-
3. 匿名 2019/12/19(木) 14:01:26
預け先がないから。+2191
-34
-
388. 匿名 2019/12/19(木) 15:45:37
>>3
預け先があったら働くの?
てか働きたいの?+45
-7
-
873. 匿名 2019/12/19(木) 22:29:43
>>3
ほんとこれ。妊娠中は切迫になってしまって、職場はかなりハードな仕事内容だったのと、育休制度も名ばかりで活用されてなかったのもあって、辞めざるおえなかった。
産後1年経って、働きたいけど就活中とかだと全然預け先がない。認可はもちろん、無認可でもマトモそうなところは全部あたったけど全滅。これじゃあ就活すらできないよ。もちろんある程度覚悟していた事ではあるけど、実際問題今後の生活、教育資金、マイホーム、老後資金など考えると頭が痛いよ。
保育園無償化とかもういいから(むしろ無償化になることで競争率上がってるし)、とりあえず保育園の数増やしてくれー!!!+49
-2
-
1248. 匿名 2019/12/20(金) 09:57:27
>>3
預け先あったら働きたい。
私は正社員でもないパートだとなかなか難しい。
実家や義実家も遠いし、旦那はシフト勤務だしで、働くのはまだまだ先だわ…
+9
-1
-
1283. 匿名 2019/12/20(金) 10:24:34
>>3
これじゃんね。
他にある?+2
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する