ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2019/12/19(木) 14:00:26 

    平成30年「厚生労働白書」等によると、専業主婦の世帯は約33%という結果です。また同調査によると、1980年頃は約65%であり、1995年頃を境に割合が反転している結果になっているそうですが、世界的に見ても日本の専業主婦率は高いです。

    全員が裕福だからという訳ではなく、
    労働時間が長いから、子育てに専念できないからでしょうか。
    産休制度が充実しておらず、産後社会復帰が難しいからなのでしょうか。
    大卒の女性の平均の生涯年収は2億5700万円だそうですが、仕事は移民に取られ、また経済的損失もそれなりに大きいと思います。

    皆さんは何故日本の専業主婦率が高いと思いますか?

    +334

    -29

  • 44. 匿名 2019/12/19(木) 14:05:24 

    >>1
    夫(男性社員)の拘束時間が長すぎるのと、それを善とする風潮
    加えて家事育児をやりたがらない男性が多いこと
    定時で上がって子どもの世話をするより残業を喜ぶ世代がまだ現役であること

    +504

    -6

  • 70. 匿名 2019/12/19(木) 14:07:31 

    >>1
    妻が稼ぐのを良く思わない男が多いからじゃないかなあ。
    誰のおかげで飯を食えてんだって口には出さなくてもそれが男のプライド()

    +13

    -25

  • 83. 匿名 2019/12/19(木) 14:10:05 

    >>1
    40年で割ったら6425000で
    約650万だけどそんなにもらってる人いる?
    1年目からだよ。

    +91

    -4

  • 128. 匿名 2019/12/19(木) 14:20:26 

    >>1
    会社の男性、若い女性が、年上のキャリアウーマンをオバサンとか言うから

    +37

    -5

  • 147. 匿名 2019/12/19(木) 14:24:25 

    >>1 新卒から就職して、運良く産休育休時短勤務…と言った環境にある人は続けやすいが、そもそもそんな環境の人が少ない。就職氷河期人口が多い。
    一度レールから外れると、後はどんどん労働条件が悪くなる。夫の収入によっては、無理して労働条件が悪い仕事をするより、倹約しながら家事育児に専念しようと思う層がいるのでは。
    時短で時給がよく、何より子供がある程度育つまでの間キャリアを積める仕事がほしい。一人の正社員の仕事を時短で何人かで分担して子供がある程度大きくなったらフルタイムで…ってなれば働く人は増えると思う。

    +101

    -1

  • 254. 匿名 2019/12/19(木) 14:53:25 

    >>1
    短時間就労が、広く認められていないからだと思う
    パート・アルバイトさえ融通きかない長時間労働を強いられる

    人材が活かされない社会

    +96

    -1

  • 352. 匿名 2019/12/19(木) 15:32:45 

    >>1
    働き方がガチガチだから
    週1勤務でもよかったら専業主婦は減ると思う
    私は週4〜5、一日8時間家を開けるのは無理
    体力的にも家庭的にも
    今なんとか週1通勤、週3は自宅作業の仕事にありつけてのんびり働いてる。それも24時間作業可能だから、週3の自宅勤務の仕事は週5かけてのんびりやってもOK。

    こういう働き方がもっと増えたら空いた時間に働く人が増えると思うよ

    +95

    -2

  • 357. 匿名 2019/12/19(木) 15:33:41 

    >>1
    母が専業だったから。

    +5

    -1

  • 379. 匿名 2019/12/19(木) 15:42:03 

    >>1
    専業ってどこから専業っていうの??
    わたしアラフォーだけど、子どもが小学生になった時点で周りのママはほとんど働いてる。
    パートでも週4か5・1日5時間とかだよ。
    全く働いてない人とその人を同じ専業でくくるのはどうかと思うけど。

    +26

    -7

  • 451. 匿名 2019/12/19(木) 16:09:32 

    >>1
    日本人女性が寄生盗人根性猛々しいから

    +3

    -28

  • 454. 匿名 2019/12/19(木) 16:14:54 

    >>1
    これ何歳までの女性なの?
    70歳以降なんてほぼ全員専業主婦でしょ

    +51

    -0

  • 476. 匿名 2019/12/19(木) 16:33:21 

    >>1
    ヨーロッパのとある国2か国に住んだけど「ヨーロッパは共働きが普通なんだよね」って話をしたら「昔は専業主婦が普通だった(1960〜70年代って言ってたかな)けど今は3割程度しかいないね」って返ってきた
    なので日本だけ高いって訳じゃないかと思います

    フランスとかドイツとかは共働きが基本と聞くけど、私の聞いた国では結構格差が開いていて「余裕のある家庭は専業主婦だよ、別に共働きが当たり前という価値観ではないよ」って感じでした


    また、もう一つのより裕福なヨーロッパの国では「4割は専業主婦」という統計をその地域で配布されてる冊子で拝見しました
    やはり収入に応じての選択となっている様な事が記述されていたと思います
    (昔と比べて世帯収入が減り共働きが増えた、みたいな感じ)

    どちらの国も別に女性も働かなくてはいけない!みたいな価値観では無かったです
    ただ、産前産後のサポートや会社のサポート、精神的に働きやすい環境、託児などの環境は段違いに整っていると思います

    +33

    -1

  • 488. 匿名 2019/12/19(木) 16:42:38 

    >>1
    インスタで世帯年収300万円代と検索すると、ご主人の稼ぎ300万円だけで、生活している家族がかなりある。


    そして専業主婦。
    ポイント活動というポイント集めをして生活費を浮かせているらしい。
    中には、年収100万以上稼いでいる人もいて、収入申告していない。

    働かない理由は
    妻自身が発達障害や病気という人が多い。

    ちまちまポイント集めるより、しっかり働いて税金納める姿を見せた方が子供にも良いと思うけど。

    というわけでお金の有無と専業主婦に相関はないと思います

    +18

    -4

  • 489. 匿名 2019/12/19(木) 16:44:15 

    >>1
    日本はもう裕福な国じゃないよ。

    衰退の一方だよ。

    悲しいけど。

    +29

    -1

  • 522. 匿名 2019/12/19(木) 17:21:18 

    >>1
    男性が優しいからでは

    +3

    -3

  • 527. 匿名 2019/12/19(木) 17:23:56 

    >>1
    転勤族が多いからじゃない?
    転勤族の奥さんは専業多いよ

    +30

    -0

  • 593. 匿名 2019/12/19(木) 18:57:45 

    >>1
    お家制度が未だにあるから。
    核家族化が進んでいるけど、なんだかんだで嫁に介護だの義理の家族の用事させられる。
    結婚して、子供産んで働けるようになったら親が病院通いになって世話しないといけない。何故か女がやるのが当たり前の風潮がある。

    +17

    -0

  • 599. 匿名 2019/12/19(木) 19:00:21 

    >>1
    子供が病気をすると仕事が休みにくいし、小さい頃はよく病気をする。年少以下だと保育料が高いしパート代でほとんど消える。旦那が家事や育児に協力的ではない。働いているけれど旦那の帰りが遅く、一人で家事育児をやっています。

    +11

    -1

  • 626. 匿名 2019/12/19(木) 19:33:43 

    >>1
    完璧主義的国民性だから。
    仕事も家も子育てもキチンとしてないとあれこれ言われる。
    加えて男は激務。
    結果女にすべてのしかかる
    そんなスーパーウーマンは数少ない。

    +27

    -0

  • 629. 匿名 2019/12/19(木) 19:35:13 

    >>1
    寛容じゃない社会だから。
    祖父母など、臨時の預け先がない場合。

    保育園に預けても どうしても熱出したり急な休みが必要。
    欧米なら 夫婦で交代で リスクを分散させられるけど、日本は病気の子供は正社員でもママが引き受ける。
    実際 育休取った男で、その後 出世コース外されるハラスメントが起きてる。
    女性も マタハラ等あるけど、父親の休みには世間がまだ厳しいので、ママの負担は減らない。
    産休 復帰後と 職場で周りに負担をかけるので、心臓に毛が生えてるくらい図々しく無いと、勤め続けられない。

    +24

    -0

  • 652. 匿名 2019/12/19(木) 19:51:12 

    >>1
    なぜってそりゃ日本人女性が出産を盾に男を奴隷化した世界でも類を見ないほど怠惰で醜い生き物だからです

    +3

    -14

  • 746. 匿名 2019/12/19(木) 21:11:04 

    >>1
    旦那が転勤だから辞めざるを得なかった。
    まじで日本の転勤制度どうにかしてほしい。。

    +21

    -0

  • 784. 匿名 2019/12/19(木) 21:40:39 

    >>1
    なんだかんだ「専業主婦になりたい人が多いから」じゃないかなー。
    社会的なすり込みなのか、日本人の気質なのか、「子供は●歳まで自分の手で育てたい」「子の成長を一番近くで見たい」「子が学校から帰ってきた時に家にいてあげたい」など、子育てを一番大事にする価値観の人が多い気がする。そういう人は働ける環境があっても働かない。
    でも、別に悪いことじゃないとおもうよ。私自身は働いて子育てしてて、そのメリットも感じてる反面、やっぱりもっと家庭重視の生活したいなと思う時もある。

    +27

    -1

  • 860. 匿名 2019/12/19(木) 22:22:35 

    >>1
    女性が外で働くにはまだ立場が弱いと思う。
    そもそも日本は雇用者や立場が上の人の力が圧倒的に
    強くて、立場が下の者(女性含む)がとても弱くて
    意見がしずらかったり、主張が通りにくかったり
    そういう空気を守ってる文化だと思う。
    そんな中で女性であるだけで、さらに大変だし
    お金が必要でも、なるべくそんな社会の中で
    戦っていける自信がないわ。


    +0

    -1

  • 897. 匿名 2019/12/19(木) 22:43:39 

    >>1
    一言で言うと甘え

    +0

    -14

  • 1021. 匿名 2019/12/20(金) 00:51:59 

    >>1
    子供を持つとわかると思う。
    実家に頼らず共働きで子供を育てるのが大変だから。

    あと昔からのしきたりとか流れを変えられない。急に今までやってきたことを変えることは良くない=デメリットばかり考えてしまう民族だから。

    私も専業主婦だけど、短時間勤務でも可能(自由シフト1日4時間の週3日)給料時給5千円以上なら働いてもいい。夫の給料で並み以上の生活も貯金もできてるから。時給千円程度のパートやバイトはする気になれない。別にお金に困ってないし子供の塾や習い事送迎も気楽に自由に動ける。

    正社員の数減らして、給料も安ければ社会保障もないような非正規雇用を増やしすぎた結果なんだよ。これからは移民を安く使って会社が儲かればいいとしか会社は思ってないんじゃないのかな。
    ただ外国人従業員が増えることで、日本人では考えられなかったような事が起きるだろうし、会社側が雇った責任を負うことになるだろうね。

    +12

    -1

  • 1040. 匿名 2019/12/20(金) 01:26:20 

    >>1

    所得が高い方が低い方を養うってやつがあるだと思ってた。
    海外だとお金持ちでも生活費を折半って人多いし。

    +0

    -0

  • 1055. 匿名 2019/12/20(金) 01:56:11 

    >>1
    「貧困専業主婦」という本をおすすめする。

    +7

    -2

  • 1072. 匿名 2019/12/20(金) 03:07:31 

    >>1
    歴史的な価値観
    真面目で完璧主義な気質
    子供の性質は親の育て方に責任が有るという重視

    歴史的に女性が家庭に専念すべきことが美徳とされていた価値観は男女ともに残っている
    仕事も家事も育児も完璧にこなしたいという真面目な気質だが、現実的には両立不可能なので家庭を優先させると専業主婦に落ち着く
    成人した子供の失態でも親が謝罪、世間も親の育て方への関心が高く社会的背景や個人の性質より家庭環境つまり親の在り方に原因を見いだそうとする。その傾向から親業に重きをおく

    +0

    -0

  • 1296. 匿名 2019/12/20(金) 10:39:54 

    >>1

    専業主婦に育てられたから

    +1

    -0

  • 1480. 匿名 2019/12/20(金) 12:12:08 

    >>1さんの文章だと専業主婦=子育てだけど、夫婦二人暮らしで専業主婦も割といる。

    +5

    -0

  • 1481. 匿名 2019/12/20(金) 12:12:20 

    >>1
    男 稼げる
    女 稼げない ただし家事育児介護全てやる

    男 稼げる
    女 稼げる ただし家事育児介護全てやる

    どこに皺寄せが来ると思いますか。

    働き方改革で残業しなくなり男の収入は減りました。勤務時間も減ったはずです。それなのに家のこと何もやらないよ。

    こんなんじゃ外で働く勇気はありません。

    +9

    -0

  • 1620. 匿名 2019/12/20(金) 13:05:27 

    >>1
    日本の女性自身が男女平等になると困るからね。
    できるだけ楽して男に寄生したいのが大半の女の本音だよ。

    +1

    -0

  • 1713. 匿名 2019/12/20(金) 14:12:52 

    >>1
    理由は明快です。それは日本の女が怠惰だから。
    現にこれだけ男女平等になり、賃金格差も縮小した中で若い女性の専業願望は未だ根強い。
    フィリピンの女性などは夫のため、家族のため、日夜身を粉にして働きます。家事もチャッチャと手際がいい。
    日本の女は働かないし家事もサボる。ルンバ動かして洗濯はスイッチポン。あとは買ってきたお惣菜並べるだけ。おまけに暇だからPTAなんかやったりして無駄にストレスを抱え、怒りを旦那にぶつける始末。
    そんな暇があるなら働け!って話だ。世界中の笑いものだよ!
    日本の男性に対する同情の声が世界中から集まっていますよ!

    +0

    -7

関連キーワード