ガールズちゃんねる

カラハラ被害者

156コメント2019/12/12(木) 16:40

  • 1. 匿名 2019/11/30(土) 08:39:01 

    二次会などで歌いたくない人に無理やり歌わせようとする行為をカラオケハラスメント言うらしいです。(通称カラハラ)

    人前で歌いたくないわたしからすると歌えと強要してくる人がすごく苦手なのですが同じようにカラハラ被害にあったことがある方にお話聞きたいです。セクハラやパワハラほどというか全然浸透していないので「カラハラですよ!」なんて言えないし言ったところで絶対空気を壊すので難しいですよね。

    一人カラオケはすきなのでカラオケそのものというより人前で歌うというのが恥ずかしいだけなのですが、、

    カラオケハラスメント(カラハラ)とは?双方の心理と対処法は? - POUCHS(ポーチス)
    カラオケハラスメント(カラハラ)とは?双方の心理と対処法は? - POUCHS(ポーチス)pouchs.jp

    〇〇ハラスメントという言葉は多く存在し、年々問題視されています。この記事は、パワハラと判断されることもあるカラオケハラスメント…"カラハラ"が題材です。カラハラをされた側の心理や対処法、カラハラをしてしまう人の心理や気をつけるべきことを紹介...

    +63

    -11

  • 38. 匿名 2019/11/30(土) 08:49:24 

    >>1 歌わないなら二次会行かなきゃいいのに

    +12

    -2

  • 83. 匿名 2019/11/30(土) 09:11:15 

    >>1
    >「カラハラですよ!」なんて言えないし
    うん、言ったら当分笑いのネタにされるね
    カラハラの人とかいうあだ名まで付けられそう
    やめといて正解

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2019/11/30(土) 09:23:51 

    >>1
    私も主さんと同じで人前で歌うのが苦手です。
    職場の二次会参加が断りづらいときは、その場にいる女性にお願いして一緒に歌ってもらいます。
    一回歌えばもういいだろうとその後は一切歌わないです。
    私はそれで毎回逃げてますよ。

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2019/11/30(土) 17:17:14 

    >>1
    学生の頃

    嫌がってる人のことは無理に誘わない方がいいよって思う

    て言うかそんなに親しくない人と行きたくないって感じ。気心知れてる人なら良い

    ちょっと断ったら恥ずかしがるような仲じゃないでしょって言われた。言うほど気心知れてない人だと緊張で声変になるから嫌です

    確かにノリは悪いかもしれないけどちょっと考えてほしい

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2019/12/12(木) 16:29:48 

    >>1
    職場のよく知らない人の前で歌えないのと仲のいい友達の前でも歌えないのではだいぶ違うよね。前者は単に二次会に行かなきゃいい話だけど後者で2人ならカラオケ断れても複数だと断りにくくない?

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2019/12/12(木) 16:40:29 

    >>1
    人前で歌いたくない人の気持ちを歌いたい人がわからないように歌いたい人の気持ちも歌いたくない人にはわからないんだからお互い尊重すればいいのにね。


    なんでもハラスメントっていうのはどうかと思うけど嫌がることを強制するのはいじめと同じだから歌いたくないって人に無理やり歌わせる必要はないよ。

    わたしは歌うのは平気だけど人参が大っ嫌いなのね。それを食べられる人に1回食べてみて1回だけ!大丈夫そんな味しないから!とか言われたらすごく嫌だし食べたい人が食べればいいじゃん!って思うからそれと同じで歌も歌いたい人が歌えばいい。仕事とかと違って別にしなくてもいい嫌なことを強要されるのは地獄だよ。

    +0

    -0

関連キーワード