ガールズちゃんねる

時間管理が苦手

62コメント2019/11/30(土) 16:57

  • 1. 匿名 2019/11/29(金) 23:10:51 

    私は時間管理が苦手で、集中力もないため計画通りにこなすことが苦手です。
    現在大学生なのですが、課題の提出がぎりぎりになってしまうことが多々あります。また今日は何ページ勉強すると決めていても殆ど必ずそれをこなすことができません。
    そんな自分が嫌で、例えばレポートを作成するために余裕を持ってパソコンと向き合うようにしているですが、向き合っていても余裕があると頭が働きません。
    振り返ってみると小学生の頃は図工や家庭科で作品を作り終わるのがいつも最後の方でしたし、受験勉強のために予備校に通っていた際は塾の先生から「いつも自習室で勉強しているのを見かけるけれど、本気ではなくて集中力をセーブしているように見える」と言われました。
    時間管理が苦手なこと、集中力がないことでかなり効率が悪い人生を歩んでいるように思います。こんな自分がたまらなく嫌なのですが、なかなか改善できず悩んでいます。
    助言くださると嬉しいです。

    +35

    -1

  • 9. 匿名 2019/11/29(金) 23:13:47 

    >>1
    それは時間管理が苦手なんじゃなくて、怠け者なだけ。
    集中力が無かろうと、やる気が沸いてこなかろうと、とにかく課題に向き合うしか無いよ。
    今日の予定分が仕上がらなかったら、デザート抜きくらいしてみたら?
    あるいはお風呂無しでシャワーだけにするとか。
    何かペナルティ用意したら乗り切れるかも。

    +4

    -18

  • 13. 匿名 2019/11/29(金) 23:15:36 

    >>1
    ToDoを作っても無視してしまうなら注意欠陥型の発達を疑ってみてもいいかもー

    診断受けて「いや、ただの怠け癖です」と言われてしまう可能性の方が高いけど

    原因がはっきりしないまま悶々とするよりいいでしょ?対策も考えられるし

    +25

    -0

  • 21. 匿名 2019/11/29(金) 23:20:58 

    >>1
    例えばタイマー設定で10分設定するとして。
    主さんの場合は
    1→10までのスタート方式ではなく、
    10→1までのカウントダウン方式でやってみるとか。

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2019/11/29(金) 23:30:27 

    >>1
    本当に時間管理の問題かな、、、
    もしかして、好きな事は計画通りに運べるんじゃないですか?だとしたら後回し癖が原因かと。
    ギリギリで課題が間に合った経験に達成感があると、脳内に快感物質ができるので繰り返しがち

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2019/11/29(金) 23:40:49 

    >>1
    逆に何だったら得意なの?

    こういう人にはスモールステップで実行可能な目標を立てるか、得意な方略を使って課題遂行するか、どっちかだから

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2019/11/30(土) 02:46:08 

    >>1
    マイナスつくかもしれないけど主さんは軽度の発達障害ではないでしょうか?
    私も医師からわざわざ検査しなくて良い、したところで何もできないから個性だと思った方がいい。と言われて検査していませんが…
    確実に発達障害だと思ってます。
    時間管理が極端に苦手です。30分前行動、1時間前行動を心がけてみて一生懸命準備をしていても、何かに気を取られてしまったり、まさかのトラブル発生や忘れ物、忘れていた事でドタバタになり遅刻、もしくはギリギリです。
    とはいえ、仮に発達障害だと診断されても精神科では服薬でコントロールするしか方法はないようです。

    発達障害は栄養素の欠乏が起こりやすいことが原因かもしれないと言われています。
    脳が原因ではなく突き詰めると腸の栄養吸収の低さが問題かもしれないそうです。

    YouTubeでポンコツニュースやよしはまつとむさん(発達障害についてはかなりわかりやすく話されています。栄養素の話もされてます。)の話が参考になると思います。
    高須クリニックの高須幹也先生の発達障害についてお話されてる動画も良いです。
    あとADHDを公表されている勝間和代さんの動画も参考になります。ADHDなどの困った症状の対策についても説明されてます。

    違ったらすみませんが、少しでも生きやすくなるように。と思います。

    +3

    -0

関連キーワード