-
1. 匿名 2019/11/29(金) 18:18:47
会社で妊婦さんや子持ちの方も多く、基本的に私がフォローしています。
私は勤続7年目で仕事も好きで、フォローするのは当たり前の立場なので仕事量が増えたり残業になるのは苦ではありません。
ですがいつも自分で言ってる「お互い様ですから(^^)」という言葉に最近疲れてしまいました。
私は子供も結婚する予定もないし親もいないので、病気にでもならない限り自分がフォローされる側になる事はない気がします。
分かるよっていう方いますか?
+347
-18
-
16. 匿名 2019/11/29(金) 18:22:15
>>1
矛盾してる+19
-12
-
18. 匿名 2019/11/29(金) 18:23:00
>>1
お互い様と言いつつ自分には何の恩恵も受けない状況で、段々フォローするのが当たり前化して感謝さえされなくなってきて、、そりゃ疲れるわな。+257
-0
-
37. 匿名 2019/11/29(金) 18:25:40
>>1
全然お互い様じゃない状況なのに、お互い様って言って、謙遜する必要ないよ。
主さんのフォローのおかげで、その会社成り立ってるんだったら堂々としてなよ^_^
+167
-0
-
45. 匿名 2019/11/29(金) 18:27:30
>>1
やめたほうがいいよ
日本女は恩恵を権利だと思うクズが多いからね+43
-11
-
47. 匿名 2019/11/29(金) 18:27:50
>>1
言わなきゃいいって思うけど、フォローする相手に気をつかわせないようにっていう気持ちもあるから言ってるんでしょ?
主は優しいんだろうね。
私も子供の体調で仕事で迷惑かけてしまうことがあるけど、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいだから、お互い様って言われたら救われるし、その人が困ってたり体調悪かったりしたら絶対助けたいって思う+80
-5
-
55. 匿名 2019/11/29(金) 18:30:31
>>1
私も子供が居ないので子供理由で休む事も無く何年も何年もフォローばかりでしたが
この春に親が突然の病気になり最近は休みがちで助けていただく立場になりました
とても迷惑かけてます
だけど長年にわたり皆のフォローをしてきたので病院付き添いなど大手を振って堂々と有給休暇を申請し休んでいます
おそらく陰口は沢山あると感じてますが家族の一大事で私の生活に関わる事なので気にしません
+68
-1
-
60. 匿名 2019/11/29(金) 18:32:27
>>1
フォローされてる同僚が「1さんのお陰様です」みたいなこと言ってくれたら気分的に嫌な思いしないのになぁ
1さんが頑張ってるのを見ている人もいますよ!とりあえずお茶飲んで息抜きしましょ(^^)+57
-0
-
61. 匿名 2019/11/29(金) 18:32:38
>>1
思ってないなら、疲れるなら、「お互い様」と言わなければいいのですよ。あなたが誰かをフォローしていることに、その人たちが甘えてるのが事実なら、あなたは何も悪くはありません。
それでもあなたがつい「お互い様ですよ」と(きっと)笑顔で言ってしまうのは、あなた自身がいい人と思われたいため。そういう自分の裏側の気持ちを冷静に見つめて、これは自分のために言ってる言葉に、自分で勝手に疲れてるんだなと認識することです。
他人は、やってもらったことを、やってあげた人ほどには感謝しません。まあまあ図々しく出来ているのです。やってあげてばかり、全然お互い様じゃない!と思うのであれば、それをやめたらよいのです。人の気持ちや行動を強制することは出来ないのですから、自分を変えるしかありません。+30
-5
-
76. 匿名 2019/11/29(金) 18:38:34
>>1
お互い様の言葉に縛られてるようなら言わない方がいいと思うけど、急に言わなくなって冷たくない?怒ったの?ってなったら今までの頑張りがもったいないから
いえいえ、とか大丈夫ですよ〜くらいに変えたら?
少しは気が楽になりそう+18
-0
-
83. 匿名 2019/11/29(金) 18:42:41
>>1
全方位からいい人って思われたい人が考える文章っぽい+4
-12
-
89. 匿名 2019/11/29(金) 18:45:34
>>1
主さんの状況だと忙しくて疲れてるときにフッときそうだね。優しい人なんだろうけど、無理しないで!って思います。+20
-0
-
91. 匿名 2019/11/29(金) 18:45:52
>>1そのババアそうねお互い様だよね!って自分もお世話したとか勘違いしてるよ+6
-0
-
94. 匿名 2019/11/29(金) 18:48:39
>>1
主も休んじゃえば?
+11
-0
-
99. 匿名 2019/11/29(金) 18:52:08
>>1
謙虚で産んでからもハイにならず助けてあげたい人もいるけど、だいたいは大なり小なり傲慢になる。当たり前に遅刻し早退し悪いと思わない。仕方ないことでも子供を免罪符にしてくる。そういう人いたけど嫌われていって辞めたよ。+21
-0
-
115. 匿名 2019/11/29(金) 19:03:59
>>1
わかるよー。
私は子供いないから、シフト変わって!って相談はまっ先にくる。お互いさまってことなら子供いる人同士で交代すればお互いさまも成り立つのでは…?って思うけど、そんなこと言えないしね。
私だっていつ何があるかわからないから、協力もするけど当たり前って思われてるのはモヤる。+32
-0
-
139. 匿名 2019/11/29(金) 19:51:04
>>1
ありがとうと言われたら「どういたしまして」と変えてみる?+11
-0
-
142. 匿名 2019/11/29(金) 20:33:23
>>1
本人というか、横から言われたりする笑
おばはんが横から「お互い様だもんね。子供いるとたいへんよ」みたいな。ろくにフォローもしないくせに
そりゃ、子持ちは大変だけど、結婚して子供に恵まれて楽しい暮らししてるんだろ?こっちは仕事だけで惨めだけだよ、と思うよ。+20
-0
-
149. 匿名 2019/11/29(金) 20:45:42
>>1
今まで代わりに頑張った分きっと急病や急用の時は助けてくれるよ
助けてもらった方は断れないはずだし
自分のための親切貯金のつもりで+5
-0
-
152. 匿名 2019/11/29(金) 20:55:15
>>1
言わなきゃいいじゃん
正直バカみたいって思う
そもそもあなたがもし50代の上司ならなんて言えばいいのさ、もう自分は育児も終わって、代わってもらう事なんて無いんだよ。
だから誰にでも当てはまるような言葉を選べばいいんじゃ無いの、お子さんがいるなら仕方ないですよ
とか、今度借りを返してくださいねーみたいな感じで。
そしたら、自分の番がいつ来るんだろうってモヤモヤを抱えなくて済むのでは
+1
-4
-
156. 匿名 2019/11/29(金) 21:00:50
>>1
「貸し1な!」って言う+11
-0
-
160. 匿名 2019/11/29(金) 21:26:49
>>1
私は冗談っぽく「私に何かあった時はよろしくお願いしますね!」っていいます。実際、長期入院することもあるかもしれないので。+4
-0
-
162. 匿名 2019/11/29(金) 21:37:09
>>1
言うのやめたら?
「仕方ないですよね」にする。+11
-0
-
165. 匿名 2019/11/29(金) 21:39:53
>>1
「お互い大変ですよね」(あなたは育児が。私はフォローが)
「いえいえ」
くらいにしといたら?
キャラ的に許されるなら「お礼は肉まんでよろしく!」とか言っときゃいいさ。+7
-0
-
167. 匿名 2019/11/29(金) 21:45:46
>>1
お互い様になり得ない関係なら、もう「お互い様」は言わなくていいと思う。
「大丈夫ですよー」とか「今度私が休むときはよろしく!」でいい。
じゃないとあなたが苦しくなる。+14
-0
-
173. 匿名 2019/11/29(金) 22:42:49
>>1
主さん、お疲れ様です。
そんな言葉をかけてあげられるなんて、太っ腹で優しい‼️
私も同じような環境で長らく働いてましたが、いつもやってあげてる感出してたような気がします。
当時を思い出していつも反省しています。
自分を大切にするってなかなか難しいものですが、休むことも生きることの1つです。
ご自愛ください。+5
-0
-
178. 匿名 2019/11/30(土) 00:00:16
>>1
わかるよーまさに私も今日時短主婦たちのために残業だよ
次々と時間がかかる業務をろくな引き継ぎもせずに押し付けて、
自分たちはキャッキャ雑談して、時短でお先失礼しまーす、だよ。
何か仕事を依頼すると 時間がないー時間がないー
休憩時間は毎日子供が子供がー
きょ う み な い か ら し ご と し ろ ば か
っていうのを、分厚いオブラートに包んで
ママって大変ですよね❤️って言って働いてる
好きで産んだんだからもっと頑張れやって思う
雑談しまくって何が働くママは忙しい❤️だよ…
世の中はママを持ち上げ過ぎ。持ち上げればいくらでも子供のために浪費してくれるから経済的には意味があるんだろうけどさ…個人としては恩恵がなさすぎる。+20
-2
-
187. 匿名 2019/11/30(土) 01:14:48
>>1
「お互い様」なんて言わない。
「休み代わって!」って来たら「何日のと何日の?」ってちゃんと決めておいたほうがいいよ+7
-0
-
188. 匿名 2019/11/30(土) 02:02:54
>>1
子持ち同士で主さんと同じ状況だけど
お互い様って言ったあとに
家もいつどうなるかわかんないからその時はよろしくねと言っておく
その日は10年以上1回もないけど、自分の中で安心できるから
+3
-0
-
190. 匿名 2019/11/30(土) 07:08:16
>>181
夕方子供のお迎えに1分も遅れないことと朝会社に1分も遅刻しない事
この二つは規則を守るという意味としては同じだからね
お母さんほんとお疲れ様だよ
>>1さんもお疲れさま+2
-4
-
197. 匿名 2019/11/30(土) 11:46:52
>>1
また?は〜とか言ってすごく嫌な顔したり調子のってるときは舌打ちしたりめっちゃ精神的ストレスかけるんよそしたらこっちの要望断れないから
お互い様ですから〜なんていい顔しないよ
そんなのこっちがストレスだし相手もつけ上がるだけだよ…貸した借りは高い利子つけて返済させるんだよ!あんたのはお互い様ですらない
+1
-0
-
198. 匿名 2019/11/30(土) 11:56:42
>>1
フォローされる事ないって将来誰に支えてもらう気?
結婚もできなくて子供も持てないならせめてサポートするのが当たり前でしょ⁉︎+0
-5
-
202. 匿名 2019/11/30(土) 16:44:54
>>1
同じような境遇で、体調崩して辞めました。
私は良い人ぶって無理をしやすく、そのキャラと現実に耐えられなくなるタイプだと最近気付きました。
自己肯定感が低く、人が喜んでくれると嬉しいので頑張ってしまい限界がくる…
最近は友達も職場もそんな感じで距離を持って一人でいます。
人なんて勝手な生き物ですし、自分のことしか考えません。
無理なら無理とたまに断っても良いのでは。+5
-0
-
204. 匿名 2019/11/30(土) 17:34:02
>>1
人への親切は、本来自分が持っている幸運を分け与える事だよ。
その分自分が不幸になる。
知られてないけどこれ人生の鉄則!
主も「いい人」即やめよう!
その瞬間、人生がパァッと切り開かれます!+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する