-
1. 匿名 2019/11/27(水) 08:35:24
友人に子供が3人立て続けに生まれ、家事と育児で四苦八苦している人がいます。二人目と三人目は予想外の妊娠だったみたいで、旦那さんは仕事ばかりで育児に理解がないと愚痴を言ってきます。私も子育て中なので、大変さは理解できます。
旦那さんは仕事なのは仕方がないから、行政サービスを頼ってみたら?シッターさんは?一時保育は?と提案してみますが、「でもでもだって」で結局のところ自分自身が変われないせいで自分を追い込んでいるんでは?と思わずにはいられません。
ただ私に愚痴りたいだけなのかもしれませんが、「でもでもだって」な人に自分が変わらないと何も変わらないということを気づかせるにはどうしたらいいんでしょうか?+95
-7
-
24. 匿名 2019/11/27(水) 08:39:49
>>1
自分が変わらないと何も変わらないということを気づかせるにはどうしたらいいんでしょうか?
気付かせなくていいと思うよ。
てか本人はもう気付いてるよ。でもだって確信犯のかまちょなだけ。
疲れるだけだから、聞き流すか距離を置けばいいんじゃない?+60
-0
-
28. 匿名 2019/11/27(水) 08:41:11
>>1
知り合いかも…+10
-7
-
31. 匿名 2019/11/27(水) 08:42:16
>>1
話聞いて同調してよくやってるよ~って言ってる欲しいだけじゃないの?
それを解決策言われても~って感じじゃない?
女特有の面倒くさいやつ(笑)
本当に追い詰められてたら何とか行動すると思うから「へぇーそうなんだねー大変だねー旦那さんももう少し手伝ってくれるといいのにねー」を繰り返すだけでいいと思うよ
+59
-0
-
35. 匿名 2019/11/27(水) 08:43:24
>>1
そういう人は何言っても変わらないです。
不安症なのでは?行動起こす前にあれこれ考えてしまい自分でブレーキ踏んでしまうタイプ。
自分が変わらないとって言うよりは相手が「試してみようかな」って気持ちにもっていったり
そういう気持ちにもっていってあげないとダメだと思う。
変われって言ってもそういう性格は無理で、「お試し」くらいなら動くと思う。
これ買ってみなって言われると躊躇しちゃうんと思うんだよね。だから1回だけ試してみたら?とか1回だけ試せる気軽さがないとムリだと思うです。
+7
-1
-
53. 匿名 2019/11/27(水) 08:46:15
>>1
共感がほしいだけかはけ口がほしいだけ
または話しながら整理してる。
聞かされる方は負担だから無理に付き合わなくていいと思う。+10
-0
-
57. 匿名 2019/11/27(水) 08:49:44
>>1
その人の「予想外の妊娠」ってのは、その人がついた嘘なのかもと思った。
自分は頑張ってる。無計画だと責められるけど予想外だったから仕方ない。
行政サービスやシッターはイマイチ信用できない、
って逃げ道を作って、完璧ではない自分を正当化したいだけ。
貴女はそれに利用されてるだけ。+9
-1
-
58. 匿名 2019/11/27(水) 08:49:47
>>1
デモデモダッテに苛立つ人ってアドバイスしたがりさんだと思う
そういうことは求めていないのでは?+6
-4
-
61. 匿名 2019/11/27(水) 08:51:41
>>1
重く受け止めすぎなんじゃない?
予想外の妊娠ってのも、多分うっすらわかってたけど、気持ちが付いて行かずにやんわり言っているだけ
大変だーというのも別に具体策は求めていない
経済的なこともあるから余計なことにお金を使いたくないのでは?
友人はあなたを利用しているつもりもないと思う
ただ流れで話していることをあなたが重たく受け止めすぎ+7
-2
-
69. 匿名 2019/11/27(水) 08:56:58
>>1
変わりたいと言ってるわけじゃないよね
なんでアドバイスするんだろう?
ネットとかでもそうだけどデモデモダッテに悩む人って、大抵はアドバイスしてるほうがやりすぎなんだよね
押し付けて、受け取ってもらえないから嫌がって「はけ口にしたいだけ、共感欲しさに利用された」とか言っちゃってさ…
なんか子供っぽいなと思う
ふわふわ聞いて、あとは楽しい日常会話に移行させたら難なく終わるのに+2
-13
-
75. 匿名 2019/11/27(水) 09:01:38
>>1
経験的に無理
気づいても、次の瞬間に「でも」という思考回路が発動する+2
-0
-
77. 匿名 2019/11/27(水) 09:02:50
>>1
話を聞くのが下手
私も友達に「Aちゃんのデモデモダッテの友達が鬱陶しい」って相談されたことがあるんだけど、
Aちゃんは私にも同じような愚痴を言っていた
でもデモデモダッテにはならず愚痴もそこまでしつこくなかったんだよね
よく聞いてみると、友達がその愚痴を掘り下げて、求められていないアドバイスを勝手にして、聞き入れてもらえないことで勝手に怒ってた
もうちょっと気楽に話をしたら?と思うよ+6
-3
-
93. 匿名 2019/11/27(水) 09:16:08
>>1
私の友人かと思うくらい同じー〰️
主さんが言ったのプラス、家事代行サービスを利用して少しゆっくり休んでみたら?をでもだってで拒否られました。
それらの手続きしたり準備したりするのもしんどいのかな、と予想している。+3
-0
-
96. 匿名 2019/11/27(水) 09:18:29
>>1
何事にも流されて生きてるんだろうね
疎遠にするのが一番+1
-0
-
98. 匿名 2019/11/27(水) 09:22:32
>>1
気づかせるって、主さん、優しいね。他人を変えるのすごくしんどい。私なら放置して距離置くかな。振り回されるの嫌だし。+2
-0
-
108. 匿名 2019/11/27(水) 09:42:45
>>1
主さん、分かるよ!分かるよ!
相談しといて、愚痴っといて、アドバイスすると「でも」「だって」のオンパレード!
なら、相談や愚痴るな!って言いたくなるよ。
私の場合は、職場の人だけどね。
今は「でも」「だって」を言われると「そうなんですか~」と流すようになった。職場の人だからシカトする訳にもいかないし。
言い訳ばっかするやつ嫌い!+8
-0
-
132. 匿名 2019/11/27(水) 10:34:59
>>1がここの「アドバイスするな」というアドバイスを聞かずにデモデモダッテをしたらデモデモダッテのループだね+1
-0
-
146. 匿名 2019/11/27(水) 16:09:54
>>1
「予想外の妊娠でーもー大変〜」
「へー大変だねー」
(自己責任やろ、知らんがな)
「旦那が仕事ばかりで育児に理解がないしー」
「そうなんだー大変だねー」
(それは想定内やろ、前回も言ってただろ、ますます知らんがな)
何回も続く
(あーまじうぜぇ、早く解決してくんないかな)
「そんなに大変なら行政サービスとか利用したら?」
「でもー…」
(それはだめなんか)
「じゃあシッターさんは?」
「え、それは難しいなだって…」
(めんどくせーな、どうしたいんだよ)
「じゃ、一時保育でとりあえず息抜きでもしてみたら?」
「うーん…でもまだそこまでじゃないから考えとくー」
(はぁぁあ!?)
って感じだと思うわ。
うぜーーー!女ってめんどくさ!
私は主の気持ちに共感。
+8
-0
-
156. 匿名 2019/12/10(火) 01:08:09
>>1
もう癖だから気づけないんだよね。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する