-
21. 匿名 2019/11/23(土) 09:39:22
いつも挨拶したり子どもを見ると話しかけてくれた顔見知りの近所のおばあさんが、駅で雨に降られていたので放っておけず声をかけて傘を貸したら、
それからお礼に作ったものをくれるようになってしまった、煮物とか炊き込みご飯とか佃煮とか。
今にも壊れそうな家に住んでて、正直衛生面怖くて&味濃くて子どもにあげられないし、夫も食べてくれないし私ひとりで食べてたんだけど、昔の人特有の、砂糖と醤油だけで味つけたみたいな抹茶色ばかりなので飽きる〜。半分は捨ててしまう。ごめんなさい。
こどもがそろそろ3歳過ぎてお喋りができるようになったから「この間の煮物食べた?」とか、会うと聞いてくるし、何度も要らないと言うも遠慮してると思われてる。
どうしようか悩む。
+9
-2
-
22. 匿名 2019/11/23(土) 09:43:57
>>21
頻繁に会わないよう避けるしか無いのでは
でも持ってきてくれる場合は困るね…
+5
-0
-
25. 匿名 2019/11/23(土) 09:47:10
>>21
砂糖と醤油の味なのに抹茶色は怖すぎる。絶対捨てた方がいいよ。+10
-0
-
30. 匿名 2019/11/23(土) 09:52:41
>>21
おばあさん、寂しいのかな。誰かとつながりたいのかな。
難しいですね。
おばあさんにご家族がいたら、申し訳ないけどと言ってみるとか・・・?
認知症ではないんですよね?
+4
-1
-
39. 匿名 2019/11/23(土) 10:21:48
>>21
私も、勤務先に客として来るおばあちゃんから煮物をもらってる。もらえない規則だから、と言っても聞かなくて置いて帰っちゃうんだけど。認知症も少しあるみたいだし、煮物もグチャグチャ。でも人に料理作るのが生きる力になってるのかなとか思うと断れない。食べないけど…。+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する