-
61. 匿名 2019/11/22(金) 02:52:05
>>13
ショック。今使っている。
エキストラとか、香り付きのがあるけどそちらは人体用でないの?
たしかに、つくっているところ見ると工場のモルタル床かなんかに紙敷いてそこに流し込んで作っているよね。
夜は身体を洗うついでに顔もアレッポ。
朝は菊正宗の洗顔フォーム。
どなたかも仰ってた、ファンケルのパウダーもつっぱらない。
かずのすけという人がファンケルパウダーは洗浄力が足りないって言ってたけど、冬の朝洗顔なら充分だと思う。
本当は手作りの石鹸が一番だけど、最近忙しくてつくれず、市販品に頼っている。+2
-0
-
63. 匿名 2019/11/22(金) 12:51:51
>>61
何年か前、現地在住の日本人のブログをたまたま見て、写真と説明を読みました。
ハイクオリティのアレッポの断面は、日本で販売されてるケーキ入刀みたいな二色でなく、全てオリーブ色。何年かかけて作られるそうです。
近年は、シリアの国内事情や、日本等のアレッポブームで、あまり熟成されていない石鹸が出荷されているとも。
(現在は、国勢事情で、シリアの職人がトルコで作成しているようですね)
ただ、キッチン周り向けと言っても、日本人でも「布巾洗う石鹸が自分は合う」とか人各々だし、日本で流通してるアレッポも、そんな感じでお肌が調子よければいいのでは?と。
匂いは、まあ、原料がオリーブとローレルなので、無添加無香料タイプは好みが分かれますよね…
+4
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する