-
1. 匿名 2019/11/16(土) 11:46:53
申し訳ございませんが、健常児のみを育てられてる方の書き込みは御遠慮ください
※このトピは障害児のお母さんの育児の悩みを吐き出せる場所にしたいです。
主は自閉症+中度知的障害の3歳児を育てています。
半年後には4歳になります。発語が全く出ません
他のサイトでも同じようなトピックを探しましたが見つかりませんでした。もし採用されたら、情報交換や普段リアルでは言えない気持ちを吐き出せたらと思います。
+793
-17
-
216. 匿名 2019/11/16(土) 15:25:05
>>1
ウチはギリ軽度知的の自閉症ですがウチも発語なかなか出なかったなぁ~話せるようになってきたのが幼稚園年中の中頃くらい。発語無しの時は意思疎通が難しくて伝わらなくて癇癪おこしまくってたけど、話せるようになったら少し落ち着いた。
ちなみに今小学4年生でペラペラお喋りしています。まぁ自分の興味ある事ばかり一方的にってのが多いですが、喋れなかった時が嘘のように喋ります。
私はもし息子が一生喋れなかったら~とマトカンサイン勉強してたな。でもウチは結構自閉が強くても言葉が出たから、主さんももうすぐだと思うよ。+56
-12
-
240. 匿名 2019/11/16(土) 15:56:17
>>1
うちも自閉症+中度知的の子供がいます。パパとしか話せない、もうすぐ5歳です。このまま話せなかったら、重度認定になるのか?!とか不安しかありません。特別支援学校を選択することになりそうです。友達にもカミングアウトできず、というかもう会わないようにするつもりです。孤独育児で悩みは絶えないけど、周りに知れわたるよりいいのかな。+131
-8
-
339. 匿名 2019/11/16(土) 18:56:09
>>1
うちも3歳では全く話せず
叫ぶくらいでした。
療育行く意味やSTいく意味ないと
思っていた時期です。
人に興味がなく
自分の好きなことばかりやってる
自閉症児でした。
癇癪をおこせば周りから冷たい目でみられ
暴れている息子に何言っても通じず
このまま一緒に死んでしまいたいと思ってました。
彼が叫べば私も怒鳴り散らかし
口を押さえつけるしかなかったです。
息子は見た目は定型発達の子と一緒です。
なので奇声を発したり
喃語言っていると
周りの目が冷ややかで気になります。
今思えば3歳が1番大変だった気がします。
現在5歳
中度知的ですが
簡単な単語や2語分
こちらの指示これは○ これは×
とか分かるようになりました。やっとです。
まだまだですが少し通じるだけでも成長したと
感じてます。
主さんもきっと今が大変だったなーと
思える時期がくるはずなので
今を耐えて一緒に頑張りましょう。+100
-0
-
433. 匿名 2019/11/16(土) 21:29:28
>>1
うちも自閉症+中度知的の5歳がいる
この1年くらいは「おかあさん!みて!」「お茶ちょうだい」とか、多少は意味のある言葉も話してくれるようになったけど、まだまだエコラリアが多い
支援学校は重度が多くて狭き門らしいから、支援学級に行くことになるだろうけど、不安しかない+42
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する