ガールズちゃんねる

祝儀・内祝い被害者の会

340コメント2019/12/13(金) 08:45

  • 1. 匿名 2019/11/13(水) 22:36:25 

    友達(Aちゃん)に子供が生まれたので1万円祝儀を渡し、その1ヶ月後に私が出産。

    Aちゃんからは1万円お祝いを頂きました。

    私は5千円程の内祝いを渡し、Aちゃんは忘れているのか内祝いがないまま1年半経過…

    そして
    3日前にAちゃんが2人目を出産しお祝いをどうしようか迷っています。

    Aちゃん家族と私の旦那も家族ぐるみで仲良しです。

    (※正確には旦那同士が仲良しなので、旦那達がお祝いを渡し合ってる感じです。)
    もちろん夫婦の貯金から渡してます。


    そして
    私がモヤモヤしてる事は旦那には伝えてません。
    (心が狭いな〜って感じているので)


    同じような方や
    祝儀や内祝いのトラブルにあった方…
    話しましょう!
    私はこうしたよ!とかアドバイスなどもあれば欲しいです!







    +169

    -132

  • 27. 匿名 2019/11/13(水) 22:42:58 

    >>1
    Aちゃんはお互い同額の出産祝いで終わりのつもりだったんでしょ。

    +212

    -6

  • 30. 匿名 2019/11/13(水) 22:44:10 

    >>1
    私は親戚に出産祝を渡すのに遠方でなかなか会えなかったのでその親戚の親に託けたら、内祝いどころかお礼の電話一本も無し。本人に渡ってるのかどうかもわからず、確認するのもイヤラシイかな、と直接渡さなかった自分が悪かったんだ、と諦めました。でもたまに思い出してはモヤモヤする笑

    +107

    -2

  • 42. 匿名 2019/11/13(水) 22:46:54 

    >>1
    旦那の友達なら旦那に任せる。他の友達と合わせてるかもしれないし。

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2019/11/13(水) 22:48:14 

    >>1
    Aちゃんが内祝い渡す時期にあなたが出産してるから、Aちゃんからしたら出産祝い+内祝い渡すことになるよね。そしたら、Aちゃんもあなたに内祝いを催促する形になるから、その状況で内祝いは渡しづらいよ。だから出産祝いだけにしたんじゃない??
    1番寝不足のきつい産後1ヶ月の身体で、あなたにもすぐ出産祝いを贈ってくれたAちゃんに感謝こそすれ、文句いうのは間違ってる。

    +10

    -36

  • 53. 匿名 2019/11/13(水) 22:51:56 

    >>1
    お祝いをあげる時は、そもそも内祝いなんて無いものとしてあげといた方が、気が楽。
    貰えたらラッキーくらいで。

    +119

    -4

  • 61. 匿名 2019/11/13(水) 22:54:00 

    >>1
    元々相手から内祝い無かったのに主は内祝い渡したって事だよね?相手の方が先に出産して内祝い渡されない時点で察しないと。「お互い同時期に出産だから、形だけお祝いしましょう。一万円のやり取りだけで終わりましょう」って意味だよ。

    +122

    -2

  • 80. 匿名 2019/11/13(水) 23:01:02 

    >>1
    私は当時親友だと思っていた子を交通費もこちら負担で披露宴に招待し勿論引出物も渡し、その子から三万円包んでもらった。
    なので、その子が入籍のみ(披露宴等なし)だったけど三万送った。
    ありがとうの電話だけで終わり。
    お金や貸し借りにちゃんとした子だったのに、結婚した途端に言葉は悪いけどお金に汚くなってしまった。
    あんな仲良かったのに今は疎遠。
    結婚を機にお金の話ばかりするようになったり、お金に汚くなってしまう人っている。

    +9

    -19

  • 95. 匿名 2019/11/13(水) 23:07:49 

    >>1
    昭和のバブル景気の名残が残ったよね。その前は物だったのがお金になって何万が常識にされて、バブル時代は消費税ないし、税金も今より安くて、全く違うのにいまだに昭和常識続けるのは疑問だよ。まだまだ消費税上がるらしいし、無くなればいいのに。

    +20

    -1

  • 119. 匿名 2019/11/13(水) 23:15:58 

    >>1
    一人目だけでいいと思う。産む人数、人によるし。
    私は友達も一人目しかあげてないよ。(一人っ子が多いのもあるけど)

    +30

    -0

  • 140. 匿名 2019/11/13(水) 23:23:05 

    >>1

    >>4
    さんの言うとおりだと思う。なんかアホらしい。
    しかし、私もお祝いそのものはあげたい派だから、私だったら内祝い無しにしない?っていう。家族ぐるみで仲良しなんでしょ?

    そもそも、私はお祝いだから、内祝いは期待しない。

    正直、内祝い半返しはかしこまった間柄だと思う。仲良しだったらそもそも3〜半割返しのうちの、三割返しにすべきだったと思うよ。

    +58

    -2

  • 158. 匿名 2019/11/13(水) 23:33:05 

    >>1

    二人目なんてもうあげなくていいよ!

    +16

    -1

  • 166. 匿名 2019/11/13(水) 23:35:08 

    >>1
    Aさんは出産祝いのやり取りをした時点で終わりだと思ってたのに、
    あなたから内祝いが送られてきてビックリしたんじゃないかな?

    内祝いあれば丁寧だけど、内祝い貰ってない相手に内祝い送るのは、
    主さんも生真面目というか察しても良かったんだと思う。

    Aさん内祝い送るタイミング失ってしまったんじゃないかな。
    二人目の出産祝い送ったら何かしら前回のフォローがありそうな気もするよ。

    +34

    -0

  • 187. 匿名 2019/11/14(木) 00:05:16 

    >>1
    いちいち行間開けると見づらいよー

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2019/11/14(木) 02:45:00 

    >>1
    旦那さんが内祝い、懐に入れちゃったってことはないの?

    +2

    -2

  • 252. 匿名 2019/11/14(木) 12:54:49 

    >>1
    Aちゃんの一月後に自分も出産て、それならお互い様になるから祝いもなにもしなくてよかったんじゃないかな
    Aちゃんからしてみたら何で来月出産の人から出産祝い?ってなって、主の出産で同じ金額でチャラってことだったんじゃない

    +1

    -2

  • 255. 匿名 2019/11/14(木) 13:10:54 

    >>1
    じゃあ内祝いでって!飲みに行った時に旦那が奢ってるのかもよ?
    わかんないし聞いてみたら?

    +0

    -1

  • 293. 匿名 2019/11/14(木) 18:54:02 

    >>1
    被害者の会って、主の方が加害者にみえる。
    気の利かないありがた迷惑な加害者に。

    +3

    -0

関連キーワード