-
1. 匿名 2019/11/08(金) 00:15:55
接客業をしています。
先日上司の指示で「バックヤードではお茶かお水を飲んでください。コーヒーやジュース類は一口飲むだけで休憩とみなします。」と言われました。
お客様の前ではないし、何を飲んでも自由なのではと思いモヤモヤしています。
みなさんどう思われますか?+31
-100
-
4. 匿名 2019/11/08(金) 00:17:00
>>1
普通だと思うけど。
口臭の原因にもなるし。+41
-61
-
9. 匿名 2019/11/08(金) 00:18:02
>>1
厳しすぎる。そんな職場嫌だ+149
-10
-
10. 匿名 2019/11/08(金) 00:18:07
>>1
まぁ、上司の言わんとすることは分かるよね。
「水分補給」なら水かお茶でしょう?
+71
-39
-
20. 匿名 2019/11/08(金) 00:21:15
>>1
休憩時間は何を飲んでも良いんでしょ?
勤務時間中に喉を潤すときは水かお茶って事でしょ?
当たり前じゃない?
勤務時間中にコーヒーやジュースを飲みたいのはどうして?
仕事中だよ?+29
-33
-
23. 匿名 2019/11/08(金) 00:23:27
>>1
理由聞かなかったの?+11
-0
-
25. 匿名 2019/11/08(金) 00:25:23
>>1
いろはすを水ですと言い切ればいいよ+39
-3
-
30. 匿名 2019/11/08(金) 00:29:26
>>1
日常的にトイレすら我慢することも多々ある職種もあるよ。勤務中はトイレ行っても、いつも濃縮尿(濃い色の尿)が出る。
かつて腰痛、うつ病、膀胱炎が職業病って言われてきたけど、腰痛にかかる人は減ってきたかな。
+13
-0
-
38. 匿名 2019/11/08(金) 00:36:53
>>1
健康面でいえば
本当に水かお茶の方がいい。
+16
-0
-
41. 匿名 2019/11/08(金) 00:40:51
>>1
言い方だよね。
「口臭の原因にもなるので、勤務中の水分補給はお茶か水にして下さい」
って言われたなら仕方ないけど納得するかな。
+55
-0
-
48. 匿名 2019/11/08(金) 00:45:09
>>1
そんな疑問なら聞けば良かったんじゃない?+0
-0
-
72. 匿名 2019/11/08(金) 02:02:15
>>1
まあ、妥当かなとは思う。
気になるのはコーヒーってジュースなのかお茶なのかなところかな。
砂糖ミルク入りならジュース寄りだし、薄めのブラックならお茶寄り?
紅茶も同じく、ストレート砂糖ミルクなしならいいのかな?+1
-5
-
73. 匿名 2019/11/08(金) 02:15:25
>>1
休憩とみなすって言われるのはちょっと厳しいような気もするけど、ジュースとかで水分補給してもすぐ喉乾かない?そういう意味では理にかなってるから、わからなくもないんだよね+9
-0
-
75. 匿名 2019/11/08(金) 02:23:21
>>1
ジュースは糖分過多にもなるし、カフェインは利尿作用あるから飲んだら飲んだ分だけ出て行くから、水分補給って意味では適してないよね
+3
-0
-
79. 匿名 2019/11/08(金) 04:40:44
>>1
派遣先で事務してた時、社内(事務所内)での飲み物禁止という会社があった。
喉が乾くと給湯室で水やお茶を飲んでました。
花粉症の時期に、薬のせいで喉がくっつくくらい喉が渇き、辛かったです。
ペットボトルくらい飲ませてほしい!
仕事に集中出来ず、派遣先を変えてもらいました。+6
-1
-
84. 匿名 2019/11/08(金) 06:25:00
>>1
だからちょっと前だけど透明のコーヒーやらジュースやら出たのかね?
+4
-0
-
118. 匿名 2019/11/09(土) 00:15:45
>>1
少しでも嗜好品は娯楽=休憩と見なすって発想なんだろうね。
怖いなあ、そういうの。日本だけだろうね。異常。+0
-0
-
119. 匿名 2019/11/09(土) 23:15:17
>>1
そんなにコーヒーかジュースがよければ水筒持参がいいのでは?さすがに中身は見ないでしょw+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
水をたくさん飲む美容法よく1日にお水を2リットル飲むと美容に良いと聞くので何度か試したことがあるのですが、飲むタイミングを逃したりトイレの回数が増えて困ったりで面倒になり結局三日坊主で終わってしまいます。 続けられてる方、何かコツなどがありました...