-
216. 匿名 2019/11/02(土) 08:17:27
埼玉県の浦和の学校に通わされてた5年間は悪に染まらぬよう頑張った
当然ながら原住民達からは嫌がらせや呪いも掛けられ苦労したけど
そんな私ですら少し感染してたみたい
高校(もちろん県外)に入ってから指摘を受ける事が多かったわ
まさにサイタマラリアだね、浦和は女の子をブスにする+4
-1
-
233. 匿名 2019/11/02(土) 09:44:09
>>216
めっちゃブサイクやんw+0
-0
-
243. 匿名 2019/11/02(土) 10:32:50
>>216
なぜ浦和?!たしかに、若い頃住んでたから、バイト先で地元の子と出会う機会があったけど、住民のレベルが高い故の、些細なことに対しての競争、学歴至上主義、ブランド志向みたいなハイソな雰囲気はあった+3
-0
-
337. 匿名 2019/11/03(日) 05:56:18
>>216
浦和は埼玉中枢のプライド背負ってるようなハイソな人多いからね
埼玉って割りと排他的で地元意識強いし振興住宅でもないと地元民でなければ住み辛いよ
環境や物価は都内より安くて良いけど人間関係がド田舎のそれ
うるさい老人いる地区だと普通に村八分もあるよw 時代は令和なのに…
何年住んでも慣れないし仲良くなる人は皆、地元外の人だったwww
子供も手が離れて旦那も亡くなったら正直、東京に戻りたい…
人間性が暗黒すぎて全く合わなくて辛すぎる+2
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する