-
1. 匿名 2019/10/31(木) 13:49:45
番組で練馬区内を調査しただけでも166の電波を受信したが、盗聴器は悪意のある使い方だけではない。
自宅に盗聴器があった60代男性は「自分が(盗聴器を)設置している」と告白。2世帯住宅で要介護2の高齢の父が住んでいるため安否や状況の確認用として盗聴器を設置しており、「盗聴器は使い方次第。つけた本人の自己責任」と語られた。+102
-7
-
5. 匿名 2019/10/31(木) 13:52:19
>>1
訪問介護の人とかには周知してるのかね+75
-0
-
7. 匿名 2019/10/31(木) 13:52:23
>>1
「盗聴器は使い方次第。つけた本人の自己責任」
↑こういう場合はつけられる側にも許可を取る必要があるのでは?+160
-0
-
42. 匿名 2019/10/31(木) 14:58:55
>>1
盗聴器よりカメラの方が良くない?
盗聴器だと落としか分からないけど
カメラだと様子が、ちゃんと分かるから
+6
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
30日深夜放送『それって!? 実際どうなの課』(日本テレビ系)で、上京5ヶ月の若手女優・梶原凪が東京23区内の盗聴電波調査に挑戦。実際に足を使って盗聴電波を探した結果、驚くべき事実が判明した。...