ガールズちゃんねる

【中秋の名月】お団子を語りたい

88コメント2019/09/13(金) 10:36

  • 21. 匿名 2019/09/12(木) 00:08:44 

    お月見するにはススキを飾って団子?食べたら良いの?

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2019/09/12(木) 00:49:15 

    >>21
    〈十五夜〉
    貴族のようにただ月を眺めるのではなく、収穫祭や初穂祭の意味合いが大きかったようです。
    十五夜のころは稲が育ち、間もなく収穫が始まる時期。無事に収穫できる喜びを分かち合い、感謝する日でもありました。

    〈ススキ〉白い尾花が稲穂に似ている、魔除けになるという理由で供えるようになりました。

    〈月見団子〉丸い団子を月に見立て、感謝の気持ちを表わすそうです。
    団子の数は十五夜なら15個。ピラミッドのように積んで供えます。
    これは一番上の団子が霊界との懸け橋になると考えられていたからです

    〈農作物〉
    里芋、栗、枝豆など収穫されたばかりの農作物を供え、豊作に感謝していたようです。
    中でも里芋を供えるのは一般的で、「中秋の名月」は「芋名月」の異名をもちます

    +9

    -0

関連キーワード