ガールズちゃんねる

中学受験の準備

1104コメント2019/09/03(火) 10:28

  • 615. 匿名 2019/08/21(水) 21:16:56 

    >>526
    ひとつの商品を何個か合わせ22800円で仕入れました
    5割の利益を見込んで定価をつけましたが、15個が不良品でしたので
    残りを全部売って、もうけは6900円でした。
    仕入れた商品の数はいくつですか。

    こういうのを自信ありですんなり説明でき、子どももすんなり理解できるのならば塾は不要だと思いますよ。
    ちなみに6年生の春ころの問題です。

    +15

    -4

  • 651. 匿名 2019/08/21(水) 21:56:04 

    >>615
    これ5年春頃の問題ではなくて?

    +7

    -0

  • 654. 匿名 2019/08/21(水) 21:59:28 

    >>615
    5割りとかぼったくっとるのー
    不良品率売れんわ多すぎやろ
    なんやこの商売

    って思った

    +7

    -0

  • 655. 匿名 2019/08/21(水) 22:00:37 

    >>615
    あとこれ問題文コピペ?日本語くそすぎない?

    +0

    -0

  • 656. 匿名 2019/08/21(水) 22:01:30 

    >>615
    答えは 38個ですか?

    +2

    -0

  • 678. 匿名 2019/08/21(水) 22:24:02 

    >>615
    小学生がどうとくのかしらんけど、
    個数x仕入値y
    xy=22800①
    利益5割りがそまま11400円の利益だとすると
    3/2xy=22800+11400(つかわない)
    しかし、x-15個で利益6900円だったので
    3/2(x-15)y=22800+6900
    xy-15y=19800
    ①より
    15y=3000
    y=200
    x=22800/200
    x=114

    +1

    -4

  • 717. 匿名 2019/08/21(水) 22:59:04 

    >>526 です
    返信ありがとうございます!個別返信できずすみません。
    >>615 さんの問題、わたしもxyでしか考えられませんでした
    学校で習う方式とわたしが教える方式が違うと子供が混乱しかねないですね
    家では宿題のわからないところを一緒に考えるくらいにしようと思います
    大変参考になりました

    +0

    -0

  • 764. 匿名 2019/08/21(水) 23:54:03 

    >>615
    (○-15)×2/3=29700(←22800+6900)って式を立てる。
    それで逆算すると、○-15の答えが19800円。仕入れ値の22800円-19800は3000円。つまり15個分の値段が3000円。商品1つで200円とわかるから、22800÷200で答え114個。

    中受10年以上前にしたからこれが合ってるかどうか自信ないけど…間違ってたら恥ずかしいので皆さんスルーしてくださいw

    +2

    -0

関連キーワード