-
3. 匿名 2019/08/20(火) 13:10:41
バレエ+225
-3
-
18. 匿名 2019/08/20(火) 13:12:30
>>3
ひたすら基礎練習と柔軟と食事制限の日々。シニヨンにするから生え際後退するよ+277
-6
-
20. 匿名 2019/08/20(火) 13:13:22
>>3
小学校卒業までに半分以上やめる。
週に2〜3回レッスンする程度じゃ、
姿勢は良くならないよ。+232
-8
-
46. 匿名 2019/08/20(火) 13:18:18
>>3
よく未経験者の親が子供にスタイル良くなるからバレエやらせたいって言うけど、中学生以上になるとスタイルの良い子しか続けてないだけなんです…
それ以外の子は、現実を知りやめていくんです…+465
-5
-
74. 匿名 2019/08/20(火) 13:24:31
>>3
親に食事制限される…+58
-3
-
90. 匿名 2019/08/20(火) 13:26:52
>>3
普段のレッスンはいつも決まった動きを練習するだけで地味だよ。
娘はレッスン好きみたいだけど、私は凄くつまらなく感じてかなり嫌々やってたわ。+98
-2
-
129. 匿名 2019/08/20(火) 13:42:14
>>3
私の周りだけかもしれないけど
神経質で気難しい先生が多かった。
他の習い事もしてたけどバレエの先生にだけは心を開けなかった。+108
-4
-
151. 匿名 2019/08/20(火) 13:56:30
>>3
小さい頃から女同士の人間関係に揉まれるってよく聞く+94
-2
-
159. 匿名 2019/08/20(火) 14:01:30
>>3
レッスン代の他、発表会の場所代や衣装代に等毎年毎年凄いお金がかかります!
自分だけ発表会出ませんって訳にも行かないしね…+136
-0
-
174. 匿名 2019/08/20(火) 14:13:47
>>3
4歳から4年間だけやってました!
ずーっとつま先立ちなので足にマメができて、それが嫌でやめてしまった笑
発表会で化粧して、もともと薄かった眉毛がなくなってしばらく眉毛書いて登校してたなぁ。
懐かしいです。
発表会は可愛い衣装を着るのが楽しみだった。+25
-29
-
223. 匿名 2019/08/20(火) 14:44:57
>>3
私は3歳からバレエを習っていてすごく好きだったんですが、成長期に入り、小学生なのに異様な巨乳になり、そして身長が低くて足が短いという致命的な体型になってしまいました。
胸がコンプレックスで、レッスンでレオタード着るのも嫌。踊るたびに胸がゆらゆらして、さらしみたいなきつめのバレエ用のブラジャーしてましたが、反ると胸がボヨーンと出たこともあります。バレエはとりあえず、スタイル良い人が続けられるだけです本当に。
泣く泣く中学生になったら辞めました。+222
-1
-
234. 匿名 2019/08/20(火) 15:07:57
>>3
トゥシューズに憧れて始める子が殆どだけど、履ける様になるまで数年かけて地味な基礎レッスンで身体を作らないといけない。
そうするとツマラナイってやめてしまう子も多いので、悪いお教室では基礎が不十分なのに履かせてしまう。
お教室選びは慎重に。
でも、3歳から12年間趣味レベルだけど通った結果、未だに身のこなしが優雅とか立ち姿がエレガントとか褒めてもらえる事も多いので、習ってよかったと思ってます。
クラシック音楽や舞台芸術にも親しみを感じて、趣味や視野も広がるし、私にはいい事づくしでした。+176
-3
-
243. 匿名 2019/08/20(火) 15:33:33
>>3
小学生の頃と大人になってまた始めたけど、
昔と違って今は先生も優しいし、発表会も出たくない人は出なくていいシステムになってる。発表会だけで衣装代とか含め10万くらいかかるからね
大人だと、トゥシューズはなかなか履けないと思うけど、運動不足解消程度の気持ちでやったらいいと思うよ+77
-2
-
250. 匿名 2019/08/20(火) 15:40:10
>>3
娘が幼稚園時代に二年ほどモダンバレエ習ってた。トゥシューズはかないし、体操に近く側転もします。バレエとジャズダンスの合いの子みたいな感じ。娘は楽しかったらしく、小学生になってからは体操教室通ってる。
クラシックバレエも見学いったけど、地味なバーレッスンばかりで、先生もタカビーで合わなかったみたい。
発表会も創作ダンスのような感じでした。出演料めちゃ高いから出たことないけど。舞台にあがるの3分くらいなのに七万くらいかかる。+95
-3
-
328. 匿名 2019/08/20(火) 20:10:27
>>3
先生にムチで叩かれたのが未だにトラウマです。+5
-6
-
330. 匿名 2019/08/20(火) 20:13:03
>>3
トウシューズ履くようになると外反母趾になるし、かわいいサンダルが履けなくなるよ+28
-2
-
338. 匿名 2019/08/20(火) 20:21:58
>>3
イジワルもお稽古のうち
+3
-14
-
385. 匿名 2019/08/20(火) 22:46:54
>>3
発表会での役の格差+21
-1
-
392. 匿名 2019/08/20(火) 23:10:37
>>3
内股だったので親に習わされた
それは直ったけど、いろいろ技術が身に着く前にやめちゃったわ+5
-1
-
460. 匿名 2019/08/21(水) 02:20:43
>>3
私は足を悪くしました
足先も変形してる
でもすごく楽しかったし舞台に立つ興奮は他に変え難いので後悔はしてないです
身体が柔らかくなると健康になるし基礎代謝も上がる+17
-1
-
471. 匿名 2019/08/21(水) 02:59:44
>>3
発表会の前とかトゥシューズで足の指の皮が剥けるけどエタノール的なのかけられて激痛だった。泣きながらレッスンしてた。
親同士のマウントの取り合いみたいなのがひどくて途中から違う教室に通ったけどそっちは和気あいあいとしてて
役の大きさで揉めることもなくて楽しかった!
+36
-0
-
573. 匿名 2019/08/21(水) 09:50:01
>>3
4歳頃1年だけゆるっとやってた!柔軟体操のお陰かアラサーだけど未だに体は柔らかい。その他の事はほとんど覚えてない+0
-0
-
668. 匿名 2019/08/21(水) 12:34:15
>>3
12歳の娘と7歳の息子を習わせている。
12歳になると周りの子はほとんど辞めてしまい、先生からの期待がすごい。夏休みだけレッスン、遠征、合宿で100万はかかった。
息子は数少ない男子なのでめちゃくちゃ重宝されてる。女の子へのレッスンと全く違い先生が優しい。+15
-0
-
748. 匿名 2019/08/21(水) 17:16:04
>>3
バレエ講師をしています
>>739にも書いてありましたが、実は元の体型はあまり関係なくいい先生に習えばどんな人でもスタイル良くなりますので安心して習ってほしいです
プロになるためにはポジションがきれいに見えたり酷使できる筋肉、関節(ケガしにくい)というのが遺伝で決められてしまいますが、お稽古の範囲ならどんな方でもどんな体型でも大丈夫です。逆に技術のない先生ですと、同じレッスン内容でもずんぐりむっくり体型の子がたくさん出来上がりますので注意してください(筋肉の使い方をちゃんと見ていないと思われます)
お教室を決める時は習っているお子さんの体型をよく見てずんぐりむっくり(特に足の太さ)が多いところは避けたり、大人のバレエクラスが手抜きではないかプログラム内容をよく見てください
大人からじっくり習うとケガもしにくいですし長く楽しめる趣味になると思います♪+15
-0
-
795. 匿名 2019/08/23(金) 01:50:53
>>3
バレエの本当の難しさは何があっても集中力を保ちつつ、継続的に地道なレッスンを繰り返すことだと漫画「トゥシューズ」を読んで実感した。
主人公はオーディション当日に落ち込んで落選し、本番後に過労で倒れたよ。+0
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する