ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2019/08/20(火) 13:09:45 

    主はピアノが習いたかったです。色んな好きな曲を自在に弾いてみたかった…趣味ピアノとかオシャレだと思います。

    +348

    -9

  • 24. 匿名 2019/08/20(火) 13:13:52 

    >>1
    ピアノを習っても、好きな曲を自在に弾ける人はわずか。
    ほとんどの人は、えっちらおっちら楽譜読み、地味な練習をコツコツしてやっと弾ける。
    でも本当に弾きたいなら、今からでも始めてみては?

    +581

    -5

  • 27. 匿名 2019/08/20(火) 13:14:09 

    >>1
    好きな曲を好きに弾けるようになるにはとっても時間がかかるよ、ずーーっと下積み。課題曲と基礎練をやり続ける。
    その間に9割の人がやめてっちゃう!
    私は10年やってたけど、経験者というのも恥ずかしいくらい芽が出ぬまま終わった(笑)

    +609

    -1

  • 31. 匿名 2019/08/20(火) 13:14:31 

    >>1
    のびのび弾ける場も披露する場もない

    +160

    -11

  • 41. 匿名 2019/08/20(火) 13:17:00 

    >>1
    親に勧められて3歳から高校生まで習ってました。
    私はとにかく月曜日の夕方に教室まで送って行かれるのが嫌だった。
    練習していかないと弾けないし、好きな曲が初めから弾けるわけでない。面倒くさがりだったから練習せずにいつも先生に迷惑かけてた。

    今思うと、耳で聞いた曲は弾けるし、合唱コンクールなどでは伴奏者として活躍出来たし良かったかな。

    +317

    -5

  • 44. 匿名 2019/08/20(火) 13:17:39 

    >>1
    楽器はコツコツと積み上げていく地道な努力が必要だから、相当な時間と根性がいるよ
    未経験で大人から始める人はキツイと思う

    +247

    -6

  • 59. 匿名 2019/08/20(火) 13:21:20 

    >>1
    習ったからってスラスラ弾けるようになるとは限らないです。
    私は絶対音感はありますが、スラスラ弾けるようにはなりませんでした。楽譜をスラスラ読む能力と両手の指を自在に動かす能力がないとスラスラ弾けません。

    +216

    -1

  • 63. 匿名 2019/08/20(火) 13:21:49 

    >>1
    私も~~ (◞‸◟)♬
    ピアノ売らないで(私に)ちょーだ~い!
    ※画像は財津一郎氏&タケモトガールズの
     みなさんですぞ (^^; ⤵

    +57

    -9

  • 67. 匿名 2019/08/20(火) 13:22:39 

    >>1
    鍵盤楽器は音楽の基礎だからやってよかったと思います
    楽譜もそうだけど音感やリズム感がいきてくる

    歌も上手くなったし
    大人になってからギター始めたけど上達が早かった
    もちろんたまにピアノも弾くよ

    +107

    -0

  • 72. 匿名 2019/08/20(火) 13:23:38 

    >>1
    弾きたい曲が具体的にあるなら、習いに行くよりコツコツ自分で譜面を追うというのも有りかと。
    少しずつだけど弾けるようになるのが楽しい。

    +99

    -2

  • 76. 匿名 2019/08/20(火) 13:24:34 

    >>1
    一箇所だけでも引っかかったら、その前後4小節を延々と20分くらい練習させられます。

    右手はメロディーなのですぐ弾けると判断され、
    左手を延々と地道に練習します。

    曲として両手で弾けるようになっても、弾かせてもらえるのは最後の方です。

    ピアノを弾く以前に、弾く姿勢、手の位置、
    ヒジの位置を重視され、いかに美しく弾くかを
    仕込まれます。

    厳しい先生でしたわー。

    +181

    -12

  • 103. 匿名 2019/08/20(火) 13:30:48 

    >>1
    子供のころ教室に通いさえすれば上手くなると思ってたから、家でもたくさん練習しなきゃいけないことが理解できずに全然上手くならなくて先生に怒られた。

    +153

    -0

  • 173. 匿名 2019/08/20(火) 14:12:53 

    >>1
    レッスンなんて、それまでの練習が大事。練習が9割を締める。一人でひたすら繰り返す気力がないとダメ。
    それまでの練習の成果をレッスンで見てもらって、合格出たら次の曲の繰り返し。

    +144

    -1

  • 177. 匿名 2019/08/20(火) 14:14:02 

    >>1
    29歳からヤ○ハに行きました。
    家での練習9割というのがわかりました。

    +168

    -0

  • 187. 匿名 2019/08/20(火) 14:20:33 

    >>1
    ピアノって、指を速く動かす技術の習得に大半の時間を費やすから、
    それだけだとあんまり面白くない
    音楽の基礎も習って、
    キーボードで入力して演奏とか、そういうのも並行してやると楽しいかも
    作曲とか編曲とか

    +7

    -7

  • 210. 匿名 2019/08/20(火) 14:34:31 

    >>1
    ピアノは練習が本当に大変。右手左手を別々に練習して、スローテンポからだんだん速くして、両手合わせてスローテンポから練習して、だんだん速くして、間違えたら片手でスローテンポから練習して、両手にして…そして左手はうまく動かないので右手の倍は時間がかかる。

    ピアノの練習が嫌いでフルートに移行しましたが、フルートは単音なので家での課題曲の練習が圧倒的に楽でとても楽しかったです。ずっと右手の練習だけしてるようなものです。

    +107

    -5

  • 215. 匿名 2019/08/20(火) 14:40:00 

    >>1
    横ですが、子供のピアノのやめ時についてどう思いますか?
    エリーゼのためにの簡単バージョンが終わったぐらいですが、子供がやめたいと言い出しました。
    せめてこの曲が弾けるようになったらとかありますか?

    +8

    -1

  • 254. 匿名 2019/08/20(火) 15:53:42 

    >>1
    私は今中2で小1からピアノはじめました!
    はじめのころはあまり弾けなくて、正直つまらなかったですがw、続けていくうちに自分の弾きたい曲も弾けるようになり、だんだん楽しくなっていきました!
    今は合唱コンの伴奏をやることになったので、練習頑張ってます!

    +48

    -0

  • 267. 匿名 2019/08/20(火) 16:32:25 

    >>1
    そう思って大人になってから始めたけどあっさり挫折したw

    +9

    -0

  • 271. 匿名 2019/08/20(火) 17:04:04 

    >>1
    のだめの影響で、電子ピアノを20万で購入し、
    半年ちょっと習ってやめました
    レッスンは練習してきたものを披露する場だったのですね
    家でコツコツ練習するというのが出来なくて…
    有名曲を優しくアレンジした楽譜集も二十冊くらい買いましたが手付かずです
    子供がピアノを始めるかもしれないと思って電子ピアノをしばらく取っておきましたが、男の子だけで習いたくないと言ったので、社宅に引っ越しするときに狭くなるのを機に処分しました…
    引き取り料2000円でしたw

    +100

    -0

  • 295. 匿名 2019/08/20(火) 18:17:27 

    >>1
    引く前に必ずハノンで指動かすといいよん

    +20

    -2

  • 309. 匿名 2019/08/20(火) 19:12:38 

    >>1
    子供の時に間違えると先生がペンで手の甲をペチペチ叩く先生で怖いし痛いしピアノ辞めました。
    でもどうしてもまたピアノを習いたくなり色んな先生の体験レッスンを行き、優しい先生に出会って今習い始めて2年目です。アラサーです。

    ピアノは本当に孤独な練習が好きな人が向いていると思います。私は仕事以外は趣味も何もなく友人も少なくて引きこもり気味なので、今はピアノが友達みたいな感じです。(ちょっとキモいですが…)
    弾きたい曲と言うより練習と先生が好きなので下手くそですが続いています。

    +87

    -0

  • 314. 匿名 2019/08/20(火) 19:35:15 

    >>1
    引きたいと思った曲を自在に引くのにかなりかかるよ
    現実は練習の繰り返しだし楽譜を瞬時に読めて引けるのはさらに限られた人だけ…

    +20

    -0

  • 342. 匿名 2019/08/20(火) 20:40:36 

    >>1
    小1から中3まで習った。36になってもストレス溜まった時にはピアノ弾いて発散する。
    気持ちいいよ。ソナタの終わりくらいでやめちゃったけど、本の中で好きな曲を今でも弾いて、最近はエリーゼのために子どもに弾いてあげたら
    『学校できくーー!』て大喜びしてくれて弾けてよかったーて思ったよ😊

    +50

    -2

  • 370. 匿名 2019/08/20(火) 22:04:51 

    >>1
    残酷な現実で申し訳ないけど、
    遅くとも7才までにピアノ始めないと、
    それ以降いくら練習してもなかなか上達しないよ。

    旦那は子供の頃習わせてもらえず、
    15から独学で30年間やってるけど、
    4才~11才までやって、18になってまた弾きはじめた息子のほうが、指使いや音感が全く違う。

    それでも旦那は好きなバッハ弾いて楽しそうだけど。

    +11

    -13

  • 384. 匿名 2019/08/20(火) 22:46:44 

    >>1
    年長から高3まで習いました。
    今35ですが当時とほぼ変わらず弾けます。
    5歳の息子が現在習っていますが、横で見ていて、楽譜を瞬時に読めるだけでも我ながら長い道のりだったんだなとしみじみ思います笑
    音を楽しむと書いて音楽、まずはその気持ちが大事ですよ!
    私は子育てが落ち着いたら仕事してヴァイオリンを習うのが夢です!その時には40歳超えてると思いますが、ゼロから頑張るつもりです♪
    主さんおいくつか分からないけど、今日が一番若いよ、がんばって!!

    +59

    -1

  • 398. 匿名 2019/08/20(火) 23:19:58 

    >>1
    ソナタソナチネまでいったけど、(その辺の幼稚園や小学校の先生より上手なレベル)今となっては楽譜読めません

    +1

    -11

  • 403. 匿名 2019/08/20(火) 23:28:42 

    >>1
    最初の数年は楽しいけどレベルが上がってくると先生も厳しくなりレッスンもマンツーマン暗い曲も多くなり楽しさはなくなっていった

    +6

    -0

  • 493. 匿名 2019/08/21(水) 06:14:13 

    >>1
    子どもの頃習っていて、辞めないといけない時先生が「基礎はできてるから、自力で応用ができるように指導しました。」と言われて
    ブランク20年ほどありましたが、今は好きな楽譜を買ってコツコツ練習しつつ好きな曲を弾いています。イライラしてる時に弾くとスッキリします。

    イヤになるかもしれないけど、基礎をしっかりと
    固めてコツコツ時間をかけて練習したら、
    楽しいですよ!

    音符や記号、音の曲弱などいろいろ身につき、
    自己流で何となく弾くよりも思い切って教室に
    通ってみると、モチベーションも上がるかも。

    電子ピアノなら、ヘッドホンすれば夜中にも練習できますし、いろんな音が出せる機種もあって
    楽しいかと思います。

    それによって、忍耐力も自然と身につくかと思います。

    +16

    -0

  • 578. 匿名 2019/08/21(水) 09:59:42 

    >>1
    先生選び大事
    コンクール出まくる教室は、参加費、交通費、先生にお礼、その他諸々お金かかる
    ピアノはお金持ちの習い事じゃないし、って言ってる人は、そういう先生に師事してないだけ
    趣味で弾けるようになりたいなら、お金かからないところに行ったほうがいい

    +16

    -1

  • 622. 匿名 2019/08/21(水) 11:23:52 

    >>1
    基本的に一人で練習、ピアノ協奏曲とかじゃない限り、合奏とかもないから結構孤独。あと、死ぬほど練習しないと、ショパンとかリストの難曲は弾きこなせないよ。

    +7

    -0

  • 686. 匿名 2019/08/21(水) 13:02:24 

    >>1
    幼稚園の頃から習わされて、親に妹と比べられて下手だの誰に聞かせる為に練習してるんだ(妹には言わない)だの無駄だから辞めろだの言われながらも高校卒業まで意地で続けました。

    基礎練が苦手だったので、ショパンみたいな難しい楽曲は弾けないけど、ジブリやディズニー等の好きな楽曲を弾くのは楽しいです。
    テクニックはないけど、好きな曲は練習でも楽しかったです。

    子供にも習わせたけど、練習が嫌だと、去年の発表会後に辞めてしまい、ピアノもしまっちゃいました。
    子供と一緒に親子共に初めての発表会で連弾出来たのは、とっても楽しかったです。

    練習が嫌いじゃなければ、今からでも遅くないと思いますよ!

    +2

    -0

  • 714. 匿名 2019/08/21(水) 13:39:56 

    >>1
    3歳児ランドから始めて、大学もピアノで入りました(教育学部だけどw)

    趣味としてはとても楽しい!
    ストレス溜まった時とかボーッと弾いてます
    譜読みで根性と集中力が鍛えられた気がします
    楽譜が易しいものから難しいものまで出てるので自分のレベルで選べるのもいい

    デメリットは、ピアノ習ってた人はたくさんいるし弾けるといっても披露する機会が少ないので「おお!」とは言われない
    就職の時も希少価値全然なかったです…
    個人的には、バイオリンとかフルートとか、気軽に持ち運べて披露できる人への憧れがあります。

    でも趣味としてはピアノ楽しいですよ!
    2、3万でも長いサイズのキーボードあるので気負わず始めてみてはいかがでしょう😊

    +8

    -1

関連キーワード