-
504. 匿名 2018/10/12(金) 12:30:51
何かの経済誌で読んだんだけど、家買うんだったら高級車を買った方が良いって考える若夫婦が多くなってきているんだって。そっちのローンの方が納得行くんですって。
だから外車イコールお金を持っているとは限らないし、果たしてどれだけの人が個人名義で外車買っているかもわからない。
もし外車買うんだったら動機は何でも良いけど自分の生活スタイルや運転経験、仕様目的、最後に格好良さを毎日車を使う身としては、考えて欲しいな。運転って自分だけの事じゃ無くなるからね。
ディーラーに言うと使いこなしの講習やってくれるよ。縦列駐車や曲がる角度、どれだけ道幅に対して車幅が行っているかの感覚取り、ブレーキ遣い等を普段使う道を使って人気の無い時間に隣に座ってやってくれる。子供がいるんだったら後ろに乗っけられてどんな感じかの体験もさせてくれる。ディーラーも自分のブランドの名誉がかかっているから事故を起こして欲しくないので必死。
今回はカイエンターボが欲しかったんだけれども仕様用途や運転のクセでターボは却下された。ターボの方が断然お高いのに。ターボ級のエンジンは毎日都内チョロチョロするくらいだったら必要無いそうだ。増してや100メートル進んだらブレーキを繰り返す程車に悪いことはないそうだ。どの外車にせよ、例えば都内の様に(ごめんなさい、居住地域なので例に使いました)信号、横断歩道が多く、ブレーキの使用頻度が異常に高い様に車自体が作られていないので日本での外車故障率が高いのはその所以なんだって。
うちのカイエンは3年目にしてブレーキディスクを総入れ替え。ブレーキパッド、ブレーキオイルの交換は毎年。維持費はかかるけれども安全には変えられない。
+4
-3
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する