-
70. 匿名 2018/05/15(火) 20:21:15
去年高校を卒業した者です。
勉強の意欲があって素晴らしいですね(*^^*)
私は文系でしたので、文系教科に関するアドバイスをしたいと思います。
・現代文
ざっと読んでわからない単語・熟語の意味を調べる。その単語・熟語を使った例文を自分で作る。
評論を読むときには接続語に注意。しかし、ところで、などが出てきたときは四角で囲む。段落番号を振って読み進める。
小説は心情には波線を引く。心情の変化を矢印で繋げる。
評論小説ともに言えることですが、段落や固まりごとにパラグラフメモと言って簡単に段落の内容を一言、二言で書くと後で読み返すときにとても役に立ちます。
・古文、漢文
音読は必須。古典のリズムや語感に慣れること。
単語の意味や用法は覚える。文の主語、省略されてる主語にも注意。
当時の感覚は現代とは異なる(特に恋愛)ので、時代背景もおさえておくこと。
漢文は書き下し文、白文も書けるようにしておくこと。
・英語
音読必須。単語の意味、発音、アクセント、用法も覚える。文法は覚える。覚えた文法で自分で文を作ってみる。英文を読むもときにもパラグラフメモを書く。
・地歴公民
暗記教科と思われがちだが、流れをおさえることが大事。
単語は覚えるのはもちろん、流れをノートにまとめたり、仕組みを説明できるようにしておこう。
長くなってしまいましたが、私はこの勉強法で学年一位を取り続けることができました。
ベストを尽くせるよう勉強頑張ってください(^^)+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する