-
279. 匿名 2018/03/08(木) 16:12:36
例えば主さんだけ会いに行くならまた違う気もする
二人で会いに行くってなると押し掛けるかんがすごいなぁ。
でも主さんは臨月なんだからやめときなよ。
これから赤ちゃん育てる同士になる友達に嫌な思いさせるかもしれないんだよ。
正直にその産後の友達に1ヶ月健診もまだだしまたの機会に必ず会うほうが産後ちゃんもやすめるよね?赤ちゃんも寝てたら起こしちゃうと悪いし。って直接LINEしてみなよ。
中止のほうがいいかなと思ったけどどうかな?って聞いてみて
それでも来てほしいって言われたら
それは本当に友達と話したいとか赤ちゃんみてほしいってことだからさ。
独身の友達より産後の友達のほうが今後は
かなり付き合いが多くなるだろうから関係は大切にしたほうがいいよ。
あと産後のひとにしか産後の気持ちはわからないから
こういうことは言われたくないとか
色々気になるものです。
私なら行くならせめてプレゼントを色々用意します。
手土産にゼリーやせんべいなどの脂質の低いもの、きちんとしたお店のもの。
赤ちゃんのおもちゃか服
友達が夜ご飯のおかずに出来そうなデパ地下のオーガニックのサラダとか副菜みたいなもの計り売りのやつ、二種類位持っていく。
スーパーのお惣菜はだめだよ。友達が自分たちと会ったあと思ったより疲れて夜ご飯の用意がしんどくなった場合に備えて少しでも負担が減るように。もしデパ地下は無理ならイチゴやミカンなど食べやすい果物もいいかな。
あとは千円ぶんとかでもいいのでミニフラワーアレンジメントも持っていきます!花瓶がいらないほうが便利だしそのままで飾れるからオススメ。
いくつかお祝いで持っていったら産後の友達も好みのものがあるかなと思うし
手ぶらとか手土産一個とかは絶対ありえない。
産後の家に人が来るなんて
トイレキッチンリビング玄関廊下、家の外、
全部掃除するんだから大変なんだからね。
こちらも配慮が必要ですよ。
私なら一人で行くとしても手土産色々持っていきます。デパートで良いもの揃えます。
主さんは二人でお邪魔するなら予算も出せるわけだから色々持っていって気をつかっておくべし。
もし独身の友達が手土産をたくさん用意することを、しぶるようだったり
あなた自身もそんなに必要?と思うようなら
行かなくていいよ!
+3
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する