-
185. 匿名 2017/12/29(金) 21:25:28
偏差値の高い大学に通っていました。
推薦で来る人たちも、みんな都内の有名な進学校から来ていてすごく優秀な人たちだった。
だから推薦イコール悪とは思わない。
それなりの大学の場合は、推薦で入るのも大変だから。
学生集めに困っている大学が学生の囲い込みのために推薦やAOの枠を無闇に増やしている。
早く決めて安心したいからという安易な考えで、このような大学に入ったところで意味がない。
わたしが雇用する側だったら、そういう人(推薦やAOでマーチ未満の大学に行った人)は要らないな。結婚相手としてもいやだ。
普通の努力ができない上に、忍耐力のない甘ったれである可能性が高い。
がんばって勉強して一般受験して、結果的にそこしか引っかからなかったならしょうがないと思うけど。
今、推薦やAOの枠を絞らせる流れになってるらしいね。
そりゃそうだ。+2
-5
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する