-
933. 匿名 2017/11/06(月) 23:48:00
封建時代は男は男で人生ハードモードだったんじゃないですか
男性人口>女性人口だったので
安定した江戸時代に入っても男は一生結婚できない人も多かった
そこで遊郭が流行ったんでしょうけど
日本の大多数を占めていた田舎には遊郭などないので夜這いという風習が生まれたけど
それだって全体をカバーするには足りない
武士でも男は長男以外は冷や飯食い・部屋住みと呼ばれて
長男とは食べるもの着るものに教育も差をつけられ生涯実家に飼い殺し
よほど優秀とか容姿が美貌なら他家へ養子にいくこともできただろうけど
そうそう誰もが優秀でもイケメンでもないから
次男以下の男性たちは教育も満足に受けられず就職口もなく
実家で朽ちていくというハードな状況だったでしょう
+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する