-
1. 匿名 2017/05/11(木) 22:31:22
■対面で接客するものは仕方ない
「電車、市役所、学校、タクシーはアリじゃないでしょうか?(中略…)病気をもらわない為の健康管理の一環」(v8ne2triさん)
■マスクの進化もあるので問題ない
「コールセンターの運営に関わっていますが、マスクしたまま話すオペレーターはかなり多くいますね」(Luci_さん)
■態度によっては……
「昨今のマスクを付けていて当然という態度や、『自分のためでは無く人のためにしてやっている』という態度ならアウトです」(cucumber-y)
どうやら意見への返答を見ていると、今回の質問者さんは病気でもなく予防でもないのにマスクをつけている人に対して、どうも抵抗感が強いように見受けられた。
ツラい人には切実なことだからこそ、寛容であってもいいようにも思うが、みなさんはどう思うだろうか?+51
-203
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
時が変われば、常識も変わるものだ。「以前までは誰もしていなかったのに…」と思いながら、まわりをながめてみると、みんなが平然とその行為をしているようなことがある。歩きスマホしかり、あらゆる場所でのマスク着用しかり、である。 「教えて!goo」で目にした「マスクをしたまま話していい場面の限界って?」という質問には、その困惑がよく表れている。質問者さんは「例えば」といくつかのケースを挙げ、「市役所で職員がマスクをしたまま応対」「電車の車掌がマスクをしたままアナウンス」など、実際に職場で目にするマスクたちを引き合いに出す。 その上で「マスクをしたままでいい場面の限界」について意見を募ってい