-
1. 匿名 2017/02/18(土) 16:18:04
■雑穀米
ビタミン・ミネラルを豊富に含む食べ物には、PMSの症状を軽減する働きがあるといわれています。
■亜麻仁油
必須脂肪酸であるγリノレン酸は、血糖値を下げ、PMSの症状を軽減することが知られており、亜麻仁油やえごま油などに含まれています。
■レバー
貧血によいといわれるレバーも、生理前から積極的に摂りたい食材のひとつ。造血作用だけでなく、豊富に含まれるビタミンB6にはPMSの症状を緩和する働きがあるといわれ、PMSのイライラにピッタリの食材です。
そのほか、ビタミンB6はかつお、まぐろなどの魚類、肉類、バナナなどにも多く含まれています。
■柑橘類
東洋医学では、PMSは気の巡りが滞る“気滞(きたい)”が原因のひとつだと考えられています。そのため、薬膳では気の巡りを良くするために、“理気(りき)”という働きを持った食材を取り入れます。
みかんやグレープフルーツなどの柑橘類、紫蘇、バジル、ジャスミンティーなどがおすすめです。
イライラのほか、胸が苦しい、胸のつかえ、食欲不振などにも◎ ストレスを緩和する働きもあります。
+54
-9
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
生理前になるとイライラが止まらず、彼氏と大ゲンカしてしまったり、食欲に走ってしまったりなんていう経験、多かれ少なかれ女性ならありますよね。後から反省するものの、自己嫌悪に陥って更にイライラ、悪循環に陥ることもよくある話です。 生理前のイライラは、PMS(月経前症候群)の症状のひとつ。ホルモンバランスが不安定になる生理前は、いつもより少し生活に気をつけて過ごすことで、快適に過ごせるヒントがあります。 そこで今回は、国際中医薬膳師の筆者が「生理前のイライラを抑える食べ物」をご紹介したいと思います。