-
1. 匿名 2016/11/30(水) 14:52:27
▼目的は3つの命を守ること
産まれる(産まれた)のに様々な事情で育てられない赤ちゃんの命
予期せぬ又は望まぬ妊娠で中絶以外の選択肢を選び産まれてくる赤ちゃんの命
お腹に赤ちゃんがいるのに出産費用や住居の無いお母さんの命
しかしこの活動が、世間で波紋を呼んでいます。
養子縁組を希望する夫婦には、家庭訪問を原則1度行うだけ。
職業や収入などの情報はネットでの登録で済ませます。
子どもの実の親との面談も基本的には1度だけ。
その後のやり取りは、主にネットやSNSで行います。
養親のプロフィールなどをネット上で登録し、実親がそれを見てどの養親に子を託すか選びます。年齢や職業の他に年収や預金まで登録するなんて、なんだか信じられませんね。しかし、子どもが育つ為にはお金は重要な選考ポイントなのかもしれません。
+3
-26
-
2. 匿名 2016/11/30(水) 14:53:27
プロフィール、嘘だったらどうするの。+253
-1
-
3. 匿名 2016/11/30(水) 14:53:44
育てられない子供産んどいて相手を値踏みするなんて何様だよ+217
-11
-
4. 匿名 2016/11/30(水) 14:54:09
凄い時代…m(._.)m+15
-4
-
5. 匿名 2016/11/30(水) 14:54:18
プロフィールが本当なら
虐待されるよりいいけどさ+77
-5
-
6. 匿名 2016/11/30(水) 14:54:19
自分の子供育てるのも大変なのに、養子の子供はもっと大変だと思う+45
-8
-
7. 匿名 2016/11/30(水) 14:55:01
そのプロフィール嘘かもよ。
ちゃんと調査してしっかり相手を選ぶべきだよ。どんな状況でも生まれてきたんなら大切なひとつの命だよ。+125
-1
-
8. 匿名 2016/11/30(水) 14:55:26
お金も確かに大切だけど、仲介業者が養子希望者に何度か会って人柄を一番に考えた上で決めた方が赤ちゃんのためじゃない?+112
-1
-
9. 匿名 2016/11/30(水) 14:55:36
>>6
それは偏見。
育てるほうは養子だなんて思ってないよ。
わが子だと思ってる。
望んで妊娠するも、望んで養子をもらうのも同じ。
+57
-20
-
10. 匿名 2016/11/30(水) 14:55:43
お金があるからって愛があるかはわからない+24
-1
-
11. 匿名 2016/11/30(水) 14:56:27
お金よりも愛情でしょ
お金はたくさんあればあるほど助かるって程度だけど
愛情は無ければ一生が台無し+60
-1
-
12. 匿名 2016/11/30(水) 14:56:27
里親のほうが厳しくない?
あれはお金でるからかな?
悪質な里親も多いみたいだし・・・。
+38
-1
-
13. 匿名 2016/11/30(水) 14:56:57
>>5
プロフィールと虐待するしないは関係ないでしょ
むしろ家庭訪問を原則1度しかしない分リスクは大きいと思う+48
-1
-
14. 匿名 2016/11/30(水) 14:57:22
こんなん大嘘書けるじゃん。登録してる赤ちゃんを早くさばきたいだけでしょ?
それだけワケありが多いってこと。+36
-2
-
15. 匿名 2016/11/30(水) 14:57:59
>>1
50代の夫婦で赤ちゃん欲しいの?祖父母と間違われるよ。+45
-9
-
16. 匿名 2016/11/30(水) 14:58:55
これは虐待目的を見抜けない。むしろ逆に利用するやつもいる。+51
-2
-
17. 匿名 2016/11/30(水) 14:59:02
もっと慎重に行わないと。
面談と家庭訪問1回だけで、あとはネットって。+30
-1
-
18. 匿名 2016/11/30(水) 14:59:20
なんか、命の重さってなんだろうね+43
-1
-
19. 匿名 2016/11/30(水) 14:59:59
ネットは顔が見えないからねー。訪問ってほんとに1回でいいの?+15
-0
-
20. 匿名 2016/11/30(水) 14:59:58
猫の里親探しサイトよりゆるい+75
-3
-
21. 匿名 2016/11/30(水) 15:00:19
こんなのいくらでも偽装できることない?将来トラブルや事件が起きそう+11
-0
-
22. 匿名 2016/11/30(水) 15:01:00
ここ昨日の200万斡旋の所と同じとこ?+8
-0
-
23. 匿名 2016/11/30(水) 15:01:03
特別養子縁組って国の機関が仲介に入ってないと出来ないのかと思ってた。
+19
-3
-
24. 匿名 2016/11/30(水) 15:01:12
まともな親ならこんなシステム利用しないだろうけどね+30
-1
-
25. 匿名 2016/11/30(水) 15:02:09
出会い系サイトみたい+26
-1
-
26. 匿名 2016/11/30(水) 15:04:06
そんなにお金あるならもっと確実な所から引き取ればいいのに。
こんな怪しい所なんて不倫か風俗、犯罪系の結果の子供しかいない。+20
-2
-
27. 匿名 2016/11/30(水) 15:05:21
wikiより
民間あっせん事業者
事業者の活動経費は、あっせんにかかる費用を実費あるいは寄附金として養親側に負担してもらうことで活動を維持している。事業者によって養親の負担額は大きく異なる。費用の主な内訳は、弁護士・カウンセラー・養子引き渡しの際に必要なベビーシッター等の人件費、裁判費用、交通費、オフィスおよび業務運営諸経費となっている。
このNPO法人、面談・家庭訪問1回。後はネットとSNSと大幅に費用を削減して、儲ける事を考えてそう。+10
-0
-
28. 匿名 2016/11/30(水) 15:06:00
>>1
クローズアップ現代か。
最近のNHKはドキュンな話多くない?
自分らはカツアゲと同然なやり方で受信料巻き上げてガッポリ稼いでるくせに。+7
-1
-
29. 匿名 2016/11/30(水) 15:06:08
嘘つき放題じゃん。
海外に子供売る目的で利用するやつとか出てきちゃうよ。+38
-1
-
30. 匿名 2016/11/30(水) 15:07:52
で、あとからタカると。赤ちゃん渡してハイさよならヨロシクで済むとは思えない。+6
-1
-
31. 匿名 2016/11/30(水) 15:08:35
養子縁組がさかんな海外だって養父母と養子のトラブルは後を断たないのに
もっと慎重かつ厳重なシステムに出来ないのかな+23
-2
-
32. 匿名 2016/11/30(水) 15:09:39
前あったよね
リカちゃんの声優やってた人の事件!
自身に子供いるのに自分の世間体や評価の為に養子もらって虐待してたの。
いい人だって思われたくて
どんなにお金あったって、資産あったって本当はどんな人か分からないよ
+30
-1
-
33. 匿名 2016/11/30(水) 15:10:22
嘘くさいプロフィール。楽○カード作る並に簡単土ね。+14
-0
-
34. 匿名 2016/11/30(水) 15:11:43
>>32
夫も、他に子供二人もいたのに
結局養子に貰われた女の子、亡くなってしまったんだっけ?!+6
-1
-
35. 匿名 2016/11/30(水) 15:13:09
まず、託す側からの「オファー」という表現にイラついた
同じNPOがやってるサイトをチラ見したら、乳児院預けになっていた実子が家に戻って来たが
きょうだいとうまくいかない上に、母親は次なる子を出産予定なので養子に出す、という記事が
こういうゴミカスにはガチガチなNPOなら相手にしない
もろに営利目的だから誰でも掲載できるし、「スコアアップ」のために養い親候補も嘘を
並べたてられるんだろうと思う+4
-1
-
36. 匿名 2016/11/30(水) 15:14:46
赤ちゃんフリマじゃん。引き取り側も赤ちゃんの顔やその出自を公開して選ばせたら?
+14
-2
-
37. 匿名 2016/11/30(水) 15:18:08
ろくな事しないNPOだな。+4
-2
-
38. 匿名 2016/11/30(水) 15:18:18
10年前取ってた新聞にナナミちゃんって女の赤ちゃんがデカデカと載ってて育ててくれる母親探ししてる記事でした。
よく笑う子でハイハイしたてです!って書いてあって驚いた。
犬猫じゃないんだからと。
+34
-1
-
39. 匿名 2016/11/30(水) 15:18:42
一般的な手続きをすると、日本では養子縁組みの条件が難しすぎるのも問題なのかも。調べた事があるけどとにかく厳しすぎる。
きちんとした収入があっても、一定の広さの家に住んでいないとダメとか。東京で夫婦だけだと、いきなり広い家に住んでる夫婦ってまずいない。
経済的に余裕はあるけど子供が増えたら、広い所に引っ越したり、買ったりするのが普通。ムダな事はしないのに。
他にも必要な事前準備が多すぎるのも問題だと思うよ。
+19
-0
-
40. 匿名 2016/11/30(水) 15:25:16
養父55歳 養母50歳とかただの介護要員じゃん…。+33
-3
-
41. 匿名 2016/11/30(水) 15:28:19
>>39
厳しすぎていいんだよ。それでも養子が欲しいと赤ちゃんの為に惜しまず努めてくれる人じゃなきゃ意味無い。+25
-2
-
42. 匿名 2016/11/30(水) 15:31:11
もっと行政が早く対応してれば、こんな民間業者出てこないと思うよ。
養子縁組に対する縛りのハードルが高過ぎなんだと思う。
本当に心から子供が欲しい人はたくさんいるし、虐待されて亡くなる子供が多いんだから、なんとかうまく繋げればいいのにっていつも思う。
だけどこの民間のでも、生む人よりも養子希望の夫婦のほうがはるかに登録人数多いらしいけど。+14
-0
-
43. 匿名 2016/11/30(水) 15:33:27
たしか、これの会社経由だったかは忘れたけど、養子縁組した直後に引き取った先の両親が逮捕されて、赤ちゃんは結局乳児院に引き取られたってこと起きてたよ。
+2
-1
-
44. 匿名 2016/11/30(水) 15:36:25
養子に出したい人、養子をとりたい人のマッチングするっていうのは良いと思う。
ただ、こんな簡単ではなく、もう少し縁組に対しては慎重にもっとやりとりして欲しい。
海外でだって、妊娠中にお互いに会ったり話したりする機会を設けたりしてるところあるし。
たしかこの業者は、赤ちゃん引き渡しの時に一度だけ会うだけだよね。
+9
-0
-
45. 匿名 2016/11/30(水) 15:42:19
>>22
それは千葉
+0
-0
-
46. 匿名 2016/11/30(水) 15:52:25
アメリカにもこんなサイトあるね。
子供をカタログでやり取りしたり、里親希望者の前をファッションショーみたいにウォーキングさせて、お気に入りの子供を選んだり。
まるで商品だよ。
ノリが軽いからか、返品される子供も多い。
それを繰り返された子供は、傷ついて病んでたよ。
アメリカで問題視されてるのに…。+17
-2
-
47. 匿名 2016/11/30(水) 16:08:15
登録するには、課税証明書(所得証明)提出したり、住民票や印鑑証明提出したりするよ。あと里親認定も必要だし。行政の里親研修受けて認定される必要あるし、里親認定も家族親族の承認がないと受けられないしね。インターネットのマッチングって言っても結局はハードル高いと思う。+8
-0
-
48. 匿名 2016/11/30(水) 16:35:35
プロフ次第…だよなぁ…。
でも信用出来るの?+2
-0
-
49. 匿名 2016/11/30(水) 16:39:13
子供の人権を何だと思ってるの?+4
-2
-
50. 匿名 2016/11/30(水) 16:53:05
子供や赤子も売り物になるのね…
お金あっても養親って 冷たいらしい
大枚払ってまで 何したいのかね。
+1
-3
-
51. 匿名 2016/11/30(水) 17:15:10
行政を通した特別養子縁組って確か年齢制限やら年収調査やら色々あるよね。それに「子供(or赤ちゃん)に障害があっても引き取ります。」って念書にサインするんだったよね。私が昔調べた時はそうだった。今はどうか知らないけど。
ここの組織は子供が生まれる前にマッチングがなされて子供に障害があったらどうするんだろう?
+5
-0
-
52. 匿名 2016/11/30(水) 17:26:25
実の親子でも溝ができて疎遠になる人多いよね。
これ大人になるにつれて合わなくなってきたらどうするんだろう。
+3
-1
-
53. 匿名 2016/11/30(水) 18:28:12
養子縁組自体の是非を言ってる人いるけど、ここはインターネットのマッチングの話だよね?確かに人身売買的でこわい気もする。
けど何にしても児童養護施設に預けられたままより家庭の中で育つ経験が大事って児相の人言ってたよ。捨てたり暴力ふるったり育児放棄する実親より、養親の方がマシなケースもある。+6
-0
-
54. 匿名 2016/11/30(水) 18:54:50
>>26
育てられないから養子に出すわけだから、普通の家庭の子なんかいないと思うよ。
既婚家庭ならどんな事があっても育てるだろうし。
それこそ不倫や風俗・未成年の子ばかりじゃないの?+4
-3
-
55. 匿名 2016/11/30(水) 19:02:56
>>32
参考までにどんな人でも虐待するために養子もらったりしないよ
最初はみんな可愛がろうとするけど
子供側がまず親に意地悪する
信頼関係を築けるまではどんな子供でもそうだけどこじれると虐待
もし子供が素直に親を立てるなら虐待は起きないと思う+3
-3
-
56. 匿名 2016/11/30(水) 19:17:43
>>1
世帯収入1200万??
うちは子供育てられないわ+2
-0
-
57. 匿名 2016/11/30(水) 19:20:15
>>50
しっかり読んでる?
お金でのやり取りじゃなくて婚活とかのマッチングのはなしでしょ?+0
-0
-
58. 匿名 2016/11/30(水) 19:48:45
>>55
子供が親に意地悪をするのは、愛情を試す行為によるものらしいよ。イヤイヤ期とか子供の成長によって色んな行動もあるし、引き渡す前に子育てのレクチャーをしてあげてほしい。子供はペットじゃないんだから…+8
-0
-
59. 匿名 2016/11/30(水) 20:37:34
いいね♪+0
-0
-
60. 匿名 2016/11/30(水) 21:54:11
>>55
その書き方だと養子の側が悪いみたい。養子がいろんな反抗や攻撃的なふるまいをするのは当たり前のことだし、書類上だけじゃない、精神的な親子になるための試練だと思うよ。
それに失敗した親は血の繋がらない子の親になるだけの器がなかったってことじゃない?+3
-0
-
61. 匿名 2016/11/30(水) 23:28:10
産んでから手放すってめちゃくちゃ辛いことなのに、
こんな本当かうそかわからない人たちに我が子を二度と会えないかもしれないのに
託すなんて考えられない。
私なら今の時代手当てや最悪生活保護もあるんだからシングルマザーでも、
両親いなくても何とか育てる。
だから
里親が厳しすぎるって意見もあるけど子供本気で育てたいならどんな厳しい条件もクリアする気でいなきゃいけないと思う。
と思ってしまうのは私が何とか不自由なく我が子の寝顔をみていられるからなのかな
+2
-1
-
62. 匿名 2016/12/01(木) 00:47:02
ここって最近トピたった
200万で赤ちゃん売買するとこだよね?
+1
-0
-
63. 匿名 2016/12/01(木) 09:13:13
とんでもない親のDNA受け継いで生まれてきた子供だったら苦労しょい込むだけじゃない。
どこの誰だかわからないような赤の他人の子供なんかよく育てる気になるよね。+2
-0
-
64. 匿名 2016/12/01(木) 15:23:50
きちんとした親が必要な子供はいるから、養子制度があるのはいいと思う。
でも責任を持った第三者が公正に見てマッチングさせないと、変なことになりそう。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
養子縁組のあっせん事業を行う大阪市のNPO法人が、赤ちゃんを育てられない親と、養子縁組を希望する人をインターネット上で引き合わせるシステムを始めた。養子縁組というと、実親が何かしらの事情により育てられなくなった子どもを引き取り育て、場合によっては戸籍上実の子どもとする制度(特別養子縁組)ですよね。それがネット上で取引出来るようになったということで、大きな話題になっています。