-
1. 匿名 2016/11/29(火) 21:16:56
アイオワ大学の研究者ベンボウは、アメリカの大学入試SATを平均より5年早く受験し、数学試験で高得点を挙げた英才児291人の利き手を調べたところ、左利きの割合は平均の2倍だったという。
野球では王貞治や金田正一、サッカーではメッシやマラドーナ、テニスではマッケンローやナブラチロワと超一流に左利きが目立つ。
テニスのプロ選手を調べてみると、プロ登録選手のうち左利きの割合は5%と決して多くないが、グランドスラムのファイナリストに限定すると2割を超える。
+52
-9
-
2. 匿名 2016/11/29(火) 21:17:55
圧倒的に左利き少ないから、相手にとってはやりにくいもんね。+352
-4
-
3. 匿名 2016/11/29(火) 21:18:01
左利きは心臓に負担が掛かるから早死するって説はどうした?+38
-53
-
4. 匿名 2016/11/29(火) 21:18:28
気のせいだよ。能無しの左利き3人知ってる。+367
-117
-
5. 匿名 2016/11/29(火) 21:18:30
私、左利きを主に使う両利きだけど
頭も運動神経も並だよ(笑)+326
-7
-
6. 匿名 2016/11/29(火) 21:18:47
左利きだけど、平凡だよ。+377
-5
-
7. 匿名 2016/11/29(火) 21:18:48
うそ。
私も父も左利き。+72
-6
-
8. 匿名 2016/11/29(火) 21:18:51
右利きに強制した人はどうなの?+197
-5
-
9. 匿名 2016/11/29(火) 21:19:33
知り合いに左利きだけどバカでどーしよーもないロクデナシのヒモ男いるわ。+143
-20
-
10. 匿名 2016/11/29(火) 21:19:33
日本人は右脳の働きが強くて感情的、感情を重んじる、欧米人は左脳が強い論理派って言うけど
なんか腑に落ちない。
あと、左利きなら右脳が刺激されるよね+126
-3
-
11. 匿名 2016/11/29(火) 21:19:35
左利きは変わり者が多い気がするけど私の周りだけかな+177
-19
-
12. 匿名 2016/11/29(火) 21:19:36
わざわざラケットは左利きに育てられた選手もいたよね。普段は右利きだけど。
誰だっけな。ナダルだったかな。+72
-1
-
13. 匿名 2016/11/29(火) 21:19:41
野球とか、一塁までの距離が短くなるから、わざわざ左打ちに変える人もいるもんねー!+92
-3
-
14. 匿名 2016/11/29(火) 21:20:16
東大の20パーセントは左利きなんだって
左利き優秀!なんだね
すごくない?
20パーセントもだよ!
あとの八割は右利きなんだってね!
左利き天才だわ〜
東大生に右利きなんて
80パーセントしかいないんだもん
+40
-69
-
15. 匿名 2016/11/29(火) 21:20:26
左利きの人は発想が違うような気がする
今まで会った人は器用な人が多かった+130
-21
-
16. 匿名 2016/11/29(火) 21:20:29
日常で使うものはほとんどが右利き用にできてるから、左利きは知らず知らずのうちにストレス受けているせいで早死にすると言うよね。+211
-17
-
17. 匿名 2016/11/29(火) 21:20:37
>>10
だから人前でオーバーに感情を表現できるのが外国人だとテレビでやってたけど
日本人は恥ずかしがって感情隠してるのに右脳の感情的って+18
-1
-
18. 匿名 2016/11/29(火) 21:20:42
左利きですが、頭悪いし運動音痴です。+231
-4
-
19. 匿名 2016/11/29(火) 21:20:44
テニスとかやってると、やっぱり左利き相手にするのはやりづらい気もする+27
-0
-
20. 匿名 2016/11/29(火) 21:20:45
>>9
ヒモになれるのもすごい能力だとおもう+96
-7
-
21. 匿名 2016/11/29(火) 21:21:07
天才というか、スポーツで相手が左利きだったらやりにくいと思う。卓球部だったけどそうだった
+44
-0
-
22. 匿名 2016/11/29(火) 21:21:07
>>1
ポール・マッカートニーの名前がないじゃないか。+19
-2
-
23. 匿名 2016/11/29(火) 21:21:19
左利きの天才
メッシ
マラドーナ+30
-4
-
24. 匿名 2016/11/29(火) 21:21:46
でもハサミとか包丁とか、左利き用は置いてないところが多くて面倒くさそうだけど。
特別な才能がなかったら右利きの方が生きやすい。+156
-6
-
25. 匿名 2016/11/29(火) 21:22:04
あこがれるー
芸能人多くない?
最近ご飯のCMで小栗旬、小池栄子、松岡茉優
左利き多いーと思った!+35
-23
-
26. 匿名 2016/11/29(火) 21:22:15
私左利きだけど、体育で1取ってたくらい運動音痴だし全然天才じゃないよ…(汗)
昔から変わった子だとは言われてたけど(苦笑)+155
-1
-
27. 匿名 2016/11/29(火) 21:22:24
私も左利きだけど、何の才能も開花しないわ…
運動音痴だし、スポーツのセンスもない(笑)
左利きいいな〜〜とか言われるけど、苦笑いしか出来ない(笑)+92
-0
-
28. 匿名 2016/11/29(火) 21:22:50
なぜかアートの世界は左利き多いです。私もです。+61
-7
-
29. 匿名 2016/11/29(火) 21:22:51
左利きの人間が右手で打って来る球をうまく返せる時点で他の人より能力が秀でてると思った方が良い。+38
-0
-
30. 匿名 2016/11/29(火) 21:23:05
スポーツの世界でも、左投げのピッチャーは希少価値だし、スポーツだけでなく音楽の世界でもそう。
私はピアノを学んでいるのですが、難儀なバッハの曲を弾きこなすには、左手の運指に、よりキレとパワーを与える「右脳」の働きが優勢な左利きは武器になると思います。
左利きに生まれたかったですよ本当に!+73
-3
-
31. 匿名 2016/11/29(火) 21:23:08
サウスポーってなんかカッコイイわ+87
-7
-
32. 匿名 2016/11/29(火) 21:24:13
思考回路が結構違う
納得させられることも多いし
凡人ではないと思う+21
-8
-
33. 匿名 2016/11/29(火) 21:24:30
卓球で銅メダル取った水谷は有利って理由でわざわざ左利きにした+77
-3
-
34. 匿名 2016/11/29(火) 21:24:35
右利き主体の世の中で
左利きはストレスが多いのだとか。
旦那の弟は左利きだけど、お勉強は
全くできませんよ+67
-4
-
35. 匿名 2016/11/29(火) 21:24:53
賛否あるでしょうが、松本人志、小室哲哉って左利きでしたよね?+51
-3
-
36. 匿名 2016/11/29(火) 21:25:19
私の私のカレーはぁー右利き~
魅力なし+6
-5
-
37. 匿名 2016/11/29(火) 21:26:20
中学で同じクラスに3人左利きがいて、2人は県で一番頭の良い高校の一番上のコース、1人は一番頭の悪い高校へ進学した。
極端だったけど、私の中でも左利きは優秀な人が多いイメージ!+24
-7
-
38. 匿名 2016/11/29(火) 21:26:24
モーツァルトが左利きなら、その説信じるかな。笑
利き腕も血液型も盲信するのはどうなのかなぁ…+26
-4
-
39. 匿名 2016/11/29(火) 21:26:37 ID:Sf6Kq52nyu
>>4
それはあなたが能無しだから、3人の能力に気づいてないだけでは?+51
-16
-
40. 匿名 2016/11/29(火) 21:27:15
別に左利き、右利き関係ないんじゃない?+68
-7
-
41. 匿名 2016/11/29(火) 21:27:22
左利きは脳の使い方が特殊なので、芸術やスポーツの分野で能力を発揮する人も多いけど、左利き自慢はガチでうざい。
希少価値アピールするバカは鬱陶しいだけだし、おそらくこのトピも自称サウスポーによる希少価値と変わり者アピールで溢れると予想(笑)+10
-26
-
42. 匿名 2016/11/29(火) 21:27:38
本人が持った方を利き手にするっていう今の風潮、10年ぐらいしたら廃れてると思う。
「やっぱり右利きがいい」ってなってると思うんだ。+4
-29
-
43. 匿名 2016/11/29(火) 21:27:46
私左利きだけどIQ高いし(140ぐらい)絵の才能もあると思う
いくつかのコンクールで優秀賞とったことあるし+66
-24
-
44. 匿名 2016/11/29(火) 21:28:01
オナニーも左利きよ☆+6
-18
-
45. 匿名 2016/11/29(火) 21:28:33
うちの上司左利きだけど、会社中のネタになるほど超絶無能だよw
同僚の左利きさんは笑えるくらい不器用。+17
-13
-
46. 匿名 2016/11/29(火) 21:28:37
>>36
カレーって食べる方かとw彼ーね。+6
-0
-
47. 匿名 2016/11/29(火) 21:29:07
馬鹿で運動音痴な私にとって、小さい頃からプレッシャーだったよ。
偏見だ!+18
-1
-
48. 匿名 2016/11/29(火) 21:30:40
スポーツで有利なのはわかる。
あんまいないから球の道が対戦したとき予想できない。
卓球のあの女の子もそうだっけ、愛ちゃんじゃなくて。+11
-0
-
49. 匿名 2016/11/29(火) 21:31:02
なんかアスペっぽい人多いね、ここ見てると(笑)
役に立たないサウスポーは只のゴミw
価値あるのなんてスポーツ選手くらいじゃね?自慢ウザ+6
-37
-
50. 匿名 2016/11/29(火) 21:32:20
私も左利きですが障害なんじゃと思うくらい頭悪くて運動神経ないです。
ただ性格が変わってるという点では当たってるかも…+71
-2
-
51. 匿名 2016/11/29(火) 21:32:37
左利きだけど、運動音痴です。しかもかなりの。
サウスポーとか勝手に言われて、変に期待されるの鬱陶しい。+17
-0
-
52. 匿名 2016/11/29(火) 21:32:48
ちょっと関係ないんだけど
なぜか彼になる人が左利き。
意識して選んでるわけじゃないのに、
食事してる時に、気づく、あれ?!○○って左利きなんだ!!って。
ほんと不思議。+13
-0
-
53. 匿名 2016/11/29(火) 21:32:54
>>39
こいつもアスペルガー丸出しwww
気持ち悪い+13
-6
-
54. 匿名 2016/11/29(火) 21:33:22
>>49
性格悪すぎ+15
-2
-
55. 匿名 2016/11/29(火) 21:34:22
アスペの左利きと、ダウン症のマスカケは同類+2
-19
-
56. 匿名 2016/11/29(火) 21:34:29
母親が左利きの芸能人や凄い特技を持った左利きの人を見る度に「やっぱり左利きは天才肌やねんな~」って言う左利き信仰にちょっとイライラする。今は左利きでも無理に矯正しないから割と見かけるし、右利きの天才もたくさんいるじゃん。+12
-20
-
57. 匿名 2016/11/29(火) 21:35:13
左利きで特に練習してないのに字も箸も右で
出来る人プラス
出来ない人マイナス+15
-22
-
58. 匿名 2016/11/29(火) 21:35:21
星野源も左きき…というより、やることによって右左使い分けているよね?+17
-3
-
59. 匿名 2016/11/29(火) 21:35:37
左利きで不器用!
何で皆が出来ることが、自分はうまく出来ないんだろうって思ったら、あらゆるもの右用に作られているからだった。笑
やりずらいー!+26
-1
-
60. 匿名 2016/11/29(火) 21:35:40
息子が左利きです。
サッカーの監督にも左利きは止めずらいから貴重。と言われましたが息子からすると右利きを止めずらい時点で条件は一緒では。。?
と思ったのですが。。むしろ右利きの方が多いんだから不利じゃ??とも思いましたが(^.^)
なんでも人によるって事で良いかな〜?
+7
-10
-
61. 匿名 2016/11/29(火) 21:35:48
左利きを見ると親近感わく+48
-3
-
62. 匿名 2016/11/29(火) 21:36:53
左利きだけど妄想力ヤバくない?
+33
-8
-
63. 匿名 2016/11/29(火) 21:36:56
ゴルフは不利だね
ネット競技バドミントン、卓球、バレーは左利きは有利だと思う+8
-0
-
64. 匿名 2016/11/29(火) 21:37:10
左利きは、絵が上手い子多い気がする。+28
-16
-
65. 匿名 2016/11/29(火) 21:37:11
利き手がなく、両方平等に使えてる人の脳は冴えてるんだろうか?+16
-0
-
66. 匿名 2016/11/29(火) 21:37:18
ぎっちょって言われる
小さい頃、意味わからなかった。
+36
-2
-
67. 匿名 2016/11/29(火) 21:37:36
左利きです。全く天才などではないのですが、出会った人ほぼ全員に「変わってるね〜!」は言われます。
自分では何がおかしいのか分からないし、そう言われないために頑張ってるのに、普通のフリもまともにできないのか・・・と落ち込みます。+37
-4
-
68. 匿名 2016/11/29(火) 21:37:49
>>44これどうなの?
オ○ニーは左+
右➖+7
-5
-
69. 匿名 2016/11/29(火) 21:38:11
左利きなんですが、会話しながら全く別の事を考えてる。でも話は聞いてる。同時平行みたいな+31
-4
-
70. 匿名 2016/11/29(火) 21:38:12
サッカーと野球をやってる人は有利だと思う。プロスポーツ選手にも多いし、能力を伸ばしていけたら活躍しそう。+6
-0
-
71. 匿名 2016/11/29(火) 21:38:36
たしかに天才かも。+4
-10
-
72. 匿名 2016/11/29(火) 21:39:51
あえて右利きに矯正しなかった親の育て方だと思う。自由にのびのびと育てられ、もしくは、本人が頑なに左利きで生きてきたという頑固さ?みたいなところが才能を伸ばしたのかと。。
でも、ほとんどは関係ないと思う。+24
-2
-
73. 匿名 2016/11/29(火) 21:39:58
自称天才なら沢山いるよね+22
-2
-
74. 匿名 2016/11/29(火) 21:40:21
自分では左利きなんて息を吸うように当たり前のことなのに
出会う人出会う人に「器用なの?」「やりにくくない?」とか
言われてその度に「全然普通ですよ」と説明している。
これって左利きあるあるじゃないのかな。+79
-0
-
75. 匿名 2016/11/29(火) 21:40:40
>>30
バッハみたいに左手パカパカ動かす曲は左利きは有利。
「なんかうまいね」って先生に言われる。+8
-0
-
76. 匿名 2016/11/29(火) 21:40:56
自分自身左利きで周りにも結構いるんだけど、周り見ても左利きだから○○ってあまりないかも
強いて言えば鉛筆の持ち方が変わってる人が多いかな
でもたまたまかも笑+6
-0
-
77. 匿名 2016/11/29(火) 21:41:34
元祖完璧な天才+4
-8
-
78. 匿名 2016/11/29(火) 21:42:48
私の好きなフランス人ピアニスト
エレーヌ・グリモーも左利き
なにかと息苦しくなったフランスを離れ
アメリカを仕事の拠点にするために、短期間で英語をマスターする決意をした。
その方法はひたすら映画のビデオを見続けること。
半年後には英語で仕事の契約ができるまでに仕上げた。
とはいえご両親がユダヤ系の言語学者で、エレーヌ本人もかなり頭がよさそうなので
可能だったのかもしれない。
(写真は借り物 日本での演奏会終了後のサイン会)
+15
-1
-
79. 匿名 2016/11/29(火) 21:42:48
韓国は左利きが多いってきいたけど、頭良い国とは思えないのですが…+20
-11
-
80. 匿名 2016/11/29(火) 21:45:50
左利きはクリエイティブって聞くけれど、デザインの学校通ってた時クラスの半数左利きだった。+61
-1
-
81. 匿名 2016/11/29(火) 21:47:59
左ききは普通の人もいるが、天才が多いのも事実だと思う。
アスペや自閉症は脳の働きが普通の人と異なるので、利き手が脳の働きに影響があるのだと思われる。+5
-7
-
82. 匿名 2016/11/29(火) 21:48:37
スポーツとか字を書くのは別にいいけど、左手で箸持ってる人ってなんかみっともない。+4
-30
-
83. 匿名 2016/11/29(火) 21:49:03
妄想というか会話が飛ぶ
この前のお酒美味しかったね。から
↓
日本は日本酒、外国は…ロシアはウォッカ
↓
ウォッカを飲むのは寒いから
↓
寒い…コタツが好き、コタツと言えばミカン
↓
ねえ?もうミカン買った?
だいたいいつも、こんな感じで話が飛ぶ
お酒美味しかった、から瞬時にミカンに到達+6
-13
-
84. 匿名 2016/11/29(火) 21:49:25
ぎっちょは早死にする+7
-20
-
85. 匿名 2016/11/29(火) 21:50:15
世の中には右利きに有利に作られているものが沢山あって(筆とか、スープすくうお玉とか)右手じゃないと上手くできないことが多いから自然と右手も使えるようになるのかな?
そう考えると右だけ使ってる人よりは脳に働きかけやすそう。+5
-2
-
86. 匿名 2016/11/29(火) 21:50:27
>>11
幼少から鉛筆やハサミもつ手がみんなと違うわけで
人と違うことに慣れてるのかな?+5
-0
-
87. 匿名 2016/11/29(火) 21:52:03
>>78
左利きと言語能力の相関はあると思います。
子供も左利きですが、特に人より英語を勉強しているわけではないのに、模試では全国上位。
後、ドイツ語?エスペラント語?最近はロシア語などに興味があり、遊び感覚で学ぶよう。+9
-9
-
88. 匿名 2016/11/29(火) 21:52:10
今は、ほとんど見ないけど缶切りは難易度高い+31
-3
-
89. 匿名 2016/11/29(火) 21:53:19
左利きだし
AB型だし
天才が多いとか変わり者が多いとか言われるけど
至ってフツーです+29
-4
-
90. 匿名 2016/11/29(火) 21:54:10
全人類の、1割だからね
+9
-0
-
91. 匿名 2016/11/29(火) 21:54:58
スポーツに有利はまあホント
ピッチャーもファーストの方へ目が向くからね+3
-1
-
92. 匿名 2016/11/29(火) 21:57:22
左利きの偉人
アレキサンダー大王
ユリウスカエサル
ナポレオンボナパルト一世
ジャンヌダルク+7
-0
-
93. 匿名 2016/11/29(火) 21:58:01
アイザックニュートン
アマデウスモーツァルト
+6
-0
-
94. 匿名 2016/11/29(火) 22:00:07
今年カープに来たジョンソン?だっけ、
あの人、左投げ不在のカープにとってのかなり貴重な戦力だったよね。
野球、特にピッチャーは希少価値ある要素というか武器だなと思う。+3
-0
-
95. 匿名 2016/11/29(火) 22:01:05
矯正されたから基本は右利き
唯一、裁縫で針を使う時だけ左利き
無理に矯正するのは脳に良くないと聞いたことがあるけど、実際どうなんだろう?
矯正したほうが日常生活は便利だけど
+10
-1
-
96. 匿名 2016/11/29(火) 22:01:53
バッハ
チャールズチャップリン
キュリー夫人
ビルゲイツ
パブロピカソ+6
-0
-
97. 匿名 2016/11/29(火) 22:02:36
左利きに対する排除的アンチいるね+35
-4
-
98. 匿名 2016/11/29(火) 22:02:47
ポールマッカートニー
ディエゴマラドーナ+5
-0
-
99. 匿名 2016/11/29(火) 22:03:16
左手だけで器用、頭いいって決めつけないで欲しい
左手しか使えないだけだから+10
-2
-
100. 匿名 2016/11/29(火) 22:03:23
>>87
言語能力って左脳じゃなかった?+11
-0
-
101. 匿名 2016/11/29(火) 22:07:49
昔テレビ見たけど
右利きは直列思考
左利きは並列思考が多いってやってた。
例えば北海道から沖縄までの移動を思考の仕方で見ると
直列思考は最短最速で行こうとするので飛行機
並列思考は色々な手段を考える。飛行機。フェリー、電車。その中から選択するんだって+11
-3
-
102. 匿名 2016/11/29(火) 22:08:39
日本のお笑い史上最高の天才
松っちゃんも左利き+7
-7
-
103. 匿名 2016/11/29(火) 22:09:00
記憶力が良い。
完璧は無理だけど写真記憶は少し出来る+17
-0
-
104. 匿名 2016/11/29(火) 22:10:20
>>83
利き手関係なく、そういう脈略のない会話をする女って多い気がするけど+17
-1
-
105. 匿名 2016/11/29(火) 22:11:31
息子2歳、左利きを矯正するべきか悩み中。
旦那は基本右で投げるの左。どちらの手でも文字が書けたり。きっと内在的には左利きなのかなと。
旦那は普通よりちょっと器用で変わり者です。+12
-0
-
106. 匿名 2016/11/29(火) 22:13:08
職場に左利きの人が居るんだけど、商品を陳列する時は必ず逆方向に並べるので棚卸の時に皆困ってる。
商品を取る時も右手と左手がよくぶつかるし、細かいようだけどその人が使った後カッターとかハサミが逆手に置かれてるから仕事の流れが止まるのでやっぱりやり辛い。
左利きの人も苦労してると思うけど、右利きも左利きの人が身近に居るとけっこう困る事多いよ。
+1
-19
-
107. 匿名 2016/11/29(火) 22:14:31
ロッキーマルシアーノ
+2
-0
-
108. 匿名 2016/11/29(火) 22:15:13
>>104
何人の統計?全人類1割しかいないんだけど+0
-7
-
109. 匿名 2016/11/29(火) 22:16:47
左利きだけど、我ながら突出した才能は皆無だな
+8
-2
-
110. 匿名 2016/11/29(火) 22:19:46
>>105
左利きを無理に矯正しちゃ駄目だよ。
脳に何らかの障害出るから
咄嗟の左右の判断が出来なくなったりするよ+28
-10
-
111. 匿名 2016/11/29(火) 22:20:30
>>108
返しがアホ+6
-3
-
112. 匿名 2016/11/29(火) 22:21:24
>>101
逆じゃないの?左利きの人ってパッと閃いたら深く考えず行動しそうなイメージだけど。
私右利きだけど色々な移動手段を調べるよ。金額も照らし合わせて。+2
-13
-
113. 匿名 2016/11/29(火) 22:25:12
>>83
この、突然話が変わる(ように周りは思うらしい)は私もよくあるんですが、発達障害の方のあるあるみたいです。Eテレの「バラバラ」って番組で観ました。
唐突ではなく、自分の中ではきちんと関連性があると思って話してるんですけどね…。
あと、確かに女性同士だとポンポン話が飛ぶけど、別に普通だと思ってました。。+4
-8
-
114. 匿名 2016/11/29(火) 22:26:14
>>105
保健体育の授業で矯正すると吃音の障害が出ると言われて、「私、矯正したし」と焦ったことがある。
20年近く前に聞いた説だから、信憑性は低いかもしれないけど。
ちなみに私の喋りは比較的滑らかです。+8
-1
-
115. 匿名 2016/11/29(火) 22:30:17
中学のとき自称優等生の先生に媚び売ってたものすごく嫌みったらしい男子がいてそいつのお兄さんは東大卒らしくてそいつ自身もZ会やってたりして裏表の激しい嫌みったらしいクソチビだったんだけど、そいつがたぶん本当は右利きなんだけど無理矢理自分は左利きだと思い込んでふだんも書くときに左手で書いてたんだけどものすごく字が汚かった
年度末に書道の授業で色紙に好きな一文字を書くっていうのがあったんだけどそいつの作品が汚くて極めて酷かった
というのを思い出した
周りから嫌われていることに気がついていない奴だったな
偏差値の高い高校に進学したみたいだけど大学は誰でも入れるようなレベルのとこだったらしい+2
-10
-
116. 匿名 2016/11/29(火) 22:30:26
>>105
私は幼稚園くらいまで左利きだったらしく、ある日友達に言われたみたいで自分で矯正したらしいです。全く記憶に無い(-_-)
なのでお子さんに任せてみてはどうでしょうか。+9
-0
-
117. 匿名 2016/11/29(火) 22:30:36
サッカーの本田佳祐や中村俊輔なんかも左足で芸術的なシュ―トを蹴りますよね。
映画ラブアクチュアリ―で英国首相のスピーチに
「英国は偉大な国だ。シェイクスピア、チャーチル、ビ―トルズ、ベッカムの左足...」ってあって
印象に残ってる。+2
-4
-
118. 匿名 2016/11/29(火) 22:32:03
寄ってくるのは変わり者になりたい普通の人。
+6
-2
-
119. 匿名 2016/11/29(火) 22:35:44
リオデジャネイロオリンピックのバドミントン女子でメダルを獲得した高橋・松友・奥原の三選手が所属してる日本ユニシスの女子チームの小宮山監督が両利きです。
元ダブルスの選手です。+2
-0
-
120. 匿名 2016/11/29(火) 22:38:05
息子は左利きで字も左で書くけど
スポーツは右だよ
えっなんでってなる+4
-2
-
121. 匿名 2016/11/29(火) 22:38:46
散々、左利きは躾がなってない。親がしっかりしてない。公式の場で左利きは違和感ある。だの、ガル民に叩きのめされてきて、今更、格好良い。天才。憧れる。とかバカじゃないの?!どっちかにして。
長生きしたくないから早死でも何でもいいよ。
左利き=変わり者って要は理由付が欲しいだけでしょ。その人が右利きなら血液型を理由にするだけ。
左利き歴36年だから周りのリアクションが鬱陶しいだけ。+39
-5
-
122. 匿名 2016/11/29(火) 22:41:05
腕を使うスポーツやってて上手いなら有利だよね、テニスとか卓球は回転が変わるし+4
-0
-
123. 匿名 2016/11/29(火) 22:42:16
>>112
移動手段の思考ではなく、物事や考え方に対する思考の仕方の例えじゃない?+2
-0
-
124. 匿名 2016/11/29(火) 22:42:36
変わり者なのは合ってるかも
社会不適合者な気がするから+2
-7
-
125. 匿名 2016/11/29(火) 22:43:06
たしかに卓球やってて左利きの人がでてくると、やりずらい節はあった+1
-2
-
126. 匿名 2016/11/29(火) 22:44:30
左利きを叩く人って差別的人間だよね。
右利きが普通だから偉い!みたいな
左利きが天才?劣等のくせに!みたいな
白人、黒人の差別みたい+33
-3
-
127. 匿名 2016/11/29(火) 22:48:59
絶対数が少ないから相手が戸惑って有利ってだけ。+1
-1
-
128. 匿名 2016/11/29(火) 22:52:51
左利きのAB型。
うわぁぁ〜っ(笑)
と言われます。
なんでだろ?+11
-2
-
129. 匿名 2016/11/29(火) 22:57:03
統計だと左利きって
発達障害や統合失調症の人が
右利きに比べて圧倒的に多いらしい。
+10
-15
-
130. 匿名 2016/11/29(火) 22:58:21
>>129
だから何?謝ればいいの?+12
-6
-
131. 匿名 2016/11/29(火) 23:04:24
>>43
自分で言うなよナルシスト+3
-4
-
132. 匿名 2016/11/29(火) 23:04:28
左利きは常に右利き社会で生活してるから両利きになる人多いよ
右利きに比べると右脳が発達するから創造する事に長けるとは言われた事ある
私はマラソン以外の体育は5、美術と音楽も5だったけど他の教科は悲しい評価だった…+16
-1
-
133. 匿名 2016/11/29(火) 23:05:42
>>128
そういう場合、元に戻りそうな気がする。
平均的な人(表)→左利き(裏)→AB(表)
血液型が関係あるかどうかは知らないけど。+0
-2
-
134. 匿名 2016/11/29(火) 23:06:19
意外にもリンゴ・スターが左利きだった・・・。+6
-0
-
135. 匿名 2016/11/29(火) 23:12:57
私左利きだけど割と器用だし頭良いかな。+8
-2
-
136. 匿名 2016/11/29(火) 23:17:15
>>100
子供はしゃべるのが遅かったので、左利きで右脳が強いのかと思っていました。
が、成長すると外国語、論理的文章の理解がかなり高い事がわかりました。他記憶力が高い、IQも高いです。但し、創造力はそれほど感じません。
+5
-3
-
137. 匿名 2016/11/29(火) 23:19:30
ないよ。+1
-1
-
138. 匿名 2016/11/29(火) 23:26:25
夫が左利きを右利きに矯正した両手利き。
手先がとても器用だよ。
子どものころは勉強もできてスポーツもできて絵を描けば入賞して、書き初めをすれば入賞して、それはそれは器用な子どもだったって姑が自慢する。
本人は器用貧乏だって言うけどね。
そんな夫は今職人さん。+15
-0
-
139. 匿名 2016/11/29(火) 23:26:49
あ~うちの娘が数学得意なのは左利きだからか+2
-5
-
140. 匿名 2016/11/29(火) 23:29:32
>>130
スポーツや芸術や学問で秀でた人よりも
変わった人が多い印象だわって事。
謝れなんて一言も言っていない。
+3
-6
-
141. 匿名 2016/11/29(火) 23:41:18
私左利きだけど、学歴は偏差値50の私大
スポーツは平凡だけどね+6
-0
-
142. 匿名 2016/11/29(火) 23:49:44
私右利きだけど握力左のが圧倒的に強い。
何故かボードはグーフィ。
普通の左利きの人より変人扱いされます。+2
-2
-
143. 匿名 2016/11/30(水) 00:32:38
左利きの人が字を書いてるのはカッコいいと思うのに、包丁を使ってるのみるのは怖いってなる+3
-5
-
144. 匿名 2016/11/30(水) 00:39:25
うちのチーム左腕不足してるもん。左利きは有利だよ(普段右利きの左腕もいるけど)+3
-0
-
145. 匿名 2016/11/30(水) 00:39:35
>>4
ちょっと待って能無しって(笑)
ずいぶんハッキリ言うのね(笑)(笑)+2
-0
-
146. 匿名 2016/11/30(水) 00:47:51
左利きだけど、頭良くないし運動神経も普通。
子供の頃から変わってると言われることが多く、自覚はないしそれが嫌だったので、大人になるにつれて普通でいようとするようになったけど、それでも変わってると言われるし、本当に変わってる気がしてきた。
結構悩みだけど、左利き関係あるの??+9
-0
-
147. 匿名 2016/11/30(水) 01:02:30
左利きなのでこういう上げ記事は嬉しい+10
-0
-
148. 匿名 2016/11/30(水) 01:06:00
仲良し3人組で3人とも左利き。
私以外の2人、自殺していなくなっちゃった。+5
-1
-
149. 匿名 2016/11/30(水) 01:09:56
>>13
でもそれは、反対だね。左利きなら左打ちの方が良いけど右利きの方は左打ちに矯正したくらいでフォームを固めるのと打球を飛ばすのに時間が掛かる。遠くへ飛ばせば一歩分なんて関係ないよ。
ちなみに松井秀喜は、生涯最初の打席に兄から冗談で左打ちさせられてホームラン打ってそのまま左打ち。
しかし最初から利き腕と同じ右打ちで野球を始めたらとんでもない記録を残すと言われてる。+2
-0
-
150. 匿名 2016/11/30(水) 01:58:51
日本の場合、完全な左利きって少なくない?
左利きと言っても、中途半端な矯正でお箸は右で持つとか、鉛筆は右でとかが多いよね。
結局、両利きみたいな感じになってる。
ちなみに、自称左利き(はたから見たら中途半端な両利き)のグズは知り合いに何人かいます。
家が金持ちで高学歴な人は、左利きとか聞いたことない。それなりの家は躾も厳しいから、しっかり矯正されるんだと思う。
+1
-14
-
151. 匿名 2016/11/30(水) 03:51:07
そもそもの分母数が少ないんだから、そういう風に統計とれば結果はよくはなるでしょ
有能っていうより単純にやり慣れてないから有利ってわけで、それと能力的にどうかはまた別の話しだと思うけど+2
-1
-
152. 匿名 2016/11/30(水) 04:20:52
プロ野球選手になるくらいのセンスがあるなら左利きであることがさらに有利なんだろうけれども。
ふつうの高校の野球部なんかだと左利きは不利?というかおもしろくないと思う。
ピッチャーできなかったら、ファーストかライトしか守れませんぜ?
センターって左投げあまり見たことないし。
サードとかショートとかやってみたかった。
ファーストは投げられてくるボールをとるだけです・・(私はファーストでしたw)+2
-2
-
153. 匿名 2016/11/30(水) 05:40:40
クラスにいた左利きはごみみたいな女だったよ
何やっても無能の性悪+0
-15
-
154. 匿名 2016/11/30(水) 05:53:38
こういうのを過信する人って、付き合いの中で本当に凄い人を見たこと無いんだろうね
頭の回転が速いってのも褒め言葉にならないくらいの天才っているよ
悪く言えば、ある意味で脳の機能障害でしょって感じな
+2
-2
-
155. 匿名 2016/11/30(水) 05:58:01
>>121知るかよw逆ギレ逆恨みかよ w
ガキかよ、独りよがり陶酔かよw
ポエム+0
-2
-
156. 匿名 2016/11/30(水) 07:47:34
>>152
サードとかショートで左投げは見たことないね。大リーグとかには居るのかな?
野球とかは「右投げ、左打ち」が多いね。あれは打つときは一塁に近くなるからだよね。したがって、真性ではない。+3
-0
-
157. 匿名 2016/11/30(水) 07:59:03
実際に、ギフテッドには左利きの割合が多いというデータがあります。
+6
-0
-
158. 匿名 2016/11/30(水) 08:24:01
うちの子は左利きだけど、頭の回転早いよ。
勉強も天才ってわけじゃないけど、できる方。
中学生にして損得で行動するし、関わっても無駄な人とは一切関わらない。
運動もやればできるのに、運動なんてやってもプロになるわけじゃないからやらない。
生徒会やってるけど。人前で喋るのも平気だし…
たまに誰の子なんだろ…と思う。旦那も私も頭良くないから不思議だよ。+9
-1
-
159. 匿名 2016/11/30(水) 08:40:23
>>156
おーレスありがとー
サードとかショートは、三塁線のゴロとかショートだと三塁側の深いゴロだとすぐファーストに投げれないんだよね。
2歩くらい体勢を整えるステップしてファーストに投げないと(左投げの場合)。たぶん左投げはゴロを右手で
捕ってファーストに投げてアウトにするのはかなり確率的に低くなる。
キャッチャーも(日本は右バッターが多いので)盗塁で2塁に送球するときに右バッターと交錯(ぶつかる)
しかねないという理由で左投げのキャッチーはいない。左利き用のキャッチャーミットは特注しないとない。
センターはまだ左投げはいたりする。(野球の話楽しいwありがとー)+3
-0
-
160. 匿名 2016/11/30(水) 08:53:42
>>156
野球で左打ちにするのは右投げの投手が多いので左打ちの打者のほうが有利だから。
データみたことないけれど、そう言われている。プロ野球なんかでも相手チームの先発が左のとき
左打者がスタメンから外されたりする。(もちろん左投手を苦にしない打者もいる)
それとやっぱり左打者のほうが一塁に一歩早いというのは言われていた。
一番バッターなんか右打ちのひとが左打ちにしてみろ!とか監督に言われたりしていたw+2
-0
-
161. 匿名 2016/11/30(水) 09:04:55
後、打球か。
右打者がレフトオーバーのヒットを打っても、2塁打で終わりがち(右打者は打球はレフト方向が多い)
左打者は(打球がライト方向が多いので)ライトオーバーのヒットの場合、3塁打になる可能性が右打者
よりも多い。(左打者の打球はライト方向の打球が多く、ライトからサードに投げるのにショートやセカンドが中継に
はいって送球が遅れるというのもある)+2
-0
-
162. 匿名 2016/11/30(水) 09:08:44
旦那が左利きのAB型。
至って普通の人。+3
-0
-
163. 匿名 2016/11/30(水) 09:08:47
彼氏が左利きです。器用な所もあり、ちょっと変わっています。(いや、結構変わっています。)+1
-1
-
164. 匿名 2016/11/30(水) 10:21:24
はさみでも何でも右利き用の道具を使いにくいと感じたことがない。
慣れ過ぎたのかな。+4
-0
-
165. 匿名 2016/11/30(水) 10:55:17
うちの子供
字を書く、箸をもつ→左手
ボールを投げる、蹴る→右手
逆だったなら…
あ、凡人です(笑)+1
-1
-
166. 匿名 2016/11/30(水) 10:56:08
私は両利きで、左右どちらでも書けるしバットやラケットもどちらでもOKなんだけど、必ずと言っていいほど「器用だね〜」とか「頭いいんだね」って言われる…。
けど、実際は自頭が悪いからなんでも人一倍努力してきたし、からまったネックレスは絶対ほどくことができないから器用でもない。
+3
-0
-
167. 匿名 2016/11/30(水) 10:58:18
でも左利きって短命なんでしょ?
+0
-8
-
168. 匿名 2016/11/30(水) 11:04:09
たまたま夫婦で左利きです。子供が右利きの場合どう教えよう…?+1
-0
-
169. 匿名 2016/11/30(水) 12:00:55
右も使える左利きです。
ピアノ専攻の音大出身だけど、左利きが多かった印象。+3
-0
-
170. 匿名 2016/11/30(水) 14:25:13
楽器とか、左利きはけっこう有利かな。両手が利いたほうが良いからね。+1
-0
-
171. 匿名 2016/11/30(水) 15:39:57
絵で食べてるけど右利きだなあ。
左利きの家族は会社員。+1
-0
-
172. 匿名 2016/11/30(水) 17:11:28
この間旅行先でお土産を買ったので、宅急便で送るのに伝票に記入していたら年配の店員さんに「お客さんぎっちょなのかい?親に直して貰えなかったのかい?」って聞かれた。
何て答えて良いか分からず「親は矯正しようとしたけど頑固だったみたいです…」としか言えなかった。本当はうちの親は矯正しない派だったけど。
何でこっちが気を使わなきゃならないんだ。+7
-0
-
173. 匿名 2016/11/30(水) 17:22:31
ハサミはずっと右利き用を使っていて(左バサミが無かった)、ハサミってこんなもんかなーって思ってましたが、
ある日左バサミを発見!
なんて使いやすいんだ!って感動しました。+2
-0
-
174. 匿名 2016/11/30(水) 17:48:59
私も左利きだが能無しの馬鹿だ+2
-0
-
175. 匿名 2016/11/30(水) 17:59:18
主人も私も左利きだけれど微妙だよ。+1
-0
-
176. 匿名 2016/11/30(水) 18:11:01
両方パットしないけど、箱みねこって漫画家の人や柴田淳って歌手が左利きで
ツイッターで嬉々として左利きってつらいわー(他の人と違う自分ドヤっな
自虐風自慢ツイートを多くしていて同じ左利きとして気持ち悪い。+2
-0
-
177. 匿名 2016/11/30(水) 18:30:18
利き手は矯正しない方がいいと聞いたので、自分の子どもが左手を使い始めてもそのまま育てています。
剣道を習っていますが、左利きは剣道に有利だと先生に言われました。竹刀を持つ時左手が大切らしいです。
でも学校の習字の授業では右手で書かなければいけないので、いつも上手く書けません。
暮らしには色々不便ですね。
右利きの兄弟が左側に並んで座ると、食事の時に腕がぶつかりまくるので、外食の時は座る位置に気をつけています。+1
-0
-
178. 匿名 2016/11/30(水) 18:48:33
左利きだけど、子供の頃、勉強はできたし、鉄棒と走るのが得意で、跳び箱と球技が普通以下で、
習字は右で書くけど褒められて、絵は佳作を取ったことがあったかな。ピアノは習っていたからひけるし。頭は良いほうだと思うけど。左利きでいることが普通すぎて、日常生活で大変だったこととかほとんどないし、いつもは自分が左利きだってことすら忘れて生活してる。でも、やっぱちょっと変人だと思う。脳の使い方が右利きの人と違ってきちゃうのかなって最近になって気にするようになりました。+4
-0
-
179. 匿名 2016/11/30(水) 19:23:36
祖母が左利きだったけど、フツーの人だったよ。
左利きのストレスからか?認知症になるのが早かった。
わたしも妹も左利きだけど至って普通。+2
-0
-
180. 匿名 2016/11/30(水) 20:09:46
自分は生まれた時や赤ちゃんの時は左利きでしてが、親が生活に困るからと右利きに一生懸命したそうです。おかげで両手でだいたい同じ様に文字を書いたり出来ます❗でも左利きだなって思うときは有ります。左手が力が強かったりしますので❗他人に話すと羨ましいと言われますがあまり自分ではこれが当たり前なので気にはしていません❗+2
-0
-
181. 匿名 2016/11/30(水) 20:32:10
なんで数学だけで比較してるのかしら?
+2
-0
-
182. 匿名 2016/11/30(水) 21:03:56
おたまだとかはさみだとか自動改札、我が子の矯正お悩みはもう飽きた~はい希少希少。
へぇーってなるような話を聞きたい。わい左利き。+2
-0
-
183. 匿名 2016/11/30(水) 21:47:09
うちの次男は左利きなんだけど
小児科で、赤ちゃんは半分くらい左利きって言ってたよー。
親や周りをみてなんとなく右利きになっていくらしい。
だから、左利きってあんまり周りに左右されない感じで、なおかつ親もそれを許す感じだから変わった感じの子が多いんじゃないかな?
うちはできるだけ右利きにさせようと誘導したけど無理だった…確かに次男は変わり者+2
-0
-
184. 匿名 2016/12/01(木) 10:47:10
>>178
左利きのあたしちょっと変わってる自慢いらない+1
-1
-
185. 匿名 2016/12/01(木) 11:48:25
>>173
左利き用のハサミのどこが使いやすいのかわからない・・ 持ってないんで。
どう違うのかな?+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
全人口の1割強と言われるのが左利きの人々。日本の人口にしてみれば1300万人いる計算になる。美術の世界ではダヴィンチ、ミケランジェロ、ピカソ、科学の世界ではニュートン、アインシュタインらが左利き。「言語処理は左脳、画像や顔、方向、時間などの処理は右脳が受け持つとされます。また、体の右側を動かすのが左脳、左側を動かすのが右脳です。つまり、左手をよく使う左利きは、右脳の発達を促すので、数学や音楽、美術、スポーツなどの才能に優れると言われています」