-
1. 匿名 2016/11/22(火) 21:46:10
パートで働く主婦です。子供が大きくなり出費が増え、正社員で働く事も考え始めました。
皆さんは、今後どのような働き方をしたいですか?このままパート勤め、フルタイムパートに変更、今の会社で正社員に変更、など色々なパターンがあると思いますが、現実的な範囲で今の考えを教えてください。
+91
-10
-
5. 匿名 2016/11/22(火) 21:47:59
できることなら働きたくない+601
-14
-
6. 匿名 2016/11/22(火) 21:48:30
フルタイムの方が金銭的にはいいけど、体力が‥帰って家事するのキツイ。
パートでいきたい+840
-3
-
7. 匿名 2016/11/22(火) 21:48:35
正社員になるとそれなりに拘束とかあると思いますが。
それに今は、正社員を減らして派遣さんにシフトするところが増えてますし。+248
-9
-
8. 匿名 2016/11/22(火) 21:48:39
>>3
めっちゃタイプ٩(♡ε♡ )۶+8
-39
-
9. 匿名 2016/11/22(火) 21:49:03
合わない画像ばっかり+117
-4
-
10. 匿名 2016/11/22(火) 21:49:29
私は子ども居ませんが、週5の5時間勤務です。これから先も変えるつもりはないですよー。
特に生活に困ってないし、自分のゆっくりする時間も欲しいから、今が1番良いです。+345
-15
-
11. 匿名 2016/11/22(火) 21:49:35
>>2
>>3
これ何の意味があんの?+71
-4
-
12. 匿名 2016/11/22(火) 21:50:44
今は扶養内パート保育士ですが、正社員は仕事量と給料を考えると出来ません。
フルタイムパートで保育士をやるか、今から介護の資格を取って正社員になれるように頑張ろうか考えています。+133
-10
-
13. 匿名 2016/11/22(火) 21:50:59
生活が逼迫してないのなら、パートさんがよいのでは。
正社員になると 責任も増えるし、負担が大きいよ。家事との両立もかなり大変。
正社員で働きながら家事もしてる女性って、本当に尊敬する!
+417
-5
-
14. 匿名 2016/11/22(火) 21:51:11
私もずっとパートでいいや。
家の事もやりたいし+355
-5
-
15. 匿名 2016/11/22(火) 21:51:18
ワーホリに行きたいのであえてパートしてます。
夢を叶えて帰ってきてから正社員で働こうと思ってます。+17
-18
-
16. 匿名 2016/11/22(火) 21:51:38
出典:encrypted-tbn1.gstatic.com
+13
-11
-
17. 匿名 2016/11/22(火) 21:52:28
結婚前保育士を正社員でしていて、しばらくパートに切り替えたけどほんっとに稼ぎにならない。
なので結局正社員で働いてます。
企業内の託児所だから定時に帰れるし行事も少ないからなんとかなってる感じです。
若いうちに稼げるだけ稼いどかないとと思って。+51
-19
-
18. 匿名 2016/11/22(火) 21:52:36
扶養内パートだから、ボーナスも昇給もない。
サービス残業多過ぎ。
辞めどきを虎視眈々と狙ってる…+186
-5
-
19. 匿名 2016/11/22(火) 21:53:11
>>13
働かないと食べていけないのよ…( ; ; )
夫だけの収入では生きていけないから+118
-4
-
20. 匿名 2016/11/22(火) 21:53:54
>>2のコートお洒落だね+2
-20
-
21. 匿名 2016/11/22(火) 21:54:13
子供2人いるのでお金はたくさんほしい。
9時〜5時で月に7日程度の派遣パートしてます。
ほんとはもう少し収入を増やしたいから働きたい。だけどその期間は仕事と家事育児と子供達との時間もバタバタになりなんだか毎日ゆっくり向き合うことができず…まだ小学生だしちゃんとみてあげたい。
なので今はまだこれくらいが精一杯です。。
+87
-15
-
22. 匿名 2016/11/22(火) 21:54:31
旦那のお給料で生活出来るからパートでいいかな+84
-16
-
23. 匿名 2016/11/22(火) 21:54:40
パートでいいけど「○○○円」の壁とか無くしてほしい+342
-18
-
24. 匿名 2016/11/22(火) 21:54:50
解雇されない限りパートでいいです。
正社員の時は定時退社でもかなり大変だった。
常に時間に追われて苛々するから家庭の空気も悪かった。+183
-6
-
25. 匿名 2016/11/22(火) 21:54:56
家庭とバランス考えて働きたい+93
-5
-
26. 匿名 2016/11/22(火) 21:55:03
あと2年位したら、、子供が高学年になったらフルタイムで働きたい、、働かざるをえない。
出来れば社員で働きたい。
夫の給料は今後増える事はまず無いから。+134
-7
-
27. 匿名 2016/11/22(火) 21:55:29
子育ても落ち着いてちょっと余裕が欲しいからパートってのが一番幸せな暮らしだと思う。私も良い人見つけて早くそうなりたい…+80
-9
-
28. 匿名 2016/11/22(火) 21:55:29
資格を取って転職しようと思ってるけど、いろいろ調べると「資格があっても経験のないおばさんなんて雇う会社がどこにあるんですか」とか出てくるから迷ってる。
資格は邪魔にならないから、勉強だけはしようと思うけど…+171
-6
-
29. 匿名 2016/11/22(火) 21:56:09
同じ悩みー!
わたしは派遣考えてます
独身のときは正社員一択だったけど、まあ旦那の稼ぎもあるわけだし、正社員に拘らなくてもいいかなーと+36
-4
-
30. 匿名 2016/11/22(火) 21:56:10
サービス残業がないなら正社員魅力的だけどうちの会社は社員がサービス残業でかなり拘束されてるから無理+12
-5
-
31. 匿名 2016/11/22(火) 21:56:15
要領が悪いのでできるなら扶養内のパートでいきたい。家の掃除が思うようにできなかったりすると、それもストレスになってイライラするので、パートぐらいがちょうどいいと思ってます。
旦那に感謝です。+239
-10
-
32. 匿名 2016/11/22(火) 21:56:36
ゆくゆくは・・・
平日週5日9~16時勤務でちょうどいい
フルタイムは帰宅してから慌ただしくなるので今の感じでいたいけど先の事は分かんない
+66
-5
-
33. 匿名 2016/11/22(火) 21:57:01
私は月6万程のパート代にしかならないけど、これから増やすつもりも減らすつもりもないよ。
夫がかなりの激務だから、家事や子育てなどを分担出来るわけがなく、私もそれを求めてないから、どちらかと言うと家事中心に出来るようにパートを選んだ感じです。+198
-4
-
34. 匿名 2016/11/22(火) 21:57:51
扶養控除130万とか150万まで見直しとか言ってるけど今のままでいいや〜
雇用主が130万になったらもっと働けるねと言ってるが今の仕事だとこれ以上はしんどい+94
-10
-
35. 匿名 2016/11/22(火) 21:58:03
今二歳でパートに出てますが、これからもパートの予定です。
正社員並に働いて家事をやるなんて、私には無理だからです。
責任感もこれ以上嫌だし、気軽に働きたいのが本音+171
-6
-
36. 匿名 2016/11/22(火) 21:58:07
正社員になりたいけどなれない+54
-8
-
37. 匿名 2016/11/22(火) 21:59:20
お金は欲しいけど、働けば働くほど
保険、年金、自分で払って
で、扶養から外れて
家族手当なくなって……
扶養内で働くパートと変わらんとか
ほんと、どーしたらいいのよー!!
パートで、そんなに稼げるわけないのに
ほんと損してる感じで、最悪よー
+192
-1
-
38. 匿名 2016/11/22(火) 22:00:22
今、4時間のパートです。下の子(小4)が中学生になったら今の職場で6時間くらい働きたいと思ってます。が、それは可能かと社員さんに聞いたら「無理かも。」と言われました。
まだまだ先のことだし状況が変わるかもしれないんですが、3年後に無理と言われて新しいパートを探すにも40代になってるから難しいだろうし、かといって今から探すにも今の職場は働き出して1年なので、すぐ辞める人と思われて、なかなか決まらないだろうしな〜、と少し悩んでます。
フルパートは体力的に無理だし、正社員は採用されることはほぼゼロだろうから考えてません。+75
-6
-
39. 匿名 2016/11/22(火) 22:01:49
フルタイムのパートって良いように安く使われてる感じ。
ボーナスも退職金もないし。。
それなら正社員になりたいな~
+238
-7
-
40. 匿名 2016/11/22(火) 22:02:23
現状維持でいいです。
わざわざ扶養抜けてまで働いても手取りいくらになるんだかって感じです。
その前に何の取り柄もキャリアもないから正社員なんて到底無理だと思う。+93
-1
-
41. 匿名 2016/11/22(火) 22:03:38
週5日5時間のパートでも家事と育児がキツイ。
食事を作らなくていいならフルタイムで働きたい。
+212
-2
-
42. 匿名 2016/11/22(火) 22:04:15
家計は旦那の収入でまかなえるので、パート代はすべて私のお小遣い。ずっとこのままでいい。+29
-17
-
43. 匿名 2016/11/22(火) 22:05:47
正社員なりたいけど何の資格もないし雇ってもらえなそう…+25
-1
-
44. 匿名 2016/11/22(火) 22:06:22
>>10
週5といったら
ほぼ毎日じゃないですかー!
スゴい、働き者ですね。
私も、もっと頑張ろう…+60
-8
-
45. 匿名 2016/11/22(火) 22:07:11
>>12
介護福祉士ですが、夜勤をやるか5年実務経験頑張ってケアマネ取るか、管理者にならないと厳しいですよー
違う道をお勧めします+20
-1
-
46. 匿名 2016/11/22(火) 22:07:16
今は103万に押さえてる
早く150万の壁にしてほしい
そしたら130万くらいは働ける+36
-25
-
47. 匿名 2016/11/22(火) 22:09:16
先月から新しくパートにでました。
〇〇の壁もありますが、主人の扶養の範囲内で働くつもりですが、103万以下で働かないと、家族手当がなくなるようです。
どう働けばいいか悩みます。+49
-5
-
48. 匿名 2016/11/22(火) 22:09:54
正社員だと疲れてクタクタだよ。
それ+帰宅したら家事でしょ。
生活に困ってないのなら、パートがいいよ。
パートが無責任って訳じゃなく、正社員になると責任も重いよ。それが結構 精神的負担だったりする。
+184
-7
-
49. 匿名 2016/11/22(火) 22:11:53
子供が高学年で9時~15時の週3営業職してましたが
辞めて来年から午前中だけ病院の受付の仕事します。
体力的につらくて室内を選んでみました。+37
-4
-
50. 匿名 2016/11/22(火) 22:12:48
現在、週3〜4日出勤、実働5時間程度のパートです
夫の会社からの扶養手当もあるので、収入は103万までに抑えています
家のことも仕事もバランスよくこなしたいので、自分としてはベストな働き方です
扶養手当が廃止になるまでは現状を維持するつもりです
ただ、中学生になった子どもの帰宅時間が遅くなったので、1日当たりの労働時間を1時間増やして出勤日数を減らそうかなとは考えています+63
-2
-
51. 匿名 2016/11/22(火) 22:13:29
今の所は、家近で時給900円。
フルタイムだと12万で税金引かれるの馬鹿らしいので
扶養内にして週3にしてます。
フルタイムにするんだったら時給1300円以上欲しい。
でも電車乗ってある程度都会に出ないと難しい
+36
-3
-
52. 匿名 2016/11/22(火) 22:17:22
もっと働きたいけどフルタイムだと家庭との両立ができないし、⭕⭕の壁でちょっと働くのを増やしてもマイナスになる。でも、お金はほしい。+37
-3
-
53. 匿名 2016/11/22(火) 22:20:34
来月で今のパートを辞めるのですが、どうやって働いていこうかちょうど考えているところでした。
フルタイムだと今より金銭面では良いけれど、家事と育児がきちんと出来るか。
今の数時間のパートでもクタクタなのに。
でもパートも最近では正社員と同じような扱いを受け、良いように使われる。そして不満が生まれる。辞めたくなる。
+79
-0
-
54. 匿名 2016/11/22(火) 22:23:41
フルタイムで家事やってると、お金はたまるけど気持ちに余裕がなくなって、夫に優しくできなくなる。
出来るだけ夫には笑顔で接したいからパートが精一杯かな。+73
-3
-
55. 匿名 2016/11/22(火) 22:26:06
小学生の子供2人、1日6時間で週5の事務パートで、だいたい月に10万円稼げています。
ちょうど良いです。+31
-6
-
56. 匿名 2016/11/22(火) 22:26:58
今現在は生活に困ってないけど、今小学生の子供達が高校、大学生になった時と自分達の老後に充分な金銭的余裕が欲しいので、上の子が中学生、下が4年生になったら正社員で復帰考えてます+13
-2
-
57. 匿名 2016/11/22(火) 22:27:43
パートしてます。職場の人で今年は扶養内超えちゃったから、税金とかで1カ月分はタダ働きなのよって人がいました。頑張っても頑張っても税金で持ってかれるのは人の話でも悲しい。だからそんなになるなら扶養内くらいで無理なく働きたいです。+67
-1
-
58. 匿名 2016/11/22(火) 22:28:05
パートのみなさんに質問です。
25年度から、5年働いて、6年目の契約をした時点で終身雇用になる…みたいな法律できましたよね。
みなさんのところでは6年目の契約してくれそうですか?
うちの職場は一応5年で契約打ち切りと聞いていますが、パートで成り立っている職場なので、まだどうなるか分からないといった状況です。+36
-0
-
59. 匿名 2016/11/22(火) 22:29:35
5時間週5の今がベストかな
子供小さいとき(1~3歳)にフルタイムだったけど、かなりキリキリしてたし、今さらその生活には戻れないっていうのが本音かも
+34
-1
-
60. 匿名 2016/11/22(火) 22:30:26
社員で家事育児と毎日やってるママさん達はほんとにすごいと思います。自分はパートなのに仕事の日は朝からバタバタなのに…
働くママはほんとに尊敬します。+65
-3
-
61. 匿名 2016/11/22(火) 22:30:50
扶養から外れるなら〜〜
ガッリ働くしかないよぉーって
周りの人に言われるけど〜〜
パートでガッツリって時給の収入で
ガッツリって…休みなく働けって?
もう無理だよー(T . T)しんどいよ
+85
-1
-
62. 匿名 2016/11/22(火) 22:31:25
老後考えると退職金の有無は大きいよね。
正社員フルタイムで余裕がなくなるからって理由は甘えなのかなー・・・
でもしんどい。+26
-0
-
63. 匿名 2016/11/22(火) 22:32:39
1才のこどもを保育園にいれて復帰したものです。
これからしばらく働くとしてこどもが小学生になったりしたときに夏休みとか長期休暇で寂しい思いをさせないだろうか…と心配です。
そもそも復帰に関して実母がかわいそう!などと文句を言ってきて耳が痛い。
旦那は頑張って働こう!というスタンスです。+27
-2
-
64. 匿名 2016/11/22(火) 22:35:56
>>3
ミヤネ、イラネ+4
-1
-
65. 匿名 2016/11/22(火) 22:37:38
正社員や派遣社員と違い、パート社員の場合は通勤時間も重要だと思います
私はパート社員として前職で時給1250円程もらっていました
都下から新宿まで週3勤務、実働約5時間で働いていましたが、通勤に往復で1.5時間かかるのに疲れてきて、転職しました
現職の時給は1000円以下ですが、自転車で通えるので、通勤にかかるストレスがなくなりました 笑
ワークライフバランスってほんとに大事だと思います
+69
-1
-
66. 匿名 2016/11/22(火) 22:37:55
週4で、1日5時間働いてます。あまり稼げないけど、このまま続けて結婚したらいつか辞めたいです。+8
-5
-
67. 匿名 2016/11/22(火) 22:38:14
ゆくゆくはフルタイムでと思うのですが、子供2人6歳離れているので、放課後の児童館の迎え6時まで、と保育園の迎え6時まで、の兼ね合いがあり、しばらくは5時までの仕事では間に合わない。
現職は、契約で週に3回、1日8時間、日給12000円。ボーナスなし、手当なし、会社の保険なし。
半年の期限付きが延長を頼まれて、他に働くところもないし仕方なく働いています。130万超えてしまい、夫の職場からの扶養手当16000円無くなり、扶養から抜けて国民健康保険に加入し月々16000円支払いあり、凹みます。保育料三万あるし。
週3回の約束なのに、週5で1日6時間働かされています。でも給料は週3日分。信頼関係で行きましょうと言われどんどん仕事やらされて最初とは話が違ってきたので、悩んでいます。しかもモラハラというか嫌味ざんまいだし早く次見つけたいです。
+13
-9
-
68. 匿名 2016/11/22(火) 22:43:20
私んとこは工場で1日5、6時間だから、月だとかなりになるから、休みを調整しないといけない。周りの人に気を使う羽目になるかもな。
+5
-1
-
69. 匿名 2016/11/22(火) 22:54:12
私はゆくゆくは今のパートで正社員になれたらって思ってるんだけど…
家に帰って19時前、そこからご飯洗濯って考えたら不安。
みんなどうしてるんだろ。
やればできるのかなあ
+42
-5
-
70. 匿名 2016/11/22(火) 22:54:48
いずれは正社員で働くつもりで女性の社員登用制度の実績があるパート先を選びました。
宝くじで高額が当たったらパートのままでいたい。+23
-1
-
71. 匿名 2016/11/22(火) 22:55:10
週5〜6日×7時間のパートです。子供が小さい&父の介護があるので急に休んだりすることがあるのでとりあえずパートですが、仕事の時間も内容もほぼ正社員と変わらないので子育てか介護のどちらかでも落ち着けば正社員になりたい。+15
-4
-
72. 匿名 2016/11/22(火) 22:55:40
フルタイムだけどパートで充分です。
正社員のお話も頂きましたが、終業時間が18:00になるので。
家から徒歩10分とかからないし、職種のわりにはいい時給なので、これからも現状のまま頑張ります。+19
-0
-
73. 匿名 2016/11/22(火) 22:59:47
総支給丸々貰えれば頑張れるのに
下手に十何万って稼いだら損するだけだし損しない額稼いで+育児と家事って体もたないよ
子供が体調崩したら仕事休んで、文句言われるのに耐えて、フルで働いてから買い物してご飯作って子供の面倒みてお風呂に寝かしつけクタクタで寝落ちして起きたら朝ごはん作って
あーーーーー贅沢出来なくていから旦那の給料だけで生活できる世の中にならないかなーーーー+66
-0
-
74. 匿名 2016/11/22(火) 23:02:31
私は今パートなんですが、正社員になりたくないです。私の仕事は看護師なので正社員になると夜勤しなきゃいけません。
日勤だけするためにはパートしか道がないです。
かと言って他の仕事は出来ないし……+43
-0
-
75. 匿名 2016/11/22(火) 23:02:38
ごめんなさい。
専業主婦です。
働きたくないです。
家で家事して、ガルちゃんやってゴロゴロが一番。+29
-27
-
76. 匿名 2016/11/22(火) 23:10:17
>>75
専業はトピタイも読めないバカだって言わせるために書き込んでるんでしょ
バレてるよ+32
-3
-
77. 匿名 2016/11/22(火) 23:12:35
フルタイムパートを経験したけど、ボーナスもないし、保険とかも引かれて。2万以上手取り減ったし。ダンナの会社からも扶養手当無くなるし。
なんだか損した気がした。
今は半日パート。
気持ちも違うし、なにより引かれる額が小さいから嬉しい。
うちは子供がもう大きくなり、お金は要るけど
体調を崩したこともあり無理したくない。
金銭面での我慢はあるけど、フルタイムでカツカツな自分にはなりたくない。
+53
-0
-
78. 匿名 2016/11/22(火) 23:12:49
正社員は残業やら責任があるので
そういう部分にやりがいを感じられない
人や、家庭もしっかりやりたい人には
苦痛でしかないよね。
時短だって子供が育てば、フルで残業有り
に戻るわけだし。
+16
-0
-
79. 匿名 2016/11/22(火) 23:13:49
>>75
ここは専業がくるとこじゃないよ
働きたくないならそうやってゴロゴロしてたら。+14
-13
-
80. 匿名 2016/11/22(火) 23:14:26
子供が大きくなったらもっと時間増やしてバリバリ働いて!って思ってたけど無理だわ。
自分も年取るし体力も気力ももたない。家事もちゃんとやりたいからね。
生活のために働いてないしほどほどにパートして自分のためにお金も時間も使いたい。+68
-0
-
81. 匿名 2016/11/22(火) 23:15:20
>>53
私も、1日4時間半で週5で働いてますがきついです。いずれもっと長い時間で、と思うのですが。
幼稚園で保育補助で契約ですが副担みたいな仕事を普通にしていて…
違う職場ならここまで疲れないのかな、辞めようかなと悩んでいます。
+8
-0
-
82. 匿名 2016/11/22(火) 23:25:13
>>75
家事して毎日ゴロゴロして
ガルちゃんしてるの??
とても楽しそうだねっ(・_ ・)ジーッ
ところで皆さん、
私、今日仕事でミスしてしまって
お客様に怒られて焦ってしまって
冷や汗凄かったよー⤵︎声震えたw
接客しながらパソコン入力したり
この年になって毎日脳トレだわ
皆さん できる範囲で頑張ろうね!
+50
-9
-
83. 匿名 2016/11/22(火) 23:29:07
仕事が好きなので本当はもっと働きたい
でもできない
今、パートとしては扶養も超えてガッツリ精一杯働いている。
会社に厚生年金に入れてほしいとお願いしたら、ならば社員になってもっと働いてほしいと言われた
私もそうしたい
でも高齢の父がいて、いまの週4、残業なしのシフトじゃないと世話と仕事と家庭とやっていけない
子供の頃から、亡くなった母に自立した女になれと教育されてきたけど、自立するには背負うものが多すぎる。
仕事は大好き、でも私の中で一番重要なのは家族を幸せにする事。
これでいいと毎日自分にいいきかせているけど・・・
今の自分に自信がもてない・・・・+45
-4
-
84. 匿名 2016/11/22(火) 23:39:44
3歳と0歳の子持ち
パートで働けど保育料で消えるからなんか働く意味がなぁーって
早く正社員で働きたいです
子供が小さいと時短正社員あるとこが羨ましい…
お金なんてありすぎて困ることないし貯金もっとしたいわー+12
-5
-
85. 匿名 2016/11/22(火) 23:40:48
本当安倍総理がんばれよ、こんなんじゃ子どもなんて産めないよ+70
-0
-
86. 匿名 2016/11/22(火) 23:42:11
社員は部署移動があるから大変。移動さえなければな。いまのまま時給が上がってくれたらいいです。
ただ、私のいる部署においてのみは、私を含めた古参パートの方が正社員より仕事をわかっている分、内容も深く責任ある仕事を担ってる。正社員はのんびり私の仕事の手伝いをしてるのは頭来るわ。
書類のチェックなんてアルバイトでもできるから、忙しい部署にいってほしい。+5
-1
-
87. 匿名 2016/11/22(火) 23:44:47
フルタイムにしたら絶対家事がおろそかになるから無理。
わたしには両立はできない。
今のままでいい+48
-2
-
88. 匿名 2016/11/22(火) 23:46:02
子持ちの主婦です。
正社員、専業主婦、パート全てを経験したけど
パートの今の生活が一番自分が生き生き出来るからこれからもパートで(扶養内)!
正社員は今更もう無理で、専業主婦は一番無理。暇すぎる
仕事、家事、育児のバランス取れた今の生活が一番幸せに感じる
+43
-2
-
89. 匿名 2016/11/22(火) 23:49:12
鬱持ち、パニック持ちだから、パートです。通院もあるし、扶養、家族手当から外れるのも大変なので調整しながら働きます。+15
-2
-
90. 匿名 2016/11/22(火) 23:56:58
週五で五時間勤務。
2箇所掛け持ちしてます。
フルで働いてもいいんだけど、家の事、子供たちの事、町内会、学校関係、子供会、役員etc、面倒事を、結局は私しかやらないから…。旦那は手伝うとか、協力するとか口ばかりで実際は手伝いなんかしない!
自分だけが頑張っていつも疲れてるのは目に見えてるし、家政婦みたいになってるのもなんかね〜。
家族に尽くします!なんてそこまでデキてる人間でないので、このままでいいかなと思う。
身体壊さないように、少し余裕持って家族の暮らしに貢献します。+28
-1
-
91. 匿名 2016/11/22(火) 23:57:04
>>83
自身持って下さい!!
世の中、楽に生きる事ばかり考えてる人が多い中、十分に頑張っていると思うし、充実した毎日を送っているように感じますよ!
+3
-1
-
92. 匿名 2016/11/23(水) 00:06:23
週4で6時間のパートです。
ほんとは週3位だと家事するのに余裕があっていいんだけど時給安いから週4じゃないと稼げない。
これ以上働くと扶養のあれこれあるし今のままが希望です。
何事もなく今のまま働けますように。+24
-0
-
93. 匿名 2016/11/23(水) 00:24:37
>>58
無知で知らなかった
だから会社づきのパートって減ったんだね
請負か派遣に切り替わったのはそのせいだね
+6
-2
-
94. 匿名 2016/11/23(水) 00:37:52
週4回5時間で月に何度か有給使ってます
子供は成人しているので働かなくてもいいのですが、家にいても暇だし仕事の内容もファイル整理とか電話番号とか簡単な事しかしていないので
辞めろと言われるまでパートで続けるつもりです
社長は若い子入れたいみたいだけど、もうすぐ50だし他に行く当てもないのでしがみついてます+24
-2
-
95. 匿名 2016/11/23(水) 00:40:06
会社から正社員にどうかと誘われたけど断りました
パートで十分です+11
-0
-
96. 匿名 2016/11/23(水) 00:48:27
ゆくゆくは正社員になるつもりって書いてる人たちはどのような職種ですか?
そんなに簡単に正社員になれるのですか?
+23
-3
-
97. 匿名 2016/11/23(水) 00:49:23
>>51
時給も考えてることも、まーったく同じです。
私は子ナシなので、妊活して授からなければいつか正社員としてまた働きたいとは思ってる。
でも正直、旦那が高収入なので、パート頑張りつつ趣味と家事を極めるのもいいかな、と…。
結局、時間とお金を秤にかけてどちらかを選ぶしかない。+7
-1
-
98. 匿名 2016/11/23(水) 01:14:03
体力的に2、30代はバリバリ働いても
45歳あたりからは
ゆったり専業主婦がいい!
が本音
好きな習い事していたい+30
-1
-
99. 匿名 2016/11/23(水) 01:28:52
週3日4時間半
これをふやすつもりはない!
今のバランスがちょうどよい。
万が一ふやすなら子供が高学年になってから。
+12
-0
-
100. 匿名 2016/11/23(水) 03:14:40
もっと働きたいけど 今のところは潰れそうだから 次を探す意味でも掛け持ちしようかなと考えている。
やっぱり子供にも、自分にも必要なのはお金だし。
扶養控除枠さっさと落ちついて欲しい。+8
-1
-
101. 匿名 2016/11/23(水) 04:21:43
ちょっとしか働く時間が変わらないので
正社員で働いて、ボーナス貰いたい‼︎
パートはお気楽ですが+12
-1
-
102. 匿名 2016/11/23(水) 04:26:15
うつ病を隠してパートをしてましたが、やはり疲れてしまうので障害年金を申請しました。
申請が通れば年間90万は入ってくるので、反対にパートするより多いかも!
受かりますように!!+2
-31
-
103. 匿名 2016/11/23(水) 05:19:25
週5のパートとハンドメイドの講師の仕事を掛け持ちしています。
いずれは講師だけじゃなくて、体験会やワークショップなどをしてたくさんの人に楽しさを伝えたいなぁと恥ずかしながら夢を膨らましています。+19
-1
-
104. 匿名 2016/11/23(水) 05:26:48
いまのままでもいいけど、今の仕事に関連した資格を取ってキャリアアップしたい。
時間は平日週5日8~15時なので、子供の習い事や服など気にせずお金をかけてあげられるし、旦那も単身赴任でいないので、家事も寝るまでにきちんと済ませればOKとしてます。+8
-0
-
105. 匿名 2016/11/23(水) 06:34:43
独身時代からずーっと働いてるからそろそろのんびり専業主婦したいのが本音。
でも旦那の稼ぎだけじゃ生活できないしな…。死ぬまで働く人生とか辛すぎる。お金ほしい。+15
-0
-
106. 匿名 2016/11/23(水) 07:52:13
看護師のパートで、今は週に2~3日。
時間も午前中だけ。
でも、時給が高いので扶養内で働くとギリギリになる。
正社員になる事も悩んだ。子ども二人を大学まで出して夫婦の老後を考えると正社員の方が良いかなと。
でも、どんどん体力も無くなっていくし今のままでやるしかないのかもって思う。
仕事自体は、楽しいしやりがいもあって有り難いです。+7
-1
-
107. 匿名 2016/11/23(水) 08:05:39
パートを長く続けて、子供が大きくなってから正社員、というのはよほど使える資格などをもってないと無理です。
あと、パート毎日数時間程度のは勤務でで体力、精神的にきつければ、正社員としてはやっていけないと思います。
しんどくても、子供が小さいうちからフルタイムで働いていないと、10年後にいきなりいい条件で働くなど無理です。+41
-3
-
108. 匿名 2016/11/23(水) 08:12:23
育児をいい訳に、楽に仕事をしてしまうと、
経済的に余裕のない家庭では大変です。
いくらきちんと育てても、学費が払えないような経済状況になると、子供からの信頼は失います。
育児は当然大事な事ですが、親が頑張って働いて、愛情を注いでいれば、子供はむしろ親の背中をみて尊敬して育ちます。
子供の学費は準備できるようには、どんな仕事でも辛くても頑張った方が良いです。+22
-3
-
109. 匿名 2016/11/23(水) 08:26:52
某家電メーカー勤務。
海外生産、海外販売へどんどん移転。
家電メーカーに限らず、日本は今後正社員の座はどんどんなくなります。事務仕事もごっそり、現地に移転です。
またIT化で簡易な仕事はどんどん減ります。
男の人も一部人以外は年収はあがらないでしょう。
夫婦共働きでないと、医師など以外は公務員でも
やっていけない時代がすぐそこにきています。+7
-1
-
110. 匿名 2016/11/23(水) 09:42:18
お金がないのでフルタイムパートです。
通勤時間と勤務時間、計11時間立ちっぱなしです。
帰るとクタクタで何もしなくない。
料理も掃除も超適当になっちゃう。
でもあと2年はこの生活続けなきゃ。ほんとしんどいけど。
手取り24万ボーナスも退職金もない会社で働いてるクソ旦那、早く転職しろよ。+11
-2
-
111. 匿名 2016/11/23(水) 09:44:05
>>42
私の周りのパート主婦もそんな感じの方ばかりだよ。
パート代で海外旅行したり、好きなアーティストの追っかけ代にしたりとか。
私は生活の足しに…とパートしているけど、みなさん暇つぶしや自分の小遣い稼ぎにパートしてる感じ。色々と心の余裕さが違って羨ましいわ。+22
-0
-
112. 匿名 2016/11/23(水) 09:52:30
正社員からパートになりました。
パートで十分。もう、常勤には戻りたくない。
でも、リーダーとかさせられて、常勤に先に帰られると「お前ら、給料泥棒!」って言いたくなる(笑)
パートを定時で帰らせるって基本だと思うんだけどね。
愚痴らせてもらいました。スッキリ。+43
-0
-
113. 匿名 2016/11/23(水) 10:32:44
>>111
でもこれからの20代、30代の男性は今の40代以上のような給料はもらえる人は格段に減るので、そんなお気楽生活できる女性はかなり限定されると思う。
子供1人でも、また、賢い子ほど、塾や大学や大学院、下宿とか、高校からでも1000万で足りないような気がしている。
子供2人以上となると、相当厳しい未来が待っている。+7
-0
-
114. 匿名 2016/11/23(水) 10:47:34
旦那の転職とともに引越しするため、今のパートを辞めることになりました。
旦那の収入が減り、出費がさらに増えるため、また働かなければと考えていますが…妊娠希望です。
新たな仕事をして、すぐ妊娠して迷惑かけたらと思ったり。
それとも今のうちにパート、または育休がもらえる派遣社員、さらにボーナスがもらえる正社員で働こうか迷ってます。
+3
-0
-
115. 匿名 2016/11/23(水) 10:48:24
正社員でも事務の女性は基本定時上がりの会社もあるはあります。倍率高いかも知れませんが、受けるだけ受けてみるのもいいかも。私はほぼ毎日定時で帰れています。+2
-3
-
116. 匿名 2016/11/23(水) 10:54:00
23歳でデキ婚して現在40代の上司、ずっと専業主婦だった奥さんが最近パートに出るようになったんだけど「嫁さん、今の会社で正社員になってくれないかな〜。そしたら俺会社辞めて専業主夫になるんだけど」と本気で言っていた。奥さんには却下されたらしいけど。+3
-0
-
117. 匿名 2016/11/23(水) 11:25:06
>>74
クリニックは?夜勤ないでしょ。+0
-0
-
118. 匿名 2016/11/23(水) 11:38:31
馬鹿だからわからないんですが、正社員で年収142万です。月々の手取りは11万〜12万。サービス残業で1日12時間働く日もたくさんあります。
訳あって独身の時は5時間パートで父親の扶養に入らず年収100万前後でした。
ボーナスの為だけに正社員になりました。
パートの時よりボーナス分だけ貯金が出来ますが、拘束時間が長くて惣菜を買う時もあり食費がかさみます。4年働いてやっと100万の貯金ができました。
旦那の年収が180万程しかなく少しでもお金が欲しいので正社員を続けていますが、損をしているのではないかと思ってしまいます。
田舎なので転職してもどこも同じようなブラックしかありません。
旦那がお酒飲んだり欲しい物は我慢できずに買ったりするので離婚も考えています。+19
-0
-
119. 匿名 2016/11/23(水) 11:48:11
29歳フルタイムパートですが旦那の給料はもう昔みたいに年齢と共に上がる事はないので不安しかありません。
50代のパートさんが給料全部を自分のお小遣いにしてて羨ましいです。
家族団欒の時間もとれないので妊娠も物理的に無理です。時間のある人と不倫されるのが目に見えてます。
住宅ローンの為だけに働いて生きていく人生です。+7
-2
-
120. 匿名 2016/11/23(水) 12:11:11
>>118
離婚考えてるなら、正社員のままでいいのでは?
それかもう少しお給料のいい所に転職するとか。
パートによってはボーナスある所もあるけど、基本無いと思った方がいいと思います。+5
-0
-
121. 匿名 2016/11/23(水) 12:49:49
今、派遣社員も結構どんどん切られてる。
社員がやってる元々大した事もない仕事を、人数不足の時に都合よく割りあてるだけ。
短い期間で渡り歩くのも大変だし。
事務系全般の仕事が、IT化&海外移転で、子供のいる女性が働きやすい場がどんどんなくなりつつある。
事務系の仕事は、先細りなので、仕事として選択するのは危険ですね。+6
-2
-
122. 匿名 2016/11/23(水) 13:53:16
アラフィフ、社保加入のパートです。
契約社員試験を受けようか迷ってます。
家事等も大変ですが、ダンナの稼ぎも少ないし、これから子ども達にお金がかかるしで…。
自分の老後も見据えて、契約社員になれたらなぁーと思ってます。+1
-0
-
123. 匿名 2016/11/23(水) 14:50:54
あまり、扶養内とか考えてながら働かない方が良いです。
仕事を続けている事が財産(体力、経験)なになるので。
しんどいけれど、将来苦労しないためにも、若いときこそ、働けるだけ働いた方が良い。+13
-4
-
124. 匿名 2016/11/23(水) 16:14:11
結婚して
子供産んで
リッチな専業主婦か
ゆるいパート
旦那は金持ち❤+1
-2
-
125. 匿名 2016/11/23(水) 17:11:05
子育てのため看護師パートしてます。扶養外で働いて、今は2人目出産のため産休中です。こどもが小さなうちは正社員勤務は難しいと思っています…。
夜勤はできないし、主人にも夜勤は禁止されてます。正社員勤務したいですが難しいです。+1
-3
-
126. 匿名 2016/11/23(水) 18:01:49
今の週三のパートで夫を支えていきたいです+2
-0
-
127. 匿名 2016/11/23(水) 18:18:54
あー明日はパートだ。行きたくない。+14
-0
-
128. 匿名 2016/11/23(水) 18:37:24
パートで朝の満員電車がほんとにキツイ。。
もっと近場で自転車で通える所にしようか迷い中。
でも今の職場は、通勤以外は満足してるんだよなー。。+12
-1
-
129. 匿名 2016/11/23(水) 18:47:02
パート→社員 3年前から
平日5日 残業なし ボーナス100万 事務
家事は私 のんびりやってます
子供は中学生以上 二人
+6
-0
-
130. 匿名 2016/11/23(水) 18:47:48
週3勤務で3~4時間勤務、残業なし、定時であがりたい‼
今の店、ブラックだもん(>_<)+1
-0
-
131. 匿名 2016/11/23(水) 18:48:24
旦那が急な病気になったり離婚したりする可能性もあるから出来るだけ正社員で働きたい。
+8
-0
-
132. 匿名 2016/11/23(水) 19:14:15
今週三回。ほんとはもっと働きたい。
税理士事務所で入力のパートだけど、
5時間を週三回じゃただ入力するだけで終わってスキルが高まらない。
でも体力にも自信がないから悩む。+8
-0
-
133. 匿名 2016/11/23(水) 22:26:17
転勤族なのでパートのままです。でも体力的にはパートくらいの時間でちょうどいいかも。+4
-0
-
134. 匿名 2016/11/24(木) 03:48:24
102です。皆さんとてもパワフルで羨ましいです。
申請が通れば年間90万入るので、もうこのまま働けない人になってしまったら…と思って少し悲しいです。
周りの働いてる友人をとても尊敬してしまいます。+2
-1
-
135. 匿名 2016/11/24(木) 07:14:46
>>134病気で、申請するんだから仕方ないよ。恥じることはないと思うよ!
医師から診断書や色々書類出してんだから、問題ないし、とにかく身体を大事にね。
働け働けっていうのが政府の勝手な考えなんだからさ。誰もが気楽に働けんわけじゃないんだからね。政府も家庭の事情も考えるべきだよ!
+1
-0
-
136. 匿名 2016/11/24(木) 08:18:18
>>135
ありがとうございます。
まだ認定された訳ではありませんが、もし通っても老齢年金とは違い、死ぬまで貰えるという訳ではなくて、数年ごとに書き換えがあり、病状によっては打ち切りの可能性があると医師から聞きました。
もし打ち切りになった時に再度働けるようには体力作りはしておかないとと思っています。
もしお金が入っても少しは娘の進学費用に当てなくてはとも思っています。+0
-1
-
137. 匿名 2016/11/25(金) 06:53:08
「セガサターン」誕生から22年 プレステと人気を競った名ゲーム機を懐かしむ声 - nhopiuu’s diarynhopiuu.hatenablog.com「セガサターン」は1994年11月、セガ・エンタープライゼスが発売した32ビットの家庭用ゲーム機。3D格闘ゲーム「バーチャファイター」や本格的レースゲーム「セガラリー」などで人気を博した。またドラマチックアドベンチャーゲームの「サクラ大戦」シリーズなど人気...
+0
-1
-
138. 匿名 2016/11/30(水) 14:47:27
パート労働者は稼ぐもんじゃない。足りない分を補うんだよ。人件費節約にパート労働者を利用、未婚女性所得者を利用した企業側に責任があるよね。人件費節約をした代償は男性の中途雇用者を雇い正社員として長く雇うしかないな。今は未婚女性所得者が多いせいで結婚相手が少ないし、子供も少ないく地方の過疎ばかり進み、高齢者の交通事故や性犯罪が増えるばかり。だいたい女性が仕事仕事で家を見ないと保育園の利用者が増えて当然だろ。だから保育士や介護師が必要にもなる。プラス母親が必要だ。それを企業側で持っていちゃダメダメ。だいたい女性を仕事で活躍させた結果があの始末だったんだから。稼ぐのは父親じゃない?そしてあ~また新入社員だ~ウゼ~
+0
-0
-
139. 匿名 2016/11/30(水) 15:43:40
これはあれだ。既婚女性のヘソと未婚女性の小遣いのどっちか。+0
-0
-
140. 匿名 2016/11/30(水) 16:34:38
これはあれだ。既婚女性のヘソと未婚女性の小遣いのどっちか。+0
-0
-
141. 匿名 2016/11/30(水) 16:36:01
配偶者控除が103万から150万までの見直し案があるしけどどうなんだろ?見直しするとまたパート労働者だらけで人件費かかるな~新入社員も入ってくるし、また中途採用労働者の男性を丸投げにするか?企業側は全部ブラックなんだな。大したことないな企業側もこんなことも考えられないで、中途採用労働者からいちいち情報得ているのか?不採用通知だす権利無いんじゃない?
じゃあ逆の考え方をすると男性が働いても女性が働いても同じだが、母親や嫁は女性にしかできない。こんな根本的な事が分からないとは。ま、結婚したくないお一人様も仲にはいるみたいだけど、そもそも世の中の男性は女性の暇潰しや奨学金の返済、小遣い稼ぎ、ヘソクリの貯金のために無職になったのではない。+0
-0
-
142. 匿名 2016/11/30(水) 16:55:23
なぜこういうことになるか世の指導者が女性にもて余したな。+0
-0
-
143. 匿名 2016/11/30(水) 18:13:48
女性パート労働者が多くなり無駄な給料と人件費が増え、出会いが少なくなり、企業側の方がもて余し指導者が投げていたために、男性中途採用労働者や無職の男性が丸投げになっていた。これが仕事での女性活躍社会。
これいいか?+0
-0
-
144. 匿名 2016/11/30(水) 18:16:08
ただの自己中だろ。+0
-0
-
145. 匿名 2016/11/30(水) 23:38:25
じゃあ逆に女性が正社員になり男性がパート労働者になりました。女性からナンパしてくれないかな~。食事代だしてくれないかな~。ホテル代だしてくれないかな~。結婚式場代貯めてくれないかな~。なに男性がしていたことだから当然女性もしてくれるよな!自分の小遣い稼いで奨学金返してヘソクリ貯めて、はいサヨナラ~って訳にはいかないんだよ。男性にも都合があるので出来ないなら早急に考えた方がいいな。+0
-0
-
146. 匿名 2016/12/21(水) 23:36:01
忍耐 根性+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する