-
1. 匿名 2016/11/20(日) 13:46:26
この仕事は将来ロボットにもできそう、できなさそうと妄想するトピです。
私は小説や漫画を書くのはロボットには無理だと思います。+47
-1
-
2. 匿名 2016/11/20(日) 13:47:02
ロボコップ+0
-0
-
3. 匿名 2016/11/20(日) 13:47:03
出典:encrypted-tbn3.gstatic.com
+7
-6
-
4. 匿名 2016/11/20(日) 13:47:48
冗談が通じない+16
-0
-
5. 匿名 2016/11/20(日) 13:48:01
空飛ぶ車や、ご飯作ってくれるロボットはできるみたいだよね!+26
-2
-
6. 匿名 2016/11/20(日) 13:48:29
クレーム処理は、ロボットには無理だよね。+55
-2
-
7. 匿名 2016/11/20(日) 13:49:34
文系的なのはロボットには無理
東大受験もそれで諦めたってニュースなってたし+7
-2
-
8. 匿名 2016/11/20(日) 13:50:25
ガルちゃん管理人+10
-2
-
9. 匿名 2016/11/20(日) 13:51:04
映画館のチケットのもぎり。
シネコンの入り口に立ってる人、チケットピッてして、右です、とか喋ってくれる機械があれば良いと思う。+51
-0
-
10. 匿名 2016/11/20(日) 13:52:19
かゆいところに手が届くほどのレベルを求めなければ、ほとんどの仕事はできそうな気がする。
介護などの大変な部分(持ち上げたり、とか)をロボットが助けたり、、は良いことだよね。+13
-4
-
11. 匿名 2016/11/20(日) 13:52:24
接客はできそう+10
-2
-
12. 匿名 2016/11/20(日) 13:52:27
医療系は大部分もっていかれそう
事務処理系もそうなるだろうけどお金ない会社は導入できないだろうから、急激には変わらない気がする+47
-1
-
13. 匿名 2016/11/20(日) 13:53:34
レジ。品出し、陳列。コンビニや薬局などは責任者だけになりそう。+29
-0
-
14. 匿名 2016/11/20(日) 13:53:41
学校の授業はロボットにできそう。+7
-7
-
15. 匿名 2016/11/20(日) 13:53:58
+22
-0
-
16. 匿名 2016/11/20(日) 13:55:24
ホテルの荷物運んでくれる人。+20
-0
-
17. 匿名 2016/11/20(日) 13:55:25
ウェイター+36
-1
-
18. 匿名 2016/11/20(日) 13:56:25
家庭用ロボットでアイロンがけやってくれたらいいなぁ。
願望でごめん笑+8
-1
-
19. 匿名 2016/11/20(日) 13:57:49
>>14
siriに話しかける感覚で下ネタ言ったり失礼なこと言ったりする悪ガキが調子のると思う。授業にならなそう。+9
-2
-
20. 匿名 2016/11/20(日) 14:02:09 ID:4UN7VRtOqZ
漁師とかはやっぱり人じゃないとできなさそう。+36
-0
-
21. 匿名 2016/11/20(日) 14:07:08
工場での手作業。もう半分以上は機械がやってくれてるようなもんだし、人間が関わってるのって最後の詰め込みくらいだよね。メンテナンスさえしてあげれば機械がやってくれそう。人間はあとは虫対策、機械のメンテナンス、掃除とか補助的な仕事で十分間に合いそう。最終的には機械を導入できるかの工場の資金力だな。+10
-0
-
22. 匿名 2016/11/20(日) 14:08:38
ガルちゃん管理人ロボット+3
-1
-
23. 匿名 2016/11/20(日) 14:09:47
あまり大量に買い物しないからセルフレジばかり使ってる+9
-0
-
24. 匿名 2016/11/20(日) 14:10:06
+15
-2
-
25. 匿名 2016/11/20(日) 14:11:45
食器洗い
+31
-1
-
26. 匿名 2016/11/20(日) 14:12:28
自分の老後にはロボット介護が当たり前になっててほしい
正直、人間より信頼できるし気兼ねもない
+58
-0
-
27. 匿名 2016/11/20(日) 14:13:37
婦人科検診はロボットになってくれれば恥ずかしくないんだけどなあ+25
-2
-
28. 匿名 2016/11/20(日) 14:13:56
お坊さん
+20
-0
-
29. 匿名 2016/11/20(日) 14:14:41
風俗がロボットになってくれれば、夫の風俗通いも許せる+28
-1
-
30. 匿名 2016/11/20(日) 14:18:36 ID:mjsIWCvZih
>>27
え、でもロボットのカメラで撮影されるのでは…+9
-0
-
31. 匿名 2016/11/20(日) 14:21:18
スーパーのレジはロボでもできそう。
カゴを台に乗せるだけでお会計できるようになったら楽ちんでいいな。+9
-0
-
32. 匿名 2016/11/20(日) 14:22:13
理系は危ないよねー
文系も人員削減にはなりそうだし
ますます優秀な人か世渡り上手しか働けなくなるのかも
少子化と相まってちょうど良くなれば良いけど+6
-3
-
33. 匿名 2016/11/20(日) 14:22:56
>>12
事務処理はロボットの体がいらないから、そんなにコストかからないよ。
+2
-0
-
34. 匿名 2016/11/20(日) 14:23:16
高度な芸術作品は無理だと思う
でも、その辺にあるイラスト素材くらいは
人工知能で作れるようになってくると思う+8
-0
-
35. 匿名 2016/11/20(日) 14:33:35
>>33
でも未だに大手ですらFAX多用してる位だから
事務系の大きな体制変更って結構難しいと思うよ
取引先との調整も必要になったり面倒が多い上に優先順位が低いから後回しにされちゃうんだよね
+7
-1
-
36. 匿名 2016/11/20(日) 14:39:58
看護士さんは無理だよね。
+14
-3
-
37. 匿名 2016/11/20(日) 14:52:23
電話オペレーター。マニュアル通りの受け答えなら機械で事足りると思う。+11
-0
-
38. 匿名 2016/11/20(日) 14:56:59
タッチパネルの電話機で指紋認証まで搭載するような物がポケベルの時代から20年でできてしまったのだから、何があっても不思議ではないよね+6
-1
-
39. 匿名 2016/11/20(日) 15:00:43
>>32
理系はできそうでできないと思う。
機械で出せる精度がまだまだ甘いから。
人の目や手の感覚って凄いんだよ。+7
-0
-
40. 匿名 2016/11/20(日) 15:24:51
家事は全てロボットで代用できるだろうね+5
-2
-
41. 匿名 2016/11/20(日) 15:46:08
レストランも、今の回転ずしの進化バージョンになりそう。
タッチパネルで操作したら、機械が作って、レールの上に乗せて運んで来てくれる…みたいな。
+6
-0
-
42. 匿名 2016/11/20(日) 15:50:37
実際、税理士とかの仕事は電子化が進んで一般人でもできるようになってるから仕事減ってるらしいよ+6
-0
-
43. 匿名 2016/11/20(日) 15:51:38
>>39
技術的にはロボットと人間の医者が同じ診察結果を出せるレベルまで来てる
どこまで普及するかは分からないけど、機械の精度は相当なレベルだよ
+7
-1
-
44. 匿名 2016/11/20(日) 15:54:48
出来る出来ないの判断材料が、”精度”なら
それは時間の問題だと思うよ+2
-0
-
45. 匿名 2016/11/20(日) 15:55:21
クレームこそロボット、出来ないって言い続ける。土下座無し+8
-0
-
46. 匿名 2016/11/20(日) 16:00:25
オックフォード大学研究の消える職業と残る職業+11
-1
-
47. 匿名 2016/11/20(日) 16:00:51
金融や保険会社は統合で大量リストラの未来は目に見えてる。+9
-0
-
48. 匿名 2016/11/20(日) 16:01:57
このトピ伸びないかなー
個人的に興味ある内容だから色んな意見が見たい
ロボット社会、期待してるんだけど
変化が苦手な日本がどれだけ着いていけるかなー
ロボット開発ではトップクラスなのに
法整備とか社会が着いていけないっていうチグハグな国になりそう
ネット問題すらまだ追いつけてないもんね
+6
-0
-
49. 匿名 2016/11/20(日) 16:07:07
インセンティブっていうけど、
そんな世の中になっちゃうとなんで生きてるんだろう?ってなると思う
社会を作って、社会を正常に回すために仕事をして貢献するのって
人間が生きるのに必要なことだと思うけどなあ+0
-2
-
50. 匿名 2016/11/20(日) 16:20:15
スポーツ、芸能はとりあえず安泰かな
新しいジャンルは生まれるかもしれないけど+3
-1
-
51. 匿名 2016/11/20(日) 16:58:42
声優や歌手はロボットになりそう
音声データがあれば何とかなるでしょ+5
-1
-
52. 匿名 2016/11/20(日) 17:14:34
初音ミクがいるもんね既に+1
-0
-
53. 匿名 2016/11/20(日) 17:24:25
アニメや漫画の制作には上手くロボットを取り入れられたら良いと思う
現場の人はかなり大変らしいから
要の部分は人間じゃなきゃムリだろうけど、機械的な作業が無くなるだけでも楽になれそう
そして作画崩壊も無くなるかも+2
-0
-
54. 匿名 2016/11/20(日) 18:23:21
車関係もロボットというか自動運転の流れが押し寄せてるから,タクシーの運転手やバスの運転手,ドライバー関係はそのうち無くなりそう。+0
-0
-
55. 匿名 2016/11/20(日) 19:46:03
絶対になくならないのは、ロボットのメンテナンス。文明崩壊するまで安泰+5
-0
-
56. 匿名 2016/11/20(日) 19:52:04
データ打ちやってるんだけど、未だに画像見ながらパソコンで打ちこんでる
まだ完全に自動化はできないらしい
+1
-0
-
57. 匿名 2016/11/20(日) 19:55:18
>>54
公道は法律がネックだね
私道はドライバー乗ってなくても走行できる+0
-0
-
58. 匿名 2016/11/20(日) 21:59:40
>>51
これからは死んだ歌手とかがデジタルで
蘇るよ
遺族が居なければ使いたい放題とかね+2
-0
-
59. 匿名 2016/11/20(日) 22:00:52
ドローンで配達とかなんてカモネギとしか思わない
絶対強盗とか出てるよ+1
-0
-
60. 匿名 2016/11/21(月) 03:47:30
少子化に上手く対応してるね+1
-0
-
61. 匿名 2016/11/21(月) 07:00:11
税理士、公認会計士、弁護士、司法書士、行政書士など暗記で試験突破するような仕事はAIに駆逐される。
つまり、ホワイトカラーのほとんどはロボットで代替可能。+1
-0
-
62. 匿名 2016/11/21(月) 08:53:56
介護の入浴の手伝いは機械化が進んでほしい
ただ、認知症や意識がほとんどない人への対応はコミュニケーション能力がついてないとダメだろうね
+1
-0
-
63. 匿名 2016/11/21(月) 09:09:16
薬剤師さんも危ないかも?
薬の飲み合わせと量の照合や調合、パッキングは、コンピュータの方が正確で早いと思う
もし飲み方・使い方の指導で人間が必要だったら、薬局に一人だけ人間がいればいいし+2
-0
-
64. 匿名 2016/11/21(月) 17:27:47
少子化だもんね。どの仕事にも今と同じだけ手をかけてたら世の中回らなくなるのは目に見えてる。
適度に機械化された方がいいと思う。
本当に人の手が必要なところに人を回さないとね。+0
-0
-
65. 匿名 2016/11/24(木) 03:08:40
人の心理を読む能力が求められる仕事はロボットには当分難しいだろうね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する