-
1. 匿名 2016/11/19(土) 21:03:14
現在小学校3年生の娘と年長の息子がいますが、上の子はサンタさんの存在の有無をわかった上でサンタさんへのクリスマスプレゼントを語ってるような気がします笑
それでもまだプレゼントを置いとく予定ですが、直接プレゼントを聞いたり、ほしいものを一緒に買いに行った方が間違いない気もするのですが、夢なさすぎですかね?笑
みなさんどのタイミングでサンタさんの存在に気付きました?+32
-4
-
2. 匿名 2016/11/19(土) 21:03:49
7さい+6
-9
-
3. 匿名 2016/11/19(土) 21:03:49
+8
-4
-
4. 匿名 2016/11/19(土) 21:04:01
五歳かな+10
-14
-
5. 匿名 2016/11/19(土) 21:04:12
8才+7
-8
-
6. 匿名 2016/11/19(土) 21:04:21
3年生までです。+12
-6
-
7. 匿名 2016/11/19(土) 21:04:35
上の子が真実を知ったら注意してね!
言いたがるから+77
-3
-
8. 匿名 2016/11/19(土) 21:04:40
5年生+56
-3
-
9. 匿名 2016/11/19(土) 21:04:46
小4か小三。友達にサンタっていないよねっていう体で話されたから気づいた+17
-5
-
10. 匿名 2016/11/19(土) 21:04:58
中学上がる頃には気づいてたけど20まで来てた。+44
-2
-
11. 匿名 2016/11/19(土) 21:05:05
10さい!
+7
-3
-
12. 匿名 2016/11/19(土) 21:05:08
小一
それ以上信じさせるとだるい
子供と合わせるのが
はやく成長してほしいのでサンタとか幻想的な事はすぐに卒業させるべきだと思った+14
-62
-
13. 匿名 2016/11/19(土) 21:05:45
割と小さい時から、政府が配ってると思ってた
でも小2のとき親にバラされてショック受けた
ふざけんなー!!
政府が配ってるって思ってたからテレビの安倍ちゃん(当時小泉総理から交代したばかり)にありがとうございますって律儀にお礼してたんだぞ!
+29
-19
-
14. 匿名 2016/11/19(土) 21:05:58
小学3年まで
自転車頼んだら前日に家のに隠してあって、母に問い詰めたらサンタはいないと認めた+26
-3
-
15. 匿名 2016/11/19(土) 21:06:11
貧乏の毒親だったのでプレゼントはありませんでした。どこかにいるのかなと思ってたのは幼稚園頃までです。+33
-6
-
16. 匿名 2016/11/19(土) 21:06:28
私は小3くらいの時!
クリスマスイブの夜中に目が覚めて、いつもなら両親とっくに寝てる時間なのに2人とも起きてて…子供ながらに何かを感じて、そう言う事なのか!と理解してしまいました。+15
-6
-
17. 匿名 2016/11/19(土) 21:06:31
10才位でバレる親多い+32
-3
-
18. 匿名 2016/11/19(土) 21:06:33
いいな夢があって、うちなんて最初から現実的だった
そのうち気づくかもしれないけど、子供達が何も言わなかったら続けててもいいんじゃない
+73
-1
-
19. 匿名 2016/11/19(土) 21:06:53
サンタさんは皆の心の中にいるんだよ‼+69
-3
-
20. 匿名 2016/11/19(土) 21:07:21
小3
なんとなく、そんな訳ないよなと察した+7
-3
-
21. 匿名 2016/11/19(土) 21:07:30
私は真面目に中学卒業するまで信じてたよ
一人っ子だったし+47
-8
-
22. 匿名 2016/11/19(土) 21:08:17
10歳。
サンタさんに返信を要求する手紙をベッドにおいて寝たら、あきらかにお母さんの渋い漢字で書いてあった+52
-3
-
23. 匿名 2016/11/19(土) 21:09:02
二年生。もう分かってるよ!サンタはパパなんでしょ!と言ってます(^_^;)+14
-6
-
24. 匿名 2016/11/19(土) 21:09:13
小5くらいまで。お父さんとサンタさんが知り合いだなんて
おかしいなと思って友達に言って正体が分かった。+11
-3
-
25. 匿名 2016/11/19(土) 21:09:39
ハ~イ、みんな良い子にしてるかな~?
『そうです。私が変なサンタさんです。』+19
-2
-
26. 匿名 2016/11/19(土) 21:09:50
現在四年生(10歳)の息子はかなり疑ってると言うか、半分大人に付き合ってる感出てます(笑)
+56
-2
-
27. 匿名 2016/11/19(土) 21:10:33
まだ小2とかだったのにお母さんに夜お姉ちゃんと二人で呼ばれて深刻そうに、サンタさんは私たちで今年はお金がないから来ないよ。って言われてショック受けた。
そして自分だけバラされたのがくやしくて当時隣の席の男の子にばらした。めっちゃヘコんでた…。ごめんなさい。+6
-12
-
28. 匿名 2016/11/19(土) 21:10:34
親からバラされたのは10歳だったけど実際小1くらいから不思議だなあとは思ってた。
私の家には煙突ないしちゃんと戸締まりしてるし靴下置いてないのにどこから来るのかなって。サンタってある意味不法侵入じゃないのかなとかいろいろ考えてた笑+9
-3
-
29. 匿名 2016/11/19(土) 21:10:40
+7
-12
-
30. 匿名 2016/11/19(土) 21:10:46
今12才女の子ですが、プレゼントを貰う時は未だに信じている。いや信じていると親を思わせている!
+32
-1
-
31. 匿名 2016/11/19(土) 21:12:09
2つ下の弟と2人兄弟で、小学校高学年になり、サンタは居ないと薄々気付いていたがプレゼント内容を悩んでいた母から『あんたはもぉいいね』と言われショックを受けた小5の冬・・・
現在我が子は、長男小5、長女小3です。疑いながらも信じているので信じさせています(╹◡╹)+16
-0
-
32. 匿名 2016/11/19(土) 21:12:38
小2か小3で気づいた!
兄が面白がって靴下じゃなくてパンツを枕元に置いておくんだよ!
と言ってきたので信じて枕元にパンツ置いて、寝る前にリビング行ったらお母さんがサッと何か隠したけど包装紙があって、次の日枕元にあったプレゼントの包装紙と同じでサンタはいないと気づきました!+6
-2
-
33. 匿名 2016/11/19(土) 21:13:59
やっぱ3年生ぐらいかな
上の子が下に吹聴するから下は早いよね+9
-0
-
34. 匿名 2016/11/19(土) 21:14:29
親がプレゼント用意してるって知ってたけど、言ったら貰えなくなりそうだから黙ってた。小5に姉からサンタさんいないの知ってる?って言われて、知ってるよ!って言ったら、親が安心したようです+7
-1
-
35. 匿名 2016/11/19(土) 21:14:48
小3くらいで周りの子たちの影響で真実は知るけど、子供心に両親が「早く寝ないとサンタさん来てくれないよ!」とかニコニコしながら言うもんだから小6まで信じてるフリをしました。
中1からは反抗期って事もあり「1万円くれ!」と
現金になりました。そのお金で彼氏にクリスマスプレゼントを買ってました。ませたガキでした。+9
-5
-
36. 匿名 2016/11/19(土) 21:16:05
今でも信じています23歳です+31
-2
-
37. 匿名 2016/11/19(土) 21:16:38
小3の息子、今もサンタさん信じてる。
+20
-0
-
38. 匿名 2016/11/19(土) 21:16:39
5歳でもう親だとわかっていたので、
それ以前に信じてたのか記憶がない。+13
-0
-
39. 匿名 2016/11/19(土) 21:16:52
どうしても一緒に買いに行くしかなくて5歳の時にバレた。未だに気づかないフリしててくれるけどw+8
-0
-
40. 匿名 2016/11/19(土) 21:17:24
うちの子は遅かった
10歳位だったと思う
友達から聞いてたみたいだけど2、3年信じてた
ある時、車の中に毛布で包んだプレゼントがバレ決定的になった
今は高校生になったけどプレゼントとして一万渡してる+7
-1
-
41. 匿名 2016/11/19(土) 21:18:07
小1信じています!お手紙もこんな早い時期からしっかり書いて、おもてなし用のクッキーと紅茶は用意してるか毎日確認されます。
お友達がサンタさんはいない、お父さんだよって言ったらしいので、
そのお友達は信じてないから、サンタさんがこないんだよ。だからお父さんがサンタさんやってるんだよって誤魔化しました(^_^;)+38
-0
-
42. 匿名 2016/11/19(土) 21:18:12
小6までは信じてた
周りの子達から教わることもなく、ピュアに信じてました+29
-1
-
43. 匿名 2016/11/19(土) 21:20:18
サンタさんの配布状況マップとかリアルタイムでどにいるか分かるサイトがあるらしいよ!
これを見せられると、ちょっと疑い始めた子もコロッと信じるらしい。
ちなみに六年の娘は分かってるけど親に合わせてる感じ。下の四年男児は信じています。+27
-0
-
44. 匿名 2016/11/19(土) 21:22:33
6歳の時!明け方ガサガサ音がすると思ったら母親がプレゼント置いてた。
見てはいけないものを見た!!!と思って気付いていないふりをして小3まで過ごしてた。
子供ながらに気を遣う性格だったんだなぁ+7
-0
-
45. 匿名 2016/11/19(土) 21:22:36
フィンランドだっけサンタさんがいるのって?そこに書類出すとサンタさんから手紙もらえるし、まったくいない訳じゃないし、思春期になって子供が嫌がるまでやってもいいと思う
サンタさんが存在しないかは子供が自然と気づくよ+19
-2
-
46. 匿名 2016/11/19(土) 21:23:35
3・4年、このころまでサンタはいるいないで友達と喧嘩してた。5・6年でさすがにいないんじゃないかと気づいたらしい。大きくなって、プレゼントどこに隠してたの?とか聞かれた。子ども3人とも似たようなかんじでした+6
-0
-
47. 匿名 2016/11/19(土) 21:26:28
中1の娘が今年はサンタさんになに頼もうとまだ言ってます
本気なのか冗談なのか……本気だとしたらつっこまずまだサンタすればいいのか悩むw+58
-0
-
48. 匿名 2016/11/19(土) 21:27:36
小2娘は半分疑い半分信じてるような、気付いていないフリしてるような・・・どうやら上級生から「サンタ=親」と聞いたみたい。
今年も「サンタさんなんで日本語で書いた私の手紙読めるんだろ?」「サンタさん一体どこから部屋に入るんだろ?」「おもちゃはサンタさんがトイザらスで買ってるの?」とかちょいちょい痛いとこ突いてくる。
・・・毎年こっそり準備して、手紙も私の筆跡がバレないように英語で書くけど、そろそろ限界か。+7
-1
-
49. 匿名 2016/11/19(土) 21:28:29
小5の甥がサンタ信じてる
疑いもしてない
「サンタからもらってるよ、なんかおかしい?」だって。頭良い方でおかしなところもなく、むしろ大人びてる感じの子なのに。
+8
-3
-
50. 匿名 2016/11/19(土) 21:29:41
小学校入ると自分は信じていても回りのお友達にサンタはいない!親だ!などと言われ、子供が聞きにきましたね。どうせお父さんなんでしょ!と。
私は、サンタさんはサンタさんを信じているよい子の所にしか来ないんだよ!と6年生まで言ってました。
中学生になり、サンタは親だと告げると『まあ、知ってたけど』と言われちゃいました。
けど、下の子は信じているので内緒にしてくれるように頼みましたよ。
やっぱり小学生の間は夢見せてあげたいので。+18
-1
-
51. 匿名 2016/11/19(土) 21:30:42
小1の娘ですが、ひとりっ子なのでまだまだ信じています。兄姉がいる子だと、どうしても早めにバレてしまったりしますよね。私は末っ子なので、幼稚園ですでに真実を知ってしまいました。+7
-1
-
52. 匿名 2016/11/19(土) 21:32:03
私は小さい頃フツーに親からクリスマスの朝に3000円貰って「はい、これで何か買いな」と言われ全然サンタの存在すら信じさせない家庭でした。ばあちゃんにも「ここは日本だから」と言われ夢すらも見れない。
なので、小6の自分の子供には少し夢を見て貰いたくて毎年頑張ってます。まだ信じてる、去年は凄く欲しかった物だったようで涙目だった。+21
-1
-
53. 匿名 2016/11/19(土) 21:33:39
中学生男子なんですけど、まだ信じてるみたいです。それとも意外に演技派で、親に付き合ってくれてるだけなんでしょうか⁉下に6才と赤ん坊がいるので、当分このまま家族全員でチビ二人のために演技を続けていくことになりそうです。+19
-1
-
54. 匿名 2016/11/19(土) 21:35:49
>>48
パソコンでクリスマスカードを英文で作ってプレゼントに添えてあげると効果的だよ!
うちの子で実証済み+9
-1
-
55. 匿名 2016/11/19(土) 21:38:30
ちょっとトピズレだけど、去年のクリスマス明け、買い物へ行ったら娘の同級生男子と遭遇。そこでその子、私に「オレねぇ、“クリスマスのおじさん”からプレゼントに望遠鏡もらった!」と話してくれた。クリスマスのおじさんて(笑)
で、私がちょっとからかって「私には来なかったんだよね。」と言ったら「○○(娘)ちゃんの家、来なかったの?」と真剣に聞いてくるので「○○には来たよ。オバチャン(私)に来てくれなかったの」と言ってみたら「・・・大人には来ないらしいよ」と。
当時、小1。今もこの子は信じてるかなぁ、クリスマスのおじさん。+11
-0
-
56. 匿名 2016/11/19(土) 21:42:54
枕元にプレゼントを見たとたん
「わーい。プレゼントだ。お父さんありがとう」
と言った小1の朝、知っていることに
気づきました。+16
-0
-
57. 匿名 2016/11/19(土) 21:46:45
宗教はキモいと言うのに、宗教に勧誘する人は親友でも容赦なく関係を断つのに、我が子にサンタは信じて欲しいと思う矛盾。
クリスマスはキリスト教ですよ?+8
-4
-
58. 匿名 2016/11/19(土) 21:46:50
去年までは信じていた小5の娘が「サンタってお父さんとお母さんなんでしょ?」と言ってきた。クラスで隣の席の男の子から聞いたとか。
その男の子は3年生の時、すごく高いプレゼントをサンタに頼もうとしたところ 親の方から 「サンタはいない!」と白状してきたんだそうで、娘も「そう言えば高いの頼むとサンタさんは皆んなにプレゼントするんだから そんな高いのは無理なんじゃない?っていつも言ってたー!」と納得したらしい…+9
-0
-
59. 匿名 2016/11/19(土) 21:49:10
まじで本当に中2まで信じてた。
だってうちの親、自分の枕元にもサンタさんからのプレゼント置いてたし。
サンタさんてママなの?って一度小学生の頃に聞いたら「ママがそんな事するわけないでしょ」って言って私も納得してたし。(笑)+17
-3
-
60. 匿名 2016/11/19(土) 21:51:28
>>54 48です。私も2~3年くらい前からその方法で、最初は効果あったんだけど昨年辺りから「英語でお手紙をくれる外国の人のはずなのに、なぜ私(娘)が書いた日本語の手紙を理解してくれるのか?」という疑念を持ち始めて(笑)
「サンタさんは世界中の子供にプレゼント配るから、どの国の言葉も知ってるよ」ととぼけてみたんだけど「私がよめるように日本語のお手紙だとうれしいな」と言われた。
「うん。書けるのと読めるのは、また別だからね。読めても書けないことってあるじゃん。」ってごまかした。
とは言え今年もパソコンで手紙作る!どこも同じなんだね。+6
-0
-
61. 匿名 2016/11/19(土) 21:54:31
小5でした。まだアホな私は信じていたのですが、姉から、「あんたクリスマスプレゼント決めた〜?私もう、前借りして服かってもらってん♡弟には言ったらあかんで!!」
と言われてショックでした。。
ちなみに私の娘は小2ですが、まだまだ信じてます。鬼もいると思ってます笑+14
-0
-
62. 匿名 2016/11/19(土) 21:55:27
関係ないけど私が幼稚園のとき、兄(小学生)がクリスマスに「サンタ来た!夜中俺、サンタのズボン下げたもん!」って言ってて兄スゲー!って思ってたけどあれって父のズボンだよな~って大きくなってから思ってショックだった。てか、どうやって下げたんだよ。クリスマスの時期になると思い出す
+8
-0
-
63. 匿名 2016/11/19(土) 21:55:49
今小学2年生だけど、今のとこまだ信じてるみたいです。
『僕サンタさんにノートパソコン頼むんだ(*^_^*)』だって。
無理だし。
+12
-0
-
64. 匿名 2016/11/19(土) 21:59:40
中1の娘はまだ信じてるみたいで、
周りの子も空気をよんでくれてます 笑
でも ちょっと 大丈夫か?と思ってしまいます
毎年の楽しみなので
それはもう 必死に隠して今まできましたが…。笑+13
-1
-
65. 匿名 2016/11/19(土) 21:59:53
バカな姑が
「まだ、サンタさん信じてるの?」
って言いやがった!
+20
-0
-
66. 匿名 2016/11/19(土) 22:01:35
今でも信じてる+7
-0
-
67. 匿名 2016/11/19(土) 22:07:09
小5女の子
未だに信じてると思う。
ただ半信半疑らしく、今まではサンタさんにこれ頼むんだーって教えてくれてたのに、今年は頑なに教えてくれない
私にはサンタは一度も来なかったので、夢見させてあげたい+14
-0
-
68. 匿名 2016/11/19(土) 22:08:43
4歳のクリスマスの日にサンタさんいないと気づいた記憶があります。
みなさんの回答見てると、私気づいたの早かったみたいですね…。+6
-0
-
69. 匿名 2016/11/19(土) 22:11:49
私自身どういうわけか、幼稚園の時点で既に信じてなかった(^o^;)+7
-0
-
70. 匿名 2016/11/19(土) 22:13:26
小6の頃も怪しんでるけど、どこかで信じてる感じで、手紙書いたり喜んだりしてた。
中学生になり「小2位からサンタいないの知ってた。クラスの皆も知ってたけど、親に言うと貰えないから信じてるふりしてる子ばかりだったよ」って聞いて、そうだったんだ~って知った(笑)+7
-0
-
71. 匿名 2016/11/19(土) 22:16:25
>>60
54です。わかる!
うちも日本語が何故読めるのかと聞かれたので、
『事前にお手紙を提出しておくと、日本の公式サンタさんのパラダイス山元という人がフィンランドのオリジナルサンタさんに翻訳してあげるんだよ。でも返事はサンタさんが直に書くでしょ?だから英語になるの。』
と屁理屈で理解させました~。
だから早く提出する必要があるんだ!って。
早く書いてくれるとこっそり買いに行きやすいしね!+11
-0
-
72. 匿名 2016/11/19(土) 22:20:24
テレビでバラシちゃうアホなタレント多すぎる、電波にのせて夢を与えてくれよ+18
-0
-
73. 匿名 2016/11/19(土) 22:26:14
うちはお父さんがサンタさん嫌いだったから、してくれなかった。
クリスマスプレゼントはちゃんと買ってくれてたらしいけど、なんのおもちゃか全然覚えてない
唯一、兄が子ども会で貰ってきたポムポムプリンの砂絵を、わたしが画用紙で作った靴下にいれておいてくれて、それだけは本当に嬉しくて覚えてる。
小学校上がる前にはもうサンタさん信じてなかったな。
サンタさんにもらったほうが思い出になるし、わたしは絶対子ども生まれたらサンタさんしてあげたいな。+14
-1
-
74. 匿名 2016/11/19(土) 22:29:53
>>47
うちの中1の娘も信じてるよ。いつだったか、サンタさんは親だって学校で言った子の事を本気で可哀想に思ってた。信じない子の所にはサンタさんは来ないんだよねって。+14
-1
-
75. 匿名 2016/11/19(土) 22:35:09
小4くらいかなー。
ガチで信じてて手紙とかも書いてたのに、
テレビで安室奈美恵がフツーにサンタ=親ってことを言ってて衝撃を受けた。笑
芸能人が子供も見るテレビでそういうことを言っちゃいけないと思ったよ。。+17
-0
-
76. 匿名 2016/11/19(土) 22:58:42
弟が小6のクリスマスサンタさんが来なくなり、「ほんとはいるだろうと信じてたのに、来なかった」と嘆いていました笑笑
結構大人な性格な子で学年で1番声変わりも早かったのに笑笑+3
-0
-
77. 匿名 2016/11/19(土) 23:03:59
娘25 息子21 です
子供達にサンタの事を聞かれても本当の事が言えず ずっと「サンタはいる」と言い続けてきました
なので毎年夜中にバレない程度の所にプレゼントを起き続け 翌朝小芝居をしていました
子供達も絶対わかっていると思うのですが私の小芝居に付き合ってくれました
幾つになってもプレゼントをもらって嫌な気持ちにはならないと思うので 今ではいい思い出です
+8
-0
-
78. 匿名 2016/11/19(土) 23:09:16
>>71
うっは!なぜか前コメにつられてフィンランドって書いてしまいました。
グリーンランドの間違いです。訂正。
ごめんなさい。
+4
-0
-
79. 匿名 2016/11/19(土) 23:16:29
>>71 60です。後レスのフィンランド云々より、日本公式サンタのパラダイス山本の方が気になって気になって(笑)
私も今年、その手を使わせてもらうことにします。+9
-0
-
80. 匿名 2016/11/19(土) 23:20:39
自分自身は6歳で気がついた
母親が近所のスーパーのシールつけっぱにするという初歩的なポカをやらかしたので分かってしまった(笑)
うちの子供にもサンタさんはいるんだよってプレゼント用意してあげようと思ってるけど、何歳まで信じてくれるかな
+2
-0
-
81. 匿名 2016/11/19(土) 23:42:49
兄が、二年生の時に、担任が、子供達にサンタがいるかを聞かれ、ばらしてしまったらしい。それに怒ったうちの親が、家で文句言ってて間接的に知った。まだ五歳だった。+2
-0
-
82. 匿名 2016/11/19(土) 23:44:07
3年生Googleで調べたいからと貸したら検索していたわ。
サンタさんは親ですか?って。思わず
そんな疑いある人にはサンタさんは来ませんって言ったら、信じますって言ってた!
多分学校ではサンタさんは親って話なんだろうね。
なら、安いのを選んでほしい(笑)+3
-0
-
83. 匿名 2016/11/19(土) 23:49:04
うちの娘3歳なんだけど、サンタさん=パパってもう認識しちゃってる。
去年のクリスマスに旦那がちゃんと変装してプレゼントあげたんだけど見た目だけでパパ!って見破ってた(笑)
サンタさんにプレゼント何お願いする?って聞いたらもう、パパに自転車お願いしたよ!だって。
夢がない…(笑)+5
-0
-
84. 匿名 2016/11/20(日) 00:04:55
うちも姑が
「あれ?○○さんに会ったのどこだっけー?うーんと…あ、孫のクリスマスプレゼント買いに行った時だ!!!」って…本人言ってすぐ、あっ(||゜Д゜)みたいな顔して、3歳の姪っ子は微妙な顔してうつむいた。かわいそうだったσ(^_^;+3
-0
-
85. 匿名 2016/11/20(日) 00:29:21
今まさにサンタを信じ始めた様子で、クリスマスにプレゼントをもらえると思い込んでいるわ。
世界中の子供たちの中から抽選でもらえるものだからどうかなー抽選に当たるといいねーってごまかしている。
私自身、親から煙突のないおうちにはサンタは来ません!って育ったからとくにクリスマスに思い入れはない。あえていうならケーキを食べる日。+3
-2
-
86. 匿名 2016/11/20(日) 00:35:36
疑いは小3ぐらいにはかけてたけど、確信は小5かな。
今中3ですが未だにサンタさんは来ます。親と私と弟(小学生)の間では暗黙の了解状態で、弟は今から親に聞こえるように「サンタさんには〇〇貰うー♡」と言ってます。(私もどうせ貰えるなら欲しい物が良いので便乗して言う)
その弟も、親が不在の時は私に「お父さんが買いに行くんかな?〇年前おもちゃ間違えられたから大丈夫かな?」と言ってます笑笑
正体が分かってるとはいえ、やっぱり朝起きたら赤の包装紙に包まれた欲しい物があるのは純粋に嬉しいので続けてあげてください。
余談ですが、毎年クリスマスの日の父親のパジャマ(ジャージ)が赤なのはたまたまなのか狙ってるのか、、、笑笑+5
-0
-
87. 匿名 2016/11/20(日) 01:46:55
中1、4年、年中と3人ともまだ信じてる様子。真ん中は微妙だけど、中1の子は最近学校でサンタはいないとみんな言っていたよ、と話してきた。ほほぅ、ついにかと思ってたら、わたしは信じてると言い切った!なぜなら毎年ママにもプレゼントが来てるから!と言ったらしい。今年も来るといいなぁ。+3
-0
-
88. 匿名 2016/11/20(日) 02:22:55
サンタと言う職業もあるみたいだからいないってわけでもないのか?+3
-0
-
89. 匿名 2016/11/20(日) 02:28:52
10才位でバレる親多い+0
-0
-
90. 匿名 2016/11/20(日) 03:06:20
中1、4年、年中と3人ともまだ信じてる様子。真ん中は微妙だけど、中1の子は最近学校でサンタはいないとみんな言っていたよ、と話してきた。ほほぅ、ついにかと思ってたら、わたしは信じてると言い切った!なぜなら毎年ママにもプレゼントが来てるから!と言ったらしい。今年も来るといいなぁ。+4
-0
-
91. 匿名 2016/11/20(日) 07:53:58
年中さん〜小1までは起きてサンタさんの正体をつかんでやる!と思ってたけど寝ちゃって無理で、小2のとき「サンタさんへプレゼントありがとう」って書いた手紙とみかんとか置いといたんだけど手付かずで子ども心に悲しくなった。小3のときに探し物してて押し入れ開けたら包装された箱を発見。なんだろうと思ったけど12/25の朝、枕元に同じ包装の箱があり、気づいた。小1の妹に即バラしてしまった笑
歳の離れた弟がいるんだけど、弟には家族ぐるみでサンタさんバレないようにしてたから高校生まで気づいてなかったwサンタさんが来るのは小学生までなのかと思ってたらしい。気づけよ、、+3
-0
-
92. 匿名 2016/11/20(日) 08:05:45
どうしよ、サンタさんっていうときもあるけど、全然裏話なんて教えてないのに「サンタさんなんていない」って年少の子供に言われたんだけどどうすればいいのか+1
-0
-
93. 匿名 2016/11/20(日) 08:23:26
>>57
クリスマスはキリスト教徒のイベントだけど、サンタクロースはセイント・ニコラスが元になった説があって、貧しい方々に手を差し伸べ救って歩いたって言うのがあるよね。素晴らしい人に対して尊敬の意を表す事に宗教関係ないし、素晴らしいと思うことは自由だと思う。とある仏教の住職がサンタクロース奉納してるのも見たことあるし、同じ宗派の檀家だけど、実家がお世話になってる寺の住職自らサンタクロースして、檀家の子供達にプレゼント渡してるよ。だから別に矛盾に感じた事もなかったよ。+4
-0
-
94. 匿名 2016/11/20(日) 10:03:29
うちのテキトーな親はサンタさんを演じることなく、保育園の時から一緒にプレゼント買いに行ってた!笑
小学生の時、信じてる子と私とでいるいないの言い合いになったが、ラチがあかないので
「ま、いいや。そのうち分かるよ」
とか、偉そうなこと言ってた。夢をぶちこわしてごめんね。うちサンタさんいなかったんだもん!+3
-0
-
95. 匿名 2016/11/20(日) 11:07:36
小5の長男は半信半疑だけど小2の次男は信じてる。
私自身サンタクロースからプレゼントなんて一度も貰った事無いから、自分の子供には出来る限り夢を見させてあげたいと思う。
子供達が喜ぶ姿を想像しながらプレゼント探してる時間が凄く幸せ。それが私へのクリスマスプレゼントだと思ってる(*^_^*)+1
-0
-
96. 匿名 2016/11/20(日) 11:10:39
親が枕元にプレゼント置かなかったから
信じてなかった
クリスマスはケーキとひとつ好きなおもちゃ買ってくれた
かなり冷めてたなぁ
+1
-0
-
97. 匿名 2016/11/20(日) 12:04:45
上の子はたしか小4くらいで気づいたと思う。
図書館で「うちの三姉妹」ってマンガ借りてきて親がサンタしてる話がのってたらしく、友だちに話したらまだ信じてたの?みたいに言われたとか。
でも4つ下の妹には隠し通してくれました。
下の子は今中1だけど、まだ信じてるのかも?
小5くらいから親のために信じてるふりをしてくらてるのかなと思ってたけど、まだどうも信じてるっぽいけどどうしようと上の子に相談された。+2
-0
-
98. 匿名 2016/11/20(日) 13:43:22
小3の息子がサンタさんに手紙を書いて置いてありました。
そっと片付けておいたら
「サンタさんが手紙読んでくれたんだ‼」と喜んでいました。なんてかわいらしいだ、息子よ。
もう少し気がつかないでいてほしいな〜+3
-0
-
99. 匿名 2016/11/20(日) 13:50:40
小6まで信じてたけど、姉に真実を知らされた。それでよく見てみたら、サンタさんからの手紙の字は確かに親だった。
腕時計の保証書に、購入日がその年の12/24と書いてあって、サンタさんは当日にプレゼント買うものなんだなぁと子供ながらに思ってたのに…夢を壊された。+1
-0
-
100. 匿名 2016/11/20(日) 15:05:02
覚えてないけど
うちは煙突がないからサンタさん来ないよ
と親に言われてショック受けた事はある+1
-0
-
101. 匿名 2016/11/20(日) 15:06:04
今6年生。今年のサンタさんからのプレゼントは○○にするとか言ってるので、まだ信じてる様子。信じてるフリなのかもしれないけど、本当に信じてるのかも?と思うと真実を聞けない。
いつか真実を知ることになるだろうから、私からはバラさないようにしようと思う。+2
-0
-
102. 匿名 2016/11/20(日) 15:10:04
サンタさんって存在自体は夢ある話だよね
バレない限りはこっそり努力してあげたいな+2
-0
-
103. 匿名 2016/11/20(日) 15:40:51
小6まで信じていた。
小3でお約束のクラスの男子に『サンタって親がやってるんだぜ。』とばらされ、親に話した。
その夜サンタから電話きた!
BGMにはご丁寧にシャンシャンと鈴の音と楽しげなクリスマスソング。
でペラペラ英語で何か話しかけてくるおっさん。
単純な小3の私はまんまとまたサンタの存在を信じてしまった。
姉も生温かい目で見守ってくれていたのだろう。
今ならサンタダイヤルとかだって分かるけど子供の知識なんてそんなものだった。
でも毎年プレゼントが漫画で読む日本の歴史とかでサンタって外人なのに…解せぬとは思っていた。+1
-0
-
104. 匿名 2016/11/20(日) 17:33:38
私は低学年のころ、何を頼んだのか親に聞かれて「内緒。サンタさんに毎晩頼んでいるから大丈夫。」
と教えなかったら、親が困り果てて告白してきた(笑)+1
-0
-
105. 匿名 2016/11/20(日) 17:42:40 ID:UqNerglarj
下の子に「大人になったらライダーにはなれないんだよ。あれは大人がやってるの」と夢のない事を言うくせに自分はサンタに手紙をせっせと書いてる小1の娘がいます。+1
-0
-
106. 匿名 2016/11/20(日) 20:03:04
わたし普通に保育園の時も信じてなかった。
小学生の時は気を使って信じてるフリしてた。。
自分でもなんであんなに信じてなかったか不思議。
+1
-0
-
107. 匿名 2016/11/20(日) 22:15:25
小2の息子。うちには煙突ないのにサンタさんはどうやって入ってくるの?って聞いてきたから
ん~どうするんだろね、って誤魔化したけど焦ったわ
来年にはバレてるだろうな・・+2
-0
-
108. 匿名 2016/11/20(日) 23:23:21
今年中1と小2の子供がいますが、まだ信じてます。
寝る前に子供たちが、サンタさんの為に毎年、手紙とミルクティーを用意します。去年、上の子は少し疑っていてプレゼントのリクエストをサンタさんにしか見せないと当日まで手紙を隠してました。私は、普段から子供を探偵並みに観察して、そこから推測してプレゼントを用意しました。笑
そして、今は習わない筆記体の英語で子供達宛てにサンタさんからの手紙を書きます。ミルクティーも飲み干します。
夜中の3時頃まで待って子供達が完全に寝てしまったのを確認して、ツリーの下にプレゼントと手紙を置いて任務完了です。
毎年クリスマスプレゼントが誰にもはなしてないのにちゃんとリクエスト通りに届くので子供達は信じてくれてます。
届いてない子もいるから外ではサンタさんからプレゼントが来たことを話したらいけないと口止めしてます。笑
でも、もしバレたら世界の人口が増えすぎて間に合わないから手伝いをしているというつもりで、サンタさんからの手紙を用意してます。
本当はバラした方がいいのか悩みどころです。
+4
-0
-
109. 匿名 2016/11/20(日) 23:34:15
うちの子供(小6と小5)は、まだまだサンタを信じてます。
去年、クリスマスイブの日に外食をして帰宅する途中の話です。車で信号待ちをしてたら、すごいスピードでサンタクロースが横切って行きました。
子供たちは後部座席だったので、サンタクロースだったということだけはわかったようで「えっ!!!何で!今まだ夜の7時半なのに何でこんなとこにサンタさんがいる訳?しかもさっき何に乗ってたの!?早すぎて見えなかった!」と騒ぎ出しました。
私と旦那はその正体がピザ屋のデリバリーだとすぐに気づきました。笑
子供たちには、世界中の人に配らないと行けないからこの時間から配らないと間に合わないんだよ。早く寝てる子から順番に配ってるんじゃない?と言ったら納得?してました。
私と旦那が必死に頑張ってきたのに、まさかのピザ屋のデリバリーによってバレる所でした。+2
-0
-
110. 匿名 2016/11/21(月) 19:22:45
3年生、まだ信じてそうだなぁ~男の子。
1年生は信じてる、2歳はサンタの存在のみ。+1
-0
-
111. 匿名 2016/12/06(火) 12:59:00
>>59
お母さんが自分へのプレゼントもサンタ仕様にするっていうのは斬新!
単についでなのか、感づかせないための意図なのか・・・
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する