-
1. 匿名 2016/11/18(金) 18:54:48
共働き妻です。
ついつい頑張りすぎてしまい、気がついたらキャパオーバーして泣けてきます。
この性格直したい…(T-T)
似たような性格の人いますか?+366
-9
-
2. 匿名 2016/11/18(金) 18:55:19
オーバーしすぎたら逃げ出す
私の場合は+261
-2
-
3. 匿名 2016/11/18(金) 18:55:35
頑張りすぎるとか自分で言いなさんな+27
-132
-
4. 匿名 2016/11/18(金) 18:55:42
そして真面目であればあるほど鬱になりやすい。
主さんお気をつけてね。+386
-3
-
5. 匿名 2016/11/18(金) 18:56:35
誰かに悩みを打ち明けるべき。
相談すると、少しは楽になるかも。+90
-4
-
6. 匿名 2016/11/18(金) 18:57:00
すごいわかる。
気持ちと体がおいついてこない+296
-3
-
7. 匿名 2016/11/18(金) 18:57:13
キャパが小さすぎてすぐに容量オーバーになってしまう…+350
-2
-
8. 匿名 2016/11/18(金) 18:57:16
なるようにしかならん+22
-11
-
9. 匿名 2016/11/18(金) 18:57:45
頑張る、頑張ったは人に評価してもらう言葉なので自分で言わない方がいいです
それくらに気にしすぎでは?+16
-79
-
10. 匿名 2016/11/18(金) 18:57:59
私はそれで鬱になった
どこかで発散しなきゃってわかってるんだけどね、それで限界きて爆発。
そんなことの繰り返しで何でも吐き出せる人が羨ましいよね
+258
-2
-
11. 匿名 2016/11/18(金) 18:58:21
ちょっと!私の最大の悩みじゃないの!!
今年はいろいろあったよ。体調不良で会社行ったらやっぱりダメで人生初の入院だったとか…。
我慢したり無理したりするのくせになってんのかなぁ~!!もう人生やめたいよーー+180
-5
-
12. 匿名 2016/11/18(金) 18:58:27
私もそうかも...
周りの期待に応えたい!
って思って
気付いたら無理してる...
主さん、たまには
気を抜く事も大事ですよー+183
-3
-
13. 匿名 2016/11/18(金) 18:59:34
何かのきっかけで踏ん張ってたのが崩れる
そんな中で生きてます+161
-2
-
14. 匿名 2016/11/18(金) 19:00:37
1度に7つくらいレポートが舞い込んで来た時にキャパオーバーになった事があります。
「あああああ!」となり、投げ出す→感情の浮き沈みが激しくなる(何も無いのに泣いたり)
でも、最終的には、何とか仕上げて出しました。+14
-14
-
15. 匿名 2016/11/18(金) 19:01:50
そんな時はガルちゃんで言うと、少しスッキリするよ。
同じ様な経験してる人達がいるからね。+92
-0
-
16. 匿名 2016/11/18(金) 19:02:49
+5
-7
-
17. 匿名 2016/11/18(金) 19:03:01
頑張りすぎないことやねぇ。
自分で後悔するくらい頑張ってるんやもん。それいらん頑張りやったかもね。
潰れて爆発する前に、自制しなきゃ。+83
-1
-
18. 匿名 2016/11/18(金) 19:03:37
たまに育児でうわぁぁーってなる
+78
-4
-
19. 匿名 2016/11/18(金) 19:05:29
わかるー!!私もです。
キャパオーバーして常にギリギリ
綱渡り状態の中
旦那の心無い一言で
どん底に落ちます+128
-4
-
20. 匿名 2016/11/18(金) 19:06:50
正に今、キャパオーバー中です。
レジ接客で採用されたのに、調理がある。
飲食業なので力仕事が多いのに、身体が付いて来ない(;_;)
+104
-4
-
21. 匿名 2016/11/18(金) 19:06:53
はーい!!とてもわかります!
結婚後、正社員共働きで仕事&新生活で鬱になり、完治まで3年かかりました。
その後、再就職するも正社員→適応障害、契約社員→謎のめまい、契約社員→体調不良….毎回職場で倒れて救急車乗ってます。
頑張りすぎてしまいます。
性格だから仕方ないとは思うけど手を抜けないんですよね…
真面目&外面がいいのですぐ採用はされるのですが、いつも自分が潰れてしまいます。
+141
-8
-
22. 匿名 2016/11/18(金) 19:09:50
凄くわかります。
そういう時は必要最低限の家事をして後は何もしません。じゃないといっぱいいっぱいになり爆発します。
要領よく何でもこなし社交的な人を見ると羨ましいです。+66
-2
-
23. 匿名 2016/11/18(金) 19:10:28
体がとても疲れやすいと感じてます。人と比べようがないけど、同じ事をしてても明らかに疲労度が違うので、、。あまりの疲れ具合に沢山の事がこなせません。休んでは1つやり、又休んでは、、の繰り返し。すぐキャパオーバー。メンタルも身体と同じ様にダメージしちゃいます。タフな人が本当に羨ましいです。+131
-4
-
24. 匿名 2016/11/18(金) 19:10:55
次から次とやるべきことに追われて無心になっているのに、ふと急に涙が出るんですよね。
何もかも虚しくなって、自分がしていること全てが無意味に思えて、疲れだけが残って、自分なんていなくなっても何の影響もないって思ってしまう。
キャパオーバーって本人にとっては本当に急に訪れる。
たぶん予兆はあったんだろうけど、気付けないほどガムシャラになっちゃってるんだよね。
オーバーしてしまったなら、辛いけど色々投げ捨ててゆっくりするしかないよね。
+82
-0
-
25. 匿名 2016/11/18(金) 19:10:55
独身ですが、仕事と自分のことで本当にいっぱいいっぱいです。それすら満足にこなせないときもザラです。
仮にこんな私が結婚しても、仕事・家事・育児を毎日こなせる自信が全くありません。
働きたくないとか、養って欲しいというわけではなく、切実に専業主婦になれなければ結婚は難しいです。+108
-3
-
26. 匿名 2016/11/18(金) 19:12:12
頑張り過ぎてると自分で分かるほど、頑張り過ぎてしまう時ってあるよ。
でもまだ大丈夫だと思って無理して身体と精神を壊すんだよね。
主さん、ゆっくり休んで自分を労わってね!+54
-0
-
27. 匿名 2016/11/18(金) 19:13:07
>>23
タフな人なんていないよ………
見えないところで倒れるように寝てたりするんだよ+20
-13
-
28. 匿名 2016/11/18(金) 19:13:57
はーい‼︎って答えるのなんか腹立つ
+7
-13
-
29. 匿名 2016/11/18(金) 19:17:23
私も今キャパオーバーして意欲ゼロ。2歳の子育て専業なのに料理と皿洗いと洗濯干すだけで横になってる。娘がママっ子で離れてくれないし、旦那に愚痴ったら嫌なら働けって言われるし、誰にも邪魔されずに作業したい。+76
-8
-
30. 匿名 2016/11/18(金) 19:17:38
>>20
あ、それは…しかたないかも。ワンオペとかみたいな無茶されたら困るけど、サービス業であれしかせん仕事ってそーはないと思う。調理とかやったことない人にはおっかなびっくりだろうけどさ。+3
-2
-
31. 匿名 2016/11/18(金) 19:17:43
たまにはパーっと息抜きしてね+13
-0
-
32. 匿名 2016/11/18(金) 19:18:09
まさに今の私だ
好きな人のことで頭が混乱中に父が今痴呆症のようになっていて、ショックでキャパオーバー
今日仕事を早退し、さっきは号泣してしまった
こういう事って人に言うと悲劇のヒロインぶってる的に思われるので誰にも言えない
でももう疲れたのです、安心したい
容量が小さすぎる‥‥情けない+64
-5
-
33. 匿名 2016/11/18(金) 19:22:23
子供二人いる専業主婦です。
毎日の家事育児、幼稚園の送り迎えでいっぱいいっぱい。体力がなくておまけに頭痛持ち。
なのに来年のPTA会長を打診(厳密に言えば打診前の状況)されてて困ってます。
田舎で園児も保護者も人数少なくて、なにかしらはやらなきゃいけないからPTA役員やるのはいい、
というか当然だと思ってるんだけどプレッシャーも仕事も多い会長なんて無理!
これ以上やること増えたら家庭がまわらなくなる(T_T)断っていいですよね??+82
-5
-
34. 匿名 2016/11/18(金) 19:22:58
自分のキャパがわからず、もうそろそろヤバイかも?と思った時にはもうオーバーしてしまうときです。
何度も失敗していてしんどい。+54
-0
-
35. 匿名 2016/11/18(金) 19:23:04
昔そうだったけど諦めたというか周りの人を信用して頼るようになったら楽になった+12
-0
-
36. 匿名 2016/11/18(金) 19:24:25
気づいたときに可能な限り休息するといいよ。
そういう人は、意識的にそうした方がいい。+38
-0
-
37. 匿名 2016/11/18(金) 19:25:02
私もです。
仕事であれもこれも頼まれたら断れず、結局、中途半端なものがあって怒られ、人に気を使いすぎて職場や幼稚園の行事の日にはお腹を下し、週末疲れすぎて涙が溢れてきます。
ストレスで去年は帯状疱疹になり、今は目の上が痙攣してピクピクしています。
ストレスだからゆっくり休んでと言われたけどそれが出来ない(T_T)+60
-2
-
38. 匿名 2016/11/18(金) 19:26:12
就職してもキャパオーバー→鬱、これを2回も経験しました。どんどん自分に自信が無くなります(´・_・`)
周りに頼ったり息抜きしたりをもう少しうまくなりたいです。+52
-0
-
39. 匿名 2016/11/18(金) 19:27:58
無理しないで..
って言われるけど
無理しないと仕事、家事、育児、全部できない
+110
-2
-
40. 匿名 2016/11/18(金) 19:28:09
褒められなくても人よりできなくても
自分が楽な方が大事だよ。
もちろん程度問題だけど。+29
-0
-
41. 匿名 2016/11/18(金) 19:28:55
頑張るのがバカらしくなることがあるけど かといって 手を抜くこともできません。 なんなんでしょうね。
どんなに頑張っても 要領良いやつや 頭の良いやつには叶わない。たいしてやってないのに特をしていると思ってしまう。
こう話すと『お前の努力が足りない』『要領良くなれば良い』と言われます。
だけど いくら努力しても 叶わない。要領良くなる方法もわからない
頑張るのがバカらしくなって放り出したいときもある。けどそれは 負けた気がします。
放り出したら放り出したで 『なに怠けてるんだ』と怒られます。
身を入れるのも放り出すのもできない
意味がわからない
どうしたら良いんでしょうね。+55
-1
-
42. 匿名 2016/11/18(金) 19:28:58
自分に素直になればいいし
自分の本心と向き合うことだよ
そして無理をしないことを意識する
今無理したら後々悪くなるということを頭に置いておく
経験したなら学習しよう+14
-0
-
43. 匿名 2016/11/18(金) 19:29:42
>>37さん、私も昨日、頑張って気遣ってやっていたことを「中途半端」と怒られました。
力量不足という意味でもキャパオーバーですが、
私の心もキャパオーバーになって涙が出ます。
なんか、もう無理。+43
-1
-
44. 匿名 2016/11/18(金) 19:30:02
私もオーバーし過ぎて疲れます。例えば、12時に寝るには、何時迄にこれ終わらせて、次はこれを何分で済ませるって計画立て過ぎ、計画通りに行かなかったりすると別の作業時間で融通利かせようと頑張って仕舞う。
明日に回してもいい事や他に頼める人が居たらお願いする様にして、適度に手抜きする様になりました。時には見ない振りして後回しです。+16
-1
-
45. 匿名 2016/11/18(金) 19:30:37
完璧にこなそうとしないこと+25
-0
-
46. 匿名 2016/11/18(金) 19:31:02
仕事押し付けたり無理難題を言う人もいれば、
それをこなしてキャパオーバーになった人に
「いい格好しいだから、褒められようとするからじゃないの?」
なんてひどいことを言う人もいる。
人の言葉なんて気にしないで、自分を大切に。+54
-0
-
47. 匿名 2016/11/18(金) 19:33:03
真面目な反面プライドが高くどう見られているのか気にしすぎる。他人からの評価に縛られすぎる+36
-0
-
48. 匿名 2016/11/18(金) 19:35:49
固定観念に縛られすぎているとおもう+10
-0
-
49. 匿名 2016/11/18(金) 19:37:31
容量小さいからすぐキャパがオーバーしちゃうんだよねって口に出してしまう
夫とか同僚とか笑ってくれるとあ、もう少し頑張ろうってなる+8
-0
-
50. 匿名 2016/11/18(金) 19:40:37
人に仕事教えるのかなり苦手
自分一人でもいっぱいいっぱいで必死なのに教えるなんて無理
めっちゃイライラする ごめんね
急ごうとしない事にイライラするんだよ 楽な仕事じゃないんだよ のしのし動いてんじゃねえよ+7
-8
-
51. 匿名 2016/11/18(金) 19:41:38
>>30様へ
20ですが、私はレジ接客のみの採用でした。
調理は出来ないって最初に店長に伝えてましたよ!
面接の際に確認も取ったのに・・ショックです
コメントありがとうございました<m(__)m>+20
-0
-
52. 匿名 2016/11/18(金) 19:47:18
「やれないことはやらない」って判断すればいいだけなのに、
「やらなくちゃ」としか考えられなくなってしまう。
良い結果を出せず、徒労感と劣等感だけが残る。+41
-0
-
53. 匿名 2016/11/18(金) 19:52:44
結婚1、2年目は残業で遅くなっても
頑張ってごちそう作ってたけど
今は夕食作れないゴメンと先に旦那に連絡しちゃう
家帰ったら無理して話さない
声出すのもしんどい時あるから
旦那も察して静かにしておいてくれる+24
-0
-
54. 匿名 2016/11/18(金) 19:53:41
休みの日でも息抜きできない。+25
-0
-
55. 匿名 2016/11/18(金) 20:02:11
仕事も家事も、完璧にしたいと思ってしまう。
でも出来ない自分がいて落ち込む、、。
家事が仕事の、仕事が家事の気分転換になる、って考えたら、少し楽になったよ。+28
-2
-
56. 匿名 2016/11/18(金) 20:07:29 ID:Ol28hdLjnU
>>33
絶対断った方がいいよ!
1年間、きちんとPTA会長としてやり遂げる自信がないなら断った方がいい。厳しい事言うようだけど、断らないとだめだよ。
キャパオーバーして、ぶっ倒れられたら回りも困るから。本人もきつくて辛いとは思うけど、ぶっ倒れたあとの対応をする回りの人も大変だからね。
断ることは悪いことじゃないよ!無責任なことでもない!
ってわたしは思うよ★+27
-0
-
57. 匿名 2016/11/18(金) 20:13:40
トピ画が可哀想な雰囲気出ててせつなくなった
みんな、がんばりすぎないでね+25
-0
-
58. 匿名 2016/11/18(金) 20:26:58
傷の舐め合いトピ
私もキャパオーバーしやすいと思って人の読んでたら、なんか萎えてきて余計疲れた+0
-30
-
59. 匿名 2016/11/18(金) 20:34:48
今、まさにっ! 仕事でキャパオーバー中。 一心不乱にやっても間に合わない。私にはオーバーな量と自覚しながらも他のひとだったら同じ事こなせるのかも思ったら、言えない。+26
-0
-
60. 匿名 2016/11/18(金) 20:40:50
初めてやる事が全般的に苦手。
だから仕事変わるたびに始めの一ヶ月はもう頭も身体もフル回転で覚えるんだけど、
キャパが少ないから少しの苦情とかトラブルで涙が出てしまう。
今もその状況。いい歳なんだけどトイレで泣いてしまう自分が辛い。+53
-1
-
61. 匿名 2016/11/18(金) 20:43:32
私もそう。もっと肩の力抜いてとか言われるけど、抜いたらできないんだよーと泣きたくなる。
でも残念だけど、常に力入れてないとできないってことは、向いてないのかなと思う。
もっと楽に生きられたらいいのに。
+43
-0
-
62. 匿名 2016/11/18(金) 20:44:13
>>32情けなくないですよ
誰にも話せないけど誰かに聞いてほしい
矛盾しているけど容量がいっぱいいっぱいの時には感情が溢れてどうしようもなく涙が出る事あります。
ゆっくりと休んで下さい。+18
-0
-
63. 匿名 2016/11/18(金) 20:45:09
ここ1年半くらいいろんなことが身辺で起きて、全力疾走してきました。
とうとうキャパオーバーしたのか、風邪引きっぱなしだし、体調最悪です。
でもゆっくりする暇もありません。
落ち着いて穏やかに暮らせる日が早く来るといいです。+25
-0
-
64. 匿名 2016/11/18(金) 20:48:50
分かります!
ほんと、無理しないでって言われてもしないといけないし…
疲れます。+32
-0
-
65. 匿名 2016/11/18(金) 20:51:32
>>60分かります。転職する時って周りの環境とか仕事に早く慣れなきゃいけない緊張があるから尚更なんですよね。
きっとその分無意識でも仕事覚えていると思いますよ。
+17
-0
-
66. 匿名 2016/11/18(金) 20:59:49
仕事は激務、初めての育児と家事は全て母親である私の負担。見事に難聴になりましたよ。キャパオーバーもあるし、何もしない夫への嫌悪感と憎しみも半端なかった。
夫に離婚を突き付けたら育児家事に協力するようになりましたが、正直もう愛情は底を尽きているし、突き付けた時点で離婚しときゃよかったと悩む毎日+27
-0
-
67. 匿名 2016/11/18(金) 21:01:28
私も自分の力量を超して仕事をしてしまう。今の会社でパート事務6年目。上司がロクに仕事しないどころか、中途半端に手をつけてメチャクチャにして逃げる。この後始末を私がしてきた。
私がすることじゃないけど、他にする人いないと思うと・・・その経験も、いつかは何かに役立つと言い聞かせて引き受けてきたけど・・・。
今回も逃げられた。「自分(上司)はかかわっていない」とシラをきられて・・・結局今日も後始末。こんなことが重なり自分の日常業務まで手が廻らず毎朝早出。
・・・でも、なんか今日、急にむなしくなった。
私の6年は、ほとんど上司の失態の後始末だったなぁ。マイナスをゼロに戻す仕事ばかりで会社のプラスになるどころか今やお荷物部署だし。でもパートだから業績不振になったら真っ先に切られるのは私。上司は社員だからそう簡単には会社も辞めさせられないだろう。
「私がやらなきゃ」「私の他にやる人いない」とかバカみたい。出来もしないこと自分で抱えてバカみたい。所詮会社の捨て駒なのに、バカみたい。
何を意気込んで、何を抱え込んでるんだろ?
ごめんね。ちょっとスッキリした。+36
-1
-
68. 匿名 2016/11/18(金) 21:06:35
無理して笑ってる自分が居る...
ふと1人になった時に虚しくて涙が出る...
+24
-0
-
69. 匿名 2016/11/18(金) 21:08:24
みんな頑張ってるなあ。
どうしたらいいんだろう?
キャパが少ないからできることしかしないー!って色々放棄したいけど、
そうすると生活できないし。
キャパオーバーしないで静かに暮らしたい。
泣いたりするのに疲れた。+39
-0
-
70. 匿名 2016/11/18(金) 21:10:54
キャパ狭いけど気づかない振りしてた
でもそろそろオーバーしそう
きつい
私のことなんか誰も守ってくれないんだよな…
+34
-0
-
71. 匿名 2016/11/18(金) 21:17:14
心療内科で、診察の最後にどうぞご自愛下さいと言ってもらえる。そのご自愛の仕方がわからない。+17
-0
-
72. 匿名 2016/11/18(金) 21:18:44
受け入れ態勢のない職場。
確かに経験者だけど会社によって風土もルールも違うから!
これで何度か失敗して精神病みました。+14
-0
-
73. 匿名 2016/11/18(金) 21:22:55
>>25
結婚して専業主婦になれても
家事、育児、両方でキャパオーバー、
家事は旦那任せにしても、育児でキャパオーバー、
育児は母親任せにしても、キャパオーバー、
御近所、親戚付き合いも、キャパオーバー
とかになってそう。+0
-14
-
74. 匿名 2016/11/18(金) 21:24:17
トピ画かわいい。
いらすとやってほんと何でもあるよね。
こては何ていう題名なんだろ。+4
-0
-
75. 匿名 2016/11/18(金) 21:31:41
すみません。キャリーオーバーに見えました。+2
-7
-
76. 匿名 2016/11/18(金) 21:43:04
ここで荒らしてる人もある意味キャパオーバーだよね…
こんなところで煽ってストレス発散しないと、現実でやっていけないくらいなんでしょ?
同類だね…+17
-1
-
77. 匿名 2016/11/18(金) 21:47:25
私は自分を追い込みたがる癖があるからよくわかる+9
-0
-
78. 匿名 2016/11/18(金) 21:48:40
>>29 (´・_・`) ヨシヨシ( T_T)\(^-^ )
上手くいえないけど、しんどさわかるよ。
+6
-0
-
79. 匿名 2016/11/18(金) 21:50:45
>>76
いや、キャパオーバーになるほど物事に真剣に取り組まないから
素で自意識過剰とかだと思ってるんだと思うよ+8
-0
-
80. 匿名 2016/11/18(金) 22:08:53
私もだわー。
何でも器用に こなせる人が羨ましい。+18
-2
-
81. 匿名 2016/11/18(金) 22:09:51
私ではなく、亡くなった祖母がキャパオーバーしてた
いま思えば助けられることも沢山あったのに
弱音を吐かず頑張りつづけてた
ここのみなさんも、周りに助けてと
言ってください!+15
-0
-
82. 匿名 2016/11/18(金) 22:20:56
先月新しい仕事に就きましたが、たったひと月なのに、全て出来て当たり前!!!!
っといった感じの雰囲気で、いっぱいいっぱいです。
菓子工場で、毎日違う商品を作ってるのに、「いい加減覚えてよ!」と言われて、凹んでいます。もう、辞めたい。
何パターンもの仕事をひと月じゃ覚えられないよ!
急いで仕事して機械で手を挟んだら保証してくれるのか?本当辛い
+26
-1
-
83. 匿名 2016/11/18(金) 22:22:47
>>29
子育て中は仕方ないよ。
自分も気づかなかったけど、四六時中気が張ってるんだよね。
睡眠も浅い日が多かったし。
食事もかき込むように食べてたな。
お風呂入ったらクタクタで、立ってドライヤーかける事が出来なかった。
でもある時、あれ?立ってドライヤーかけられてる!って日がきたよ♫
だから、今は無理しないで。
出来ることだけで良いから。
出産と育児は本気に大変よ。
お疲れ様。+19
-0
-
84. 匿名 2016/11/18(金) 22:26:39
余りにキャパオーバーすると、
あなたの知らない世界の
「この世にも地獄があればこそ、あの世にも地獄が続く」ってナレーションを思い出す。死んでも地獄が続くのかなあ?
って思いながら、死なない様に努力してる。+9
-0
-
85. 匿名 2016/11/18(金) 22:30:05
家族には、心配させるだけだから辛くても言えないよね。
こういうトピ落ち着く、ありがとう主さん+17
-0
-
86. 匿名 2016/11/18(金) 22:34:50
私も今キャパオーバー中です…
新しい仕事で、覚える事が多すぎてやっぱり無理かも…って思いが今頭の中がいっぱいです。
私以外の人だと簡単にこなせるんだよねと思うと
涙が出ます。
やっぱり私には無理だった(´;ω;`)+22
-1
-
87. 匿名 2016/11/18(金) 22:37:09
私はキャパオーバーしたら倒れました。
誰にも話せない位追いつめられてたって事です。
そうなる前に誰かに相談した方がいいです+15
-0
-
88. 匿名 2016/11/18(金) 22:43:52
誰かに相談したところで、「みんなそうだよー」「私の方がetc…」ってオチ。
+22
-0
-
89. 匿名 2016/11/18(金) 22:43:51
すぐキャパオーバーする
仕事、家事、子育て、勉強、遊び、人付き合いなど卒なくこなしている姉との違いに凹みます+7
-1
-
90. 匿名 2016/11/18(金) 22:51:46
半年前の私!倒れた。でも倒れて良かった。周りに言い訳がついて。あんなに頑張ってて責任もそれなりにある仕事だったのに私いなくても職場は続くのか・・とふと虚しくなり3ヶ月休職して退社。
図々しく、「休む事を頑張る」が今の私の課題。+18
-0
-
91. 匿名 2016/11/18(金) 22:51:51
キャパオーバーしたら30分固まってしまう。しないといけない事が多くてもギリキャパオーバーしないんだけど、それにプラスして人が関わってくる問題がドーンって来たらフリーズしてしまいます。人に対応することって1アクションより重量感ある・・・。+8
-0
-
92. 匿名 2016/11/18(金) 22:52:50
主人が単身赴任になり私1人でフルタイムの仕事と子供達の世話と家事、地区や学校、保育園の行事やって…自分のキャパ余裕で超えてしまいました。
子供達にも当たってしまう事が増えたので仕事辞めました。
今は、短時間のパートを見つけ少し気持ちにも余裕が出来ました。ただ収入が減ったのがマイナスですが(T ^ T)+15
-1
-
93. 匿名 2016/11/18(金) 22:54:38
>>88「あんたなんてまだ、マシなほうだよ!」とか言われたら、余計に凹むよね!
そういう奴には絶対相談したくない。+19
-0
-
94. 匿名 2016/11/18(金) 23:03:41
逃げるは恥だが役に立つ!!
トピ主、逃げたら思ってもみなかった道が見つかるかもよ。
私もキャパオーバーでも我慢するのが当たり前の性格だった。
ある時限界を迎え、次の日朝早い夫も無視して泣き叫んだよ。叶わないの分かってて、仕事辞める!って言い放った。
夫は共働き希望だったんだけど、「仕事なんかの為にお前を失いたくない。(自殺しそうに見えたらしい)」って言われて、翌日に私が専業主婦でもやっていける節約人生プランを作ってきてくれた。
まだ頭ぼんやりしてるけど、穏やかに過ごせるようになったよ。
トピ主、逃げる勇気も持ってほしい!+21
-0
-
95. 匿名 2016/11/18(金) 23:26:43
キャパオーバーして仕事場で泣いてしまった。
職場の人は「え?こんな事で泣かれた。ぷっ笑」
って思ってる。
何で言われた通りにできないんだろ、自分っていつも責める。
2ヶ月連続で逆流性食道炎なった。
+17
-0
-
96. 匿名 2016/11/18(金) 23:26:45
キャパオーバーになっているのが分からなくてふとした時に溢れます。
転んだとか普段なんともない事がきっかけでわんわん子どもみたいに泣いてそんな自分に
たまってたんだなー
って気付きます。
歯みがきしながら何故か涙が止まらなかったり夜中内蔵が痛くなって二時間寝れずに悶え苦しむ日が、続いたり。
器用でないし賢い訳ではないので努力でカバーしようと頑張るけどそれでも仕事で上の人からガンガン言われたり旦那にガンガン好き勝手文句言われたりしているうちに声さえ出なくなって自分が思っている以上に限界かもと最近思いました。
どうにか、声は出るようになりましたがおかまみたいな声に変わりました。
ショック…半年以上これなのできっと一生この声でしょう…悲しい。+13
-0
-
97. 匿名 2016/11/18(金) 23:40:16
仕事は速い方だから積極的に手伝ってた
自分の受け持ちの仕事も完璧と言われるようにこなしてた
でもどんどん仕事量が増えてきて、きりがないから初めて仕事を断ったら(代わりに受けられそうな物を提案して受けたのに)性格を批判された
辛いことがあって相談してたら、愚痴で時間をとるなと言われてたらしい
時間いっぱい集中してやってたから仕事終ったら口もきけないくらいヘトヘトになってたのに、速いから楽してると思われてた
困ったら一番に私に声がかかるから、自分が忙しい時も調整して仕事をこなしてきたのに
気づいたら周りから浮き上がり、暇なくせに仕事を断る愚痴愚痴ばばあ扱いになってた
役に立てたら、喜んで貰えたらという気持ちだけでやってた
私は今まで何してたんだろう+26
-0
-
98. 匿名 2016/11/19(土) 00:28:16
わかる
やらなきゃいけないことが多過ぎて、でも全てできなくて歯痒くていろんな感情で泣けてくる。
ストレス発散も兼ねて泣いてるのかも。
ようわからん…(笑)
+9
-0
-
99. 匿名 2016/11/19(土) 00:50:41
まさに、今日。。。。
溢れて、
ひとり、泣いてしまいました。。。。+7
-0
-
100. 匿名 2016/11/19(土) 01:34:00
>>16
キャパオーバーじゃなくって、パッキャオね。+1
-0
-
101. 匿名 2016/11/19(土) 03:19:53
わかります。
直前まで平気なのに突然溢れる+8
-0
-
102. 匿名 2016/11/19(土) 06:10:46
>>3と9 発言の自由じゃけ、黙っといたれや。
主が言いたいこと、吐き出して聞いて貰いたい事にいちいち言うべきでないなど否定コメントせんでいいんよ。+8
-0
-
103. 匿名 2016/11/19(土) 06:48:33
今日は休み、唯一の平和な時間
また月曜日吐き気と憂鬱で眼が覚めるんだろうな。+7
-0
-
104. 匿名 2016/11/19(土) 08:27:56
私の場合は、抱えてる仕事の絶対量が多いのではなく、こなせる量が少ない。
普通の人が10以上出来るなら、私は5以下。
軽自動車でカーレースに出されてる気分。+17
-0
-
105. 匿名 2016/11/19(土) 10:31:26
今の職場でキャパオーバー、すぐなります。
自分が嫌になります。もう、仕事辞めようって、この3年で何度思ったことか。
今までは、「仕事出来るよね、スゴイ」て褒めてくれる人が多かった&そっと手伝ってくれる人がいたから、頑張ろう!て何とか乗り越えてきたけど、結局はそこまで仕事出来る私じゃなかったのを痛感してます。周りに沢山、助けられてきてました。
今の上司に
「頑張った頑張ったって言うけど、結局成果に出てなければ、意味が無いからね。ただ、空回りして無駄なことに力を注いでるだけじゃない。あなたが言う頑張りって何なの?」
と言われてから、どうしていいか、どうすればいいのか、本当に分からなくなりました。
今は出来ることだけ、と思って、「今日やることリスト」を作って、出来たらチェック。を続けてます。+14
-0
-
106. 匿名 2016/11/19(土) 10:42:06
自由人だった私がキャパオーバーしたのは結婚、育児、そして旦那の転勤です!旦那は独身気分で単身赴任満喫!!私は人生が180度変わって鬱で自宅静養中。でも旦那が保険とか家庭の事はなーんもやらないから鬱ながらに頑張ってしまってある日突然死にたくなる。鬱なのに頑張らなきゃいけない環境、、辛い、、+11
-0
-
107. 匿名 2016/11/19(土) 12:13:53
私も鬱持ちだから、すぐにキャパオーバーしてしまいアタフタします。
本当、生きるのが辛い+13
-0
-
108. 匿名 2016/11/19(土) 13:59:14
新卒でなんとか頑張ろうとしてて
いつの間にかキャパオーバーしてた。
先輩から求められることに答えられない、
できないことが辛かった。
責められるのも辛かった、
そうこうしている間に身体の異変が。
うつ病と診断された。
休職後は余命わずかな父の看病に。
ほぼ休む暇なくはたらきはじめた。
適度に息抜きができたら楽なのにな。+7
-0
-
109. 匿名 2016/11/19(土) 14:11:21
泣くほど頑張った自分を褒めまくれ~✨+6
-0
-
110. 匿名 2016/11/19(土) 14:39:42
私も身体を壊し、一度は離職しました。
もう一度仕事を始めるにあたり、夫を頼れるようになること、家事が十分できなくても自分を責めない事など、自分の根本的性格を改める努力をしました。さもなければ、また身体が悲鳴をあげるのを理解しているので、今は前より完璧な生活を求めなくなりました。まぁいっか、の気持ちで主さんも過ごして下さい。+11
-0
-
111. 匿名 2016/11/19(土) 18:44:53
転職して公務員になったんだけど新人だからと思って電話も窓口も出まくってたら他の人が電話や窓口に出てくれなくなった
電話もツーコールぐらいまでで出るべきなのに周りの人が私が電話出るの待ってるから、すぐに出れないときでも積極的に取りに行かなきゃいけない。
電話で住民に怒鳴られて、周りの人に分からないこと聞いても不親切な説明しかされないし、最近頑張ることに疲れてきた
電話と窓口で、ただでさえも仕事が遅くてケアレスミスが目立つのに全然自分の仕事が進まない
他の人が机に座らずにどっか行ってるときも、席を空けたら住民が困るかも…と思ってトイレも行けない
先月は窓口と電話でそれぞれ100回くらい出てて、もう疲れた
この前は電話で怒鳴られた直後に涙が出てきてトイレに行って泣いてしまった
もう死ぬまで仕事続けなきゃいけないなら死んでしまいたい+7
-0
-
112. 匿名 2016/11/20(日) 00:10:21
>>111
おつかれさまです。
私も事務+電話対応がすごく多い仕事です。
トイレ休憩は必ず行くといいですよ。ほっとしますし。
誰かしら電話取ってくれるはずなので、2回電話でたら、一回休み、と思えばいいんじゃないでしょうか。
+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する