-
1. 匿名 2016/11/12(土) 21:35:30
私は、気分の浮き沈みが激しくて悩んでます。今日はいい気分と思っていても、次の日何か少しでも悪い出来事があるとガクッと急激に気分が下がって、そのまま気分が下がった時期をしばらく過ごし、たまにいい気分の時があると回復する…を繰り返してなかなか気分が落ち着かないのです。
日常、心がけていることや、対策などを教えてください。+212
-2
-
2. 匿名 2016/11/12(土) 21:36:08
わたしは沈んだきりよ〜
浮上できない+150
-3
-
4. 匿名 2016/11/12(土) 21:36:11
私も。更年期ではないの?+59
-7
-
5. 匿名 2016/11/12(土) 21:36:50
私も35歳過ぎてから急にそんな感じ。
みんなは違うのかな
わたしだけかなって不安。+158
-3
-
6. 匿名 2016/11/12(土) 21:37:16
鬱やん+67
-7
-
7. 匿名 2016/11/12(土) 21:37:22
マイナスを覚悟する+11
-3
-
9. 匿名 2016/11/12(土) 21:37:23
想像以上に食事の影響が強かったりする
甘いものを避けて一週間経つと
別人レベルに落ち着いたりする+142
-2
-
10. 匿名 2016/11/12(土) 21:38:08
抗うつ薬飲んでるから、時間帯によって気分が上がったり下がったりして安定しない。でも生活のために泣きながら働いてる。+72
-3
-
11. 匿名 2016/11/12(土) 21:38:10
躁鬱病です
できるだけ躁でいられるようにしてる+52
-8
-
12. 匿名 2016/11/12(土) 21:38:21
職場のおばはん+32
-1
-
13. 匿名 2016/11/12(土) 21:38:37
なに、8!
気持ち悪い。+18
-1
-
14. 匿名 2016/11/12(土) 21:38:47
私は気分は体調次第だ+47
-2
-
15. 匿名 2016/11/12(土) 21:39:26
今年はひどい気がする
更年期系の
漢方薬飲んでもあまり効かない
気候のせいということにしている+39
-3
-
16. 匿名 2016/11/12(土) 21:39:47
私もそう。
悩んだこともあるけど、感情豊かで素直で良いことって言われてからはあまり気にしなくなりました。+76
-4
-
17. 匿名 2016/11/12(土) 21:39:49
いきなり謎の罪悪感に苛まれて消えたくなるけど、血糖値下がったのかなとか体調のせいにして気にしない。+90
-2
-
18. 匿名 2016/11/12(土) 21:39:56
運動は高確率で気分がましになる
後は音楽とか 食生活も+60
-0
-
19. 匿名 2016/11/12(土) 21:40:08
9さん、甘いものって良くないの?
知らなかった!
チョコばっかり食べてるから疲れやすいのかな…+60
-2
-
20. 匿名 2016/11/12(土) 21:40:14
>>4
主です。20歳の大学生なので更年期では無いと思います。
金曜日、授業の空き時間があったので、少し外をブラブラしていい気分でその日は過ごせたのですが、今日は、私が電話を取るのが遅かったので、母に、「電話取りなさい!あんたの家じゃないのよ!」と散々怒鳴られたので、ガクッと気分が落ちました。しばらくこのまま停滞すると思います。
+60
-7
-
21. 匿名 2016/11/12(土) 21:40:15
当たり前だけど嫌なことがあるから良いことがあると嬉しいんだと思う
毎日楽しいことばかりだと感覚マヒしちゃうから人生を楽しむには嫌なこと、しんどいことは必要だと私は思う+22
-4
-
22. 匿名 2016/11/12(土) 21:40:35
8キモイ+7
-0
-
23. 匿名 2016/11/12(土) 21:40:55
>>8
どこでしてんねん。笑+6
-0
-
24. 匿名 2016/11/12(土) 21:41:00
かわいそう+7
-0
-
25. 匿名 2016/11/12(土) 21:41:06
私が愛用しているサイト (*^^*)
いいこと書いてた
気分の浮き沈みに、翻弄される。テンションを安定させたいjinseitetsugaku.com気分の浮き沈みに、翻弄される。テンションを安定させたい問題の本質さえ理解できれば、どんな悩みごとも怖くない!気分の浮き沈みに、翻弄される。テンションを安定させたい心の悩みから家庭問題まで、人生のあらゆる問題を、哲学的方法(弁証法、認識論)で解決し...
+23
-0
-
26. 匿名 2016/11/12(土) 21:42:20
浮き沈みで人に当たらないならいいよ。+55
-4
-
27. 匿名 2016/11/12(土) 21:43:05
私もです。
そういう人、たくさんいると思うと少し気楽になります。+63
-2
-
28. 匿名 2016/11/12(土) 21:43:07
>>8
禿げたおばさんかと思った
+3
-1
-
29. 匿名 2016/11/12(土) 21:43:25
学生の頃からずっと悩まされてたなー
性格だと思って諦めてたけど、今だとお薬で改善できるから、医療機関に行ってみるのも手だと思いますよ
私は漢方薬で落ち着いているよ+30
-2
-
30. 匿名 2016/11/12(土) 21:43:54
家族にもお母さん更年期だから危険だよ〜って話してる。自分でも身体が思い通り動けない時は更年期ってこんな感じなんだなぁ〜って噛み締めて一日一日過ごす生活が半年です(。-_-。)+18
-2
-
31. 匿名 2016/11/12(土) 21:45:06
コーピングって方法でどんなストレスの時に何をすれば軽減されるかを
沢山書き出しておいて自分で自分自身に実験するように試していくのはいいと思う+10
-0
-
32. 匿名 2016/11/12(土) 21:45:43
生理前やばい
+100
-3
-
33. 匿名 2016/11/12(土) 21:45:46
>>20
あー気分の低下みたいなの
20代意外と酷かったわ
ですが
お母さんが更年期かもね+21
-2
-
34. 匿名 2016/11/12(土) 21:46:58
双極性障害Ⅱ型です。(躁鬱)
私は躁を抑えてます。
主さんも何らかの気分障害かしら?的なエピソードだなと感じました。+22
-4
-
35. 匿名 2016/11/12(土) 21:47:07
私です。よく言えばすごく単純。でも生きづらい。
今日は仕事で落ち込んだよ。ちょっとしたミスをネチネチとパートのオバハンに言われて精神ガタガタ。ミスした非は認めるけどさ、あんただってミスあるじゃん、偉そうなんだよオバハン。+77
-2
-
36. 匿名 2016/11/12(土) 21:48:50
主さん お母さんにその事を伝えておいた方がいいよ。ケンカにならない程度に。
あと 主さんが20歳ならお母さんは更年期に差し掛かっているのかも。
だとしたら少し理解するために更年期とは何かをググッてみてね。
ただお母さんに「更年期」という言葉は言わないように。+37
-0
-
37. 匿名 2016/11/12(土) 21:49:11
とにかく人とは比べない様にするのと
イライラし始めたら掃除か寝ることにしてます。+42
-0
-
38. 匿名 2016/11/12(土) 21:51:10
落ちてる時、無理して表情作ると余計落ち込んでしまうからフラットな表情でいたら
周りからどんどん人が離れていきました 愛想笑いってあんまりもうしたくないんだよね、みんなはどう気持ちと折り合いつけてるのかな+61
-1
-
39. 匿名 2016/11/12(土) 21:51:11
あと、生理前は地獄であります!!憎しみが鮮明に!!常にイライライライラ
また違う時期では自分が生きてる事に罪悪感を感じております!イライラもしんどいけど罪悪感もしんどい。+77
-3
-
40. 匿名 2016/11/12(土) 21:52:09
職場の人から影で言われていた。
明るくしている時と落ち込んでいる時とあるから?
でも、言ってた人にも同じ事を言いたい。
浮き沈みあなたも激しいね。+31
-2
-
41. 匿名 2016/11/12(土) 21:53:20
主です。今日は、そういう事があったので、気分が落ち込んで、音楽聞いただけで泣いてました。(別に感動系の曲ではないです)しかも3回も泣いてしまいました。
何とか気持ちを立て直そうと鏡の前で笑顔を作ってみたりもしたのですが…引きつっていて…気持ちが浮上する時期を待つしかないなと思いました。+43
-1
-
42. 匿名 2016/11/12(土) 21:56:06
一番のオススメは体を動かす、特に運動をすることでセロトニンを増やすことかな
あと自己流ですが、自分が無理なくできる範囲でやることリストを書いて全てクリアすることで達成感が味わえて気分が落ち着く
それも難しいなら外の空気吸うだけでちょっとは気分良くなる
散歩やウォーキングやってる時は安定してたな
+42
-1
-
43. 匿名 2016/11/12(土) 21:56:17
人に会う度に変わるよ
変な奴きらい
それで普通だと思ってます
気にしない+8
-1
-
44. 匿名 2016/11/12(土) 21:57:09
>>41主にめっちゃ共感!
涙流して少し楽にはなれたかな?
無理しなくていいよ。がんばりすぎないでね。+29
-1
-
45. 匿名 2016/11/12(土) 21:58:03
気分を態度に出さない人、尊敬します。
私、態度に出ちゃう。+94
-2
-
46. 匿名 2016/11/12(土) 21:58:10
がるちゃんでも何度かトピがあったけど職場の休憩室が苦手❗
コソコソ話本当にやめてほしい。+25
-3
-
47. 匿名 2016/11/12(土) 22:01:50
Twitterとかで同じくらいの歳の子がキラッキラした生活してるのを見ると自分の地味な生活と比べてしまって、落ち込む。涙が出てしまうこともある。
暫くするとそんなの忘れて開き直ってる。
また暫くすると落ち込む。
エンドレス。。+31
-3
-
48. 匿名 2016/11/12(土) 22:02:28
私はさっきまでご機嫌に会話していたのに急に気分が落ちて尚且つイライラしてきて主人に当たってしまい、寝る前にまたそれに後悔して落ちる…の繰り返し。
ただの情緒不安定ですよね
+20
-3
-
49. 匿名 2016/11/12(土) 22:06:37
>>25 参考になりました。
ありがとうございます(^^)
私はストレスに弱く、すぐ気分がめいるので、早速チャレンジしてみます。
でも、不思議と周りからはストレスがあるように見られないんです 汗
常に手汗がひどいぐらい緊張してるんですがね。+8
-1
-
50. 匿名 2016/11/12(土) 22:11:07
朝 → すべてが輝いて見えるわ!世界中のみんな愛してる!
夜 → 人類なんて滅びてしまえ!ああああん死にたい!
情緒不安定の日本代表になれそう+51
-0
-
51. 匿名 2016/11/12(土) 22:12:38
ネットやりすぎも要注意
ゲームでもガルちゃんでも時間を決めてやる
あくまでネットなのにリアルとの境界線が認識出来なくなって感情的になってる人がけっこう多い
自分の精神の住む場所になっていたら一旦離れた方がいいと思う
+22
-0
-
52. 匿名 2016/11/12(土) 22:14:45
気分が落ち込むとネットで原因とか改善方法調べまくってしまう。
ネットの言葉に一喜一憂してしまう自分に疲れる。後、友達とかに相談して良い事言われたらポジティブに悪い事言われたらネガティブになる。
もう感受性が豊か過ぎるんだなって思う事にしてる。
+22
-2
-
53. 匿名 2016/11/12(土) 22:17:44
私は天気で体調も気分も左右される。
今日みたいにポカポカしてすっきり青空が見える秋晴れの日はめちゃくちゃ動けるし楽しめるけど、寒くてどんより曇りの日は引きこもる。+26
-3
-
54. 匿名 2016/11/12(土) 22:19:51
主です。皆さん、気分の浮き沈みに悩んでいるんですね…。自分だけじゃなくて何だか安心しました。
対策としては、私は、イライラは人や物にはぶつけずに、音楽(何故か気分が沈んでいる時は鬼束ちひろさんの曲を聴いてます。気持ちを代弁してくださっているような感じがして…)とか泣く事で(自然に涙が出ちゃうんですけどね)何とか発散しています。+23
-1
-
55. 匿名 2016/11/12(土) 22:25:23
ダイエットするとすごい不安定になる。太っても痩せても精神的におかしくなるから、現状維持して心の安定を保っている+1
-1
-
56. 匿名 2016/11/12(土) 22:32:32
基本的には、精神科の薬を飲むしかない。
他の事で解消できるなら、それは単純な問題で、どうにでもなる。+8
-2
-
57. 匿名 2016/11/12(土) 22:42:04
仕事中は躁状態です。
終わると鬱。
何かに集中してるとただ単に気分が紛れるのだと最近感じました。
+7
-2
-
58. 匿名 2016/11/12(土) 22:48:32
周りからすると超迷惑な存在だってことだけ書いておきますね
お大事に
一刻も早く診察を受けてください+5
-15
-
59. 匿名 2016/11/12(土) 22:59:17
沈み始めると攻撃的になる。
夫いわく目がすわっていて、表情が消えるらしい。
浮上すると「この世界ってなんて素晴らしいのかしら」とか思うし頬もバラ色になる。+3
-6
-
60. 匿名 2016/11/12(土) 23:01:51
もちろんみなさん、ひきこもりだよね?
間違って社会に出てたりしないよね?
帰れ
家に+1
-17
-
61. 匿名 2016/11/12(土) 23:02:08
みんな少なからず感情の波はあるよね。
女性ならホルモンの影響も受けやすいし。
学校や会社、家庭いろんな場面でストレスだらけ。
無理に気分を上げようと思っても疲れるから、無になる時間を作る。
運動がストレスにならないのであれば、ウォーキングはいいですよ。
私は外に出たくない時は台に上がったり降りたりする昇降運動を無心でしてます!笑+10
-2
-
62. 匿名 2016/11/12(土) 23:04:45
大事にすべき人を大事にする。
人に優しくする。
人に優しくすることで心って安定しませんか?
イライラは案外コントロールできるものだと思う。
ただイライラしないようにする。最初は難しいけどメンタルも訓練次第なのかなと最近思う。
自分から心地よい環境を提供する、作ろうとする。
自分自分ばかりになるから優しい世界が作れないのかも。
人に優しい人はやっぱり強い。
全部自分に言い聞かせてますが。+11
-0
-
63. 匿名 2016/11/12(土) 23:06:38
>>60
匿名でしか偉そうにできない、寂しい人だね。
一生懸命ネットの世界で自分より下だと思える相手を探しているんですね。+14
-0
-
64. 匿名 2016/11/12(土) 23:12:21
私もそうです。
会社では明るく、明るい子で通ってますが
会社を出たとたんに、落ちます。
帰り道泣いたりしています。
そんな自分に疲れます。+19
-1
-
65. 匿名 2016/11/12(土) 23:20:47
ふとした時に涙が出てきて駅のホームで泣いてるから変な人だと思われてんだろうな。+5
-0
-
66. 匿名 2016/11/12(土) 23:31:03
最近特に感情の振り幅がひどい
笑ってたのに死にたくなってまた笑ってまた泣きそうになったり
外では落ちてるの出さないようにしてるから帰宅したら感情出まくり
ちょっとおかしい+14
-1
-
67. 匿名 2016/11/12(土) 23:32:24
落ち込むと食べまくっちゃう…
ダメだとわかっていても…
同じような人いますか?+9
-1
-
68. 匿名 2016/11/12(土) 23:42:04
>>20親から早めに離れる事をおすすめします+5
-0
-
69. 匿名 2016/11/12(土) 23:42:57
>>50
わかりますw
世界中のみんな愛してる!と全人類滅べーーーー!って1日のうちでも振れ幅大きすぎてw
自分は、他人喋ることが精神安定剤みたいです!笑
1人でいると、みるみる気持ちがしぼんでいきます……+8
-0
-
70. 匿名 2016/11/12(土) 23:48:42
誰でも浮き沈みはあって当たり前ですが...!
浮き沈みが激しくて、幼少期の家庭環境があまり良くなかった人は気分循環性障害を疑ってもいいかも...
恋人に攻撃的になったり、何でも勢いで見切り発車タイプの人は調べてみてください。
小さい時に親から感情のコントロールの仕方を教えてもらえなかったことが原因にあるそうです。(ネグレクト、アルコール依存症などの機能不全家族で育つなど)+10
-1
-
71. 匿名 2016/11/13(日) 00:02:05
私も激しかったです。中学〜社会人になってからは常に気を張って自分の感情を出した事が無い。
誰にも本音を言えず失恋から立ち直るのも異常に遅くておかしいと思っていたら双極性障害一型。
確かに落ち込んだり反省しだすと相手が怖がるくらい恐縮し過ぎて、発散出来るのはお金を使う事。
治療をし出してからは本当に気持ちが安定して、アラフォーにして今が一番穏やかです。+4
-1
-
72. 匿名 2016/11/13(日) 00:22:56
30歳過ぎてから特に酷い。
ホルモンに翻弄されていると思う。+7
-1
-
73. 匿名 2016/11/13(日) 01:21:51
私も浮き沈みが激しくて、心療内科でみてもらったら双極性障害と診断受けました。
でも!
バランス良い食事・軽い運動・睡眠(早く寝る)、ベタだけどこの三つを徹底しただけでものすごく安定しました。多分私の場合、精神的な問題ではなくて、生活習慣の乱れからくる不調だったのかなと思います。+7
-2
-
74. 匿名 2016/11/13(日) 04:20:59
常に今まで生きてきた中で苦痛だった事を頭に入れて生活している
出産の痛み 大失恋 踏みにじられた出来事など
これに勝る出来事は無いっと思いながら
生活してると悲しい出来事も苦痛では
なくなっている+4
-1
-
75. 匿名 2016/11/13(日) 08:51:57
最近、浮き沈みアリです
片思いをしてしまったから...
うれしかったり、悲しかったりを毎日繰り返して疲れてます
もちろん沈みの割合のほうが断然に多いです
恋とうつって紙一重ですよね+3
-1
-
76. 匿名 2016/11/13(日) 09:05:57
悪い出来事も何もなくてもテンションが全く上がらず 自然と聞こえてくる生活音のみ許容範囲で最小限のやらざる負えない雑事を黙々と。
物凄くポジティブで自分でも不思議な位理想の自分で居られ周囲の人とも明るくお喋りを楽しめ その他諸々手際よくこなせる日
他人がどうとかの問題ではないというか・・・
多分何かの障害だと自覚はしているけれど 何となく病院行くの戸惑ってる+1
-0
-
77. 匿名 2016/11/13(日) 09:17:14
主です。おはようございます。
確かに、私の両親はモンスターペアレントで毒親なので、離れるのが一番かと思い、就職(なるべく遠くへ)を機に連絡取るのを止めようかと考えています。また、弟2人も反抗期の時に喧嘩をして全く会話を交わさない状態になってギスギスしています。
ちなみに、気分の浮き沈みが激しくなった原因は、中1の時に受けたいじめ(私は、ハンディキャップがあってそれをネタにいじめられた)で泣く事が多くなって、そこから感情の浮き沈みが激しくなっていったと思います。
毒家族といじめのトラウマで人をなかなか信用出来なくなり、感情の浮き沈みが激しくなって、今は、気分が良くない時の方が比率としては多いです。気分が良い時がまれにあるくらいです。+6
-1
-
78. 匿名 2016/11/13(日) 09:21:54
>>75
私も片思いで相手の反応に一喜一憂で情緒不安定
楽しいより辛いの割合が大きい
そんな自分に凄く疲れる
片思いしてない時のが精神がまだ安定してる…+3
-0
-
79. 匿名 2016/11/13(日) 09:56:23
主のお母さんちょっと酷くない?そんな小さなことで怒鳴り散らされたら誰だって気分悪くなるよ。+5
-1
-
80. 匿名 2016/11/13(日) 10:20:00
職場から帰ると
死にたい、殺してやりたいと思うことがある
私、頭おかしいかな+3
-1
-
81. 匿名 2016/11/13(日) 10:44:21
ホルモンバランスの影響だと思うけど、
精神が不安定になったり安定したり、安定したと思ったらまた不安定になったりの繰り返し。
安定すると不安定な時の反動かテンションハイになる事があるんだけどその度に「あーあ、自分…」って我ながら呆れるし、
安定してる時も「どーせまた不安定になるんだろ」と後ろ向きに考える自分がいる。
悪い事があったその時だけ落ち込めばいいのに、
何で昔の事をわざわざ思い出してまで不安定にならなきゃいけないんだろう。+6
-1
-
82. 匿名 2016/11/13(日) 10:52:02
なんだかいつも不満を抱いている自分がいる。
状況的には幸せな状況なのに。
鍼灸でいつも舌のチェックされる。
舌の周りがボコボコだとストレスがたまっているらしいけど、つねにボコボコです。
なんでも考え方次第ですよね。+5
-1
-
83. 匿名 2016/11/13(日) 11:23:00
仕事で一度辛い状況になってから、おかしくなった。悲しくなくても涙が出る、少しきついことを言われると死にたくなる、何も考えられない、メールを読んでも何が書いてあるか分からない、人の話が理解できなくて会話が続かない、大切にしていたものを壊してしまう、部屋を片付ける気にならない、毎朝地獄のような日々。たまに気分が上を向くときもある。そういうときは楽しいなと思う。でもどっちが本当の自分か分からない。どうせ死ぬだけなのになんで皆頑張ってるんだろうと思うようになった。長文ごめんなさい。現状を変えたい。どうしたらいいの?+5
-0
-
84. 匿名 2016/11/13(日) 11:48:23
過去の辛い記憶は誰でも持ってると思うし、些細なきっかけで思い出す事もあると思う。
ただ、気分が前向きな時と後ろ向きな時でその時の対応が違う。
自分でも信じられないんだけど、後ろ向きな時はそれこそ身体をシュレッダーにかけられるような辛さなのに
前向きな時は同じ事を思い出して「そんな事ぐらい何?」と本当に思ってる自分がいる。+2
-1
-
85. 匿名 2016/11/13(日) 12:15:44
大事なのは、自分の気持ちに嘘をつかない事。
嫌いなのに好きなふりをしたり、
平気じゃないのに平気なふりをしたりしない。
私も前勤めてたブラック企業でそうやって自分に何年も嘘をつき通して自分が分からなくなった。
環境が変わって自分に嘘をつくのをやめたら、気持ちの浮き沈みが嘘のようになくなった。
漠然とした不満を持ってる人は環境を変えてみるのも一つの手かもね。
本当に自分に合った環境では自分に嘘をつかなくても案外やっていけるよ。+4
-1
-
86. 匿名 2016/11/13(日) 13:51:02
幼稚園ママで何人か居たな~昨日は楽しく話したのに今日はあいさつもしてくれない?みたいな…大人だからがんばってほしいわ+7
-1
-
88. 匿名 2016/11/20(日) 14:11:15
>>85
それ難しいよ。
そうしたいけど。
正直に出してもトラブルになるし、
皆だましだまし生きてるのよとか言う人いるし。
ありのままで生きてる人なんていないとか
言われるよ。特に日本人は。
それで無理して作ることになる。
無理しないでいたいのに。
後からこっちがしんどいその気持ちわかってんのかな。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する