-
1. 匿名 2016/11/11(金) 20:51:12
出典:buzz-plus.com
【衝撃】99%の日本人が知らない事実 / 火垂るの墓には「清太が生きてるパラレルワールドの物語」が存在していた! | バズプラスニュース Buzz+buzz-plus.com小説やアニメで国民的作品となっている「火垂るの墓」。太平洋戦争末期、清太(14歳)と節子(4歳)の兄妹が必死に生き抜こうとした物語で、紆余曲折あって保護者であるはずの親戚から離れ、最後には病気と飢えでふたりともこの世を去る結末を迎える。
▼最悪のバッドエンドアニメ
そんな「火垂るの墓」は毎年のようにテレビで放送され、多くの日本人が涙を流している。また、海外でもDVDやインターネット配信で視聴することができ、多くの外国人が号泣している。最悪のバッドエンドアニメともいわれており、「清太がしっかりしていればふたりとも死ななかった」など、その内容には賛否両論ある。
▼パラレルワールドの物語
そんな「火垂るの墓」に、パラレルワールドの物語が存在するのをご存知だろうか。「火垂るの墓」を書いた野坂昭如先生(2015年12月9日 / 満85歳没)の作品で、その題名を「アメリカひじき」という。この物語は「火垂るの墓で清太が絶命することなく生きていた場合のパラレルワールド」を描いた物語である。+339
-8
-
2. 匿名 2016/11/11(金) 20:51:52
みてみたい(笑)+699
-11
-
3. 匿名 2016/11/11(金) 20:51:58
確かにせいたアホだった
あの状況で意地はるか普通+1028
-96
-
4. 匿名 2016/11/11(金) 20:52:11
節子も生きててほしい。+880
-7
-
5. 匿名 2016/11/11(金) 20:52:12
ていうかモデルの人物がいるんでしょ?
その人から話聞いている時点で生きてるでしょ+34
-98
-
6. 匿名 2016/11/11(金) 20:52:14
へぇー。そんなのあるんだ❗読んでみたい❗+298
-6
-
7. 匿名 2016/11/11(金) 20:52:17
清太いい男だよ!+513
-38
-
8. 匿名 2016/11/11(金) 20:52:48
タイミングが絶妙だな
紅豚の宣伝かい+179
-9
-
9. 匿名 2016/11/11(金) 20:52:58
アメリカひじき読んだことあるよー。
子どもの時に読んでまったく意味が分からなかった…
プアボーイとかいう歌が出てきた気がする。+280
-11
-
10. 匿名 2016/11/11(金) 20:53:03
小学生の時学校で強制的に見せられ、以降一度も見てないから内容も曖昧だけど…
つらい結末じゃない方があるならそっちがいいかな…。+308
-3
-
11. 匿名 2016/11/11(金) 20:53:09
アメリカひじき?
+387
-4
-
12. 匿名 2016/11/11(金) 20:53:12
モデルは、これ書いた人だよね+310
-1
-
13. 匿名 2016/11/11(金) 20:53:14
節子は?
節子は死んじゃうの?( ; ; )+224
-5
-
14. 匿名 2016/11/11(金) 20:53:22
死ぬより大事なプライドなんてないよね+344
-20
-
15. 匿名 2016/11/11(金) 20:53:47
野坂昭如さんが亡くなってることを今知った+306
-11
-
16. 匿名 2016/11/11(金) 20:54:06
海外のやつって死んで感動させる系の好きじゃないっぽいね+197
-2
-
17. 匿名 2016/11/11(金) 20:54:09
アメリカひじきってどんな意味なんだろう
なんか嫌な感じするのは私だけか?+485
-11
-
18. 匿名 2016/11/11(金) 20:54:37
実際の清太は節子を疎んでろくに世話もせず餓死させたからね。
火垂るの墓はちびまる子ちゃんの友蔵と同じで、作者がこうだったらいいなと現実と願望をミックスさせた作品。+718
-27
-
19. 匿名 2016/11/11(金) 20:54:49
実際は節子に食べさせる飯を清太が食べてたから節子は餓死したんだよね。
餓えて我を忘れてしまったんだね+714
-17
-
20. 匿名 2016/11/11(金) 20:55:02 ID:q8FtauECdO
毎年のようにやってる?それは昔の話でしょ
昔はトトロも毎年やってたよね
+135
-11
-
21. 匿名 2016/11/11(金) 20:55:45
自分なら盗みまくって生き残るよ+215
-8
-
22. 匿名 2016/11/11(金) 20:55:49
>>18
そうなの?!+274
-6
-
23. 匿名 2016/11/11(金) 20:57:02
>>19
それが本能でしょ
母親や姉ならまだしも、兄貴はそんなもんじゃん
江戸時代は自分の子供も平気で食べたり間引いてたっていうし
避妊しろクズって思うわ+568
-31
-
24. 匿名 2016/11/11(金) 20:58:12
>>3
アホは言い過ぎ
映画に出てくる叔母さんの厭味はほんの一部
あんな言葉を毎日毎日投げかけられたら誰だって立ち去りたい
清太は節子を必死に守った、14才の頭で必死に考えて全力で守って
力及ばなかった
だからアホじゃない、よくがんばった+1110
-46
-
25. 匿名 2016/11/11(金) 20:58:27
作者の実話だから
作者の見栄で妹は亡くなったんだよね
+360
-20
-
26. 匿名 2016/11/11(金) 20:59:01
YouTubeで見たことある、火垂るの墓見て号泣してる海外の人の動画。
それを見て何かを感じてくれれば作った甲斐があったんじゃないかな。
パラレルワールドはいらない、こうやって死んでいった人間がたくさんいたのは事実なんだからファンタジーはいらない。+462
-8
-
27. 匿名 2016/11/11(金) 20:59:23
紅茶の存在を知らず、ひじきだと思ったからだよね。
これ読むと、日本人が持つアメリカ人に対してのコンプレックスがよくわかる気がする。
日本人のおもてなし精神やアメリカ人の個人主義っぽいところも。
なんかそんな話だった。+250
-8
-
28. 匿名 2016/11/11(金) 20:59:38
兄弟間に扶養の義務はないからね。+161
-13
-
29. 匿名 2016/11/11(金) 20:59:54
原作者・野坂昭如が語った ジブリ作品「火垂るの墓」の真実 - NAVER まとめmatome.naver.jpこれを観て泣かない人はいない、とまで言われるジブリ作品「火垂るの墓」。原作者の野坂昭如さんが後に語った、映画では描かれなかった真実をまとめました。
文字にしたとたん、嘘が混じる。「火垂るの墓」は、ぼくの体験にもとづいてはいるが、実際の妹はまだ1歳4カ月、喋れなかった。 作中では4歳の妹が喋る。主人公の兄は、飢えた妹に最後まで優しい。
幼い妹の世話は父や母のように出来ない、妹に食べさせるつもりの食糧まで自分が食べてしまい生後1年半の妹を死なせてしまったと現在でも悔やんでいるのです。
わずかな米をお粥にして妹にやる。スプーンでお粥をすくう時、どうしても角度が浅くなる。自分が食べる分は底からすくう。実のあるところを食べ、妹には重湯の部分を与える。
『わが桎梏の碑』で、敗戦の混乱の中で衰弱死していく自分の妹を横目に自分だけ食べ、放置し、しまいには妹の太腿にさえ食欲を感じたと書いている。
飢えた妹はよく夜泣きした。野坂は泣き止ませるために頭を叩いて脳震盪を起こさせたこともあったという。妹に対する扱いは虐待に近かったことは野坂も認めている。
+867
-10
-
30. 匿名 2016/11/11(金) 20:59:59
紅の豚トピ立たないね+10
-12
-
31. 匿名 2016/11/11(金) 21:00:03
なんか、恋人が好きな女の子のことで
いっぱいで、妹の世話が出来なかったって
聞いたことがある
蛍の墓は、妹への申し訳ない気持ちで
書かれたものらしいね+312
-13
-
32. 匿名 2016/11/11(金) 21:00:52
そういう子供ならではの稚拙さも悲しいんだよ。+510
-5
-
33. 匿名 2016/11/11(金) 21:01:13
お父さんかなり偉い軍人さんだったよね。
それなのに誰もお父さんの知り合い?は訪ねてこなかったし、もちろん援助もなかった。
それはおかしいって2chで見たよ。+369
-10
-
34. 匿名 2016/11/11(金) 21:01:28
>>29
節子まだ赤ちゃんだったんだ…+494
-2
-
35. 匿名 2016/11/11(金) 21:02:04
お父さんの知り合いも皆んな死んだんじゃない。+236
-8
-
36. 匿名 2016/11/11(金) 21:02:12
リンク先見てきた
【清太は俊太という名前で登場】←清太じゃない+111
-5
-
37. 匿名 2016/11/11(金) 21:02:29
清太って野坂さんのことでしょ?
自伝をかっこよく書いたんだよね
書いた本人が生きてるんだからほたるの墓じたいがパラレルなんだよ+486
-10
-
38. 匿名 2016/11/11(金) 21:02:39
母ちゃんが銀行に残してくれたお金の金額が現代の金額にして1000万円代だったんだってね
清太はプライドとお金の切り詰めすぎで
妹を殺したんだよ+451
-29
-
39. 匿名 2016/11/11(金) 21:04:10
原作者の話初めて知った
辛すぎる
けどそれが現実なんだろうね、、
+519
-6
-
40. 匿名 2016/11/11(金) 21:04:30
清太が我慢出来なかったのを責める人が多くいるけど
私にはそれがどうしても納得できない
あの叔母さんは清太と節子の食べ物や衣類を、自分の夫や子どものために
悪びれもせず取り上げたんだよ
あの食糧難のご時世に食べ物をかすめ取ることの罪の大きさ、みんなわかってる?
今とは違うんだよ
ぜったい許せないよ、取り上げて厭味いって怒鳴るなんて
あげくの果てに清太から口止めされてた母親の死まで幼い節子に教えてたんだよ
清太がアホ?冗談じゃない+782
-57
-
41. 匿名 2016/11/11(金) 21:05:16
たったの14歳、しかも金持ちぼっちゃんだから
戦争の恐怖や絶望、両親の死
色々重なって過酷だっただろうな+566
-4
-
42. 匿名 2016/11/11(金) 21:05:56
>>14
男にはあるんだよ
どうしても譲れないもんが+8
-48
-
43. 匿名 2016/11/11(金) 21:06:00
>>5
モデル、というか作者は、妹の分より多く食料を食べてしまったらしい。結果として妹は死んでしまった。
「ぼくはあんなにやさしくはなかった」と『火垂るの墓』に関して語っている。
作者自身も餓えた状態だし、中学生だったし、食料を多くとったからと言って、責められることではないけどね。
+575
-5
-
44. 匿名 2016/11/11(金) 21:07:21
小さい頃見て衝撃を受けたな。
大きくなるにつれて、節子が可愛すぎて
辛すぎて見れなくなった。
+312
-5
-
45. 匿名 2016/11/11(金) 21:08:31
反戦の物語にするつもりはなかったけどアメリカ人の心を抉る結果になったと見たことがある+46
-2
-
46. 匿名 2016/11/11(金) 21:09:37
原作者が懺悔の気持ちで書いた話なんだよね+289
-2
-
47. 匿名 2016/11/11(金) 21:09:42
戦時中の過酷な出来事は、今の私たちには想像もできない。こうやって、語られて悲しいとかヒドイなって感覚はあるけど、実際にはどんな状況下でもマヒして物事の良し悪しなんてわからないんだろうね。
生きるには誰かが犠牲になってるんだなぁって、改めて思う。+374
-1
-
48. 匿名 2016/11/11(金) 21:10:26
アメリカひじきって紅茶のことらしい、
紅茶を間違えて主人公一家がひじきと思い煮て食べようとしたことがあったんだって
さすがにやばい意味は含ませないだろう、、+227
-3
-
49. 匿名 2016/11/11(金) 21:10:26
アメリカ?ひじき!!!??
どういう意味??+5
-31
-
50. 匿名 2016/11/11(金) 21:11:23
wikiから
また野坂は戦中から戦後にかけて二人の妹(野坂自身も妹も養子であったため、血の繋がりはない)を相次いで亡くしており、死んだ妹を自ら荼毘に付したことがあるのも事実である。しかしながら西宮の親戚の家に滞在していた当時の野坂は、その家の2歳年上の美しい娘(三女・京子)に夢中であり、幼い妹・恵子(物語とは異なりまだ1歳6ヶ月で、8月22日に疎開先の福井県で亡くなった)のことなどあまり気にかけることなく、中学生らしい淡い初恋に心をときめかせていたという。また食糧事情は悪かったものの、小説のようなひどい扱いは実際には受けておらず、家を出て防空壕で生活したという事実はない[4]。
野坂は、まだ生活に余裕があった時期に病気で亡くなった上の妹には、兄としてそれなりの愛情を注いでいたものの、家や家族を失い、自分が面倒を見なくてはならなくなった下の妹のことはどちらかといえば疎ましく感じていたことを認めており、泣き止ませるために頭を叩いて脳震盪を起こさせたこともあったという[5]。西宮から福井に移り、さらに食糧事情が厳しくなってからはろくに食べ物も与えず、その結果として、やせ衰えて骨と皮だけになった妹は誰にも看取られることなく餓死している[6]。こうした事情から、かつては自分もそうであった妹思いのよき兄を主人公に設定し、平和だった時代の上の妹との思い出を交えながら、下の妹・恵子へのせめてもの贖罪と鎮魂の思いを込めて、野坂は『火垂るの墓』を書いた。なお、「節子」という名は野坂の亡くなった養母の実名であり、小学校1年生の時に一目ぼれした初恋の同級生の女の子の名前でもあった[7]。また「恵子」という名前を、『エロ事師たち』の主人公の義娘の名前に付けたのも、妹への思いがあったからだという[7]。
+140
-4
-
51. 匿名 2016/11/11(金) 21:11:45
>>49
紅茶の事(茶葉)らしいよ。+16
-1
-
52. 匿名 2016/11/11(金) 21:12:13
火垂るの墓の文庫版に収録されてるね+42
-1
-
53. 匿名 2016/11/11(金) 21:14:13
>>45
アメリカを非難するメッセージ性が少しでも込められていたら
いくらでも反論してきたと思うけど
この作品からは微塵も感じられないからね
日本が嫌いな人でも戦意を削がれる
逆にこの作品を見ても日本が悪いから自業自得なんて言葉が口をついて出てくる人は
ちょっとおかしいと思うよ+136
-3
-
54. 匿名 2016/11/11(金) 21:16:01
そもそも、お父さんがあんなに偉い軍人さんなら餓死するなんてありえない。+146
-7
-
55. 匿名 2016/11/11(金) 21:17:02
我慢しておばさんの家にいたら絶対死ななかったよ+30
-12
-
56. 匿名 2016/11/11(金) 21:17:13
戦後 銀行預金は凍結された
どんなにお金あっても 手にする事は出来なかったんだよ
皆が家族や家を失って 全てが混乱の中
子供2人 気にかける 気持ちのゆとりも 経済的余裕も 失ってた
ひどい 時代だったんだ
きっと あんな子供 ごまんと居たよ
私達は 今 この現代の 秩序の整った 世界で生活してるから
清太 バカだとか 人としてとか言うけど
無秩序な世界で 子供だけで何が出来るか+504
-4
-
57. 匿名 2016/11/11(金) 21:18:38
ああすれば良かったのにとか、こうすれば良かったのになんて、今、平和に生きてるから言えることだよね。
大人でさえ正しい判断なんてできたのか分からない時代だったんだろうから。+389
-3
-
58. 匿名 2016/11/11(金) 21:19:50
この映画を観た時、節子は飢えて亡くなったと思っていたら、ネット?か何かで
焼夷弾?だかの化学薬品のせいで亡くなったとか・・・
それを暗示させるシーンがあるとかだけど、よく分からない。+111
-9
-
59. 匿名 2016/11/11(金) 21:19:57
節子が死んだのは餓死ではない。
化学物質?が体に入ったから……
じゃなかった?
+124
-11
-
60. 匿名 2016/11/11(金) 21:21:38
結果論をもってして当時の14才を責める人がとても嫌だ
自分が清太の立場で、父親がまだ戦地で生きてると信じていたら
それでもあの家に留まるのかと問いたい+256
-6
-
61. 匿名 2016/11/11(金) 21:23:04
>>5
野坂さん本人の話じゃなかったっけ?+11
-2
-
62. 匿名 2016/11/11(金) 21:28:21
家族で火垂るの墓を観てた時、祖父が泣きながら観てたなぁ。自分も体験したことを思い出したのかな。+186
-6
-
63. 匿名 2016/11/11(金) 21:28:53
苦しい時代に14才の男の子が母親の様に接するって出来ないよね。食べ物もろくに無い状態で正常な判断は難しい。
恵まれ過ぎている今だって母親(父親)が実子を殺したりしてるよね。
全ては戦争が悪い。清太の事は批判出来ない。(T-T)+331
-5
-
64. 匿名 2016/11/11(金) 21:31:44
>>40 いやいやタダで…、むしろお金が掛かってるんだから着物売ってもいいんじゃない?+16
-19
-
65. 匿名 2016/11/11(金) 21:31:53
実際の妹さんに何て酷い事を…と思うかもしれないけど、自分を美化せず正直に告白してるのは…本当に後悔して悔いてるからだと思うから責められない。
こんな事を含めて戦争はどこまでも残酷なんだよね。
+377
-4
-
66. 匿名 2016/11/11(金) 21:32:41
知り合いの子どもが
「せいた」って名前なんだけど
蛍の墓のお兄ちゃんのイメージが
強すぎて
その名前でよかったのかなって
勝手に心配してる。+18
-69
-
67. 匿名 2016/11/11(金) 21:34:32
火垂るの墓は泣いちゃうから一回しか見たことないけど、作者は現実に餓死させた自分を最後まで後悔してるからあの最後になったんだと思う
せいたを責める理由はない。
+230
-3
-
68. 匿名 2016/11/11(金) 21:35:33
野坂さんはずっと妹のことを悔いていたんだよね。
野坂さん作詞のおもちゃのチャチャチャも、妹さんのことを想って作詞したとか。
まだ中学生の子供に父母の役目をすることなんて、無理だよ。
むかし中学の国語の教科書にのってた、大人になれなかった弟?の話も、空腹のあまりおとうとのミルクを食べちゃうんだよね。
+265
-2
-
69. 匿名 2016/11/11(金) 21:36:11
火垂るの墓は見るたびに感じ方が少しずつ変わって、子供の頃はあんなに嫌な奴だと感じたおばさんのことを、大人になってからはちょっと理解できるようになった。
限られた食料しかなかったら、やっぱり自分の子に食べさせたいと思うし。+203
-13
-
70. 匿名 2016/11/11(金) 21:36:37
>>14
あるよ。+9
-5
-
71. 匿名 2016/11/11(金) 21:41:18
あのおばさん、大人になると気持ちがわかる。兄妹、ワガママだよね。+161
-28
-
72. 匿名 2016/11/11(金) 21:43:18
清太は大切な妹のお骨を、節子が大好きだったドロップ缶に入れて残り少ない自分の人生を節子と一緒に過ごしたんだよ。
蹴られたドロップ缶のフタが開いた時、二人一緒に天国に行ったんだと思いたい。
書いてる今も二人の気持ちを思い出すと泣けてくる。(会ったことないけど)+168
-1
-
73. 匿名 2016/11/11(金) 21:43:39
戦争を実際に経験していない私には、清太を攻めることは出来ないな
戦争がなければ、清太は妹を餓死させずにすんだんだろうし…
全て戦争を仕組んだ大人が悪い+204
-3
-
74. 匿名 2016/11/11(金) 21:45:21
>>18
まじで?!
ちびまる子は作品見るたびに真逆と考えたら作者かなり病んでる感じだけど、この作者も闇抱えてそう…
+56
-8
-
75. 匿名 2016/11/11(金) 21:46:21
清田も節子も 苦しみから解放されて
お父さんとお母さんのいる天国に行けている
+115
-3
-
76. 匿名 2016/11/11(金) 21:51:01
今年の夏、そういえば火垂るの墓放送しなかったよね?+107
-2
-
77. 匿名 2016/11/11(金) 21:51:28
家ではあんなに母親を助ける良い子だったのにね。
おばさんの家に居候したとたん全然手伝わないで節子と遊んでばかりで
あげくに自分が持ってきた食料があるだろって詰め寄ったり
「どうした清太もっとうまく立ち回って~!!」
ってなるようなこっちが歯がゆい部分結構あった。
ふたりには生きてて過去の思い出として語って欲しかった。
+121
-10
-
78. 匿名 2016/11/11(金) 21:54:38
戦争で亡くなった子たちが今生きてれば70歳前後か。
節子も優しいおばあちゃんになってたかもね。
+119
-5
-
79. 匿名 2016/11/11(金) 21:55:07
>>38
あの時代での価値では、家一軒建てれたらしい。
海軍の子が餓死するっていうのはありえない。って宮崎駿も疑問に思ってたとか。
いやらしい話、互助会とかがあって、親が死んだら補助みたいなのがあったとか。
それにしても、節子が衰弱しながら、天ぷらとおつくりと、、、って言っていたけど、相当金持ちだったんだなあ。と。
小さい子に刺身を食べさせる親も親だけど、戦時中、食糧難にも関わらず、食べれていたから。+162
-5
-
80. 匿名 2016/11/11(金) 21:57:32
同じ状況になってもオバサンのようにはならないと書き込みを見たことあるけど、戦争を知らない立場で言っても説得力ないよね。自分達が生きることでいっぱいいっぱいだと疎ましく思うものだよ。+172
-3
-
81. 匿名 2016/11/11(金) 22:00:18
>>79
そういえば引き出したお金どうしたんだろう。
+48
-2
-
82. 匿名 2016/11/11(金) 22:00:49
いや、あのオバサンは相当身勝手な性格だよ
いくら戦争でもみんながみんなああなるわけない+78
-18
-
83. 匿名 2016/11/11(金) 22:07:00
>>82
まだふたりの母親が亡くなったばかりなのに
清太がもってきたバターを見て
「軍人さんばっかりこんないいもん隠し持って」みたいな嫌味をいったのが
ほんと腹立った。清太の前で言うか?
初めて見た時まだ子供だったと思うけど大人気のないくそばばぁって思った。
あの性格悪さは戦争関係ないと思う。+211
-5
-
84. 匿名 2016/11/11(金) 22:09:16
うん、関係ない
戦後の豊かな時代でも同じようなこと絶対やってた+98
-3
-
85. 匿名 2016/11/11(金) 22:14:37
フィクションなのになんでそんなにムキになってるの?
本当の清太は居候先の娘に恋して夢中だったんでしょ+23
-22
-
86. 匿名 2016/11/11(金) 22:15:48
トピずれだけど野坂さんて誰かと仲悪かったよね、誰だっけな+11
-2
-
87. 匿名 2016/11/11(金) 22:28:37
大島渚と取っ組み合い+62
-2
-
88. 匿名 2016/11/11(金) 22:29:23
叔母の家でみんなでお粥みたいなの食べてる時男たちがおかわりするシーンで、旦那と子供のおかわりにはちゃんとごはん入れるのに清太のおかわりにはあんまりごはん入れなかったよね。上澄み?みたいなところばっかで。+125
-1
-
89. 匿名 2016/11/11(金) 22:32:00
知らなかったことがいっぱい。。
更に蛍の墓見れなくなった(涙)+35
-1
-
90. 匿名 2016/11/11(金) 22:41:41
>>85
フィクションに感情移入して泣いたり怒ったりって普通だと思ってた。
そもそも原作者の人生とはまた別物だからこれは。
野坂さんが本当はどうだったとかどうでもいいんだよ。
+66
-3
-
91. 匿名 2016/11/11(金) 22:42:01
清太さんのこと悪く言わないで!
14歳だよ!充分立派だわ!
現代の若造に何が出来る!+149
-5
-
92. 匿名 2016/11/11(金) 22:42:07
居候先のおばさん目線の特別ドラマあったよね!?
松嶋菜々子のやつ!+129
-3
-
93. 匿名 2016/11/11(金) 22:43:54
去年だったかな。火垂るの墓がテレビでやってたから昔見たことあるしちょっと見てみよーと思ってつけてたら予想以上に見入って最後は号泣してた。
大人になってから見ると親の立場というかそういう目線で見てしまって余計辛かった+58
-1
-
94. 匿名 2016/11/11(金) 22:49:22
清太がカツオみたいだったら
おばさんにも気に入られて
家にいられたんだろうけど
あの不器用さがリアルで泣けてくるわ
清太もまだ子供だもんね
戦争が悪い+194
-4
-
95. 匿名 2016/11/11(金) 23:01:13
火垂るの墓、小説で読むと清太の死ぬシーンがもっと鮮明に書かれているのでさらに辛いです。一緒に収録されてる話も可哀想すぎて中学の時教室でボロボロ泣きながら読んでました+41
-1
-
96. 匿名 2016/11/11(金) 23:03:29
せいたを攻めるコメントは辛い。
14歳なんて子供だし戦争という今まで経験したこともない恐怖の中必死だったんだろうと思う。
不器用なりに必死に節子を守っていたと思います。+111
-3
-
97. 匿名 2016/11/11(金) 23:03:41
>>88
あの男の人旦那さんじゃなくて下宿人の人です。役所かどっかいいとこに勤めていて、しょっちゅういい食べ物持って帰ってくるんでおばさんに気に入られてたそうです+64
-1
-
98. 匿名 2016/11/11(金) 23:06:19
>>29
飢えに不眠、先が見えない恐怖に小さな赤ん坊。
極限状態だったんですね。
野坂さんどうか安らかに。+109
-3
-
99. 匿名 2016/11/11(金) 23:07:35
せいた父の階級章が出てくるシーンを見ると大尉なんだけど、年数からいって少佐かなという感じ。戦士で中佐か大佐に特進したかと。
少佐でも部下を引き連れてる生活だし、海兵出てるだろうから部下や上司、恩師や同期など様々な庇護があったと思われ。
14歳なら士官の子だし、中学校とかも通っていただろうし、頼れる人はたくさんいたはず。
なのでこれはあくまで物語として見ないと矛盾だらけになってしまう。
しかし節子の可愛らしさに毎回泣いてしまうしおばさんにムカつきます・・・。+62
-1
-
100. 匿名 2016/11/11(金) 23:09:56
年取るとこのアニメに悪い奴はいないって思う。
特に結婚すると悪者だと思っていたオバの気持ちも分からないでもなくなる。(義理の姪甥だった場合)
みんな自分と自分の家族の事で必死だったんだよな。+47
-8
-
101. 匿名 2016/11/11(金) 23:10:11
救いがないよね、これ。
今子供がちいちゃんのかげおくりっていう話を国語でやってるけどこれも悲しい結末で辛いわ+47
-2
-
102. 匿名 2016/11/11(金) 23:14:53
>>71
えっ節子わがままかなぁ...?小さい子ってあんなもんだよ。無邪気なだけで、いい子なほうだと思うよ。蒸し暑いわお母さんいないわであのぐらいの年なら夜泣きはしちゃうのは本能だよ。
ならあなたは五歳の時、両親の手伝いテキパキして静かで賢くて誰にも迷惑かけないこどもだった?+115
-6
-
103. 匿名 2016/11/11(金) 23:17:58
実際、貧しくカツカツの身内にも疎まれ、自身の妹や弟あるいは子供を捨てて生き抜いたような人っていっぱい炒ると聞くよ。
本当に死ぬ思いをしたら、そうなんだろうね。想像つかないけど。
空爆を経験したというお婆さんがテレビで語ってた。
必死ににげた、自分の背中で死んでた子供をすてて、はぐれた妹を待つ事も探す事も考えずに逃げた。逃げ切って、落ち着いて、初めて悲しいという感情が湧いてきた。
「逃げてる時なんて、母親でも人間でもなくなるよ。つらいとか、悲しいなんて思いもない。」
って。
あの主人公が、親戚も妹も捨てて生きて来たとしても、不思議じゃないんじゃないかなって思う。+96
-1
-
104. 匿名 2016/11/11(金) 23:21:16
>>38今の価値と違うし、戦争中は物価上がって大金も紙切れ同然だったって監督が説明してたよ+11
-2
-
105. 匿名 2016/11/11(金) 23:25:34
>>104
食べ物分けてくれてた農家さんも「いくらお金を積まれても売れない」みたいなこと言ってましたよね
清太がお金をおろしてきたときの嬉しそうな顔が切なくて泣けます
お金があるのに何も買えないって、ある意味お金が無いより辛いかもしれない。あの状況なら+78
-2
-
106. 匿名 2016/11/11(金) 23:29:56
>>92
実写は映画よりあの松嶋菜々子のドラマの清太さんと節子の演技が本当にビックリするほどうまかった!
あのドラマ見ると清太さんが外で奉仕しなかった理由がわかる気がしました+53
-3
-
107. 匿名 2016/11/11(金) 23:32:15
>>101
国語の教科書って絶対戦争物入ってますよね。宿題に音読があったから毎日悲しかったな〜
タイトル忘れたけど、戦時中お父さんが「あとひとつちょうだい、あとひとつ」っていう娘を見て「この子は一生、全部ちょうだい、沢山ちょうだいと言うことを知らずに生きるんだろうか」って思う場面のある話があって、今なら、そのお父さんの気持ちが分かります+70
-4
-
108. 匿名 2016/11/11(金) 23:42:34
>>106
思い出したー!このドラマの子役の二人本当にすごかった!まんまだったです!+69
-1
-
109. 匿名 2016/11/11(金) 23:58:34
>>29
当時って夜泣きが命取りだったんだよね?
聞こえるはずもないのに、赤ん坊の泣き声で空襲の標的にされるって真面目に信じ込んでいたくらいだし
今の電車の中で泣き止ませなきゃ〜とか夜眠れなーいとかと状況が違うと思う+71
-3
-
110. 匿名 2016/11/12(土) 00:16:57
松坂慶子が叔母役や松田聖子が母親役と劇中の挿入歌(星空の下の君へ)を歌っていた実写版では松坂演じる叔母が節子役の子役を本気で泣かしたり、松田聖子(母親役)が生前荷物は叔母の家に送ったこと、何かあれば遠縁を頼れと聞いていて行ったのですが、送ってきた持ち物を我が物にして、頼ってきた清太兄妹をイジメ倒して、降って湧いた厄介者を家から追い出してしまう。二人は無人の小屋で、前向きに暮らしていくが、食べ物なくて節子は死んでしまいます。死んだ(気絶していた?)清太は起き上がって歩いてスーッと消えて行くというシーンで終わる実写版があります。(2008年)で主なキャストは
清太(吉武怜朗) 節子(畠山彩菜) 叔母(松坂慶子) 雪子(松田聖子)他にも素晴らしい俳優陣の方々が色を添えています。興味がある方は一度見て見られたらいいと思います。おすすめですよ。
+15
-2
-
111. 匿名 2016/11/12(土) 00:19:18
>>109
日本本土ならまだしも沖縄だと敵兵が上陸しているから赤ん坊は殺されたらしいですよね+37
-1
-
112. 匿名 2016/11/12(土) 00:48:41
節子が死んだのは清太のせいだと思うよ。おばさんの家に残るとか、農家のおじさんに諭されるとか、何度か生き残り分岐はあったのにバッドエンド一直線。
ただ、その愚かさこそが大人でもない子供でもない14歳の清太に絶妙なリアリティを与えている。
火垂るの墓は戦争の悲惨さが主題と思われがちだけど、作者はそういう意図で書いたものではないらしい。私も大人になって感じたけど、これは戦争云々ではなく、14歳の少年の人生を通して社会で生きていくとはどういうことかを描いた話だと思う。+22
-16
-
113. 匿名 2016/11/12(土) 00:54:58
子供時代は最悪だと思った親戚のおばさんだけど、今は、言い方が厳しいだけでそんなに酷い人ではなかったと思ってる。
居候する時に差し出した米なんてとっくにないと言ったのはたぶん本当のこと。誰しもがなんらかの形で必死に働いているのに一日中節子と清太が遊んで暮らしていては、そうそう優しくはできないと思う。(でも清太はなんで学校なり働きなり行かなかったんだ?よくわからない)+32
-9
-
114. 匿名 2016/11/12(土) 01:04:45
たしか、おばさんの家に行く前に空襲後の街中を歩く場面があって、その時に節子が「雨が目に入った」と痛がる意味ありげなシーンがあるんだよね。風と通り雨と近くに軍需工場って状況で、それは汚染された雨粒で、だから節子はおばの家に居てもいなくてもあの時点で死ぬ運命だったらしい。+55
-1
-
115. 匿名 2016/11/12(土) 02:11:04
沖縄戦の時は兵隊さんがガマという防空壕を先に占拠してて島民は入れなかったり赤ちゃん抱いたお母さんは出されたり口をふさいで殺すしかなかったってテレビで見た。火垂るの墓は何度も見たけど悲しくてつらいから今は見れなくなってきた。+26
-1
-
116. 匿名 2016/11/12(土) 05:50:12
お兄ちゃんのこと悪く言う人って何?
今の平和とされてる安全な場所から小言いうってどうかしてるよ。
一生懸命生きてただけじゃん。
+39
-1
-
117. 匿名 2016/11/12(土) 06:48:05
皆が人間臭くて誰が悪いとも言えないから尚更悲しい。+7
-2
-
118. 匿名 2016/11/12(土) 07:11:52
野坂昭如をテレビで見たとき、いやなじじいだなと思ったけど、幼少時代の話を聞いて、納得しました。+6
-1
-
119. 匿名 2016/11/12(土) 08:03:31
節子が死んだのは餓死じゃないよね?あの時代だからろくにはたべてないだろうけど。
なにか……雨?が目に入って、そこから病気になったんだよね。
最初の方で目をゴシゴシやってるところ
でも、最近テレビで火垂るの墓やらなくなったのに、毎年やってるっていうのはウソでしょ?
去年も今年もやらなかったよ+8
-1
-
120. 匿名 2016/11/12(土) 08:34:54
清太が働かなかったのは悪いって言うけど、目の前でちょっとけがしただけだと思った母親がうじまみれで横たわってて、その体を校庭で焼いて、そのつらい気持ちを誰にも言えなかったら...戦時中ならしょうがないかもしれないけど、今ならカウンセリングだよ(私なら病む)
他の子のお母さんは元気なのに...ってつらい気持ちもわかります。+37
-1
-
121. 匿名 2016/11/12(土) 09:04:55
>>5
モデルは作者自信だよ
実の妹を亡くしているんだが、実際は優しい兄ではなく妹の食べる分まで自分が食べていたらしい+6
-1
-
122. 匿名 2016/11/12(土) 11:22:28
元気な頃の節子が洗面器をかぶって敬礼してる姿を思い出すと涙が出る+10
-1
-
123. 匿名 2016/11/12(土) 13:18:42
>>119
毎年かは分からないけど、去年やってたよ!+6
-1
-
124. 匿名 2016/11/12(土) 14:44:51
昔観た記憶だと汚染された水を飲んで節子は食べ物を受け付けなくなったとばかり。。
辛すぎて全編は観れないでいます
+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する