ガールズちゃんねる

旦那に家事をしてもらう為には

161コメント2016/11/10(木) 21:13

  • 1. 匿名 2016/11/09(水) 12:06:17 

    結婚して最初が肝心とは良く聞きますがみなさんはどうやって旦那に家事を覚えてもらい、継続して出来るようにしましたか?
    あれもこれもやってというと旦那のモチベーションも下がるし、やり方が不十分であったり自分がいちいち言わないと家事をしないとなるとイライラすると思います。

    来年結婚予定なので、みなさんの意見を参考にしたいです(^_^)
    旦那に家事をしてもらう為には

    +44

    -16

  • 2. 匿名 2016/11/09(水) 12:07:11 

    包丁もって追いかける

    +60

    -26

  • 3. 匿名 2016/11/09(水) 12:07:15 

    褒めて伸ばす!

    +163

    -7

  • 4. 匿名 2016/11/09(水) 12:07:20 

    お色気で悩殺

    +8

    -19

  • 5. 匿名 2016/11/09(水) 12:07:30 

    一人暮らししたことない男にはほぼ無理だと思ったほうがいい。

    +275

    -11

  • 6. 匿名 2016/11/09(水) 12:07:33 

    あなたが働いて旦那さんを養えば?

    +40

    -25

  • 7. 匿名 2016/11/09(水) 12:07:33 

    褒める
    やり方が違う場合はさりげなく指摘
    さりげなくが重要!!

    +100

    -4

  • 8. 匿名 2016/11/09(水) 12:07:36 

    まず肝心のやる気はあるの?

    +48

    -1

  • 9. 匿名 2016/11/09(水) 12:07:54 

    トピ画がキモい

    +36

    -9

  • 10. 匿名 2016/11/09(水) 12:08:04 

    期待しないほうがいい

    +146

    -2

  • 11. 匿名 2016/11/09(水) 12:08:10 

    〜お願いしていいかな?みたいに言う

    +70

    -4

  • 12. 匿名 2016/11/09(水) 12:08:12 

    できたら褒めまくる
    調子のってたくさん手伝うよ

    +81

    -5

  • 13. 匿名 2016/11/09(水) 12:08:13 

    専業にさせる器量ないなら家事くらいしろよ

    +48

    -12

  • 14. 匿名 2016/11/09(水) 12:08:58 


    そもそも家の中が落ち着かない

    +83

    -3

  • 15. 匿名 2016/11/09(水) 12:08:59 

    おっぱい当てる、
    してあげるからお願いって

    +8

    -22

  • 16. 匿名 2016/11/09(水) 12:09:06 

    洗濯干すのうまいよね!!!
    って言う

    +55

    -1

  • 17. 匿名 2016/11/09(水) 12:09:08 

    旦那次第じゃない?

    +88

    -0

  • 18. 匿名 2016/11/09(水) 12:09:25 

    これ言うとやる気なくすかもだけど。
    元々やっていたかどうか、によるよ。
    つまりは育った環境。

    +176

    -5

  • 19. 匿名 2016/11/09(水) 12:09:30 

    専業か兼業かにもよる

    +26

    -4

  • 20. 匿名 2016/11/09(水) 12:09:44 

    独り暮し云々は関係無い 
    家事はやる気あるか無いかだけだから。

    +27

    -8

  • 21. 匿名 2016/11/09(水) 12:09:47 

    お互い働いてるなら同等の家事をするのは当然だよね、と言う話になり、早く帰った方が夕飯作り、遅かった方はお皿洗いや洗濯物などの係と決めてました。

    +68

    -1

  • 22. 匿名 2016/11/09(水) 12:10:04 

    一人暮らししてきた男の人と、自宅暮らしの人とは全く違うし、あと几帳面な人かだらしないか。性格にもよるし一概にはどうしたら良いなんて正解は無い

    +84

    -1

  • 23. 匿名 2016/11/09(水) 12:10:07 

    1 でも最初からそんなに気負って鼻息マンマンなのも、なんかちょっとな…とも思う。

    +20

    -4

  • 24. 匿名 2016/11/09(水) 12:10:13 

    どういうタイプなのかよく見極めた方がいいよね。
    うちは率先してなんでもやってくれるけど、逆に「××やって!」と頼んだら露骨に嫌な顔をしそうな気がするので避けてる。

    +4

    -2

  • 25. 匿名 2016/11/09(水) 12:10:15 

    そもそもだけど、一通りの家事ができる人を選ぶ。
    ずっと実家でお母さんに世話を焼かれてきた男はまず役に立たないと思った方がいい。

    +151

    -5

  • 26. 匿名 2016/11/09(水) 12:10:43 

    そもそもやってもらおうなんて考えが…

    +7

    -21

  • 27. 匿名 2016/11/09(水) 12:11:17 

    兼業なら早く帰ったほうがごはん作るとか。その他の家事はお互いの労働時間にもよるし。

    +18

    -0

  • 28. 匿名 2016/11/09(水) 12:11:37 

    思いやりがある人に限る
    やらない人はずっとやらないし、やってくれる人はやってくれる。

    +77

    -0

  • 29. 匿名 2016/11/09(水) 12:11:57  ID:LnIudlt7ya 

    家事をしてもらったら「ありがとう」を伝える。
    私は少しオーバー気味に「わぁ〜助かる〜!」と言ってます(笑)
    何かお願いしたい時は「○○してもらえる〜?」と命令口調ではなく下から伝えてます。
    大事なのは言い方だと思ってます。

    +80

    -1

  • 30. 匿名 2016/11/09(水) 12:12:00 

    やらざるを得ないようにする。
    基本的には自分のことは自分でやってもらう。

    全くやる気がない人とはそもそも結婚したくないなぁ。

    +30

    -0

  • 31. 匿名 2016/11/09(水) 12:12:01 

    とりあえず主が頑張れ

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2016/11/09(水) 12:12:03 

    ありがとう!って、ゆう!うれしぃー!って、ゆう事かなぁー?

    +2

    -22

  • 33. 匿名 2016/11/09(水) 12:12:20 

    やりたくない人にやらせても、ケンカになるだけ

    +31

    -1

  • 34. 匿名 2016/11/09(水) 12:12:41 

    普段から超不器用で中途半端に投げ出したり
    すぐにキレたり口先だけの男性なら家事や
    育児に期待しないほうが割りきったほうがいい。
    一日やちょっとだけやって大きな顔をされたり
    適当にやられて途中で終わらせて逆に仕事や
    ストレスが増えたりたまるだけだから。

    +25

    -1

  • 35. 匿名 2016/11/09(水) 12:12:47 

    多少気に入らなくても黙って受け入れる。
    洗濯物干しだけは黙っていられないので、急な雨の時に取り込んでもらう以外、洗濯に関しては一切タッチされないよう気を付けてる。

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2016/11/09(水) 12:14:18 

    共働きならお互い働いてて疲れてるんだから家事は分担しようときちんと話す。
    お互いが得意な方をやる。苦手なものは分担。

    +33

    -1

  • 37. 匿名 2016/11/09(水) 12:14:25 

    早く帰った方が…って取り決めは、めんどくさくなった旦那の帰りが遅くなるってことにつながったりしない?

    +104

    -2

  • 38. 匿名 2016/11/09(水) 12:14:27 

    うちは旦那が激務なので、平日に家のことをしてもらおうとは思ってません。全部私がやってます(私もフルタイム正社員)。
    そのかわり、週末には水回りの掃除(お風呂・洗面所・トイレ)、皿洗い、洗濯、ゴミ出しは旦那がやってくれてます。

    +26

    -1

  • 39. 匿名 2016/11/09(水) 12:15:15 

    専業主婦の場合は家事を旦那に手伝わせるとかおかしいよね。たまに文句言ってる人いるけど
    じゃあ男の人もそれなら独り身でいいわってなる

    +68

    -14

  • 40. 匿名 2016/11/09(水) 12:15:25 

    独り暮しは誰でも出来る
    一人の家事はたいした事無い。自分のやりたいように出来るし。
    家事が出来ても結婚した途端やらないパターンなんかよくあるよ

    +56

    -4

  • 41. 匿名 2016/11/09(水) 12:16:25 

    プライベートだけど家庭内の仕事の一つとしてやってもらう

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2016/11/09(水) 12:16:37 

    まさか共働きだよね?

    +24

    -1

  • 43. 匿名 2016/11/09(水) 12:18:26 

    正直、男の気持ち次第だと思う。
    やらされてる感、嫌々でやる家事は男も女もろくなもんじゃない。
    向いてない人がやる家事はもめ事のもと。

    +20

    -0

  • 44. 匿名 2016/11/09(水) 12:18:54 

    あくまでも我が家の場合ですが。
    共働き子どもありです。
    平日はとにかく忙しくて、ペースや時間配分が決まってるので、私が全部やっちゃいます。
    でも、土日のお料理と後片付け、洗濯は夫におまかせです。
    何かと凝り性の夫は、時間に余裕があるので、1日かけてカレー作ったり、新しいレシピに挑戦したりと、楽しそうに家事してくれてますよ。
    とりあえずその状態でうまくいってます。

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2016/11/09(水) 12:18:56 

    褒める!
    これはかなり有効。馬鹿みたいだし毎日毎日面倒くさくなるけど頑張って褒めてれば喜んで毎日自分からするよ。男は子どもだからね。

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2016/11/09(水) 12:19:17 

    言ってもやらない人はやらないよね‥
    言うと嫌な気持ちになってしまいそうだし
    簡単なことからやらせてみてやってくれたらめちゃくちゃ褒めるとか?

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2016/11/09(水) 12:19:44 

    毎日おちんちん舐めてあげること

    +3

    -20

  • 48. 匿名 2016/11/09(水) 12:20:00 

    まず家事を覚えて貰うって時点で救いようが無いね
    良い年齢の大人なら実家暮らしでも自分の事は自分でやるよ

    +48

    -0

  • 49. 匿名 2016/11/09(水) 12:20:03 

    最初からそんな考えでは離婚するよ

    結婚向いてないだろうから破棄したら

    +2

    -12

  • 50. 匿名 2016/11/09(水) 12:20:06 

    感謝を伝えたら、いまだにやってくれてます。
    ただ、多くは望まずちょっとした事をやってもらってます。

    一番本人が認識してるのは、ごみ捨てかな。毎朝「今日ゴミないの?」って、結婚十数年になりますが、聞いてきてくれます。もちろん、「有り難う」は、忘れません。

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2016/11/09(水) 12:20:48 

    主は専業なの?

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2016/11/09(水) 12:21:02 

    主は共働きだよね?だから旦那の家事参加を求めるのよね?

    そしたら質問時間が間違えてるわ。

    +6

    -5

  • 53. 匿名 2016/11/09(水) 12:21:11 

    ありがとう助かる〜!って必ず言う
    なにも言わなくなるとすねるから

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2016/11/09(水) 12:22:26 

    うちは何も言わなくても帰った方がやってたよ

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2016/11/09(水) 12:22:40 

    我が家は夫が事故で左手左足に軽い麻痺があり
    私が地方公務員なのもあり主夫をしています。
    難しかったら私に任せて無理はしないでねと
    夫には言ってあります。リハビリもかねて
    時間はかかっても工夫してやってくれて
    感謝はあっても不満は一切ありません。
    私は普段は洗濯やゴミだしや買い出しなど
    休みの日は一緒に料理したり夫が無理な部分の
    掃除などしています。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2016/11/09(水) 12:22:55 

    専業か共働きかによるでしょ
    子供もいないのに専業で家事手伝えなら相当ヤバいけど

    +29

    -4

  • 57. 匿名 2016/11/09(水) 12:24:42 

    やってくれたことには文句をつけない、横から口を挟まない。
    洗濯物のたたみ方が気になったりとか、お風呂掃除してくれるのはありがたいけど恐ろしく洗剤が減ってるな・・・とか、思うところはあるけど(笑)
    やってくれるだけありがたいし、自分だって言われたら嫌だから。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2016/11/09(水) 12:26:21 

    察してちゃんじゃなく、ちゃんと結婚前に取り決めしておいた方いいと思う
    専業ならどこまではやる、とか
    兼業なら家に入れる収入や帰れる時間で決めるとか
    小さな不満ほど積もるとひどいよ

    +4

    -2

  • 59. 匿名 2016/11/09(水) 12:26:41 

    専業でも自分の家事くらい自分でやるべきでしょ
    いい大人なんだから

    +9

    -19

  • 60. 匿名 2016/11/09(水) 12:26:58 

    まず無理だ。
    妻が何もせずゴミ屋敷にでもなれば掃除くらいしてくれるかも

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2016/11/09(水) 12:28:42 

    >>59
    じゃあ専業も自分の食い扶持&家賃&生活費の半分ぐらいは自分で稼ぐべきでしょ
    いい大人なんだから

    +23

    -10

  • 62. 匿名 2016/11/09(水) 12:28:42 

    自分が結婚したくてするんでしょ?
    主が頑張る気がないなら結婚しなければいいじゃん。

    +2

    -12

  • 63. 匿名 2016/11/09(水) 12:29:13 

    やってくれたら多少雑でも気に入らなくても
    ありがとうと言う。
    あとは自分からこれやってもらっていい?とか言う。なにも言わずやってくれる男性は少ない

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2016/11/09(水) 12:30:20 

    >>62
    結婚って共同生活なんだからお互い協力しないとじゃない?主だけ頑張るのはおかしい。

    +20

    -3

  • 65. 匿名 2016/11/09(水) 12:31:31 

    なんとなく、主は結婚したら空回りしそうなタイプに思っちゃった。

    +5

    -6

  • 66. 匿名 2016/11/09(水) 12:33:06 

    最近兼業家庭増えてるから、旦那の家事教育ってのは大事だと思うけど
    専業子無しなら家のことは旦那に頼らず一人で頑張ったら?と思う
    はじめは肝心!とか言うけど、子供もいなくて家にいるのにこいつ何やってるんだろう…って思うんじゃないの?
    そもそもこんなの嫁が教育することじゃなくて、母親が教育するものなんだけどね

    +13

    -4

  • 67. 匿名 2016/11/09(水) 12:33:17 

    このキッチンすごいな

    落としたゴミが見つからなさそう

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2016/11/09(水) 12:33:37 

    やらない人はほめようがけなそうが兎に角しない。でも高収入なら仕方ない。ストレス解消で自分へのご褒美の買い物やランチをたまにしてウサを晴らしましょう。収入が低いのなら我慢するか離婚しかない。

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2016/11/09(水) 12:33:39 

    これね…
    やるかやらないかも性格によるし、褒めた方が伸びるかきっちり決まり事を作った方が伸びるかも性格によるよ。

    私の彼氏は、褒めたり可愛くお願いされるとその気になるタイプなんだけど、友達の彼氏は褒められると図に乗り過ぎるタイプで「いっつも俺ばっかりやってんじゃん!(友達の方が7割の家事をやってたのに)」って言ってきて面倒くさいから、5対5でキッチリ決め事作って分担分けてた。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2016/11/09(水) 12:34:02 

    その都度話し合いしたほうがいいと思う。
    兼業で2人きりなら家事分担。子ナシ専業なら主さんが家事。子アリ専業なら大変なのだけやってもらうとか。ゴミ出しだけお願いするとか。

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2016/11/09(水) 12:34:50 

    >>59
    お馬鹿さん?

    じゃ自分の食いぶんくらい自分で稼ぎなよ
    大人なんだから!

    +8

    -6

  • 72. 匿名 2016/11/09(水) 12:35:15 

    私は専業なので基本私がやってます。ゴミ捨てだけは、仕事行くついでに捨ててもらってますが、ゴミお願いします〜ありがとうね〜とか伝えるようにしてますよ。休みの日はたまに(月に1.2回くらい)晩ご飯を作ってくれるので、その時はべた褒めします!!久しぶりに○○さんの手料理食べたいな、からはじまって食べてる間に何回も美味しいー!を繰り返します(笑)もちろん、片付けは私ですが作ってくれるだけでもすごく嬉しいので(^ ^)

    +7

    -4

  • 73. 匿名 2016/11/09(水) 12:36:18 

    一人暮らししたことあるかなんて関係ない。料理出来るかどーかも関係ない。

    やらなきゃいけないと思うかどうか。

    うちもしないね。乳幼児いて、私も正社員で働いてるのに。まるで専業主婦の夫だよ。なのに自分の倍の稼ぎの生活できるなんて羨ましいわ。
    喧嘩しても、褒めておだてても、泣いて訴えても無駄。何だろね。離婚へのカウントダウンが始まってるよ。

    +40

    -2

  • 74. 匿名 2016/11/09(水) 12:36:23 

    専業予定なのか兼業予定なのかではっきり分かれてくるから
    主さんにはそこ明らかにしてもらわないとなんとも言えない話な気がする

    +3

    -2

  • 75. 匿名 2016/11/09(水) 12:36:54 

    >>40
    そうかもしれないけど、家事スキルがゼロなのと一人暮らしできる程度のスキルがあるのでは全然違うと思う。やる気があるかないかは別の問題。

    +4

    -3

  • 76. 匿名 2016/11/09(水) 12:37:08 

    家事とか料理ってボケ防止になるんだって!

    って言ったら進んで掃除したり
    週に一度だけど料理するようになったよ。
    効果てきめんすぎて本気で褒めてやった笑

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2016/11/09(水) 12:37:11 

    私は何も出来ない人だと思わせる
    相手も褒めて伸ばそうとするし、手伝ってくれる

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2016/11/09(水) 12:39:30 

    >>77
    一歩間違えば愛想尽かされて捨てられそう

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2016/11/09(水) 12:40:22 

    主です。
    コメントみなさんありがとうございます。
    主は夜勤ありの共働きです。お互い帰宅時間もバラバラなので、家事分担にするには自分自身どんな風に接していけばよいかなと思って投稿しました。

    旦那は学生時代、社会人で1人暮らし経験済みです。

    初投稿なので、画像を何にすればいいのかわからなかったので、適当に画像選びました。
    不快に思った方すみません。

    +21

    -0

  • 80. 匿名 2016/11/09(水) 12:41:12 

    何をどうしてもやらない人はやらない。

    手を抜かれて結局仕事が増えるだけなので、無駄な期待はしない方が楽。

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2016/11/09(水) 12:41:39 

    掃除機おすすめだよ。
    男性って凝り性が多いから、やりだすと徹底してやる!
    普段そんなとこ見落としてたわーさすが!とおだてる。
    あとエアコン。
    そんなところ手が届かないから助かるわーって。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2016/11/09(水) 12:48:53 

    何人か書いてるけど育った環境はやっぱり大きいかと。うちの夫は一人暮らししてたし家事一通り率先してやるタイプ。初めて夫の実家に泊まったとき義父がお昼の支度してくれたんだけど、魚焼いて野菜茹でただけだったけど、切り方や盛り付け方も丁寧で、最後シンク回りもきっちり拭きあげてるのを見て、夫はこれを見て育ったんだなと納得したよ。

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2016/11/09(水) 12:49:49 

    旦那がまだ彼だった頃、大学進学で一人暮らしになった時、家事がそれ程出来るわけでもなかったから手間取ってて。
    その時、代わりにやってあげるんじゃなくて、効率良くするポイントと外しちゃダメなポイントを色々教えてあげた。
    一人暮らしにテンションあがってるタイミングが良かったのか、家事も料理も自立成功。
    しかも私好みの家事をまんま継承してくれたので、やり方で揉める事とかないから今とても楽です。
    やっぱり初めが肝心。

    +7

    -3

  • 84. 匿名 2016/11/09(水) 12:52:17 

    とりあえず言えるのは
    やってもらって当たり前
    と思わせないこと

    我が家は今年の夏に結婚した新婚ですが料理以外の家事は基本旦那がしてくれます。
    子供が出来たら奥さんがすることになると思うし、今はそれで良いと思ってます。

    最初は雑だったけど注意したらキレイにしてくれるようにもなりました。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2016/11/09(水) 12:52:53 

    家事しないとエッチしないよってゆう

    +1

    -13

  • 86. 匿名 2016/11/09(水) 12:54:08 

    「やれる方がやる」だと結局は奥さんの負担が多くなる気が。家事分担ははっきり決めてるけど、病気や用事があった時に「自分の担当じゃないから」と言わず自主的にカバーしあえるのが理想。

    あと一人暮らし経験があっても結婚したら奥さんがやるものだって考えの人はやらないよ。たとえ共働きでも。

    +19

    -0

  • 87. 匿名 2016/11/09(水) 12:54:17 

    ゆうww
    いかにも頭悪そう

    +9

    -1

  • 88. 匿名 2016/11/09(水) 12:55:31 

    舅を見るとだいたいわかる

    例外として反面教師にしてる人もいるけど、だいたいは舅の背中を見てきたから舅に似る

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2016/11/09(水) 12:56:38 

    >>79
    主さん、夜勤もあるんだね。
    一緒に暮らしてみないことにはお互い生活ペースがつかめないだろうから、慣れるまでは様子を見て、それから分担を考えてもいいんじゃないかな。
    ただ、最初に張り切りすぎて何でもやってあげてしまわないように気をつけて!上手に甘えつつ、感謝は忘れず、でも分担して当然という姿勢で頑張ってください。

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2016/11/09(水) 12:57:32 

    >>68
    高収入で面倒くさがりな男なら、問題ないよ。だって交渉次第じゃない?

    「ルンバと洗濯乾燥機、食洗機の購入よろしくね!食事の用意はどうする?あなた、忙しそうだから平日は私が用意しようか?週末はあなたの担当ね!私は外食でも良いよ♡」ってさ。

    +12

    -1

  • 91. 匿名 2016/11/09(水) 12:57:46 

    主の旦那さんは共働きの夫婦での家事についてはどういう考えなの?そこをまず本人にそれとなく聞いたほうがよくない?

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2016/11/09(水) 12:57:59 

    まずは一緒にやって、やり方を覚えてもらう。やり方覚えたら一人でさせる。「お願いできる?」って優しく頼むの大事!できたら褒めまくる!すごーい!早いねー!あたしより上手かも!?
    自分からやるようになりますヽ(・∀・)ノ

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2016/11/09(水) 12:58:14 

    >>1
    「家事をしてもらう」「覚えてもらう」という意識をまず改めたほうがいい。
    夫が家事してくれない~って言う妻はこういう価値観の人多い。

    対等な成人同士ってことをお忘れなく!

    +5

    -4

  • 94. 匿名 2016/11/09(水) 12:59:34 

    うちの近所のお姉さんが言ってたのは
    「新婚のうちに“一緒にやろう”と声をかける事!」らしい。
    新婚生活、と言う特別で楽しい期間のうちに、家事に参加することを習慣にできる。
    「これやって」と頼むのではなく「一緒に」と誘うことで、旦那の面倒くささも変わるし、何より自分のやり方を旦那に刷り込める!と言ってた。

    それを教えて貰った所で、我が家の旦那は元々よく家事してくれるし、保健師さんが関心する程のイクメンっぷりだったので、実践することが無かったのだけど。

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2016/11/09(水) 13:01:41 

    できない(やらない)なら代わりに家事お助け家電を買ってもらう

    うちはとりあえず、食洗機、ルーロ、衣類乾燥機買ってもらったから、やってもらわなくても(下手にやられてやり直すくらないなら)あんまりストレスがない

    +1

    -2

  • 96. 匿名 2016/11/09(水) 13:04:41 

    やれよクソ男と言って殴る

    +6

    -3

  • 97. 匿名 2016/11/09(水) 13:05:00 

    >>71
    うん、大人だから自分(+子ども)の分を稼ぐのは家事と同様当たり前だと思う。男女とも。

    でもね、家事しない男性は妻が稼ぐのをよしとしなかったりするよ。そういう価値観の女性も「働かせてもらう」「旦那が許してくれるから」っていうスタンス。もっと言うと、いまだそんな企業もある。

    日本人でよかったって思うこと多いけど、この件だけはいつまでたっても後進国。。二人で働いて子ども育ててっていう当たり前のことができない。どちらかが死んだり病気になったりしたらどうするんだろう。

    +9

    -5

  • 98. 匿名 2016/11/09(水) 13:06:19 

    病弱キャラ、ひ弱キャラで行く。

    家事じゃんけんで決める。

    テレビで料理してる芸能人をもちあげる。

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2016/11/09(水) 13:09:42 

    旦那はセックスしたいときは仕事帰宅後に洗い物や子供の寝かしつけや私のマッサージします
    私が疲れてしたくないと言ってから「だったら家事の負担減らすから」って言った
    男によっては単純です

    +1

    -3

  • 100. 匿名 2016/11/09(水) 13:10:18 

    みんな、褒めるとか教えるとか、相手は子どもなのかなー。

    今は学校教育に男女差あるわけあるわけじゃないし、ある程度の年齢の大人になるまでにできるようになるかどうかは、単純に興味とか好き嫌いの個人差だとおもうけど。実際周りはそうだし。

    家庭教育の問題?いまだに男の子だから、なんて前時代的な育て方してる人いるの?ここ見てると何十年前の話かと思うわ。

    +6

    -4

  • 101. 匿名 2016/11/09(水) 13:16:02 

    結婚するまで実家暮らしだったから人のこと言えないことだけど、自分しかやる人がいなければやるよ。他力本願な人は、どう頑張っても難しいだろうね。
    で、谷原章介みたいに何でもこなす男性は、元々そういうのが好きなんだよね。その分、拘りもありそうだけど

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2016/11/09(水) 13:18:09 

    旦那はゴミ捨て係で自らゴミ捨てくらいはやると言ったのに、結局やらない。旦那に期待するだけムダ。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2016/11/09(水) 13:18:25 

    我が家は、男の人が食いつきそうな所から…と思って、家電選びに積極的に参加させました。
    友達は「家電は奥さんのが使うんだから好きなの買いなって言ってくれた~♪」と言ってたけど
    私は、家電量販店のハシゴに連れて回りました。
    男の人ってやっぱり機械好きなんですよね。
    で、スタッフさんの説明とか聞いてるとハマって来たらしく、途中から私よりこだわり始め…。
    自分で悩み抜いて選んだだけあって、購入後に届いてからは「あの機能、使ってみよう!」「これ、店員さん言ってた機能だよ!やっぱ凄い!!」と興奮しながら、洗濯機回したり掃除機かけてくれたりしてます。

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2016/11/09(水) 13:22:53 

    主が家事できない(下手な)フリする

    妻ができる、やると思ってるからやらないなら、

    こっちはできない、やらない(または自分のことしかやらない)作戦で行くしかない

    姑が専業とかだと、息子は食べた茶碗さえも下げないよ
    飲んだビールの空き缶放置
    飲んだペットボトル(時々中身が中途半端に残ってる)放置…

    +10

    -2

  • 105. 匿名 2016/11/09(水) 13:23:22 

    はぁ〜毎日毎日、洗濯→片付け→仕事→洗濯たたみ→ご飯作り→掃除→お茶碗洗い→アイロン…
    疲れるなぁ〜泣
    て全部言ってから、次の日から朝ごはん作って、洗濯、ゴミ出し、日曜日は掃除するようになりました。
    すご〜い!助かりまクリスティー♡と言って泣いたら、毎日してくれます。

    +2

    -6

  • 106. 匿名 2016/11/09(水) 13:25:00 

    主さんに「家事やってない状態」を放っておく度量はあるかどうか。

    最初に割り振っても
    やらない→主さんがやってしまう
    だと、全部背負いこむ上にストレスたまるよ。

    +19

    -0

  • 107. 匿名 2016/11/09(水) 13:25:02 

    >>97
    半径5メートルの話を一般化されても・・・

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2016/11/09(水) 13:27:14 

    家事に口出されたり手を出されたらウザイから最初から期待しない

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2016/11/09(水) 13:32:30 

    >>28
    これに限ると思う。
    分担決めても嫌々だとそのうち喧嘩のもとになるし。
    知人夫婦は共働きだから家事分担当たり前なのに夫が「手伝ってやってる」みたいな態度出されてもムカつくって言ってた。
    うちは元々共働きで分担だったけど、今は専業になったから基本は私が家事してる。
    でも分担だったなごりか、何も言わなくても夫から自然に手伝ってくれるので助かる。

    +8

    -1

  • 110. 匿名 2016/11/09(水) 13:33:24 

    具体的に頼む。
    やってくれたら「わ、もう出来たの!?はやい!ありがとー!!♪」

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2016/11/09(水) 13:34:15 

    何にもしないで、ほったらかしにしておく。

    嫌々やり始める。

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2016/11/09(水) 13:35:45 

    共働きだから最初にルール決めて早く帰ったほうが家事をやるって決めたんだけど、
    私が帰宅21時に対して、旦那は毎日22時。

    結局私が全部やっている。。。疲れる。。

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2016/11/09(水) 13:38:06 

    確かに初めが肝心だけど、産休で休んだ間に私がやるようになってしまい、復帰しても私がしてる…
    最初だけじゃないよ。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2016/11/09(水) 13:38:16 

    なんかものすごく偏った意見ばっかりだなー、ガルちゃんは最下層の集まりって聞くけどそれにしてもひどいなーって思ったら。
    平日昼間だからなのね。平日休みなので気づかなかったわ。
    大人は働いている時間。

    +1

    -5

  • 115. 匿名 2016/11/09(水) 13:40:12 

    旦那にも手伝う気持ちが無ければ褒めても無駄。

    自分から進んでやるようじゃなきゃ続かない。

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2016/11/09(水) 13:43:15 

    無理矢理やらせて機嫌悪くなるくらいなら自分でやるわー
    結婚当初は共働きだったから言わなくても先帰った方が洗濯物取り込んで夕飯準備してたけど、今私働けないから家事やってもらおうなんて思わない。
    旦那が主をどれだけ思いやってるかじゃない?自己中男にやらせても後々面倒だと思う

    +2

    -2

  • 117. 匿名 2016/11/09(水) 13:43:20 

    今はそれどころじゃない!
    ヒラリーvsトランプだよ

    +3

    -4

  • 118. 匿名 2016/11/09(水) 13:44:37 

    新婚夫婦なら大人二人だもの、自分のことを最低限すれば回ると思ってる男性は多いよ。
    一人暮らし歴が長ければなおさら。
    でも、それじゃ嫌なんでしょ?
    旦那さんが新婚生活が楽しくて早く家に帰って来るなら家事を分担させてもいいと思うけど、冷やかされたり残業多くて無理そうな職場なら、無理強いはさせない。女の方も理想を追わない。
    子供ができてつわりがしんどい時や、産後など、旦那さんが嫌でも家事参加しなきゃいけない場面が出てくるから、そこに期待するしかないと思う。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2016/11/09(水) 13:50:12 

    全然期待してないし、やらない。激務すぎて無理だし。

    だから私がする家事にも勿論文句なんか言わないよ。

    子供のいる人はわからないけど、子供がいない夫婦で共稼ぎでも旦那もあんま家事しない人なら
    あんまやらせようとか、カリカリしないで、自分が適当にやってりゃいいんじゃない。

    私は共稼ぎでも、生活費はほぼ全部旦那が出してるから言えるのかもしれないけど。

    +9

    -1

  • 120. 匿名 2016/11/09(水) 13:51:02 

    「どーして やってくれないの〜〜!」とストレスため続ける事の方が
    夫婦仲も壊れる一方

    それなら自分ルールで思いのままに自分がやる
    その代わり 料理の品数が少なかろうが ホコリがたまろうが文句言うなよ宣言をする

    +13

    -1

  • 121. 匿名 2016/11/09(水) 13:53:43 

    >旦那に家事を覚えてもらい

    まずこの考え方が間違っている。
    家事を教えるのは親の仕事。
    親がサボったツケを配偶者に押し付けるような人間と縁を結んではいけない。
    自分で自分の面倒をみれない男は実家にクーリングオフでいい。
    こちらが甘やかしたら、夫の妻ではなく母親として生きていくことになる。

    +7

    -7

  • 122. 匿名 2016/11/09(水) 13:54:57 

    同棲していた時に、やろうか?と言ってもらってたけど私がいいよ!私がやるからパターンが多くて、そうしたら自主的に何かをやるってことが無くなり本当に家のことに無関心になりました。

    何もかも頼まないとやりません。
    今は私が仕事辞めてるからいいんだけどね。
    そういう風にした私が悪い。

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2016/11/09(水) 14:04:24 

    旦那の育った環境はずっと実家暮らしで、義母さんが綺麗好き料理上手で旦那の部屋まできっちり掃除する人だったから、家事なんてほとんどした事ない人だった。

    知ってたからめちゃくちゃプレッシャーだったけど、本人は別に綺麗好きでもなんでもなかった。でも家事も慣れないながら手伝ってくれるし、最初は下手過ぎだったけど、ぶつかりながらもかなり私に合わせてくれるようになりました!

    お礼はもちろん言うし、褒めるのもそうだけど、一緒にやるのも大切だと思う。私これやるから、あなたこれ‼︎よりは、洗濯とかなら話しながらやればコミュニケーションにもなるし、家事やらされてる感も少なくなると思う。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2016/11/09(水) 14:10:36 

    一人暮らしした事があるか実家暮らしだったか、
    は余り関係ないと思う。
    生活を共に始めて環境その他、お互い変わって行く事もあるだろうし、変わらない人もいるし
    (良くも悪くも)

    >>28さんが書いたように思いやりがあるかどうか
    、だと思う。
    変わり行く事はあってもお互いに思いやりがあるかどうか、だけだと思う。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2016/11/09(水) 14:20:11 

    一人暮らししてても何もしないうちの旦那は…

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2016/11/09(水) 14:34:27 

    不潔なクズ

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2016/11/09(水) 14:51:13 

    旦那の親がどういう人かにもよるんじゃないかな?
    両親が男が家事なんて!って考えだと期待できない。
    一人暮らししてても部屋がぐちゃぐちゃタイプだとダメだし。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2016/11/09(水) 14:52:28 

    共働きでしかも私の方が勤務時間が長い。月50時間は残業してて、家事もちゃんとやってた。旦那はなーんにもしてくれなかったんだけど、自分でも気がつかないうちに限界きたみたいである日突然倒れちゃった。過労とストレスが原因とわかって、それから旦那は積極的に手伝ってくれるようになった。
    元から何もしなかった男性がするようになるにはよっぽどのことがないと難しいかも。

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2016/11/09(水) 15:08:01 

    >>1
    写真がステキ!

    一緒にキッチン立って楽しくお料理
    誉めて誉めて誉めまくり

    お料理好きになってくれたよ♪

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2016/11/09(水) 15:20:51 

    >>128
    こういう時に、旦那さんが動こうとするか、自分は無理だからとさっさとお母さんを呼んで任せちゃうかで、これからの家での働き方も違うと思う。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2016/11/09(水) 15:27:05 

    褒めるとか何だとか色々あるけど、そもそもこちらがお膳立てしないと家事すら手伝えない人と結婚しない。
    する人は何も言わなくてもする。
    結婚するような年齢にもなってやり方知らないとかは義両親に問題ありそう。

    +4

    -2

  • 132. 匿名 2016/11/09(水) 16:04:40 

    私も家事雑だけど
    何も文句言わないし、ご飯はいつも美味しいと言ってくれて茶碗は必ずさげてうるかしてくれる
    休みの日は洗濯や掃除機かけてくれるから助かってる

    だから夫にもやってもらった時は感謝するし
    あれやれこれやれ言ったことない。
    自分がやるし後はごちゃごちゃ言ってこないならokだわ

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2016/11/09(水) 16:21:38 

    現在妊娠中です。
    先日、一泊だけ実家に帰りました。
    翌日戻ったら私のパンツやタオルなど洗濯してありました。柔軟剤も使わず脱水されたままの状態で部屋干しです。
    あと、私の部屋も掃除してあるみたいで‥
    キッチンも掃除してあるのですが食器の位置が違ったりコンロ周りは元栓も閉じてました。

    手伝ってほしかったのですが
    やってほしいこととしてほしくないことがあります。

    +1

    -7

  • 134. 匿名 2016/11/09(水) 16:35:35 

    とにかく誉める‼
    そして一旦任せたら横から口をはさまない。
    あと、男性は曖昧な指示だとわからないから、要望があるなら細かく伝える。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2016/11/09(水) 17:31:00 

    今は専業だから家事は一切ノータッチにしてもらってる。
    ただ、気が向いたときや休みの日に「手伝おうか?」と言ってくれるときは感謝しつつお願いしてる。
    やってくれたことに文句は言わない、「やってくれてありがとう」と必ず言う。
    でも、専業でも体調崩したりするし、妊娠出産となると話は別かな。そのときに夫にはある程度の家事はしてもらえるようになってもらってる方がいいと思う。
    そのためにも普段から感謝を忘れないことと、「あれやって!」と言うのはよっぽどのことがない限り言わないようにした方がいいかも。

    兼業なら分担でw

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2016/11/09(水) 18:11:00 

    控え目にお願いして、
    やってくれたら褒める、大袈裟に。

    ありがとー!
    嬉しい!
    助かるなー♪

    ちょっとわざとらしかったかな?と思っても、旦那は嬉しそうにニヤニヤしてる…笑
    そのうち自主的にやってくれるようになっても、お礼は忘れずに。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2016/11/09(水) 18:13:56 

    どうしても旦那が家事をしない
    →①専業主婦:アキラメロン。
    →②共働き:役割分担を決める。自分のやり方を絶対と思わない。それでもダメなら全部外注して、費用を折半。

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2016/11/09(水) 18:22:48 

    しつこく「相談」「話し合い」をする。

    食器の洗い方から洗濯物の畳み方、買い出しまで、
    一緒に家事の方法を決めていく。

    単に自分が決めたことを「やって」というとお手伝いレベルにしかならない。

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2016/11/09(水) 18:27:23 

    新婚のうちは共働きで、旦那が休みの日でも自分が帰ってからごはん作ってました。めんどくさい時は外食。妊娠中は最低限の家事、子供が生まれてからも頑張ってましたがある日限界が来て、思ってたこと全部ぶつけたらそれからは言ったことはやってくれるようになりました。職場復帰したら負担は五分五分くらいになるようにするつもり。でもご飯と洗濯はどうしても自分のこだわりがあるからそこだけは自分でやります!

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2016/11/09(水) 18:55:16 

    結婚前に「家事できる男性ってステキ」というイメージを擦り込んで、やる気になってもらっておく。

    結婚後、できない前提で、やってもらって褒めて少しずつ伸ばす。できない前提というのが大事。自分がイラつかないでいいし、余計な苦手意識を与えないで済む。週に1つずつレベルアップしてってもらうペースでコツを教える。私はこうやったら上手くできたよとか、上からじゃなく一緒に頑張ってる目線で発言する。

    根気いりましたが、いまでは私より家事得意な旦那になり、家のことでケンカひとつしない円満夫婦でいられます。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2016/11/09(水) 19:15:12 

    家事分担とかお互いの粗探し始まったり
    自分もやらなきゃって焦るの嫌だな〜

    マイペースに家事やりたいし
    お互い気づいた方がやって協力しながらの今がベスト。
    お互いが何に対しても当たり前って思わなければいい。

    私はごはん作るの好きだし、今日もごはんご馳走様って美味しく残さず食べて茶碗下げてくれるだけで嬉しいけどね。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2016/11/09(水) 19:18:40 

    マイナスくらいそうだけど、
    私がごはん作り以外の家事が大嫌い。
    食器洗いや洗濯物を畳むことや掃除も気が向かないとやらない、ごろごろしてばかりの本当にぐーたら人間。最小限のことしかしない。
    結婚前から旦那にそれを言っていたからか、家事をしたことない旦那だったけど色々やってくれる。
    苦手なことはやってあげるよっていう優しい人だから成り立っているんだろうな。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2016/11/09(水) 19:45:42 

    家事をしないとエッチを断る

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2016/11/09(水) 19:45:44 

    自分がやらなきゃきっと相手がやるよ。相手の洗濯物とか相手に属することは手を出さない。共通の掃除とかは、今から掃除するよ〜と言って一緒に始める。それでやらないなら自分もやらない。夕飯は週に一、二回は事前に予告の上、外食する。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2016/11/09(水) 19:48:00 

    >>142

    ご飯作りが火事の半分以上を占めてる気がするが。ご飯が一流なら文句はない。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2016/11/09(水) 20:00:17 

    主人は一人暮らしが長かったので、一通り家事が出来ます。風呂洗いやコンロ回りなど助かります。
    休みで予定ない日は掃除魔に変わり、朝から動いてます。そのときは毎回、感謝してます。私ももちろん家事毎日してます

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2016/11/09(水) 20:10:50 

    男の俺が本来やる事ではない。
    って思ってるタイプなら、躾けても歳とったらやらなくなるよ。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2016/11/09(水) 20:19:19 

    「不満があっても大げさに誉めるのよ」

    元義母が教えてくれた。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2016/11/09(水) 22:11:12 

    うちの旦那はひとり暮らしした事ないけど、めっちゃ家事するよ!
    はじめはうまく出来ないけど、それで怒っちゃったらやらなくなると思ったから下手でも褒めて褒めて褒めまくった!

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2016/11/09(水) 22:37:47 

    >>21
    これ、うちもそうしてたんだけど、料理ができる夫ならいいけど出来ない夫なら不公平だよね。
    こっちは鯖の味噌煮、菜の花の和え物、味噌汁、きんぴらごぼう、漬物って用意してんのに、夫が作るときは塩辛い卵焼きに焦げたウィンナーのみ、みたいなことが続いて嫌になって仕事辞めた。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2016/11/09(水) 22:53:55 

    共働きをする。
    or
    妊娠してつらいわぁ♡と、お腹をさすりながら言う。

    そうすればさすがに手伝うっしょ。

    +1

    -2

  • 152. 匿名 2016/11/09(水) 23:32:44 

    家事やるのが当然の国の男性と結婚した方がいい。

    大人の男性なのに家事出来ないとか
    褒めて伸ばすとか
    バカバカしい。

    +7

    -1

  • 153. 匿名 2016/11/10(木) 01:18:32 

    やらない人はやらないから、やって欲しいなら
    結婚前に家事してくれそうな人かどうか同棲するなりして確かめてから結婚すれば。

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2016/11/10(木) 01:44:44 

    共働きならやってもらって当たり前じゃ!
    じょーだんじゃないわ!
    あたしなら、正直に働きながら家事も全部こなすなんて体力的に無理だよと言って分担するか、
    子供ができるまではご飯は外食か惣菜か弁当買ってくる。
    ちなみに今私は専業なんで旦那が家にいるときは何もさせないで休ませてあげてる。
    どうしても女手じゃ出来ない事だけ向こうの都合みながらやってもらう。

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2016/11/10(木) 04:24:31 

    子供が出来た時に急には家事の手伝い出来ないでしょ?
    その時になって教えてたら私は子供の事、あなたの事でストレス溜まってしまう。
    だから今から覚えて!

    と言い家事を半々にしてます。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2016/11/10(木) 06:55:22 

    子供を保育園に入園させ、働くという行動は「子育ての本質」、そして「愛情」というものの欠如が共に顕在化しています。

    貯えや収入があるのに子供を保育園に預けて、働きたいというのは、そもそも「子供を産み、育てる」という行為自体と矛盾しているのです。

    子供の人数に対して明らかに少ない保育士の数、厚労省の指導、営利企業としての責任回避からくる業務的にならざる負えない子供と保育士の接し方の問題をとっても、施設での愛情は幼児には絶対的に足りません。

    むしろそのような子供と密な関係になる現場を、許さないのがお上の方針であり、それに従って義務教育現場から保育所、幼稚園まで営まれているのです。

    母一人、子一人でも絶対的に母親のオーバーワークになり、他者の助けが必要であるのに、それ以上に劣悪な環境(施設)に子を置くことは普通の親であれば避けたいはずです。(もしこの点がわからない方は、幼少期に保育所などで「人の心に与える悪影響」と保育所の経営実態を理解していない人でしょう。)

    つまり、特に保育園に行かせる幼少年齢での話ですが、「子供を産みたいし、仕事もしたい。」というのは子供にとっての愛情の必要性はおろか、幼少期の人との密な関係の重要性を理解していない稚拙なわがままです。

    しかしこれらのような現場の現状にもかかわらず、家計が貧窮状態で保育園に預けて働かざるを得ない人が爆発的に増えていることが待機児童問題の問題の根源なのです。

    ですから、待機児童問題の根源は、保育園が少ないことではありません。

    共働きしなければ生活ができないほど貧窮化している現代社会が問題なのです。子供との時間を労働力にすり替えられているのです。

    景気の良し悪しは人為的にコントロールされています。

    今、少子化であることは紛れもない事実です。にもかかわらず待機児童がいるのは、子を預けて働かなければいけない貧困家庭が爆発的に増加していることが顕在化していることが問題なのです。

    つまり、当該はむしろ稀有な存在でしょう。本来なら、そもそも保育園に預ける必要がない環境であるからです。

    貧窮化から共働きを強いられるということは、「親と子の時間(生命)を奪われている。」ということです。

    つまり、待機児童問題に対して貧窮化へのアプローチをしないで保育園が少ないことを嘆き、後者を解決の焦点に当てるのならば、「低賃金で働き、子供との時間を搾取して欲しい。」と言っている
    旦那に家事をしてもらう為には

    +0

    -3

  • 157. 匿名 2016/11/10(木) 07:54:27 

    >>156
    長い

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2016/11/10(木) 08:28:04 

    妻は自分のママの代わりに世話焼いてくれる人
    みたいな先入観がある男が多いからなぁ
    まずは、自分のことを自分でやるように躾る

    自分のことをやらせてるだけなのに
    専業主婦のくせに家事をさせる!って発狂する男は要注意だよ

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2016/11/10(木) 09:22:04 

    男性って言われた事だけしか出来ないらしいじゃない?
    ルーティン決めて分担性にすればいいと思う。
    例えばゴミ捨て、お風呂掃除、土日は皿洗いとかね
    自分の部屋があるなら自分の部屋は自分で掃除してね。でいいと思う。

    お願いした事以上にプラスアルファを望まなければ良い

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2016/11/10(木) 11:47:45 

    家事をしても全部雑。
    食器がきちんと洗えてなかったり、料理をすれば台所がぐちゃぐちゃ。洗濯物を干すのはいいけど畳まない。
    指摘すると切れる。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2016/11/10(木) 21:13:29 

    共働きなら絶対やって貰った方がいいけど、家事は折半しようねと約束はしてるのですか?
    俺家事は出来ないし、えっでも年収は俺が倍だよね?という男性もいます。

    まず話し合い、分担でいいなら。ルールを決めない方が良いそうです。
    ルールを決めると喧嘩になり、離婚というケースが多々あるそう。

    男性は何故か家の事は忘れます。仕事が出来る人でも。ゴミだしや、お金の支払い等。出来なかったら私の場合は5~10回に1度注意します。最近多くない?疲れてるのは分かるけど。

    尋常じゃなく面倒です、子供か!と確かに思うけど、男性脳女性脳は確実に存在するので、うまく転がさないとキレるだけです。逆キレというやつ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード