-
1. 匿名 2016/11/09(水) 08:42:37
2歳2ヶ月の息子がいます。
最近、公園などで
楽しく遊んでくれる様になったのですが
「帰るよ」と言うと
泣き叫んだり、その場から動こうとせず
諦めてもうちょっと遊ばせても
また帰り際、帰りたくない!と泣き叫ばれ
無理矢理連れて帰るという感じです。
今日キッズランドに行く予定ですが
帰り際にまた駄々こねられるんだろうな
と今から気にしてます。
同じ悩みに直面してる方いますか?+263
-6
-
2. 匿名 2016/11/09(水) 08:45:06
優しく帰りたくなる方向に気持ちが向くよう、語りかけてました。根気が要るけどね。+163
-5
-
3. 匿名 2016/11/09(水) 08:45:10
まさに昨日そうでした!
チャイルドシートの上で海老反り始めギャン泣き
家事がなければ長くいさせてあげれますけどね、、難しいですよね+241
-4
-
4. 匿名 2016/11/09(水) 08:45:18
2歳児は本当大変だよね。。。
主さん頑張って!+258
-0
-
5. 匿名 2016/11/09(水) 08:45:33
周りの目が痛い+215
-1
-
6. 匿名 2016/11/09(水) 08:45:53
まだまだ遊んでいたいのよね。
わかります。
「お家帰ってアンパンマン見よう!」とか「○○の好きなハンバーグ(好物)作るよ」と言って気を逸らせてみては?+231
-10
-
7. 匿名 2016/11/09(水) 08:47:12
そういう時期あるある
うつの子は「じゃあ、帰ってお手伝いしてもらおうかなー」って言うと喜んで帰るように
でもそれだと帰ってからが大変なんだけどw+152
-6
-
8. 匿名 2016/11/09(水) 08:47:17
帰るまでの道すがら
「あ!ドングリ!」
「あ!タンポポ!」
「あ!ダンゴムシ!」
・・・・・・・・・
進まない
+293
-1
-
9. 匿名 2016/11/09(水) 08:48:03
大変だったの思い出しました
アイス買お~
攻撃でした+169
-3
-
10. 匿名 2016/11/09(水) 08:48:12
おはようございます。
同じですよ。
小学校に入って、その先のエサにつられて帰るようになりましたが、幼稚園の頃は回りにめいわくを掛けまくりました。
それでも助けてくれる回りの人。有り難くて申し訳無くての涙が溢れながらの連れ帰りを繰り返しました。
もう少しです、頑張って!
同じ経験をしている人きっとたくさんです。
+196
-3
-
11. 匿名 2016/11/09(水) 08:48:23
うちには、
亀がいて可愛がっているので
寂しがってるよ!おやつあげよう!
っていうとし仕方ないな~ってかんじで
帰る準備してくれます;;
+117
-2
-
12. 匿名 2016/11/09(水) 08:48:35
昨日電車の中でディズニーランドから帰りたくないと言って泣いてる子を見た。
そのうち、寒いと言って泣き出し、お母さんが上着を着せてあげれば暑いと言ってギャン泣き…。
お母さんが余りにも恐縮しててかわいそうになった。+394
-3
-
13. 匿名 2016/11/09(水) 08:48:36
本当にどうしようもない時は、どんなに暴れようが無理やり抱えて帰ってます。周りの目も多少は気になるけど、仕方がないです。+258
-2
-
14. 匿名 2016/11/09(水) 08:49:38
アイス!いいね。
うちもそうだったなー。
+48
-1
-
15. 匿名 2016/11/09(水) 08:49:39
私はお菓子を見せて「ちゃんと(シートベルト)カチッ出来た人だけあげるよ」って言って車乗せてますよ〜+78
-5
-
16. 匿名 2016/11/09(水) 08:49:39
大好きなオヤツを買って、出かける前に帰ったら食べようね(^-^)と言っておけば以外とすんなりだった。
そろそろ帰ろうは帰らないけど、オヤツ食べようか!って言えば、うん!って。
単純〜!+130
-1
-
18. 匿名 2016/11/09(水) 08:51:45
うちはまだ1歳半で語りかけやおやつが効かず苦戦しております
+119
-2
-
19. 匿名 2016/11/09(水) 08:51:50
公園と家じゃ、そりゃ公園の方がいいもんね。
帰った後のお楽しみを作るしかない!+68
-2
-
20. 匿名 2016/11/09(水) 08:51:52
いつも最後まで残る子はうちの子と決まった2、3人だった。大変な子は本当に大変なんだよね。+170
-1
-
21. 匿名 2016/11/09(水) 08:53:00
>>17
そうやりたくなる程、帰らないと言い張るのは分かる。
やらないけどね。
+23
-5
-
22. 匿名 2016/11/09(水) 08:53:03
>>17
つまんないからやめな+60
-1
-
23. 匿名 2016/11/09(水) 08:53:08
今、8歳の子が居ます。先日、2歳くらいの頃によくイヤダイヤダ!騒いでいたのを覚えてる?と何の気なしに聞いてみたら「覚えてるよ、うちは怒られなかったね、優しいママだった。」と返答されて嬉しかったよ。何回かは絶対こっちも耐えられなくてキレ気味だったと思うんだけどwなんとか分かってもらおうと、優しく諭したことが無駄になってなかったなと思えた。今大変な時期だと思うけど、あの時ちゃんと向き合って良かったなと言う日が来ます。+128
-31
-
24. 匿名 2016/11/09(水) 08:53:15
二歳8ヵ月男の子
お菓子食べに帰ろうかーとか
前もって時計見せてここの時間になれば帰ろう
って言ったりしたら
結構すんなり帰ってくれます!
+58
-3
-
25. 匿名 2016/11/09(水) 08:53:45
それ、うちだ。小脇に抱えてベビーカーに乗せるけど、帰るまでギャンギャン泣いて虐待のようになっている…
ヘリコプターが飛んでるとか気が逸れるようなことがあると一時的にご機嫌になるけど、またすぐ泣くし!手こずりますね……+147
-1
-
26. 匿名 2016/11/09(水) 08:53:47
みんな優しくてえらいな。怒っちゃってた自分を反省する。+154
-1
-
27. 匿名 2016/11/09(水) 08:54:42
>>17
そうかそうか、そういう風に扱われてきたんだね。たくさんの数え切れない人から。+26
-1
-
28. 匿名 2016/11/09(水) 08:55:05
うちの子は遊びに夢中な時は、おやつ、アンパンマンなど物で釣っても絶対に帰らない。
それで納得してくれる子だと楽なのにな〜と思う。+122
-1
-
29. 匿名 2016/11/09(水) 08:55:17
2歳
保育園の帰り、とにかく園から出てくれない...。
保育園のお迎え時間はクラスで5番目くらいに早いのに、実際に門を出るのは15番目くらい...とか...
そして門を出た後は「ベビーカーがいい!」「おかいものいく!」がはじまってまた10分くらいかかる...
ベビーカー持って行くとめっちゃ早いけど、先生ににらまれるんだよなぁ...+63
-2
-
30. 匿名 2016/11/09(水) 08:56:41
どっちが先に家に帰れるかな?って競争みたく言って気分を変えたり、愛犬が家で寂しいよーって言ってるよ!とか…
手を変え品を変えやってました+25
-0
-
31. 匿名 2016/11/09(水) 09:02:30
一歳半、保育園から出るまでに時間掛かる…。
迎えにいったときは「ママー!」で抱きついてくるのに、そのあとは「さてと」て感じでまだまだ遊ぼうとする。
大好きなアンパンマンや車の靴下でおびき寄せて、最後は無理矢理靴履かせて自転車に乗せてる感じです。+70
-0
-
32. 匿名 2016/11/09(水) 09:03:12
2歳〜幼稚園のころ、公園とか、お友達の家から帰りたがらなかったな!
なだめたりすかしたり、大変だった。
小学校低学年でも、表現の仕方は変わっても、もっと遊びたい〜 終わりにしたくない〜はあったな。
いつも時間通り、言いつけ通り鮮やかに切りあげてる子なんて、かえって可愛くないよ。
大変だけど、格闘してあげてください!+11
-10
-
33. 匿名 2016/11/09(水) 09:04:32
>>29
2歳で保育園にベビーカーはちょっとどうかと…
そこは子どもが泣いてもワガママを聞いちゃいけない所じゃない?
親が迎えに来たらすぐ帰る!これは曲げちゃだめ!
何度かすれば子どもも諦めるし、すぐ帰るのが普通になるよ+28
-45
-
34. 匿名 2016/11/09(水) 09:08:13
好きなお菓子でつるのよ+2
-4
-
35. 匿名 2016/11/09(水) 09:08:47
>>12
かんの虫の強い子なんだと思います。
うちの子は単純バカで、お菓子食べようというとパッと気持ちを切り替えられる子でしたが、
中にはそういう子もいますね。
+36
-4
-
36. 匿名 2016/11/09(水) 09:09:05
ウチも公園に寝転ばれて、駄々こねられた事が懐かしいな〜
2回は優しく諭すけど、3回目は「また来ようね〜」って強制帰還してました。ビチビチとイキのいい魚みたいでした(笑)+196
-0
-
37. 匿名 2016/11/09(水) 09:09:25
うちは保育園児ですが、寒いから上着着てね〜ってもおもちゃ買ってくれるならいいよ。とかだよw
はいはいわかったーってそのまま帰ろうとすると約束が違うとか言われる。
6歳だけどワガママ。それに3歳の弟も釣られる+29
-3
-
38. 匿名 2016/11/09(水) 09:10:17
>>31
保育園いやだ、早く帰りたいと言われるよりずっといいですよ。
あー懐かしいな…
一番可愛い時ですね。+34
-2
-
39. 匿名 2016/11/09(水) 09:11:22
だから買い物にはできるだけ連れて行かない。
聞き分けられるようになるまでは。+32
-3
-
40. 匿名 2016/11/09(水) 09:12:41
うちも同じです(ノД`)
言葉と理解が少し遅いので、2歳半すぎてようやく「家でアンパンマン見よう!」とか「おせんべい食べよう!」で帰ってくれるようになりました。2歳なりたてくらいの頃が一番大変で、公園などに行くのが憂鬱でした(>_<)+20
-1
-
41. 匿名 2016/11/09(水) 09:13:06
すんなり帰る子が本当に羨ましかった。
うちの子が2.3歳の頃は目の前の事に夢中で聞かないタイプだったから帰ってからのお楽しみを言っても全く効果なかった。周りがお菓子で釣るママがいなかったからそれもやりづらくて出来なかったし…。でもお菓子で釣っても無理だったろうなぁ…,+59
-0
-
42. 匿名 2016/11/09(水) 09:13:33
>>8
思わず想像して可愛い♡って思っちゃいました。笑
朝からほっこりしたよー!!
我が家の9カ月ベビーはベビーカーがお嫌いらしく…。
ベビーカーで出かけるともれなくギャン泣きです( ;∀;)
スーパーの鮮魚売り場、ベビーザらす店内…。
なのでいつも抱っこひもですが、最近はキー!!と声を出したり
動きたいのか抱っこひもの中でもジタバタ…( ;∀;)
+9
-11
-
43. 匿名 2016/11/09(水) 09:15:25
主です。
みなさん、暖かいコメントありがとうございます(*^^*)
周りの同じくらいの子は、
ママさんたちが「帰るよ」って言うと
すんなり帰ってたりするのに
うちはまるで虐待でもしてるかの様に
連れ帰る時泣かれるので
その時はなんで家だけ…と思っていました(T_T)
今、ようやく単語を
話せる時期になってはきて
言ってることを理解してくれてはいるのですが
まだ諭してもそういう時は理解はしてくれず…
公園などでは、
「あ、まてまてしよー!」って言って
出口まで追い込んだり、
まんま食べようとか、コンビニ行こうって言って
無理矢理連れて帰ります。(笑)
でもこれはまだいい時です。
大概泣いて暴れるので…+74
-1
-
44. 匿名 2016/11/09(水) 09:15:36
うちも2歳半で、公園から帰るの大変です…
いつもカバンにおやつ忍ばせて、ベビーカーで食べながら帰る作戦です(^^)+20
-1
-
45. 匿名 2016/11/09(水) 09:15:51
わかるー!
本当は怒りたい場面でも周囲の目が気になるし、ギャン泣きされたら余計にね、、、
二歳児大変ですよねー泣皆さんもう少し頑張りましょうね!!+32
-0
-
46. 匿名 2016/11/09(水) 09:16:00
叩いて怒鳴り付けたわ
邪魔なんだよね+3
-19
-
47. 匿名 2016/11/09(水) 09:20:27
うちの2歳半は、ジャイアンみたいな性格だし、まあ言うことなんて聞かないんだけど、何を言っても本当にどうにもならない時は、最終的にダメだとは思いながらも脅し作戦です。
迫真の演技で「うぅぅわあぁぁぁ‼︎オバケが追いかけてきてるー‼︎逃げなきゃあぁぁ‼︎」とか何とか。
先に逃げるフリして追いかけて来たところを、手を繋いで一緒に走る。片付けなきゃいけない物があったら一旦走って戻って、片付けなきゃ連れてかれると慌てふためいて片付け一緒にしてまた逃げる。
他に虫の大群バージョン、鬼バージョン、家にあるオヤツが泥棒に食べられちゃうバージョンなど、色々あります。
子供になぜ帰るのか根本的に分からせるものではないし、うちみたいなジャイアンでなければ必要ないとは思いますが。
ポイントは、毎回違う迫真の演技です。+114
-3
-
48. 匿名 2016/11/09(水) 09:21:39
2歳頃はみんなそんな感じよ。
逆にすんなり帰る2歳児なんておかしいと思うわ
苦労があるから小さな事でも成長を感じられて幸せに浸れるんだと思うよ。
+10
-11
-
49. 匿名 2016/11/09(水) 09:22:20
12
疲れたんだろね
そうなる前に帰らないと回りも迷惑+7
-4
-
50. 匿名 2016/11/09(水) 09:24:00
うちも一緒です!
機嫌良く遊んでいても、何か1つのきっかけで
かんしゃくを起こします。
昨日も帰宅して「手洗い、うがいしよっか〜」と言った途端「うがいしない〜しない!しない!」と泣き叫んで足にしがみつき………。
結局抱っこするまで収まらず本当に疲れます…。
スーパーなどで泣き叫んでいる子を見たら
(あぁ…うちだけじゃない。お母さん、頑張って!)という思いで見ています。
皆さん一緒ですよね!
頑張りましょう!!
+88
-1
-
51. 匿名 2016/11/09(水) 09:25:29
2歳のとき、泣きわめいてたけど、家に帰ってなにしたい!?って聞いて帰ってたなぁ!!
色んな方法があるから、色々試してみてね。+13
-0
-
52. 匿名 2016/11/09(水) 09:26:06
周りの迷惑ばっか考えて
もうどこにも外出できなくなった
今年の冬も親子で引きこもりです+51
-1
-
53. 匿名 2016/11/09(水) 09:28:04
出かける前に『今日は◯◯に遊びにいくよ~。でも帰る時間になったら、泣かずに一緒に帰ろうね。約束できる?』と話してから行きます。
大体、約束守ってくれるようになりました!
それでも、たまにギャン泣きしますが…(笑)+29
-1
-
54. 匿名 2016/11/09(水) 09:35:57
公園で「ママ先帰るよ!」と言って子どもから見えないように木の陰から様子を見ていたら、知らないじいさんが「子どもをほったらかして!最近の親は!」とキレ出した。
この方法は使ったらあかん。
+57
-3
-
55. 匿名 2016/11/09(水) 09:37:56
>>54
でもそれやらないと帰ってくれないもん
じじいのボヤキなんか気にしてらんない+86
-0
-
56. 匿名 2016/11/09(水) 09:38:32
いつも怒ってたけど
そういえば自分が子どもの時は
笑ってうまく誘導してる友達のお母さんがうらやましかったな
自分のお母さんと同じことしてる
うまくいかなかったり思い通りにならないとピリピリしてるんだよね
だから父っこだったし
反省…時には叱ることも大事だけど上手く交わす方法を模索してみます+22
-0
-
57. 匿名 2016/11/09(水) 09:39:47
物で釣るのは良くないと思って、数十分前から様子をうかがい、いよいよダメなら引っ張って帰ってきたけど。
子供の泣くのなんてたかが知れてるんだから泣き叫ぼうが連れて来ていいんじゃないの?+19
-2
-
58. 匿名 2016/11/09(水) 09:39:53
じゃ、ママ先に帰るねーバイバーイって言って慌てて付いて来るタイプのお子さんお持ちの方羨ましい泣
我が子は平気で遊び続けるし、イヤダイヤダの連呼です…疲れます泣+75
-0
-
59. 匿名 2016/11/09(水) 09:41:20
うちは逆に、すぐ帰りたがる。
遊んでたオモチャを触られる→取られたと思って機嫌が悪くなる→帰る!帰る!連呼。
ちなみに来て5分も居なかった事もあります。
せっかく来たなら、長く遊んでてほしい。+41
-0
-
60. 匿名 2016/11/09(水) 09:42:53
帰ってシール貼ろうね!と言うと、「ん?じゃ、貼りに帰るか」みたいな感じで帰ってくれたよ。うちはシールブック好きだったので、この手が一番効果的でした。+26
-0
-
61. 匿名 2016/11/09(水) 09:43:15
帰りたがらない子って男の子に多いよね。
やっぱり体力が有り余ってるのかな。+4
-13
-
62. 匿名 2016/11/09(水) 09:45:20
お菓子ではなくアイスがポイント
アイスが溶けるよ~大変大変~早く帰ろ~!って楽しく煽りながら小走りで帰るの。嬉しそうな顔が可愛かったなー。懐かしい……あーもう涙出てきた。
今だけです。頑張って。+70
-0
-
63. 匿名 2016/11/09(水) 09:47:29
>>54
そのじいさんが子育てをしていたとは到底思えない。
奥さんに押し付けてた世代でしょ。+80
-0
-
64. 匿名 2016/11/09(水) 09:48:26
良いな~息子ちゃん。
今妊娠中ですが、夫と私は男の子希望だったのに
女の子と言われました。
何だか拍子抜け。1人しか産むつもりなかったのに。
2人目今から考え中。
+3
-33
-
65. 匿名 2016/11/09(水) 09:48:54
2歳なったばかりだけど公園行ったら毎回まだ遊ぶ!で大泣きしながらその場に寝転がって駄々こねるから公園連れて行くの億劫だよ。
何言ってもダメだし「おうち帰ってアンパンマンのお菓子食べよう」とか言って釣ろうとしても無駄。
4.5時間公園で遊んでも「帰らない!」だよ。
無理矢理引きずって帰ってた時に公園散歩してるおじいさんおばあさん達が声かけてくれて
「ぼく、じゃあこのワンワンについて行こう?」
って言ってくれて息子がノリ気になって犬について行き始めたら
「お母さん大変だねぇ。車どこ?このまま車まで行ってあげるよ」
って車まで誘導してくれて凄く助かったことがある。
そうやって気軽に困ってる人に手を差し伸べられる人になりたいよー。+99
-0
-
66. 匿名 2016/11/09(水) 09:50:32
2歳ですが、先週あったトトロが大好きになって
公園から帰るときはトトロで釣ってます。
それでも時間かかっちゃうけど…
最終手段はプリン。
+6
-0
-
67. 匿名 2016/11/09(水) 09:53:42
>>64
女の子も可愛いですよ!
ってか我が子なので性別関係なく可愛いです。
トピずれですが、私は上が女の子、2人目も女の子が良いと思っていましたが男の子でした。
可愛いと思えるか不安でしたが…
不安がぶっとぶくらい可愛いです。
+15
-2
-
68. 匿名 2016/11/09(水) 09:55:15
うちはとことん付き合ってましたね。
2歳ぐらいならそのうち眠くなるでしょう・・。
昼寝しなくなってからの方がもっと大変です。
ただ、誰かお友達と一緒の場合は
早く帰りたいママさんの方が多いだろうから
その辺りの気遣いは忘れないようにした方が良いです。+5
-9
-
69. 匿名 2016/11/09(水) 09:59:16
発達障害の子に多いよね。気持ちの切り替えが苦手だから。大変だね。+4
-34
-
70. 匿名 2016/11/09(水) 10:04:02
キッキンタイマーを持って行って、ピピピッ鳴ったら、次はおやつの時間だから帰るよ〜約束だよ〜って根気強く言い聞かせました。
帰るよ!より、次のお楽しみの時間に移動する!のほうが理解してくれたような…。
幼稚園に入る頃には、時間の約束ができるようになって楽でした。
+22
-0
-
71. 匿名 2016/11/09(水) 10:04:38
家は長男も次男もすぐ帰れないタイプ。長男の時は長々付き合ったけど、次男の時はそうもいかないから普通に言って30分たっても駄目なら強制的に抱っこひもで帰った。2歳2ヶ月なら抱っこひもおんぶ自転車乗って余裕で帰れるよー。
もうね最後は諦めたほうが楽だよ。素直に帰ってくれる子もいるけど、無理な子は4歳になるぐらいまで無理笑
長男は5歳の今でようやく帰るようになったかな。
毎日2時間は幼稚園の後公園行ってもこれだから性格だよ。
3歳近くになったらあの時計の針が上に行ったら帰ろうね約束出来る?と約束して、破ったら3日ぐらい公園行かないよ。そしたら学習する。段々と「この滑る台あと何回で帰る?」と本人に決めさせていくといいですよ。
ベビーカーに無理矢理乗せて帰れるならそれで。家はどっちもベビーカーに乗せられないほど暴れたから強制抱っこひもしかなかったなぁ方法が
今3人目妊娠中なので、抱っこひもが無理だけど、上にお兄ちゃんがいると帰るの少し楽になる+19
-0
-
72. 匿名 2016/11/09(水) 10:04:59
公園じゃないけど、上の子を幼稚園に送った帰り道が大変。毎日泣き叫ばれるのも疲れるので、ひたすら、付き合っています。
こんな時間も後々考えれば、愛おしいシーンなんだろうと、思うようにしています。
子育ては忍耐と諦めのタイミングが大事。
イライラしたら深呼吸。
とことん子供に付き合う1年。
と毎日自分に言い聞かせています。
大変ですよね+17
-0
-
73. 匿名 2016/11/09(水) 10:11:31
>>69
子供たちの中で、発達支援センターに通って様子見してた子が一番諦め良かったよ。
逆にこれも発達障害の一つなのかな?
買い物しててお菓子売り場見てても、「買わないよ」って言ったら「かわないの~?」でおしまいで超楽だった。
+23
-2
-
74. 匿名 2016/11/09(水) 10:12:11
うちもだ。今2歳半。
とりあえず小包装のクッキーひとつ用意しておいて「車でクッキー食べよう!」で車に乗せるか、公園とかでは「よし、じゃあそろそろおうちに帰るから滑り台にバイバイしようか!」って自分からバイバイを言わせるとわりとすんなり帰って来られるよ。
バイバイはいろんな場面で使える。+21
-0
-
75. 匿名 2016/11/09(水) 10:15:42
>>74
2歳半の娘「バイバイないよー」で終わるよT_T+29
-0
-
76. 匿名 2016/11/09(水) 10:17:06
他の子が帰るタイミングで一緒に帰る+5
-0
-
77. 匿名 2016/11/09(水) 10:19:29
>>24賢いなぁ〜+2
-0
-
78. 匿名 2016/11/09(水) 10:23:11
みんな同じなんですね。うちは2歳3カ月男児。本当に帰らなくて大変。おやつ食べようって言ってもトミカ(今ハマってるDVD)見ようって言ってもダメ。最後は抱っこして無理やり帰るしかない…涙+25
-0
-
79. 匿名 2016/11/09(水) 10:23:23
>>59
いるそういうお友達。それもそれでお母さんは大変そうだったなぁ。ちょっとした事で泣いてお母さんは辟易してた。家は活発過ぎて、帰れないし辟易。ちょうどよい子供って居ないですよね。お疲れ様です。+20
-0
-
80. 匿名 2016/11/09(水) 10:29:38
ベビーカーや子供乗せママチャリで行動していた時は本当に大変だった。帰りたくなーい!って大泣きして暴れるから、それを見た人に虐待してる親だと思われたらどうしようと泣き止ませるのに必死だった。アイス買う?ジュース飲む?ってよく言ってた。
今は車の免許とって車で行動してるから、帰りたくないって泣いたとしても、車の中に響くだけだからあまり気にならない。むしろ泣き疲れてそのまま寝てくれるから楽。+14
-0
-
81. 匿名 2016/11/09(水) 10:32:01
だいたい午前中に公園に行くから、帰りたい時間になったら「お腹すいたなー」とボヤキだして、「そろそろ帰ろうか、ママお腹すいたよ」「あら、あの子も帰るんだね、おうちでご飯食べるんだねー、○○はどうする?」とか言ってると「かえるー」って言ってくれる。
かなり時間はかかるけど…。
午後から行った時は疲れるまで一緒に遊んで「よし!スーパー行こう!」って言って公園から出てた。
一緒に遊ぶのは結構しんどいけど、泣かれるよりはマシ…。
砂場で遊ぶより走らせたり、ぐるっと散歩して回ったりすると早い気がする。+6
-0
-
82. 匿名 2016/11/09(水) 10:33:47
>>54
仕方ないと思う。
何度も優しく諭しても嫌ー!って言われたら、うちも「じゃあママ先に帰るよー?」って言って少し離れたところから見てるよ。
たいてい慌てて着いてくる。+9
-0
-
83. 匿名 2016/11/09(水) 10:35:09
2歳前半大変だった。
半年の赤ちゃんを抱っこ紐で前抱っこしてるのに、泣き喚く2歳を抱えてその場を離れたことが何度も。
家までは無理だから途中で降ろすんだけど、せめて抱っこしろって泣き喚くのを引きずるように帰ったよ。
でも3歳手前で別人のように従順になった。+18
-0
-
84. 匿名 2016/11/09(水) 10:37:37
蝶々が好きな娘は「あ、ちょうちょ!」って指差すと、急いで走ってくる。
「あっちにもいるかもよ、探しに行こうー♪」って少しずつ誘導。
たまにトンボと鳥バージョンも交えてる。+6
-0
-
85. 匿名 2016/11/09(水) 10:42:57
玄関出る前に、「お母さんが帰る時間だよって言ったら帰るよ。約束出来る?」と言い、子供が出来るって言ってから出掛けてた。
時間になって声をかけても遊び続けていたら、「あれ?約束したよね?」と言うと思い出すみたい。よほど機嫌が悪くない限り、慌てて「あと○回やったら帰るから~!」となる。帰る時、「約束守れたね」とほめておく。
でも、今宿題や勉強に追われる姿を見ていると、小さい頃の遊ぶ時間って貴重だったなとつくづく思います。+15
-0
-
86. 匿名 2016/11/09(水) 10:43:47
おうちでアンパンマン(のぬいぐるみ)がご飯ちょーだいって言ってるよ!って誘う。
最近おままごとにハマってる2歳の娘はこれで一発(笑)
すぐに「あんぱんあんぱん!いこ!」って言いながら帰りたがる。+9
-0
-
87. 匿名 2016/11/09(水) 10:47:20
>>55
うちなんかそれやっても平然と遊び続けてたよ…(T_T)
そのくらいのときはとにかくなにか他のことに気をそらすしかないよね(>_<)
+4
-0
-
88. 匿名 2016/11/09(水) 10:47:57
二歳8ヶ月。男の子
うちも凄い。
呼びかける→無視。
ママ行くからね→無視
本当に見えないとこいく→無視
おやつ買おうか→無視
手を繋ぐ→ふりほどかれる
抱っこしようとする→逃げられる
結局両手で胴上げ状態で抱きかかえる→新鮮な魚のようにバタバタ ぎゃーー!ママきらーーい!!
喜ばす為に家事をして準備して
わざわざ外に出て
1、2時間何もせず遊ぶの待って
帰ってご飯作らなきゃいかん
遊び疲れるの待ってご飯適当になると
旦那からの「こんだけ?」攻撃
泣きたいのはこっちだよ!!+74
-0
-
89. 匿名 2016/11/09(水) 10:48:27
うちは小さなぬいぐるみを持参して、帰らないとごねる娘の前に出して「えーんえーんお家に帰りたいよ~」とかやってた
ぬいぐるみの声もやるしちょっと恥ずかしいんだけど、そうするとぬいぐるみが可哀想になるのか連れて帰るために遊ぶのを渋々やめてた
チャイルドシートしめるまでずっとぬいぐるみの声をやらなきゃならないから疲れるけどね~笑+9
-0
-
90. 匿名 2016/11/09(水) 10:51:15
>>54
おい( ^ω^ )ジジィ
真面目にむかつくジジィだな
そういう奴に限って育児とかしてないし
孫にも子供にも嫌われてる+20
-0
-
91. 匿名 2016/11/09(水) 10:58:48
これで良いのか、そしていつまで通用するかわかりませんが、
支援センターや公園で夕方になった時によく言っていますが、
『もう暗くなってきて、みんなお家に帰っているね。滑り台も砂場も(支援センターは、おもちゃと言っています)みんなねんねするんだって。○○もお片付けして、お家に帰ってごはん食べてお風呂入っておもちゃで遊んでねんねしようね』
と言うと、わりとすんなり受け入れてくれています。
+6
-0
-
92. 匿名 2016/11/09(水) 11:07:10
2歳8ヶ月の男の子です。みなさん同じで安心(>_<)周りの子は聞き分けの良い子ばかりで、何でうちだけ…と思ってました(笑)
最近は指切りげんまんでお約束するのが好きなので、「あと一回滑り台したら帰ろう!お約束できる?」と言って指切りします。滑り台の後、まだ遊びたがるけど「あれ?お約束…」と言うと、「おやくそく…したもんね!」と言って片付けをするようになりました。お約束ブームが去ったらどうしようかな(ノД`)+5
-0
-
93. 匿名 2016/11/09(水) 11:11:45
先日、八景島シーパラダイスへ行ったときのこと。駐車場までの歩道を島側から帰宅客が歩くので、これから向かう人達とすれ違うのですが、お母さんに抱っこされたまま、空中で手足を伸ばしてまるで捉えたばかりの元気なタコのように「行くー!行くー!遊ぶー!ぎゃあおああえあああ!」と叫ぶ子が。まだ午前中だったし、遊び足りなかったんだろうなぁ。あんな楽しいところだから仕方ないなと思った。お母さん、ご苦労様です。+22
-0
-
94. 匿名 2016/11/09(水) 11:15:57
泣き叫ぼうが抱えて帰れるうちはまだ楽だった、3歳〜になってくると暴れ方が半端なくて小柄な自分には大変だったな。
下の子妊娠中だった時はもうお腹も大きいから抱えるのも大変で凄く辛かった。+16
-0
-
95. 匿名 2016/11/09(水) 11:36:33
2歳4ヶ月の女の子、スーパーで毎回大変。
毎回、壮大な寝そべり(各所にて)
カートを自分一人で押したがる
いらん品物持ってくる
手をつなぐと組み体操の「扇」が始まる
最終、帰るよー! 「イヤ-!」寝そべり再び
最終兵器の ”鬼から電話” には本当にお世話になっています。+44
-0
-
96. 匿名 2016/11/09(水) 11:38:19
>>47
めっちゃ面白いです(笑)
それウチも今度やってみます!
次男が2歳半のイヤイヤ期で、出掛けるのが恐怖…。
だから親都合の予定は殆んど入れないで、朝一から公園連れて、ノンビリします。
『時間あるから好きにしていいよー』って。
夕方は忙しいし、こっちが焦るとイライラして伝わるから。
イヤイヤ期、親もイライラすることもたくさんあるけど、やっぱりこの時期が一番かわいいんだよねー(笑)
+7
-0
-
97. 匿名 2016/11/09(水) 11:44:49
うちもだ。今2歳半。
とりあえず小包装のクッキーひとつ用意しておいて「車でクッキー食べよう!」で車に乗せるか、公園とかでは「よし、じゃあそろそろおうちに帰るから滑り台にバイバイしようか!」って自分からバイバイを言わせるとわりとすんなり帰って来られるよ。
バイバイはいろんな場面で使える。+0
-0
-
98. 匿名 2016/11/09(水) 12:31:07
>>96さん
>>47です。
そんな風に言ってくれてありがとうございます。
うちの2歳半も次男だから一緒ですね。
次男坊って強いんですよね。
そろそろ迫真の演技が恥ずかしくなってきたので、何かする前に「お母さんが帰るよって言ったら帰る約束だよ」→守れたら褒める、に移行しようとしてます。今のところほぼダメですが。
今だけと思ってお互い頑張りましょう!+4
-0
-
99. 匿名 2016/11/09(水) 12:33:19
みんなのコメうんうんって読んでるけど
何歳になったらイヤイヤ期って終わるんだろ…
今のところ果てしないわ〜+12
-0
-
100. 匿名 2016/11/09(水) 12:38:02
この公園4時で終りだって。看板に書いてある。とか、もうお店が終わりの時間だって放送があったよ。門が閉まっちゃうから帰ろう。などと言うとすんなり帰ることがあったな。+7
-0
-
101. 匿名 2016/11/09(水) 13:13:40
>>99
喋りだしたら死ぬまで反抗期らしいよ( ^ω^ )
私たちもまだまだ反抗期( ^ω^ )
+3
-0
-
102. 匿名 2016/11/09(水) 13:18:59
みなさんの投稿がわかりすぎてたくさんプラスしました!
保育園のお迎えも全然帰ってくれなくて、他の子を巻き込んだりもしてます。うちは下の子の育休中なのでいいけど、お仕事されてるお母さんもいるから毎回申し訳なくて困る(>_<)
お出かけの時もなかなか帰ってくれないので無理やり抱っこ。暴れるけどほっぺや足にブーしてオナラブー!くっさーい!とかいうと大爆笑するので「うち帰ってラムネ食べる?グミにする?」とか話をすり替え作戦で忘れさせてます!
+8
-0
-
103. 匿名 2016/11/09(水) 13:19:54
幼稚園のプレで帰りたくなくて、自転車に乗りたくなくて、大泣き。私も先生方が何しても泣き止まないし、近所の人や他の人達もザワザワ集まってきた。
お騒がせしてスミマセン!って、無理矢理に自転車に乗せた帰り道もギャンギャン泣いて、警察に職質されたのは一生忘れない(笑)
誘拐したのかと疑われた。
今は、外では聞き分けの良い小学生。家では反抗期真っ最中です。+21
-0
-
104. 匿名 2016/11/09(水) 13:50:25
すくすく子育てで、手作りのカメのおもちゃに紐を付けて散歩みたいな感じで出かけてる子を見ましたよ。日替わりでおもちゃを変えたら、子供が食いついてくれるかも?!と思いました。
うちは二人なので、輪っかを作って電車に見立てて「出発しまーす!」とか言って3人で輪っかに入り家まで帰ってました。+4
-0
-
105. 匿名 2016/11/09(水) 14:03:56
うちなんか 公園ついて 車から降ろした瞬間から 帰るだよ( ̄∇ ̄)
たまったもんじゃない+3
-0
-
106. 匿名 2016/11/09(水) 14:34:19
大変な子は大変なんだよね。わかる(笑)
三歳半くらいになったらマシになるから。
泣き叫んだら動画撮ってもいいと思う。
撮られると嫌がって怒り出す→じゃあおりこうに帰る?
の流れで帰れたりもする。
それに泣いてる動画って何年か後にみるとかわいいもんだよ。
あんなに可愛かったのに私なんであんなにイライラしてたんだろう、って思う(笑)
+10
-0
-
107. 匿名 2016/11/09(水) 15:29:09
本当に帰りたい1時間くらい前からそろそろ〜って声かけてる。その都度ギャーッってなるけど…
たまにサラッとうん。って言われると予定がズレて逆に困る。
誘拐か?ってくらいに泣き叫ぶから周りの目も気になって余計焦るんだよね。。+2
-0
-
108. 匿名 2016/11/09(水) 15:33:58
今3歳2カ月。おやつ買ってあげるとかアンパンマン見よう、がやっと効くようになってきた。去年の今ごろ、暴れまくる娘を無理やり自転車に乗せてギャン泣きのまま帰った事もあった。2度と公園行きたくないと思ったし、こっちが泣きたかった。+6
-0
-
109. 匿名 2016/11/09(水) 15:54:48
>>57
最終的にはそうなんだけどさ、出来れば機嫌のいいまま連れて帰りたいのが親心なんだよねw
その方がお互いストレスないしさ〜+9
-0
-
110. 匿名 2016/11/09(水) 16:00:49
あぁ、同じような人沢山いるんですね(;o;)
2歳半男の子、とにかく帰りません…。
夏の水遊びはこっちが熱中症で倒れるかと思った…。今は2人目妊娠中で、トイレが近かったり体調悪くなっても帰れなくて本当にイライラしてしまいます。楽しいまま帰らせてあげたいのに、いつもギャン泣きを抱っこするハメに。
旦那が連れて行くとすんなり帰るのはなんでだろう?
今日は風が強くて堂々と引きこもれるのでホッとしてます。+10
-0
-
111. 匿名 2016/11/09(水) 16:10:10
田舎の車利用者は子どもが泣き叫ぼうが
車に乗せてチャイルドシートカッチンさえ
してしまえば泣こうが暴れようがいいもんね〜
都会の母ちゃんもっと大変なんだろうなと思う+6
-1
-
112. 匿名 2016/11/09(水) 16:20:23
今これで悩んでたんでタイムリーすぎる
2歳5か月娘の母親です
娘がやんちゃで公園の遊具が大好きすぎて帰りません
余力があるときはとことん付き合い、帰ったらこれしようね、など彼女と話し合い、なんとか帰れますが夕飯を作れないこともしばしば
急いでいるときや疲れているときはもう憂鬱でしんどいです。
地面に転がり、癇癪を起し、人の白い目も気になり最終的にはもういい加減にしなさい!みたいに怒って抱えて連れ帰ってしまうことも。(後悔します)
納得しないので帰った後も玄関で靴脱がない!ってひっくり返る・・・
こっちももういや~と泣きたくなってしまいますが
可愛い娘の大事な自己主張。いろいろ案を考えています。
根気強く共感して、ママ困っちゃうから明日にしよう?等話し合う癖をつけています。
毎日根気勝負で憂鬱ですが今が頑張り時なんでしょうね・・・+10
-0
-
113. 匿名 2016/11/09(水) 16:28:06
>>1
突然「帰る」というと、子供の気持ちの切り替えも難しいと思います。
例えば「もうそろそろ帰らなくちゃいけないんだ。あと○○したら帰ろうか」とか、
○○をお子さんに決めてもらうとか(滑り台を2回滑ったら)、お約束を決めて 帰るための心の準備の時間も必要なのでは…+9
-0
-
114. 匿名 2016/11/09(水) 16:30:40
物で釣るのはやめた方がいいですよ+2
-15
-
115. 匿名 2016/11/09(水) 16:59:57
>>114
そんなことわかってる。
それでも、それに頼らざるを得ない時もあるんだよ…
子育ては理想通りにいかない事ばかりなんだから。+33
-0
-
116. 匿名 2016/11/09(水) 17:19:51 ID:MhWKJ9GjMD
現在4才ですが2才頃から、これでもう一度遊んだら、公園と友達(時によりおもちゃとか)にバイバイしようね。バイバイできたら誉めるを繰り返したら、自分で区切りがつけ、納得して徐々に帰れるようになりました。
これでも大暴れする時もあり。+0
-0
-
117. 匿名 2016/11/09(水) 17:26:05
2歳でベビーカー作戦はダメって、厳しいこと言うんですね。色々試しながら自分に合う方法見つけていくのでいいんじゃないの。+17
-0
-
118. 匿名 2016/11/09(水) 17:29:22
晴れた日は何時間も家に帰らず歩いてばかりだから憂鬱。雨の日も遊びに困り憂鬱。 毎日憂鬱。+1
-0
-
119. 匿名 2016/11/09(水) 18:00:42 ID:FnOfpxklKY
あーもう懐かしすぎて涙てますわ。うちもそうだった魔の二歳児、しかも私は妊婦・・
とにかく頑固で本当に言うことを聞かない娘でした。大きなお腹で抱えて帰ったな・・
他所の子供がみんな良い子に見えた。
私も物でつったりあの手この手でしたねー。
もう開き直りましたね。私。
もう泣け、喚け、元気な証拠。泣く力もなかったら大変なことだわ。って
今は小学生。昔の話しをすると
黒歴史ばらすなーと怒られます(笑)
+11
-0
-
120. 匿名 2016/11/09(水) 18:02:14
私の息子もなかなか帰ろうとしてくれません(ToT)
こんなに悩んでいる人たくさんいるのに、公園で見る他の子どもは素直に帰っていくのはなぜ?笑+7
-0
-
121. 匿名 2016/11/09(水) 18:27:26
私はブーン!と脇から両手入れて「飛行機するよ〜」ってくるくる〜して自転車の方にさりげなく「ブーーーーーーーン」「もう直ぐ空港につくよ〜」「どこにつく〜??」内心イライラこらえてニコニコ無理やり「はい到着〜!」と言ってチャイルドシートにドーン!座らせてそのまま全力疾走で帰りました。
お互いママ業頑張ろうね!!今日もお疲れ様でした!+8
-0
-
122. 匿名 2016/11/09(水) 19:06:35
「どうしたら帰ってくれるかな?」
「お菓子買ってくれたら帰る!」
(°Д°)+2
-0
-
123. 匿名 2016/11/09(水) 20:38:06
うちの子じゃないんだけど、いつもなかなか帰らず強情な男の子に神社の前で「6時過ぎたらこの狛犬さんが子どもを食べるらしいよ~」と言ったら「お母さん!早く!早くしないと!」と焦り出した。そこは信じるのかよ!ってみんなで爆笑しました。+10
-1
-
124. 匿名 2016/11/09(水) 20:50:33
マイナスの嵐だと思うけど、本当に育てやすい子だったと思う。帰りたく無いって泣いた事は無いんだよな〜。
チャイルドシート等も泣き叫んだ事も無い。
16年も前だし自分も二十歳そこそこだったしで、全力で遊ばせ共に遊び、納得して帰ってたな〜。
何を言って理解させたのかもう忘れてしまったな・・・。アドバイス出来なくてごめね。+1
-10
-
125. 匿名 2016/11/09(水) 21:14:41
帰る時間になって、しかもオムツにうんちしてるのに帰りたがらなかったとき
オムツ替えに帰ろうと言ってもだめ、美味しいご飯あるよと誘ってもだめ
仕方ないからバケツにたくさんBB弾を拾い集めて見せ、
「見てこれ、ママ拾ったの。すごいでしょ?これお家に持って帰ろ。」
これでやっと帰ってくれた。
明日はどんな作戦を立てようか。+2
-0
-
126. 匿名 2016/11/09(水) 21:28:37
お母様方、毎日ご苦労さまです。
保育士です。
もしかしたら、 予告 が効くかもしれません。
幼い子どもは時計もよめず、その先、どのくらいしたら何をするのかもほとんど予測できていません。
大人にしてみれば、すごく面白くて興味のあるテレビをバチッと消されるような感覚なのではないでしょうか。
なので、「あとちょっとしたら帰るよ」「時計が3になったら帰るよ」など5〜10分前くらいに予告してみてください。
少しでもお互いの笑顔が増えますように。+23
-2
-
127. 匿名 2016/11/09(水) 22:11:59
確かに大変な子は本当に大変。。。
周りが大人しく見えますよね。
毎日、公園行ってもこれですか?と。
そういえば、夏は毎日プールでした。物凄く子供は疲れるからやってみてください。昼寝かなりしてくれます。
+5
-0
-
128. 匿名 2016/11/09(水) 22:37:56
遊び場に行く前に子供と帰りの約束をしてました
時間になったら帰るよと
あんまり聞かないと怒ってしまったこともありますし、無理やり担いで帰ったこどもあります
辛抱強く言い聞かせては待つ
一時期だけだから、頑張って‼
+1
-0
-
129. 匿名 2016/11/10(木) 01:42:28
私も全く同じことで悩んでます。1歳11ヶ月です。
最近成功率の高い方法は「タッチゲームしよー!あの石にタッチー!次はあのお花にタッチー!次はあの葉っぱにタッチー!」って、少しずつ少しずつ目的地の方向へ移動させていく方法…。
遊び場から離れたところで「よし、そろそろ家に帰って昼ご飯食べようね!」とか楽しみな予定を聞かせたら気分変えてスムーズに帰れてます。
でもこれもいつまで続くかな~。
皆さんの方法参考にします!+6
-0
-
130. 匿名 2016/11/10(木) 02:22:16
遊びに行く前に、お約束してから出掛けるようにしてる。
+0
-4
-
131. 匿名 2016/11/10(木) 09:53:32
テレビ電話でじじばばの手助け借りてます(笑)「〇〇ちゃん。もう4時になったわよ。暗くなるからもう帰ろうね。風邪引くからね」「はーい!」なんでやねん!何が違うねん!+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する