ガールズちゃんねる

地元以外じゃ理解してもらえない方言

290コメント2016/11/15(火) 22:01

  • 1. 匿名 2016/11/06(日) 00:02:00 

    何かありますか?
    私の地元の徳島では疲れたり苦しい時に…

    せこい

    と言います。
    仕事で他県に行った時に使ったら周りの人たちから変な目で見られました…。

    +139

    -9

  • 2. 匿名 2016/11/06(日) 00:03:02 

    風邪っぽくてこわい

    +131

    -10

  • 3. 匿名 2016/11/06(日) 00:03:15 

    そやさ、だべさ

    +15

    -10

  • 4. 匿名 2016/11/06(日) 00:03:20 

    はよしね

    (はやくしなさい)

    +215

    -13

  • 5. 匿名 2016/11/06(日) 00:03:30 

    せからしか!

    +163

    -14

  • 6. 匿名 2016/11/06(日) 00:03:40 

    ごしゃがれる
    怒られる

    +91

    -6

  • 7. 匿名 2016/11/06(日) 00:03:45 

    けー

    +106

    -12

  • 8. 匿名 2016/11/06(日) 00:04:05 

    おちんちんをかく

    +18

    -43

  • 9. 匿名 2016/11/06(日) 00:04:08 

    せこいはコスイという意味だよー@福岡

    +41

    -37

  • 10. 匿名 2016/11/06(日) 00:04:09 

    ほげる。

    凹む・穴が開くような時につかってます。
    福岡

    +142

    -6

  • 11. 匿名 2016/11/06(日) 00:04:10 

    わや

    +281

    -7

  • 12. 匿名 2016/11/06(日) 00:04:17 

    疲れたを「えらい」

    +414

    -7

  • 13. 匿名 2016/11/06(日) 00:04:27 

    ゴミ投げの日

    ゴミ投げてきてーとか

    捨てる=投げる
    あとゴミステーションも全国かと思ってたわ
    ごみ捨て場の事です

    札幌

    +197

    -12

  • 14. 匿名 2016/11/06(日) 00:04:30 

    机をつる。

    つるとは持って移動させること。
    愛知県民

    +150

    -9

  • 15. 匿名 2016/11/06(日) 00:04:32 

    広島です。
    「すいばり」「たわん」「空気つぐ」「蚊にくわれた」など。

    +84

    -7

  • 16. 匿名 2016/11/06(日) 00:04:35 

    ヤカン、チンチンだよ

    +127

    -7

  • 17. 匿名 2016/11/06(日) 00:04:54 

    しきらん

    don'tではなくてcan't

    +114

    -8

  • 18. 匿名 2016/11/06(日) 00:04:55 

    九州地方の「ぞろびく」は通じないね。
    引きずってるって意味なんだけど。

    +133

    -12

  • 19. 匿名 2016/11/06(日) 00:05:36 

    なから→群馬弁で「とても」という意味

    コレなからおいしいんね!
    →これとてもおいしいですね。

    +19

    -8

  • 20. 匿名 2016/11/06(日) 00:05:41 

    埋もれることをイボる と幼稚園の時言ってた。

    +8

    -5

  • 21. 匿名 2016/11/06(日) 00:05:42 

    だいじ?
    大丈夫?って意味

    +92

    -10

  • 22. 匿名 2016/11/06(日) 00:05:43 

    体こわいとか
    こわいも方言なのかな
    北海道では使いますよ

    +106

    -7

  • 23. 匿名 2016/11/06(日) 00:05:50 

    おっぴさん(おっぴちゃん)

    曽祖父母のことです。
    宮城です。19歳位まで方言とは知らなかった…

    +31

    -7

  • 24. 匿名 2016/11/06(日) 00:06:13 

    いづい
    痒い訳でもなく、痛い訳でもなく
    クスグゥたい とも違う!
    でも、イヅイ
    仙台の方言です^_^

    +143

    -5

  • 25. 匿名 2016/11/06(日) 00:06:40 

    みったくない
    (ブス、ブサイク)

    +103

    -7

  • 26. 匿名 2016/11/06(日) 00:06:47 

    ガンジ
    おっぺす
    われ
    肝いれる

    +8

    -4

  • 27. 匿名 2016/11/06(日) 00:06:51 

    やばつい


    山形の方言なんだけど、説明もしづらいな

    +29

    -8

  • 28. 匿名 2016/11/06(日) 00:07:00 

    がおる=疲れる

    仙台です。

    +76

    -7

  • 29. 匿名 2016/11/06(日) 00:08:04 

    ぶちゃる

    捨てること

    +34

    -7

  • 30. 匿名 2016/11/06(日) 00:08:10 

    りんごがぼける

    シャキシャキじゃなくなったもじゃもじゃしたあの食感笑

    +105

    -9

  • 31. 匿名 2016/11/06(日) 00:08:10 

    >>13 宮城でもそうです。
    「これ投げといて」とか言うけど変なのかなぁ。

    +69

    -5

  • 32. 匿名 2016/11/06(日) 00:08:22 

    のめしこき=怠惰な人

    新潟

    +26

    -3

  • 33. 匿名 2016/11/06(日) 00:08:32 

    背中痒いんでかじってくりょう

    +18

    -8

  • 34. 匿名 2016/11/06(日) 00:09:19 

    >>26
    茨城県ですねw

    +4

    -14

  • 35. 匿名 2016/11/06(日) 00:09:32 

    サビオ→絆創膏

    +95

    -4

  • 36. 匿名 2016/11/06(日) 00:09:32 

    >>27 雨で濡れてびちゃびちゃになって冷たくなった時に使う?

    +5

    -4

  • 37. 匿名 2016/11/06(日) 00:09:35 

    おまんた(あなたたち)

    +16

    -4

  • 38. 匿名 2016/11/06(日) 00:09:55 

    地元以外じゃ理解してもらえない方言

    +6

    -40

  • 39. 匿名 2016/11/06(日) 00:11:01 

    やばついとがおる響きが可愛いな

    +3

    -6

  • 40. 匿名 2016/11/06(日) 00:11:05 

    >>1
    セコイってケチの事言いますよ

    +115

    -13

  • 41. 匿名 2016/11/06(日) 00:11:24 

    >>19
    「なから」は長野ではだいたいとか、おおよそみたいな意味で使うよ!
    なから終わったよ~とか
    隣県でも違うんだね!おもしろい!

    +29

    -3

  • 42. 匿名 2016/11/06(日) 00:11:35 

    また糞トピか

    +4

    -40

  • 43. 匿名 2016/11/06(日) 00:11:38 

    >>28 小さい頃がおるからちょすなーとか言われたな。

    +4

    -2

  • 44. 匿名 2016/11/06(日) 00:11:56 

    片付けるって意味の「なおす」が伝わらない時は驚いたな。
    東京の友達に「その本なおしといて〜」って言ったらはぁ?って顔された(笑)
    関西だけど西側の人はだいたい通じる。

    +224

    -6

  • 45. 匿名 2016/11/06(日) 00:12:33 

    どこのか書けば?(笑)意味も違う場合あるし

    +7

    -8

  • 46. 匿名 2016/11/06(日) 00:12:39 

    いじやける
    せやける

    +9

    -2

  • 47. 匿名 2016/11/06(日) 00:12:52 

    今日来るら?
    そーだら?

    静岡県民です。意識してても使っちゃう。。

    +76

    -5

  • 48. 匿名 2016/11/06(日) 00:13:24 

    へぇ~
    って思ったら+押したらいいの?

    +15

    -5

  • 49. 匿名 2016/11/06(日) 00:13:55 

    >>24 服のタグが肌に触れたり、しっくり来ない状態の時とか?
    なんかなつかしいー。

    +1

    -7

  • 50. 匿名 2016/11/06(日) 00:14:03 

    今一気にマイナスついたね(笑)

    +9

    -9

  • 51. 匿名 2016/11/06(日) 00:14:12 

    たっといて。➡閉めて。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2016/11/06(日) 00:14:16 

    ごしたい

    (疲れた、しんどい)

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2016/11/06(日) 00:15:48 

    たまに普通のトピで標準語と勘違いして方言でコメントしてる人見かける(笑)

    +46

    -1

  • 54. 匿名 2016/11/06(日) 00:16:09 

    いつも思ってるのがド忘れして出てこない
    標準語でこれに当たるのないやーん
    なんて言えばいいのー?って思うやつがあるのよ!

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2016/11/06(日) 00:16:12 

    おかちめんこ

    +0

    -6

  • 56. 匿名 2016/11/06(日) 00:16:27 

    だんない
    ええほん

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2016/11/06(日) 00:16:31 

    たわないけぇ

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2016/11/06(日) 00:16:56 

    ケッタ


    自転車のこと

    愛知

    +50

    -2

  • 59. 匿名 2016/11/06(日) 00:17:45 

    われいてこましたるど!

    +3

    -6

  • 60. 匿名 2016/11/06(日) 00:18:15 

    やぐらし→面倒くさい
    おっちゃくる→落とす
    みんと?→みないの?
    しとらす→している

    福山雅治も使ってたかもねー

    +10

    -4

  • 61. 匿名 2016/11/06(日) 00:18:30 

    秋田です。
    (髪を)つなぐ
    ↑↑↑↑↑↑
    束ねる 結う

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2016/11/06(日) 00:19:14 

    よんごひんご

    曲がってる

    +8

    -3

  • 63. 匿名 2016/11/06(日) 00:19:38 

    「お」と「を」を区別する時に、「を」のことを「重たいを」と言います。
    何が重たいのかわかりません。
    群馬

    +10

    -4

  • 64. 匿名 2016/11/06(日) 00:19:45 

    だっちゃ。

    +18

    -1

  • 65. 匿名 2016/11/06(日) 00:22:07 

    神戸って何かある?
    特にそういう方言ないな〜〜

    +2

    -9

  • 66. 匿名 2016/11/06(日) 00:22:57 

    にぬき

    +7

    -2

  • 67. 匿名 2016/11/06(日) 00:23:30 

    もごさい(可哀想)
    山形です。

    やばついは、冷たいみたいな表現ですね。
    例→水がかかってやばつい、雪が長靴に入ってやばつい

    +10

    -3

  • 68. 匿名 2016/11/06(日) 00:23:37 

    >>4
    4さん岡山人だー
    わや ぼれぇ

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2016/11/06(日) 00:24:34 

    それな=だから@福島

    +7

    -2

  • 70. 匿名 2016/11/06(日) 00:25:06 

    北九州出身です
    「ちんころこまい」
    がいやらしい風にとられショックだった

    意味:チマッとしたような小さくて可愛い意味

    +18

    -1

  • 71. 匿名 2016/11/06(日) 00:26:29 

    どう説明したら伝わるのだろうこの感じ。
    地元以外じゃ理解してもらえない方言

    +51

    -2

  • 72. 匿名 2016/11/06(日) 00:27:48 

    「もちょこい」→ くすぐったい

    @北海道

    +17

    -4

  • 73. 匿名 2016/11/06(日) 00:27:55 

    にえる
    青あざができること。

    +8

    -2

  • 74. 匿名 2016/11/06(日) 00:28:21 

    ひっちゃぶいてぶちゃーちめぇ (山梨)

    ※破いて捨てちゃいなさいよ

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2016/11/06(日) 00:28:40 

    >>22
    おじいさん、おばあさんしか使わないと思う
    うちの親でも言わない

    +3

    -7

  • 76. 匿名 2016/11/06(日) 00:28:46 

    >>4
    言われたらショックだね
    嫌われてるんだと思っちゃう

    +3

    -2

  • 77. 匿名 2016/11/06(日) 00:28:50 

    >>10
    私の地元では ほげる はあける?ひろげる?みたいな意味で使われてます。
    届いた荷物をほげる。というような使い方です。
    あと通じない方言はむぐす。漏らすという意味です。
    おしっこむぐれそう!(もれそう)みたいな使い方をします。

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2016/11/06(日) 00:29:22 

    かてかて

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2016/11/06(日) 00:30:54 

    ちょびちょびしちょし

    これ、標準語に当てはまるヤツがないわー・・山梨

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2016/11/06(日) 00:31:43 

    車校(しゃこう)
    自動車学校のこと
    福岡ではみんないうけど、関東では何それ?(笑)状態

    +82

    -5

  • 81. 匿名 2016/11/06(日) 00:32:50 

    なきみそ

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2016/11/06(日) 00:33:22 

    えらそうじゃね?大丈夫?
    (疲れてるみたいだね?大丈夫?)

    +12

    -1

  • 83. 匿名 2016/11/06(日) 00:33:25 

    >>46茨城だね

    +3

    -2

  • 84. 匿名 2016/11/06(日) 00:34:58 

    押しピンが東で通じなかった時の衝撃

    +39

    -1

  • 85. 匿名 2016/11/06(日) 00:35:25 

    >>24
    札幌でも言うよ。

    +16

    -1

  • 86. 匿名 2016/11/06(日) 00:37:26 

    地元でというより家族でしか通じない小雨にあたった際のひやこい。
    母が使うんで移ったんだけど周りはみんな…?
    どこの方言なんだ。
    by岐阜県民

    +2

    -2

  • 87. 匿名 2016/11/06(日) 00:37:39 

    >>4
    はよーせられー とも言いますね。

    +8

    -2

  • 88. 匿名 2016/11/06(日) 00:41:35 

    さびお

    ついこの前まで知らなかった

    +4

    -2

  • 89. 匿名 2016/11/06(日) 00:41:43 

    晩なりまして。→こんばんは

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2016/11/06(日) 00:41:56 

    道民ですが「たごまる」もニュアンスが伝わりにくいと思う。ジャケットやコートなんかの下でインナーがぐずぐずになって不快な感じとかを表す言葉なんだけど。

    +25

    -5

  • 91. 匿名 2016/11/06(日) 00:42:19 

    だんだん。→ありがとう

    +6

    -3

  • 92. 匿名 2016/11/06(日) 00:42:54 

    なんもだよ〜
    なんもなんも!
    なんもいいよ〜

    北海道^ ^

    +25

    -2

  • 93. 匿名 2016/11/06(日) 00:45:27 

    「行きしな」「帰りしな」
    関西人、これ他所で言っても通じないからね(笑)

    +51

    -6

  • 94. 匿名 2016/11/06(日) 00:46:42 

    だらず。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2016/11/06(日) 00:46:50 

    まけまけいっぱい


    あるでないで

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2016/11/06(日) 00:47:50 

    ちんちん
    (めちゃめちゃ熱い)

    +27

    -1

  • 97. 匿名 2016/11/06(日) 00:51:24 

    >>44
    奈良市に住んでましたが「なおす」言いました。
    関東に来て「なおす?どこを?」って言われましたが
    福岡出身の同僚には伝わり、その人も「なおす」って言ってます。

    +27

    -1

  • 98. 匿名 2016/11/06(日) 00:52:01 

    とっとっと?
    (取ってるの?)

    +20

    -0

  • 99. 匿名 2016/11/06(日) 00:53:27 

    >>95
    高知ですか?
    まけまけいっぱい私も使います。

    >>10
    高知は ほげる ふざける的な意味です。
    ほげす→調子乗り
    よく子供に使います。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2016/11/06(日) 00:53:45 

    >>90
    宮城でもいいます。布団たごまっていずい、布団がぐちゃぐちゃで気持ち悪い的な感じでw

    +16

    -0

  • 101. 匿名 2016/11/06(日) 00:53:49 

    「そうだよね」という意味で「だから〜」と言っていたら東京の友達に伝わっていませんでした
    「だから何?」と挑発的に言ってるように思われてたみたいです(^_^;)

    +21

    -0

  • 102. 匿名 2016/11/06(日) 00:53:57 

    >>4>>87
    西部の人は「はようしねー」
    東部の人は「はようせられー」

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2016/11/06(日) 00:54:15 

    北海道は地域によって全く違うから一括りにしないでほしいなー
    札幌でもちょこい?なんて誰も使わない
    じょっぴんかるとかも北海道の方言なのは知ってるけど実際言ってる人を見た事がない
    みんな本当に使ってるのかな?

    おささるとかは全然使う笑

    +26

    -7

  • 104. 匿名 2016/11/06(日) 00:54:43 

    ぶげんしゃ

    お金持ちのこと
    昔の人が使う

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2016/11/06(日) 00:54:46 

    『マンマミーヤ』とは『ありのままに見なさい』という意味の関西方言。

    +27

    -2

  • 106. 匿名 2016/11/06(日) 00:55:06 

    語尾に「ちゃ」がつく
    山口県

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2016/11/06(日) 00:55:43 

    >>100
    自分で書いてて思ったけどこの「いずい」のニュアンスを、他県の方に伝えづらいw

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2016/11/06(日) 00:56:22 

    >>101
    そんな方言あるんだ?
    そうだよね、という意味だとは全く思わないです!面白い

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2016/11/06(日) 00:56:43 

    それちょすなや!かやすから!

    訳:それさわるな!ひっくり返すから!

    ほっかいどー

    +13

    -1

  • 110. 匿名 2016/11/06(日) 00:57:28 

    したっけね〜

    +27

    -0

  • 111. 匿名 2016/11/06(日) 00:57:30 

    喧嘩売ってる訳ではないよー
    地元以外じゃ理解してもらえない方言

    +29

    -0

  • 112. 匿名 2016/11/06(日) 00:57:31 

    おえん、いけん

    ダメって意味

    +14

    -0

  • 113. 匿名 2016/11/06(日) 00:58:17 

    しゃあしい!

    +16

    -0

  • 114. 匿名 2016/11/06(日) 00:58:59 

    痒いでもなく
    痛いでもなく
    いずいんだよーーー!
    いずいを伝えられないのがいずい

    by北海道

    +26

    -0

  • 115. 匿名 2016/11/06(日) 01:03:49 


    ちょびちょびしちょ
    わにわにしちょ
    甲州弁

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2016/11/06(日) 01:04:08 

    押ささる、しささる、はよく言うなー。
    あずましい、あずましくないとか?
    あと、しばれるは定番かな。

    北海道

    +21

    -0

  • 117. 匿名 2016/11/06(日) 01:06:43 

    >>93さん
    97です。
    帰りしな寄ります←何となくわかったけど、しなはいらないよ笑
    って言われました。
    うっかり言っちゃって話しの流れで意味はわかってもらえるみたいですが
    どこの人?って聞かれる率高いです(´•ω•`;)

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2016/11/06(日) 01:07:54 

    >>93
    帰りしな は九州だがおじいちゃんが使ってたな

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2016/11/06(日) 01:07:59 

    ランドセルとか幼稚園、保育園
    苺、椅子、コーヒー、薬、座布団、掃除、次

    関東に来てわかったけどイントネーションの違いが多々ある

    北海道

    +8

    -1

  • 120. 匿名 2016/11/06(日) 01:08:29 

    そもそも方言と思ってないものもある。だから、それ方言だよ!と指摘されるとびっくりする。

    +23

    -0

  • 121. 匿名 2016/11/06(日) 01:09:01 

    ほでなす=間抜け、バカ 関西で言う「アホ」と同じように深刻さのない罵り言葉じゃないかなと思ってます。親がやんちゃな子を叱るときについ出ちゃう感じの。「このほでなす!!」

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2016/11/06(日) 01:10:21 

    おじー(夫)
    ばきー(妻)
    にさー(お兄さん)
    よめじょー(お姉さん)

    種子島
    3年前に嫁いできましたが
    まだまだ慣れません。。

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2016/11/06(日) 01:10:35 

    気管に入ってむせた時
    「変なとこに入った」が方言というのはここで初めて知って驚いた

    +93

    -1

  • 124. 匿名 2016/11/06(日) 01:10:40 

    しゃっちが
    しゃっち
    さっち


    が、地元でも使わなくなってる人が増えて伝わらない場合もある。いちいちとかそんな意味。

    +13

    -0

  • 125. 匿名 2016/11/06(日) 01:10:45 

    東京だから方言ないけど、
    たまにがるちゃんで聞いたことない言葉で書き込みとかあって、
    あぁ女子高生とかの間で流行ってる言葉なのかな?と思ってたらあとから方言ってわかったことがありました笑
    もっと方言みたいです!

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2016/11/06(日) 01:10:58 

    でーじまーさんどー

    めっちゃ美味しいって意味です。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2016/11/06(日) 01:11:19 

    食器うるかしといて〜〜

    食器を水につけといてという事
    友人に言ったら⁇?となった

    北海道北見市だ〜

    +34

    -0

  • 128. 匿名 2016/11/06(日) 01:13:31 

    ヤナカーギー

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2016/11/06(日) 01:14:51 

    ヤナカーギー(不細工ブス)

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2016/11/06(日) 01:15:17 

    函館にいるおばあちゃんは
    ひっくり返すを「かっぱがす」と言います
    数秒フリーズしました

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2016/11/06(日) 01:16:15 

    >>128
    ぶさいくですね。笑

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2016/11/06(日) 01:16:41 

    しゃーんめ

    しょうがないって意味

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2016/11/06(日) 01:17:05 

    >>106
    山口は(〜ちゃ)というよりは(〜ほっちゃ)じゃない?私、北九州だから、ちゃって使うけど一時期下関に住んでたんだけど、下関の人は、〜ほっちゃって言ってました。山口の人の方が柔らかく聞こえてかわいいですよね。
    北九州は自分で言うのも何だけど、キツく聞こえる。

    〇〇っち言いよったっちゃ!
    みたいな使い方だけど、県外の人からは怒ってるの?と聞かれることがある。

    +4

    -2

  • 134. 匿名 2016/11/06(日) 01:20:17 

    ごじゃっぺ

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2016/11/06(日) 01:20:37 

    がぶくう→靴の中に水が入る

    あおなじみ→青あざ

    千葉県

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2016/11/06(日) 01:20:37 

    >>123
    え?それのどこが方言?
    私も普通に使ってるけど…

    変なとこ入った
    ↑どなたか標準語にして下さい

    +55

    -0

  • 137. 匿名 2016/11/06(日) 01:21:12 

    だらけ→まるけ

    まず通じない

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2016/11/06(日) 01:24:31 

    >>136
    「変なとこに入った」
    「気管に入った」←ね。

    +26

    -2

  • 139. 匿名 2016/11/06(日) 01:29:40 

    >>23ぴーちゃんとも言うね(^^)

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2016/11/06(日) 01:36:45 

    方言じゃないかもだけど

    テレビのチャンネル反対にして!

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2016/11/06(日) 01:37:27 

    先輩に「リバテープ補充しといて」と言われて全くなんのことか分からなかったことがあった。
    絆創膏の呼び方問題はなかなか興味深かったです!
    地元以外じゃ理解してもらえない方言

    +11

    -0

  • 142. 匿名 2016/11/06(日) 01:38:30 

    播州弁ユーザーの方、「今日は寒さナマやな」とか言いますか?
    父が播州出身でナマ=マシという意味で使うのですが、方言なのか父のオリジナルなのかわかりません。

    +1

    -7

  • 143. 匿名 2016/11/06(日) 01:39:18 

    はよしねま→はやくして
    じゃみじゃみ→砂嵐のこと
    おちょきん→正座
    われ→あなた
    うら→自分
    福井です

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2016/11/06(日) 01:40:17 

    いけず=いじわる

    by京都

    +11

    -2

  • 145. 匿名 2016/11/06(日) 01:46:22 

    三河弁
    名古屋の友達に、机さばくったらあるよ。(机の中探しまくったらあるよ)ってか伝わらなかった(笑)

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2016/11/06(日) 01:46:42 

    おつんべこ

    正座のこと。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2016/11/06(日) 01:47:01 

    はようしねー
    はようせられー

    岡山県南西部の一部では
    はようしない
    です
    そこだけ犬、肉などの発音も違います

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2016/11/06(日) 01:51:47 

    「17時チンであがれそう?」

    ↑通じなくてびっくり。
    仕事等が17時ぴったりで終わって帰れそう??の意味なんだけど。

    +0

    -4

  • 149. 匿名 2016/11/06(日) 01:53:23 

    >>148
    方言じゃないよ
    普通に通じるし

    +1

    -23

  • 150. 匿名 2016/11/06(日) 01:56:13 

    >>140
    チャンネルを反対?
    それはどういう意味なんですか?

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2016/11/06(日) 01:58:01 

    >>142
    ユーザーってww

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2016/11/06(日) 02:01:01 

    みるい→柔らかい

    静岡です

    +5

    -1

  • 153. 匿名 2016/11/06(日) 02:11:28 

    とっとっと。
    すーすーす。
    長崎です。

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2016/11/06(日) 02:35:41 

    ほうきなおしといて‼︎
    ▷ほうきが壊れたわけじゃなくてほうきを元の場所に戻して欲しい時に使う

    +12

    -1

  • 155. 匿名 2016/11/06(日) 02:44:30 

    えんずい

    岩手です

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2016/11/06(日) 02:58:41 

    きかない
    性格がやんちゃみたいな感じ
    by北海道

    +27

    -1

  • 157. 匿名 2016/11/06(日) 03:34:27 

    関西
    ほる、ほかす→すてる(ほかすでも通じないですかね?)
    ほかしといてー、ほっといてーとか言います
    えらい→疲れる
    あーえら、はあー疲れた
    だぼ→あほ
    ほげたをあく→口ごたえする
    まっか→メロン

    +2

    -3

  • 158. 匿名 2016/11/06(日) 03:39:50 

    やんだ。

    訳→ 嫌だ

    +7

    -3

  • 159. 匿名 2016/11/06(日) 03:40:04 

    もんちおこしてる(駄々こねている)
    ええしばらく(お久し振りです)
    ~ちけど(だってよ)

    まだまだありすぎて書ききれません(笑)

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2016/11/06(日) 03:41:07 

    ごせやげる!

    本当に頭にくる!
    すごくムカつく! by.福島県県南地域

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2016/11/06(日) 03:44:13 

    >>67

    むつこさい。 同じ山形だけど違うね〜

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2016/11/06(日) 03:57:51 

    うい→苦しい、つらい。
    食べ過ぎてお腹がうい。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2016/11/06(日) 04:10:06 

    にやがんな!

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2016/11/06(日) 04:27:12 

    アンマー

    お母さん。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2016/11/06(日) 04:29:31 

    チュラカーギー(美人)

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2016/11/06(日) 04:53:05 


    セコイは島根県だっけ?では疲れたでしょ

    +0

    -3

  • 167. 匿名 2016/11/06(日) 04:54:10 

    >>155

    いんずい だと思ってた

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2016/11/06(日) 04:57:02 

    >>18
    ちょうどラジオで話題になってたので方言だったと知りました。
    ローカル番組のレギュラー石原良純さんが「それ何?」だったそうです。
    着物の裾がぞろびいてるよ。などと言います。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2016/11/06(日) 05:23:02 

    落っこる
    青なじみ
    胸がむかむかする
    ↑方言だって知らなくて指摘されて初めて気付いた~!

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2016/11/06(日) 05:50:14 

    >>26千葉県の方ですか(*´∀`)?笑

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2016/11/06(日) 06:01:08 

    静岡、なんでもバカ付けちゃう。「とても」とか「凄い」って意味合いなんだけどね。

    ばかすごい
    ばかうまい
    ばかウケるなどなど

    +13

    -0

  • 172. 匿名 2016/11/06(日) 06:01:28 

    >>80
    静岡西部に住んでましたが、車校ですよ。
    ですが、県内でも東部に行くと自校になるようで、車校vs自校で不毛な戦いになっていたことがあります(笑)

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2016/11/06(日) 06:53:18 

    しゃっこい! = つめたい!

    +14

    -0

  • 174. 匿名 2016/11/06(日) 06:56:58 

    そうなの?
    お前こっち来い

    ホーケェー?
    おまんこちんこしぃー

    と言う甲府弁を知った時の破壊力


    +10

    -0

  • 175. 匿名 2016/11/06(日) 07:07:15 

    しんでいいよ‼️

    しなくて良いです。

    +15

    -0

  • 176. 匿名 2016/11/06(日) 07:10:56 

    >>175

    愛知です

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2016/11/06(日) 07:28:23 

    固いことを こわい と言います

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2016/11/06(日) 07:42:43 

    静岡県出身の夫が舌のことを舌ベロと言うのがどうしても受け入れられない。
    調べたら方言なんですね。

    +3

    -3

  • 179. 匿名 2016/11/06(日) 07:53:11 

    三重で(遊びなどに)混ぜて欲しい時「まいて〜」と言うんだけど、他府県に転校した時に標準語だと思ってたら通じなくて、だいぶからかわれた…

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2016/11/06(日) 07:56:49 

    ボボ 九州地方
    このプロレスラーこれは遺憾なーと思いましたよ
    地元以外じゃ理解してもらえない方言

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2016/11/06(日) 08:21:33 

    ゴミを投げてきて(すててきて)

    +13

    -0

  • 182. 匿名 2016/11/06(日) 08:21:34 

    えちくらい

    (酔っ払い)

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2016/11/06(日) 08:24:44 

    ぶちでけえ、って伝わらないのかな。
    地元の海に鮫が出たのが全国ニュースになったのだけど
    「ぶちでけえ!ぶちでけえ!」と騒ぐ子供の映像の下に
    「(鮫が)とても大きい、とても大きい」と字幕が出てた(笑)

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2016/11/06(日) 08:28:42 

    でら
    どら

    でらめんどくせーわ
    →すごくめんどくせーわ

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2016/11/06(日) 08:39:33 

    昔旦那が電話中 いやっどぉ〜もって言い出して、なんで話しの途中で挨拶してるのかと思ったら方言だった…
    多分びっくりした時に使う感じです。
    ちなみに私は群馬出身なので、子供は方言と訛りが混ざってます^^;

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2016/11/06(日) 08:39:43 

    はよしねーや!

    早く死ねとは言ってませんすいません

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2016/11/06(日) 08:45:01 

    >>149
    なぜか断言してるけど普通に方言かとw
    チンで上がるって初めて聞きましたw

    ググッたら土佐の方言らしいですよ

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2016/11/06(日) 08:52:44 

    >>138
    変なとこ
    が方言だったのですね ^_^
    ありがとうございます

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2016/11/06(日) 08:55:54 

    >>180
    それいうと、宮城だと「別所哲也」がムム・・ってなります;あと「辺野古」とか・・

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2016/11/06(日) 09:06:35 

    ちょーすいとる いい気になってる 調子こいてる
    かんこーする 工夫する 知恵をつかう

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2016/11/06(日) 09:13:19 

    >>157
    ほかす、しか知らないし、ほかすも使わない。18歳。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2016/11/06(日) 09:22:05 

    ふんごむ(ぬかるみにはまること、踏み込むの方言だと思う。)なかなか抜けない時に使ってた。例えば、田んぼの柔らかいところにズボッとはまって、足を取られるみたいな時ね。「そこ、ふんごむよ!」って、、でもどこの方言なのかは謎。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2016/11/06(日) 09:23:21 

    >>175
    やらんでええよ、ともいうね。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2016/11/06(日) 09:24:09 

    とじばる

    髪や糸が絡まって、ちょっとやそっとではほどけない状態のこと
    例:髪がとじばってる
    山梨なんだけどググったら長野の方言と出てきた
    標準語にも該当する言葉あったら便利だと思うんだけどな〜

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2016/11/06(日) 09:24:24 

    方言とはちょっと違うかもだけど、
    車同士が交差することを離合するって言うのが全国区ではないとわかった時の衝撃は大きかったな
    うちは福岡だけど、どこまで通じるんだろっていつも思う
    九州だけ?

    +12

    -0

  • 196. 匿名 2016/11/06(日) 09:26:22 

    「つっぺ」が北海道弁だということを安住さんがテレビで言ってて衝撃だった。
    鼻につめるティッシュのこと(またはその行為)で、
    「鼻水とまらない~」「つっぺしときな」
    のように使います。

    +12

    -1

  • 197. 匿名 2016/11/06(日) 09:33:53 

    なじらね?

    どんな感じ?みたいな意味。

    しんでもいいよ。

    〜しなくても良いよ。みたいな意味。
    文字にすると伝わらないよね。

    新潟です。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2016/11/06(日) 09:42:43 

    今日はだいてやるから

    おごる。の意味です
    他県来て最初に言ったのが男の人で無茶苦茶おどろかれました

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2016/11/06(日) 09:43:57 

    いぼる。

    福岡に嫁に来て初めて聞いた。
    ぬかるみとかにずぼっとはまる
    意味らしいけど、使ったことない。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2016/11/06(日) 09:46:05 

    なおす [片付ける]

    これなおしてー
    ってスケッチブック渡したら「え・・・どこが壊れてるの?」って聞かれて初めて、方言だということに気づきました

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2016/11/06(日) 09:50:26 

    ラーフル=黒板消し

    鹿児島です。
    鹿児島の方が何かハイカラな
    言い方してる。

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2016/11/06(日) 09:52:28 

    >>1
    私も徳島なのでめっちゃわかります!
    以前、他県の友人が体調が悪そうだったので「せこいん?いける?」って心配して聞いたのに「せこいって...(はぁ?)」みたいに返されました。
    他県では「ケチ」とか「金にがめつい」って意味ですもんね( ´•ω•` )

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2016/11/06(日) 09:55:34 

    ずくなし

    長野です。
    よく母に言われたな~。

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2016/11/06(日) 09:56:15 

    >>93
    神奈川だけど「寝しなに食べちゃだめだよ」とか言います!
    でも私の家族以外では聞かないな…
    誰か祖先に西のルーツの人がいるのかな。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2016/11/06(日) 10:03:41 

    >>198
    すごく誤解されそうだねw

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2016/11/06(日) 10:03:59 

    べっちょない。
    問題ないの意味。

    大体の人は??ってなる。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2016/11/06(日) 10:08:47 

    1かいだり

    2えらい

    3はらおっきぃ

    1*2つかれたときに遣います
    3おなががいっぱいのときにつかいます。
    ※妊娠とまちがわれるとのこと


    そのほかにもありますがこれはベスト3のなかにはちるかも♪

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2016/11/06(日) 10:17:14 

    洗濯物を寄せる=洗濯物を取り込む
    方言だと知らず、他県で使ったら沈黙が続いた。
    静岡県です。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2016/11/06(日) 10:18:35 

    きない(黄色い)
    えすか!(こわい)
    ばってん(だから〜)
    ほんなこ(イライラした時に使う)
    くらすよ?(〇すよ?)

    福岡

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2016/11/06(日) 10:20:09 

    はーそねー大きいなったんかね

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2016/11/06(日) 10:37:19 

    「〜してミント」→「〜してみないと」
    「〜シトラス」→「〜している」
    長崎弁って爽やかでしょ?

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2016/11/06(日) 10:52:43 

    〇〇しない

    例:今日カラオケ行かない?
    →今日カラオケ行くしない?

    例:大丈夫じゃない?
    →大丈夫だしない?

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2016/11/06(日) 10:56:11 

    >>206
    東北きたらアウトww

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2016/11/06(日) 11:19:21 

    ちゃーがつかぁ〜
    うったち
    どがしこ
    そいぎんた

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2016/11/06(日) 11:23:19 

    さっき足ぶつけてよぉー
    ここにえたわーー!

    にえた➡内出血のことです。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2016/11/06(日) 11:52:53 

    絆創膏の総称が
    リバテープ

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2016/11/06(日) 12:03:02 

    いんずい
    もちょこい→くすぐったい
    ゆんぶい→けむたい

    青森県南です。いんずいだけ、標準語にはあてはまるものが無いです。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2016/11/06(日) 12:36:20 

    はよしね は発音が伴ってれば 死ね とは思わないと思う ん?ってなるけど

    はよぉ、しんねぇって言ってる子が居たな

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2016/11/06(日) 12:48:59 

    背が低いけたわん
    届かないって意味です

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2016/11/06(日) 12:50:10 

    >>218
    私のところでは
    はよしぃね はよく言います!

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2016/11/06(日) 13:07:52 

    かまして。→ かき混ぜる。

    ちょす。→ 触る。

    さすけねぇ。→ 差し支えない。

    しゃね。→ 知らない。

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2016/11/06(日) 13:09:13 

    ブンズ色、ドドメ色。→ 青紫色(皮下出血の色)

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2016/11/06(日) 13:09:20 

    がんじょね

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2016/11/06(日) 13:38:51 

    >>206
    播州弁だね
    月曜から夜ふかしで日本一汚い方言とか特集されてたw

    ごおわく(腹立つ)
    めげる(こわれる、駄目になる)
    いね(あっちいけ)
    なんどいや!(なんやねん!)
    だぼ!(どアホ!)

    汚い言葉を集めてみましたw

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2016/11/06(日) 14:09:51 

    やにこー疲れた~=とても疲れた
    茶ぁしばく=お茶を飲む

    後、通じないってゆーか、語尾に「わよ」ってつくときあって、昔の漫画とかでよくみるお嬢様言葉みたいって言われたことある^_^;

    あの人あそこに行ってたわよ~、とか

    和歌山です!

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2016/11/06(日) 14:10:33 

    ゴミほかって。→ゴミ捨てて。
    ほかってって通じませんか? 岐阜

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2016/11/06(日) 14:17:48 

    疲れた→だれた(めっちゃ疲れた→すったいだれた)
    怒る→がる
    肩車→びびんこ
    刺す→つくじる
    県外出身の友達に?顔された言葉の一部
    鹿児島です

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2016/11/06(日) 14:22:06 

    >>222
    え?どどめ色って普通の色の名前では?
    地方関係ないんじゃないですか?

    +0

    -1

  • 229. 匿名 2016/11/06(日) 14:23:04 

    宮城です。
    布団を敷いてを、布団をとって。と言ってました
    何年も使い続けていたある日、旦那に何をとるの?と聞かれました。
    通じてなかったのか…(笑)

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2016/11/06(日) 14:33:33 

    まんまんちゃん(仏様 仏壇)
    あん(手を合わせる)
    例文「まんまんちゃんにあんしといで」
    (仏壇に手を合わせなさい)
    元は京都の幼児語で京阪で普通の会話で使います

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2016/11/06(日) 15:11:10 

    〜つたい
    熊本では語尾の「ったい」のつを大きく発音する事が多いから、
    他の九州の人たちも他県民にも何それ?ってよくいじられる

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2016/11/06(日) 15:29:46 

    左右非対称→だんこちんこ
    (満腹で)お腹つらい→腹うぃ
    くじびき→つまんこ
    奢ってよ→だいてよ

    富山県です

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2016/11/06(日) 15:42:21 

    もうはい

    「もうはい帰るの?」
    「もうはい寝るの?」など
    名古屋ですが方言だと知らなかった。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2016/11/06(日) 16:33:06 

    むげねー(大分)

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2016/11/06(日) 16:33:53 

    てげてげ

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2016/11/06(日) 16:44:46 

    かんね(たべない)

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2016/11/06(日) 16:45:57 

    いっちょんわからんめーもん

    福岡です⑅︎◡̈︎*

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2016/11/06(日) 17:03:44 

    てご。(いたずら)
    大阪でも地の人しか通じないみたい。

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2016/11/06(日) 17:45:49 

    『小銭ないけんこまめてきて~!』って旦那に言ったら通じなかった。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2016/11/06(日) 17:51:45 

    地方から大阪に嫁いできたんですが義母が『野菜のタイタン食べる?』とか『魚タイタン食べる?』とかよく聞かれていた。
    タイタン料理って何だろうと思ってたら『野菜の炊いたん食べる?』だった。煮物を炊くって言ってて謎がとけた。
    大阪では普通ですか?

    +3

    -1

  • 241. 匿名 2016/11/06(日) 17:52:20 

    >>239
    私が理解できるということは、福岡ですか?
    こまめてきてって方言なんですか?٩( ᐛ )و

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2016/11/06(日) 17:56:46 

    >>156
    札幌だけど
    親が言ってた「きかない」は
    やんちゃというより、気が強いというニュアンスで使ってたよ

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2016/11/06(日) 18:03:10 

    >>21
    これ使う。
    栃木県の県南出身。

    補助輪の付いた自転車をハマ付き自転車という。
    車輪をハマと呼ぶ。

    あと、シャツの上からセーターを着るとき、袖が中でぐちゃぐちゃになる現象を「たごまる」という。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2016/11/06(日) 18:06:03 

    夕飯つくんのたいぎだー
    (夕飯つくんのめんどくさい)

    うちの旦那はほんずなし
    (うちの旦那はバカor足りない)

    みたいな?青森(^^)

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2016/11/06(日) 18:10:39 

    あんとんねーよ。=大丈夫だよ。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2016/11/06(日) 18:28:57 

    地元以外じゃ理解してもらえない方言

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2016/11/06(日) 18:39:01 

    ガモ。

    フェラガモのパンプスのデザイン好きだけど、
    地元じゃ絶対に履けない!!

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2016/11/06(日) 18:41:20 

    あれ、たう?

    あれ、届く?って意味です。
    北九州市

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2016/11/06(日) 19:00:42 

    じゃろう、じゃろうて何処の方言?
    女もつかう?

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2016/11/06(日) 19:03:07 

    きゃーるい

    ムカツクってこと
    (今は使わないが子供の頃使ってた)

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2016/11/06(日) 19:08:27 

    >>241
    福岡です!こまめるが方言なんて衝撃ですよね。。

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2016/11/06(日) 19:25:02 

    >>140

    福井ですか?福井は民放が2つ(日テレとフジ)しかないので、日テレ見てるときにフジに変えてほしいとき(その逆もあり)、「チャンネル反対にして」と言いますよ。

    今は地元を離れて、民放全部映るので使いませんが、実家に戻ると「チャンネル反対にして」使ってます。

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2016/11/06(日) 19:25:40 

    >>72
    北海道人だけど言わないなー。

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2016/11/06(日) 19:29:01 

    >>35
    広島に引っ越して来てサビオ知らなくてビックリされた。
    サビオ=絆創膏って広島だけ?

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2016/11/06(日) 19:43:32 

    >>127
    うるかすは宮城でもいいますよー

    そして北見ですか!!!!
    昔ちょっと北見に住んでました

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2016/11/06(日) 19:52:08 

    まける

    水などがこぼれること。

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2016/11/06(日) 19:54:13 

    けもけもする

    混ぜる

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2016/11/06(日) 19:58:47 

    自分の使う言葉が標準語かどうかわからないってことは
    標準語が逆に通じないってこともあるのかな

    +0

    -1

  • 259. 匿名 2016/11/06(日) 20:03:24 

    もんでくる

    帰ってくるという意味

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2016/11/06(日) 20:12:04 

    かなん。

    イヤなこと。言いません?

    もうほんまにかなんわー!!

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2016/11/06(日) 20:28:25 

    なびる
    →なすりつける

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2016/11/06(日) 20:50:16 

    しょす、しょすわ〜
    (恥ずかしい)

    これって方言かな?
    岩手です。

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2016/11/06(日) 20:59:10 

    あとぜき→開けたドアなどを閉めること。教室のドアのところに「あとぜき」と書いた紙が貼ってある。

    しこつけ→かっこつけてる人。「あいつ、しこつけだけんねー」

    広用紙→模造紙。標準語じゃないと知った時は衝撃だった。先生も「班ごとに広用紙配るから~」って言われてたし。

    ○○なん→例えば「せなん」「来なん」それぞれ「しなければならない」「来なければならない(来たらいいのに)」


    熊本です。

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2016/11/06(日) 21:04:24 

    ホーミー

    沖縄ではま◯こ

    W(`0`)W

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2016/11/06(日) 21:23:26 

    >>254
    山口県だけどサビオ?は知らないな。

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2016/11/06(日) 21:26:22 

    続けて山口、特におばあちゃん世代
    ひっちゃかめっちゃかな状態を
    「わや」➡部屋がわやじゃあ
    泣きっ面に蜂な状態を
    「ささらほうさら」➡あっちもこっちもぶつけてささらほうさらじゃね

    +0

    -1

  • 267. 匿名 2016/11/06(日) 21:34:51 

    ゆぱゆぱずい!
    (例: 板がきちんとはまっていなくてゆぱゆぱずい。)
    って分かる方います?笑
    ちなみに岩手出身です。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2016/11/06(日) 21:52:14 

    福岡弁の「食べり~」が、結構お気に入り。
    愛知弁は、「みゃ~」のイメージだったけど、「だで~」「だかや~」のイメージに。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2016/11/06(日) 21:53:52 

    お皿さら持ってっていいに!
    (お皿ごと持ってっていいよ!)

    静岡です。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2016/11/06(日) 22:06:00 

    これ剥がれでっから、ねっぱしといで~

    これ剥がれているから、くっつけておいての意味

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2016/11/06(日) 22:06:19  ID:CQyWAmRrF1 

    ちょんぼし(今日イッテQでイモトが言ってたらしい、少しって意味)
    腹がせつい(お腹がいっぱいって意味)

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2016/11/06(日) 22:08:39 

    画像の山P、超かっこいい~!

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2016/11/06(日) 22:09:37 

    どろひゃー、ひゃーじゃー、ごんじょ
    分かる人居ますか?

    +1

    -1

  • 274. 匿名 2016/11/06(日) 22:14:35 

    >>1
    意味を知らない人が誰かから「せこい」と言われたらショックを受けるかも。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2016/11/06(日) 22:29:22  ID:dUoMeFlHaS 

    ちょす(いじる)
    かまかす(かきまぜる)
    ばくりっこ(こうかんする)
    うるかす(茶碗などを水にひたす)
    はっちゃきこく(がむしゃらにやる)
    ありがたくなる(ねむくなる)
    かちゃっぺない(作りなどがよわよわしい)
    ガンガン(缶のおっきいやつ)
    サビオ(ばんそうこう)
    かさびた(かさぶた)
    めっぱ(ものもらい)

    まだまだ山ほどある
    ちなみに、ゴミステーションって言ったら駅なの?って笑われた、でも普通にゴミ捨て場に書いてあるんだよねゴミステーションって。

    北海道。

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2016/11/06(日) 22:36:36 

    じっこしてれ。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2016/11/06(日) 22:42:17 

    >>256
    まける。
    うちのとこでは、「まく」です(^ ^)
    水をまける →水をまく。
    ほぼ、捨てる物に対して使います(^ ^)

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2016/11/06(日) 22:47:17 

    >>93
    新潟も全部じゃないと思うけど「行きしな」とか使う。
    「帰りしなにけぇいや。(帰りながら食べなね)」とか。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2016/11/06(日) 23:00:01 

    はがち
    ムカデのこと

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2016/11/06(日) 23:01:17 

    一昔前ちぇきっ娘っていたけど、テレビで「ブスを"めぐさい"って言います!」って、さも流行りの若者言葉だみたいに言ってたのを「なんなの、宮城弁が今アツイの?」と夜中のボーっとした頭で聞いてたんですがそれ後にも先にも一回きりだったし、夢だったのかもしれません。誰か覚えてる人いないかな?;そもそもちぇきっ娘がなんだったのかも記憶薄い。まだ20代だったのに。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2016/11/06(日) 23:13:49 

    ちんちこちん(ちんちんの最上級)

    すっごく熱い、って意味です

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2016/11/06(日) 23:19:33 

    テレビでやってたんだけど。
    靴下に穴が空いてるのを、「おはよう靴下」という地域があったと思うのですが、本当に使っているのですか?

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2016/11/06(日) 23:33:41 

    >>282
    宮城なんですがケンミンショーネタだったし自分の周囲は言わないよ~って思ってたら仙台周辺なら普通に言うそうで。びっくりしましたw

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2016/11/06(日) 23:34:50 

    >>282
    宮城出身です。使ってます!方言だとは知らなかった…

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2016/11/06(日) 23:48:20 

    >>284さん
    >>283さん
    お返事ありがとうございます。
    やっぱり本当に使っているところがあるのですね~。
    なんか、可愛いですよね。

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2016/11/06(日) 23:48:25 

    可燃物のごみ捨て場に
    もせるゴミ って書いてあって普通だと思ってたけど違うみたい…

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2016/11/06(日) 23:48:27 

    宮城から大阪に来て同僚がカラオケ行くと言うので私もはめてと言ったら、❔って顔をされました。それはこっちでは使わん方がエエでと。
    宮城では混ぜてと言う意味で普通に使っていたので初めて方言と知りました。

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2016/11/07(月) 00:49:12 

    じゃがいも。
    靴下に穴が開いて、足の指が見えている状態のことです。

    長崎市民。

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2016/11/07(月) 05:38:01 

    ごじゃっぺ

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2016/11/15(火) 22:01:19 

    げっぱ
    びりっけつ、最低みたいな意味
    「かけっこでげっぱだった~」等。
    北海道東部でも札幌でも言うっぽい!

    あと「ゆるくない」
    キツいという意味。何故か素直にキツいとは言わない(笑)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード