ガールズちゃんねる

子供の睡眠時間について

149コメント2016/11/03(木) 22:05

  • 1. 匿名 2016/11/01(火) 21:33:27 

    1才の子供がいます。
    保育園では30〜50分くらいしかお昼寝をしません。
    そのためか夜7時前に寝てしまいます。
    夜中、起きて泣きますが抱っこでゆらゆらしてるとまた寝ます。
    朝は6時半くらいに起きます。
    寝過ぎでしょうか…
    皆さんのお子さんは睡眠時間ってどうですか?

    +68

    -90

  • 2. 匿名 2016/11/01(火) 21:34:30 

    1歳1ヶ月

    21時〜22時就寝

    6時台起床、、、。もっと寝てくれ、、、

    +340

    -19

  • 3. 匿名 2016/11/01(火) 21:34:33 

    子供の睡眠時間について

    +75

    -2

  • 4. 匿名 2016/11/01(火) 21:34:40 

    小学生。
    夜9時就寝。
    朝6時半起床。

    +298

    -4

  • 5. 匿名 2016/11/01(火) 21:35:17 

    長く寝るぶんにはいいんじゃないかな。

    +422

    -5

  • 6. 匿名 2016/11/01(火) 21:35:20 

    >>1
    たくさん寝る子はそんなもんだよ。早寝早起きだしいいと思う。

    +367

    -3

  • 7. 匿名 2016/11/01(火) 21:35:20 

    >>1 何が問題なんですか?

    +315

    -5

  • 9. 匿名 2016/11/01(火) 21:35:58 

    寝る子は育つ!
    これにつきると思う。

    寝るぶんには、気にしなくていいよ。

    +276

    -8

  • 10. 匿名 2016/11/01(火) 21:36:15 

    同じく1歳
    だいたい20時に寝て6時起床
    お昼寝2〜3時間

    +285

    -4

  • 11. 匿名 2016/11/01(火) 21:36:22 

    2歳と4歳の男の子
    19時半〜6時半まで途中起きることなく寝ます。
    下の子は13時から1時間くらい昼寝する日もあります!!
    まだ1歳ならそんなもんじゃない?保育園での昼寝もう少しさせてくれたらいいのにね(^^;;

    +129

    -13

  • 12. 匿名 2016/11/01(火) 21:36:25 

    主さん全然寝過ぎじゃないよ〜

    +126

    -4

  • 13. 匿名 2016/11/01(火) 21:36:36 

    いっぱい寝るのはいい事ですよ♡私なら何とか19時半くらいまで起こしておきたいが朝早いと辛いから(笑)主さん素晴らしいです~最近小さい子でも寝るの遅い子多いですから!

    +105

    -4

  • 14. 匿名 2016/11/01(火) 21:37:37 

    私の子も一歳なったばかり。
    20時に寝て6時に起きるかな?
    日によって5時に起きたり8時に起きたりするけど、起きる時間は気にしていない!
    早めに寝かしつける事重視してます。

    +116

    -6

  • 15. 匿名 2016/11/01(火) 21:37:49 

    主さん
    私も1歳の子供が居ますが同じぐらい寝ていますよ
    だいたい7時過ぎには寝て朝は6時頃起きます

    お昼寝はだいたい2時間ぐらいしています
    起きてる時はすごく遊んでいるので(お兄ちゃんの後ろをひたすらついていきます)夜はぐっすりですよ

    +40

    -3

  • 16. 匿名 2016/11/01(火) 21:38:17 

    もうすぐ2歳。
    朝7時起床
    昼寝2時間
    就寝9時
    その日によって違うけど、だいたいこの流れ。

    +147

    -4

  • 17. 匿名 2016/11/01(火) 21:39:34 

    1歳2ヶ月
    21時就寝
    6時半起床
    昼寝は日によりますが午前1回、午後1回~2回
    合計最低1時間、長くて3時間です。
    お昼寝が短い日は8時に寝る事もあります。

    +29

    -1

  • 18. 匿名 2016/11/01(火) 21:39:51 

    4歳1歳の保育園児!
    20時就寝→6時に起きます!

    +25

    -3

  • 19. 匿名 2016/11/01(火) 21:40:27 

    1歳2ヶ月
    お昼寝おんぶのまま午後2時間
    夜9時〜朝7時まで
    寝てくれるのはありがたいけど、起きてる時はモンスターです
    おんぶでお昼寝も辛い
    ネントレしてもダメだった

    +47

    -6

  • 20. 匿名 2016/11/01(火) 21:40:59 

    そのくらいだとトータル13時間位が理想みたいよ。ウチも4歳近くまで昼寝2時間、夜19時から7時まで寝てたよ。

    +31

    -4

  • 21. 匿名 2016/11/01(火) 21:43:00 

    4歳児
    20:30に寝て、7:30に起きる。

    本当は20時には寝かせたい。。

    +85

    -5

  • 22. 匿名 2016/11/01(火) 21:43:10 

    4歳3歳の姉弟。
    20時過ぎから7時前まで。
    もう少し早く寝たいんだけどなかなか。。
    弟が昼寝したりしなかったりで昼寝した日はこの時間じゃぜーんぜん寝ない。
    寝付くまでひたすら我慢。

    +12

    -4

  • 23. 匿名 2016/11/01(火) 21:44:29 

    >>20
    お昼寝すると、なかなか21時までに寝てくれなかったりする。

    +90

    -3

  • 24. 匿名 2016/11/01(火) 21:44:45 

    1歳半
    20時~20時半就寝、6時半~7時起床。
    昼寝1時間半くらい。
    少ないかな?

    +14

    -2

  • 25. 匿名 2016/11/01(火) 21:45:12 

    子供は、早寝させないと海馬が縮んで将来アルツハイマーになる可能性が高くなるんだって。

    まともな人が多くてよかったです。

    +197

    -13

  • 26. 匿名 2016/11/01(火) 21:45:38 

    小学校高学年
    20:30(笑)
    見たいテレビは朝起きてから見る。と言うルールがある。
    5:30に起きてます。

    夜更かしするより、早起きしなさい。
    ですっ!

    +159

    -9

  • 27. 匿名 2016/11/01(火) 21:45:57 

    >>5
    そうそう。
    短いのは問題あり脳の海馬の成長に影響がでることがあるよ
    「平日の睡眠時間と海馬の大きさ」5~6時間しか寝ない子は、やや小ぶり | プレジデントオンライン | PRESIDENT Online
    「平日の睡眠時間と海馬の大きさ」5~6時間しか寝ない子は、やや小ぶり | プレジデントオンライン | PRESIDENT Onlinepresident.jp

    受験を控えた子供の場合、勉強することが山ほどある。多少睡眠を削るのも致し方ないが、いったい何時間ぐらい眠れば“十分”なのだろう。

    +44

    -3

  • 28. 匿名 2016/11/01(火) 21:46:04 

    3歳、5歳6時~7時の間に寝て朝は6時半に起きる!!起きないから夜は楽。一番早くて5時半!
    二人とも1歳半からこの時間のリズム
    こんなもんだよー

    +14

    -18

  • 29. 匿名 2016/11/01(火) 21:49:04 

    海馬のことを考えると夜遅くまで(たまには良いけど)子供連れ回して、睡眠時間を短くしてるのはある意味、虐待だと思うわ。

    +133

    -3

  • 30. 匿名 2016/11/01(火) 21:51:13 

    寝ない子は寝ないよね。

    +159

    -7

  • 31. 匿名 2016/11/01(火) 21:53:22 

    2歳児。
    昼寝を少しでもすると夜は22時〜しか寝てくれない。今も横で遊んでるorzそのせいで朝も9時起き。
    生活リズムを正したくて昼寝をさせないと21時までには寝くれるから、最近はどうにか昼寝をしないように遊んで誤魔化してる。
    本当はもっと早く寝て欲しいけど、難しい>_<

    +209

    -10

  • 32. 匿名 2016/11/01(火) 21:53:22 

    あにょ~ん

    +3

    -13

  • 33. 匿名 2016/11/01(火) 21:53:34 

    1歳8ヶ月
    10時就寝6時半起床 昼寝15分夜泣きあり
    辛い

    +69

    -11

  • 34. 匿名 2016/11/01(火) 21:53:43 

    俺もそう思う。

    +3

    -22

  • 35. 匿名 2016/11/01(火) 21:54:05 

    アニョハセヨ~

    +5

    -21

  • 36. 匿名 2016/11/01(火) 21:55:30 

    >>30
    お友達が8時過ぎにお布団に入っても1~2時間は眠らない子がいる。
    電気を消して、大人はひたすら眠ったふりをしても、子供は一人でずっと喋ってるそうな。
    寝るのが下手な子はどうしたらいいんだろうね。

    +245

    -3

  • 37. 匿名 2016/11/01(火) 21:56:38 

    6歳。
    夜の7時半~朝6時半くらいまでのだいたい11時間睡眠です。
    お昼寝はしないです。
    もう少し寝てもいいのかなって思うくらいです。
    きちんとした眠りは絶対大切ですよね!

    +40

    -7

  • 38. 匿名 2016/11/01(火) 21:56:55 

    幼児期は12時間睡眠時間が必要だとよく出てるよ

    +54

    -4

  • 39. 匿名 2016/11/01(火) 21:57:41 

    2歳前の男児
    体力が有り余ってるのか昼寝なしでも
    21時〜7ー8時くらい

    昼寝すると夜遅くまで寝れないので昼寝しても一時間程度でなるべく起こしてます。
    理想は20時頃には寝させたいと思ってなるべく昼間に運動させてます。

    +40

    -2

  • 40. 匿名 2016/11/01(火) 21:58:27 

    乳児です。
    8時ころに寝ますが深夜主人が帰ってくると起きてしまいます。そのまま覚醒して1時~2時頃やっと寝ます。朝可哀想で寝かしたままなのですが、早めに起こした方がいいですか?
    リズムつけなきゃなと思ってるんですけど、私も眠いし寝てるのざわざ起こしたくないと思ってしまいます。。

    +93

    -6

  • 41. 匿名 2016/11/01(火) 21:59:33 

    もうすぐ2歳の娘
    21時半くらいに寝て朝はお弁当作ってるとどうしても起きちゃうから5時に起床
    せめて6時まで寝てて欲しいです。

    +24

    -3

  • 42. 匿名 2016/11/01(火) 22:00:03 

    うちも1歳になったばかり。
    午前2時間午後2時間ばっちりお昼寝。(長い時は三時間)
    夜は8時には寝てます。夜中は起きたり起きなかったり。起きてもお茶飲んだらすぐ寝ることがおおいかな。起床は5時から6時。最近は日の入りが遅いから7時くらいまでねてることも。

    うちのほうが寝すぎな気がするけど(^^;;

    +15

    -7

  • 43. 匿名 2016/11/01(火) 22:00:13 

    一歳2ヶ月
    20時〜21時就寝
    1時に泣いて起きてすぐ寝て
    4時に泣いて起きてすぐ寝て
    6時〜7時に起きます
    昼寝は2時間くらいです!

    前まで起きないで寝てたのに
    最近夜中に必ず2回起きるのが辛い

    +50

    -2

  • 44. 匿名 2016/11/01(火) 22:01:18 

    >>36
    環境が整っている分には問題無いと思うよ
    きちんと部屋も暗くして布団に入ってるなら
    夜が遅くなっても朝決まった時間に活動出来てるなら大丈夫。
    起きないからそのままとかじゃなくリズム付けるには決まった時間に起こして、決まった時間に寝床に入ってもらうのが大事と聞いた

    +23

    -3

  • 45. 匿名 2016/11/01(火) 22:04:31 

    2歳半と5歳
    20時半から21時に就寝→6時半から7時起床
    下の子はお昼寝1時間。
    本当は20時に寝かせたいので反省の日々です。

    +9

    -5

  • 46. 匿名 2016/11/01(火) 22:05:13 

    1歳9ヶ月の息子。

    就寝..20:00に寝かしつけを始め20:30~21:00に寝ます。
    起床..7:30
    お昼寝..12:30~14:00の間に寝て2時間以上寝てます。

    +28

    -1

  • 47. 匿名 2016/11/01(火) 22:05:33 

    6歳、4歳
    20〜21時就寝、7時起床。

    +13

    -1

  • 48. 匿名 2016/11/01(火) 22:06:40 

    もうすぐ2歳の息子

    朝7時起床
    昼13時ぐらいから2時間昼寝
    夜22時就寝

    20時30には布団に入って寝かしつけてるのに全然寝てくれない!公園でたっぷり遊ばしてるのに…

    +72

    -7

  • 49. 匿名 2016/11/01(火) 22:07:45 

    そういえば 支援センターでそんな話をしてたら 「うちの子 あまり寝ないのよー」って 自慢?してた ママいたな笑
    来た人 来た人に いっつも 言ってやがったw 何したかったんだろう?

    +4

    -30

  • 50. 匿名 2016/11/01(火) 22:08:35 

    >>40
    それは協力してもらうしかないよ
    リズム付けるには夫の協力は必要

    +17

    -1

  • 51. 匿名 2016/11/01(火) 22:09:12 

    2歳ちょうど
    朝5時~6時前後起床
    昼寝午前中1時間15分
    夜7時~8時就寝
    寝るのが遅くなると朝は自分では起きなくなりますが、絶対に起こします。
    リズム狂うと大変そうなので…

    +15

    -3

  • 52. 匿名 2016/11/01(火) 22:10:43 

    3歳
    昼寝なし。夜は8時半から9時就寝。
    朝は8時から9時に起きます。
    朝起きるの遅いけど、早く起こすと夕方に昼寝しちゃって夜寝るの遅くなる。
    寝るのも起きるのもあと一時間早めたい。

    +16

    -3

  • 53. 匿名 2016/11/01(火) 22:10:56 

    >>44
    そっかあ。
    朝は幼稚園があるから7時には起こしてるって。
    その子は昼過ぎから眠くなり、うとうとしたりするけど、決してお昼寝をしなくて、不機嫌な状態が続くが、お風呂に入るとスッキリして、夜また寝ないそうだ。
    親が困り果てて、もうちょっと大きくなると寝れるようになるのかな・・・と。
    問題無ければいいんだけどね。

    +19

    -0

  • 54. 匿名 2016/11/01(火) 22:12:31 

    4歳6歳の幼稚園児きょうだい

    19時就寝
    7時起床

    夜中起きずにぐっすりです
    上の子は来年小学校にあがるので、もっと早く起きてほしいのですが休みの日には昼寝しててもこの時間に寝てしまいます
    睡眠時間が足りるか心配です

    +4

    -5

  • 55. 匿名 2016/11/01(火) 22:13:16 

    >>36
    寝るの下手な子はほんと寝ないよね。

    あとはその子の活動量を増やして寝れるようにしてあげるとかかな?

    +41

    -1

  • 56. 匿名 2016/11/01(火) 22:13:58 

    1歳半です。
    保育園で12時半から15時お昼寝
    20時半就寝、6時起床で1回も起きることなく寝ています。逆に寝過ぎで心配です

    +5

    -5

  • 57. 匿名 2016/11/01(火) 22:14:20 

    保健師です。
    いろんな子供を見てて思います。
    よく寝る子は体が大きい。
    逆に遅くまで起きてる子は体が小さい。
    よって、成長ホルモンが分泌される時間帯に起きてる方が問題だと思うので、主さんの子はそれで良し!

    +30

    -34

  • 58. 匿名 2016/11/01(火) 22:15:40 

    家の子は2歳半になるまで朝まで寝れない子だったので。2歳半近くでも夜3回起きるときも。
    寝れるのは良いことですし、そこまで寝すぎでもないと思いますが。よく成長してくれますよきっと。

    ただ、お仕事されてるから夜起きたときに抱っこゆらゆらしなくて大丈夫ですよ。本当ならば、かなり前から慣らした方がいいですが、1才0ヶ月?ですか?胸とんとんで絶対寝るので。泣き叫んでも絶対立って抱っこしないようにすれば、ある時トントンで寝るようになります。2歳近かったら、ちょっと厳しいかもしれないですが。

    +13

    -2

  • 59. 匿名 2016/11/01(火) 22:15:46 

    夜の睡眠のためには1才半の理想の昼寝時間は1時間半らしいですよ。

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2016/11/01(火) 22:19:03 

    8ヶ月
    20時就寝、夜中夜泣きで2.3回起きて7時起床

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2016/11/01(火) 22:20:07 

    最近は遅くまで起こしてる?寝かせない親が多いからね。
    寝る子は育つだから気にする必要ないですよ。
    うちは年長さんで8時半にお布団入り9時前後には寝てる。
    朝は7時から7時半の間に起きます。
    ほんとはもう少し早く寝かせたい。
    小さい頃から習慣づけてリズム作るの大事。
    これ出来てないと学校行くようになったら大変そう。

    +10

    -8

  • 62. 匿名 2016/11/01(火) 22:21:11 

    知り合いに深夜帰りの旦那と遊ばせたいとかで二才の子を平均深夜2時に寝かせてる人いる。起きるのは当然10時過ぎでママも一緒に寝てるらしい。海馬のこと教えるべき?

    +32

    -7

  • 63. 匿名 2016/11/01(火) 22:25:10 

    もうすぐ1歳の娘
    20時就寝~6時起床
    14時~15時までお昼寝

    昼間はあまり寝てくれなくて不安です(゜ロ゜;

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2016/11/01(火) 22:27:33 

    うちの4歳はなかなか寝なくて困ってる
    早めに布団に寝かせても22時過ぎてやっと寝る感じで酷い時は23時過ぎる事も
    保育園でお昼寝し過ぎかと思って先生に聞いたらお昼寝も少しだったり、全くしない日もあるみたい
    運動会とか遠足とかそういう体力使った日のみしか21時前に寝てくれないよぉ(;▽;)

    +66

    -2

  • 65. 匿名 2016/11/01(火) 22:27:50 

    >>57さん
    私も保健師です笑
    私の見てきた場合はですが、夜早く寝る寝ないに関わらず大きい子は大きい、小さい子は小さいかな。生まれながらのショートスリーパーもいますし。
    とは言え遅く寝るのをすすめる訳ではありませんが、あまり寝ない子を一生懸命昼寝遊ばせ寝かしつけるお母さんの気持ちはよくわかるので、あまり思い詰めずに気楽になって欲しいです。


    +101

    -1

  • 66. 匿名 2016/11/01(火) 22:28:18 

    睡眠だいじ!!ってもっと言って欲しいわ!
    近所の保育園が10時過ぎても騒いでいるし、0時ぐらいまでの時もある!うるさいし、野生児みたい…
    先生でもよいから親を指導して!

    +8

    -3

  • 67. 匿名 2016/11/01(火) 22:30:00 

    小1・5歳→20時30~21時
    4ヶ月→20時

    朝は7時に起きます

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2016/11/01(火) 22:31:51 

    子どもが寝ないからって親もそれに合わせてテレビ付けたり電気付けたりして起きてるのはやめた方がいい。
    その環境が当たり前になると子どもも寝るにも寝られない。

    +33

    -3

  • 69. 匿名 2016/11/01(火) 22:33:39 

    1歳0ヶ月の息子は
    よく寝る。
    新生児の時からしっかしよく寝る。

    7時〜8時 起床
    10時に朝寝、14時に昼寝で各2時間位
    夜は7時〜8時に就寝

    新生児期過ぎてから
    夜起きないでぶっ通し寝るように。

    わたしが寝るの大好きだから
    親に似たと思ってる。

    +24

    -3

  • 70. 匿名 2016/11/01(火) 22:34:48 

    優等生多いながルちゃんらしくない

    +36

    -4

  • 71. 匿名 2016/11/01(火) 22:35:11 

    起床6時〜6時半

    昼寝(2〜3時間)する日は22時過ぎ就寝(-。-;
    昼寝しない日は18時就寝

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2016/11/01(火) 22:38:14 

    1歳3ヶ月

    お昼寝14時~16時

    睡眠20時~9時(たまに旦那の出勤時間の6時に起きるけど)

    +0

    -3

  • 73. 匿名 2016/11/01(火) 22:39:03 

    1歳1ヶ月
    8時半に寝て、朝は7時〜8時に起きます。
    断乳したら寝るようになりました( ´ ▽ ` )

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2016/11/01(火) 22:40:36 

    2歳3ヶ月。保育園で2.5h〜3h昼寝させちゃうから夜寝なくて困ってる。
    朝6:30起き夜は9時前に布団に入っても22〜23時まで寝られない。ふざけてお喋りしたりもするけど1時間くらい何にもしないでただ目を開けてぼーっとしてる事が多い。寝るのが下手なんだなーと思う。親のが眠くなるわ!

    +51

    -0

  • 75. 匿名 2016/11/01(火) 22:42:07 

    小さい子ならリズムがどうしても狂う
    そこはどこの家も同じ。しょうがない
    今、大変かもしれないけどある程度の年齢になるとしっかり付いてくる
    個人差はあるけれどもやっぱり環境作りは大事

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2016/11/01(火) 22:43:51 

    >>74
    それはやっぱり保育園のお昼寝が長すぎるね。
    うちの子は幼稚園で、夜寝ないからお昼寝短くしてと言って、1時間で起こしてもらってる。
    お布団の上でゴロゴロしてるそうだけど。

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2016/11/01(火) 22:44:06 

    >>31ほんとうちと同じ!
    2歳だけど昼寝して22時くらいまで寝てくれない。そして起きるのは8時半~9時くらいになる。
    お昼寝させないと19時には一瞬で寝るけど、そこまでたたみかけるのに必死。
    17時頃グズって寝られた時の絶望感といったら…。

    +61

    -1

  • 78. 匿名 2016/11/01(火) 22:53:02 

    >>70
    優等生と言うか、親として当然の事

    +10

    -11

  • 79. 匿名 2016/11/01(火) 22:56:57 

    >>31

    うちも苦労したけど、早く寝かせたければまずは早く起こすと良いよ。6時くらい。朝日を浴びて無理にでも起こす!
    夜は部屋を真っ暗にする。隙間から光が漏れたりもしないよう真っ暗にして寝ること。
    昼間に体を動かすことももちろん大切です。

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2016/11/01(火) 23:01:50 

    1歳11ヵ月の娘
    朝7~8時には起床。
    10時~12時まで公園など外遊び。
    13~14時半まで昼寝。
    15~17時まで外遊び。
    18時までにはお風呂を済ませる。
    20時半に寝室へ行くが21時半まで寝ません!
    どんなに早く寝室へ行こうが、どんな事をしても寝ないものは寝ない!
    子どもによって睡眠時間も違うと割りきってやるしかない。

    +7

    -6

  • 81. 匿名 2016/11/01(火) 23:06:50 

    >>63
    同じ月齢ですがお昼寝15分です…家事できないしもっと寝てほしい!

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2016/11/01(火) 23:08:16 

    19時頃寝かせられる人ってすごいと思う。
    私、頑張っても20時頃なるわ。
    17時に食べたとしても食べさせるのに40分とかかかって、さらに自分食べて片付けてお風呂入ってってめっちゃ忙しいよね。
    自分のお風呂や片付けは寝かしつけた後かな?
    うちは旦那も日付変わるまで帰らんし、眠り浅くて横についてないとすぐ起きちゃうから
    私が消灯できる体制まで待たせて22時頃なっちゃったりするから最悪だな。

    +52

    -3

  • 83. 匿名 2016/11/01(火) 23:09:02 

    うちの1歳の息子は昼寝2時間、夜はなかなか寝なくて早くて22:00遅かったら23:30くらいまで寝ません‥どうしたらねてくれるでしょうか?昼寝は15:00くらいには起きてます。

    +18

    -1

  • 84. 匿名 2016/11/01(火) 23:12:22 

    1歳4ヶ月。
    朝6時起床→19時30分就寝。
    おっぱいは卒業していますが夜中2-3回は必ず泣きます∑(゚Д゚)お昼寝は10時〜12時。午後寝にしたいため生活リズム整えようとしたけど、我が子はどうしても午前に寝たいらしい…。支援センターとかのイベントごとは全て午前中だから全然参加せず…同じように午前寝の子いますか?

    +11

    -1

  • 85. 匿名 2016/11/01(火) 23:19:20 

    >>80
    2回も外遊び連れてあげてすごいですね!
    私そのスケジュールだと力尽きてご飯作れないわ‥
    今日も2歳息子を一歩も外に出さずにYouTube三昧で終わってしまってすまない(T_T)
    そして22時まで寝なかった。

    +19

    -4

  • 86. 匿名 2016/11/01(火) 23:19:36 

    1歳2ヶ月。
    お昼寝が1時間半。
    夜は、昼寝が少ないと6時、遅くとも8時に寝て、朝6時に起きます。
    今日は昼寝をしてくれなかった。私もゆっくり休みたかったのに。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2016/11/01(火) 23:21:15 

    ちょっと話ずれますが皆さんお昼寝は暗くして寝せてますか?今は寝室に連れて行って暗くして寝せてますが少し前は普通に生活音のするリビングで明るいまま寝せてました。どっちがいいんだろうとふと気になって。時間はどちらも同じくらいです。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2016/11/01(火) 23:22:03 

    うちも2歳の息子がなかなか寝ません。
    4歳の娘は布団に入ったらよっぽどのことない限り長くても10分くらいで寝るのに。
    21時に布団に入っても、他の人にもちらほらいますが数十分でも昼寝したらなかなか寝ません。今日も寝たのは22時過ぎ。
    起床は7時です。8時間くらいは寝てます。ちなみに体は大きいらしくて2歳差なのによく年子に間違えられ、3歳以上はチケット必要なところでも買わないでいると聞かれるくらい大きいです。

    +11

    -2

  • 89. 匿名 2016/11/01(火) 23:23:55 

    >>84
    うちも午前寝!そして同じくイベント参加出来ません(笑)
    午前中に行くためには遅寝遅起きするしかない事に気づき、そこへ行くこと自体を断念してしまいました。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2016/11/01(火) 23:24:58 

    1歳1ヶ月

    朝 8時起床
    お昼寝 1時間〜1時間半
    夜 20-21時就寝

    アパート住まいでリビングと寝室が近いから、23時とかに旦那が帰宅してガヤガヤしだすと起きちゃう事あるんだよね(;_;)
    興奮して寝てくれない時もある

    +15

    -1

  • 91. 匿名 2016/11/01(火) 23:28:08 

    >>88
    2歳にもなれば3歳に間違われることもあるよ
    0歳で3歳に間違われたらすごいけど(笑)

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2016/11/01(火) 23:29:21 

    >>87
    うちは明るいままです。
    和室を寝室として使ってるので、障子窓で明るく毎日何度も寝かしつけに失敗します。
    夏は日の出が早いので5時代に起こされるときがあるから困る。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2016/11/01(火) 23:31:12 

    >>89
    返信ありがとうございます!嬉しいです!(*^▽^*)
    やっぱり行くこと自体断念してしまいますよね…
    何回か何とか起こして午前のイベントに参加しましたが、眠くて機嫌悪くなり愚図りがMAX→結局途中で帰宅(帰りの車で爆睡)でした(;o;)ママ自身もこのリズムで慣れると調子狂いますよね!

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2016/11/01(火) 23:38:31 

    1歳7ヶ月。
    お昼寝は12時半~13時くらいに寝始め、長い時には4時間くらい寝ている時も。
    昼寝の長短に関係なく、夜寝る時間は20時前後。
    19時半を過ぎると自分から「ねんね、ねんね」と寝室に行きたがる。
    朝は6時台に起きるけど私が朝弱いから、本当はもう少し寝ていてほしい。

    +5

    -2

  • 95. 匿名 2016/11/01(火) 23:42:07 

    >>57
    申し訳ないけど、我が子をあなたには見てもらいたくないわ。先入観すごくない?

    +17

    -5

  • 96. 匿名 2016/11/01(火) 23:45:23 

    支援センターの事書いてる人いたけどうちは逆で遅起きすぎて行かれない。
    行ってもすぐお昼で帰らなきゃいかんし、午後からは昼寝だし
    って行かない言い訳だな(笑)

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2016/11/01(火) 23:51:05 

    知人で2歳の子供を
    22時過ぎに連れ歩いてるという
    人がいて、余計なお世話は承知で
    その時間は寝かせた方がいいのでは??
    と言ったら
    うちにはうちの生活リズムがある!
    と怒られたことがありますが
    やっぱり子供は早く寝かせるべきですよね!!

    うちの子たちは小学生ですが
    朝早いので8時半には寝かせてます。

    +12

    -6

  • 98. 匿名 2016/11/02(水) 00:05:06 

    でも、もともとショートスリーパーだと寝なくても平気なんでしょ?
    ショートスリーパーの子を育ててるお母さんが何しても昼寝なしでしこたま遊ばせても寝ないって嘆いていたよ。

    +35

    -0

  • 99. 匿名 2016/11/02(水) 00:15:12 

    あまり寝てくれない二歳です。
    夜は9時~9時半就寝。
    朝は6時半~7時頃に起きます。必ず九時間前後で目が覚めるようです。
    昼寝は1時半~3時半頃で、2時間で起こすようにしています。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2016/11/02(水) 00:20:08 

    何が問題?とか言う人性格悪いなぁ〜
    主さんは分からないから聞いてるだけなのに

    +6

    -2

  • 101. 匿名 2016/11/02(水) 00:25:51 

    小学生三年生で夜12時前後に寝る子がいる。
    幼稚園の頃から、全然寝ないからお母さんが諦めたんだって。早くて11時。遅くて夜中2時。

    体格は1年生の小さい子と同じ位。勉強の理解力も遅くて、体力もないからボードゲームも外遊びもついていけない。
    そして友人関係はトラブル続き。

    睡眠って大事だと思った。

    因みに、小3、小1のウチの子達は、20時半か21時に寝て朝は6時半に起きる。

    +5

    -21

  • 102. 匿名 2016/11/02(水) 00:28:07 

    1歳1ヶ月
    20時半〜21時就寝、5時半〜6時半起床
    ただ、夜中5、6回起きます
    昼寝は午前午後1回ずつ計2時間ほどです
    布団かけるの嫌がって夜泣きが増えて困ってます…

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2016/11/02(水) 00:31:12 

    2歳半で、
    夜は20時に就寝。
    朝は7時頃に起床です。
    2歳過ぎまでは1時間お昼寝していたんだけど、
    体力がついてきたせいかだんだん就寝時間が遅くなってきて最終的に22時近くまで寝なくなって…
    子供も昼寝をしたがらなくなったので、先月から昼寝なしになってしまいました。
    睡眠時間が11時間程度と短いのですが、たっぷり公園で遊んでも眠たいそぶりは見せないので、うちの子にはこの睡眠時間で足りているようです。
    本当はせめて3歳頃までは昼寝して欲しかったなぁ。親も休めるし。笑
    昼寝なしは慣れるまで辛いです。

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2016/11/02(水) 00:38:23 

    ちょっとトピズレだけど。。

    私がバイトしてるファミレスに、週末になると決まって同じ親子が夜遅い時間にやってくる。

    小学1年位の男の子がご飯の後テーブルで勉強するんだけど、深夜1時過ぎまでいる。お母さんは見た目凄く地味だし真面目そうなのに、ヤンキー口調になりながら子どもに勉強を教えてる。

    子どもは時間が経つに連れて、げんなりした表情してるし、父親は何にもいわず見てるだけ。
    アホな両親で子どもが不憫といつも思う。

    +33

    -0

  • 105. 匿名 2016/11/02(水) 00:38:41 

    1歳1ヶ月
    20時半〜21時就寝、5時半〜6時半起床
    ただ、夜中5、6回起きます
    昼寝は午前午後1回ずつ計2時間ほどです
    布団かけるの嫌がって夜泣きが増えて困ってます…

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2016/11/02(水) 01:26:40 

    >>78
    がるちゃんせずに早く寝な!
    親として当然でしょ!

    +2

    -4

  • 107. 匿名 2016/11/02(水) 02:03:15 

    1歳4ヶ月
    22〜23時過ぎに寝て10時過ぎに起きてくる。昼寝は14〜16時の2時間。こんなリズムじゃダメだって分かってるのにどうやってリズムを戻してあげたらいいのかわからない。ここ見て同月齢くらいの子達の理想的すぎるリズムに我が子に申し訳なくなってきた。海馬のことも初めて知ったし本当にリズムを正したい。ここの人たちのカキコミ見て参考にさせてもらいます!!そして反省です…

    +22

    -2

  • 108. 匿名 2016/11/02(水) 02:12:57 

    1歳10ヶ月
    だいたい22時に寝て7時から7時半に起きる。昼寝は13時から3時間ほど。

    本当はもっと夜早く寝かせたいけど、共働きで夜ご飯が19時くらい。お風呂やら何やらしてたらあっという間に22時…昼寝を早く切り上げたら夜早く寝るかなと思ったけど、起こしても起こしても起きず…

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2016/11/02(水) 02:23:55 

    7ヶ月の娘です。

    だいたい20時から21時に寝て、朝は8時くらいまで寝ています。
    お昼寝は午前1回、午後1回で合計3時間くらい。

    夜は3.4回起きるからきつい( ; _ ; )

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2016/11/02(水) 02:49:47 

    9ヶ月
    6:30起床
    朝寝30分〜1時間
    昼寝1〜2時間
    夕寝30分(昼寝が短かったときのみ)
    22:00〜23:00就寝

    早起きする、日中は活動的に過ごす、昼寝は長引かないように、お風呂は就寝の1時間前まで、就寝前は部屋の照明を落とす…等々、いいと言われることは散々実行中なのに、この時間まで眠らない(*_*)
    無理やり寝かし付けても短時間で目を覚まして更に就寝時間がずれ込むだけで、お手上げ状態です。
    歩けるようになってお外遊びが出来るようになったら変わってくるのかな…

    +5

    -2

  • 111. 匿名 2016/11/02(水) 02:54:12 

    1歳2ヶ月
    20時に就寝、6時半に起こしてる。まだ朝寝も30分くらいして、昼寝は2時間くらい。新生児のときからよく寝る子だから助かる。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2016/11/02(水) 03:14:07 

    4歳
    19時30分から20時までには寝て
    6時30分から7時半に起きます

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2016/11/02(水) 03:51:04 

    1歳4カ月、昼寝14時〜15時、夜22時〜朝10時寝てます。
    みんなと違いすぎて震えました。
    しかも私まで朝10時まで寝てて最低だ…春から仕事復帰&保育園なのにこのリズム自分で引いてる。
    みなさんを見習い改善します。気が引き締まりました!

    >>107さん
    一緒に頑張りましょう!

    +17

    -1

  • 114. 匿名 2016/11/02(水) 04:22:15 

    小学生までは8時にお布団に入っていました。小学1年~3年は8時30分。
    小4~5年生は9時小6~中学1、2年10時30分3年11時
    起きるのは全て6時50分でした。
    寝かせるのが早すぎると周りに言われてたけど、うちはうち。

    1歳でいっぱい寝られると少し不安になっちゃうかもだけど、全然大丈夫。
    ここでのコメントでも不安なら、定期健診の時や病院などで聞けば納得かな

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2016/11/02(水) 07:50:16 

    小学校1年生 8時就寝、6時起床。
    幼稚園までは7時半就寝でした。
    大人の階段を一段登ったので30分遅くなりました笑
    寝る時間がきちんと安定してる子は精神も安定するって言いますよね。
    生まれてから、夕方はバタバタで、私も元来ズボラな方ですが子供の睡眠時間の確保はきっちりしています。

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2016/11/02(水) 07:52:30 

    小2長女→21時就寝6時半起床
    5歳次女→21時就寝6時半起床(保育園にて昼寝2時間有)

    長女の睡眠時間をもう少し増やしたい
    10時間確保したいけどなかなか…

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2016/11/02(水) 08:11:31 

    我が家の2歳半は、
    21時〜21時半に布団に入って
    22時〜22時半に就寝。
    朝は8時〜9時に起床。

    これは、ダメなのかな?…

    +2

    -7

  • 118. 匿名 2016/11/02(水) 08:16:36 

    20時や19時に寝る子って何時に晩御飯?何時にお風呂?

    18時半ごはん、20時お風呂、21時お布団移動→なかなか寝てくれず就寝23時。

    ごはんを早くしたらいいのかな?

    +8

    -7

  • 119. 匿名 2016/11/02(水) 08:28:50 

    一歳七ヶ月

    5時 起床
    9時~10時半 昼寝
    19時 就寝

    午前中、昼寝しないときは、14時~15時半に昼寝をします。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2016/11/02(水) 08:42:01 

    >>118
    5時ご飯
    6時お風呂
    7時寝室に連れて行く
    7時半就寝

    こんな感じかな(*^o^*)

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2016/11/02(水) 08:56:44 

    >>118
    16時半 お風呂(20分程度)
    17時半 夕食(15分~30分)
    19時 就寝

    用事がある日などは、30分ほど前後しますが、大体こんな感じです。

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2016/11/02(水) 09:27:07 

    3歳
    21時前には布団に入るけど1時間位がさごそしてる。私の方が先にすぐ寝てしまう^^;
    朝は6時半起床、昼寝2時間
    私は21時に寝るようになって肌の調子が良いし風邪引かなくなった。
    睡眠って大人も子どもも大切だわ

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2016/11/02(水) 09:31:23 

    >>118
    うちもそんな感じだった。寝つきが悪くて、早く寝てくれる子がうらやましかったな。
    でもご飯の前にお風呂にしたら、すこしは改善されたんだよ。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2016/11/02(水) 09:42:20 

    3歳児
    7時起床、お昼寝2時間、21時就寝です。
    保育園で2時間も寝るから21時に布団入れても22時に寝たら良い方かな…

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2016/11/02(水) 09:42:34 

    うちもせいかつリズムがちゃんとしてるか気になってた!

    我が家は
    朝6時30分〜8時の間に起きる。
    土日は気が緩んで8時近くになってしまうから、
    改善しないとと思っています。

    お昼寝2時間

    夜は8時寝かしつけで、20時30分〜21時に寝ます。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2016/11/02(水) 09:44:41 

    小学1年生
    9時に寝かせて朝7時に起こしてます。
    本当は後30分早く寝かせたいけど、難しい。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2016/11/02(水) 10:04:37 

    外遊びから帰ってきたら真っ先にお風呂して簡単に晩ごはんして寝る、にしたら早いと思う。
    晩ごはんを軽くするために、朝と昼ごはんをしっかり食べさせるのもいいと思う。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2016/11/02(水) 10:12:06 

    118です

    やっぱご飯もお風呂もみなさん早いんだすね!2歳児と6ヶ月半の子を毎日お風呂を1人で、、、って考えるだけで目眩しそうですが今日から頑張ってみようと思います!

    でも16時にお風呂17時にごはんってなると、18時に帰ってくる主人は何もしなくていいってなりますよね!それは腹立つな!笑

    +11

    -2

  • 129. 匿名 2016/11/02(水) 10:26:31 

    11ヶ月の息子
    朝6時半〜7時起床
    10時から12時まで昼間
    そこからぶっ通しで起きて7時すぎに寝る
    まだ1歳にもなってないから参考にならないかな(´-ω-)

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2016/11/02(水) 10:44:09 

    >>106
    その時間でそのコメするかw
    突込み待ち??

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2016/11/02(水) 10:52:49 

    >>128
    うちも子供寝てから帰ってくるので、基本一人ですよ~。
    なので、休日関係なく家族で早起きして、朝のお世話(体拭いてお着替え、遊ぶ、休日はお散歩、ごはんを食べさせる)を主人に任せています(^o^)

    +7

    -1

  • 132. 匿名 2016/11/02(水) 10:56:04 

    年少児、1歳半ともに19時半までには寝ます。朝は6時起床。
    1歳半は12時くらいから一時間半ほど昼寝。
    今となってはぐっすり朝まで寝てくれるけど上の子は3歳まで夜中に何度も何度も起きてしんどかった…
    その都度グズグズ泣くしT_T
    下の子も1歳までは何度も起きた。
    一年間は交互に起きてたので毎日白目むいてました。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2016/11/02(水) 11:17:27 

    >>117
    2歳8か月うちもこれくらいです
    遅くなる時もある
    来年下の子産まれるのでリズム
    くずれそうです(・・;)
    来年から幼稚園だから早く寝たりするかな

    +2

    -2

  • 134. 匿名 2016/11/02(水) 11:34:52 

    3歳児、今年から年少々でこども園に行き始めて、こども園でお昼寝の時間もあるけれどその日によって寝たり寝なかったりみたいで、お昼寝しない日は夕方5時くらいに寝ちゃって結局夜寝れずに23時くらいまで起きてる…

    最近その悪循環で困ってる…

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2016/11/02(水) 11:35:08 

    1歳6ヶ月の娘は20時に寝て6時起床!!夜中に娘の寝相が凄すぎて気になってわたしが何回も起きてしまう…。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2016/11/02(水) 12:34:12 

    >>113さん ありがとうございます!私も一緒になって寝てしまっていてここの皆さんとの差に愕然としてしまいました。このままじゃダメだって分かってただけに改めて気を引き締めさせられましたm(_ _)m同じように悩んでる方にコメント頂けたのが嬉しくてつい返信してしまいました。すいません!一緒に頑張りましょうね!!

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2016/11/02(水) 12:35:52 

    3歳半の娘。
    寝るのが下手で、更に3歳まで夜泣きがあって、私も睡眠不足で朝の10時まで寝てしまうことがあったりで、生活リズムがぐちゃぐちゃでした。
    幼稚園に行き始めたので、一念発起して生活リズムを整えました。
    前倒し前倒しで、16時お風呂、17時夕ご飯、18時就寝。
    朝は大体6時半くらいに起きます。
    ずっと睡眠に対して罪悪感があったので、このリズムに乗れて本当に良かったと思います。

    +11

    -1

  • 138. 匿名 2016/11/02(水) 13:18:48 

    うちは1歳3ヶ月です。
    8時半には部屋を暗くして寝た振りをしますが
    22時過ぎないと寝ません。
    だから起きるのも9時前後。
    日中クタクタになるまで遊ばせてもだめ。
    どうにかなんないかな〜

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2016/11/02(水) 15:10:34 

    小学3年生;
    20時半就寝6時半起床

    小学1年生;
    20時15分就寝6時半起床

    2歳;
    21時就寝6時起床 お昼寝14時~15時

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2016/11/02(水) 17:08:07 

    1歳の息子は21時には布団で寝る準備してるけど
    寝るのは22時くらい(*_*)
    昼間はいっぱい散歩したり身内の家へ遊びに行ったりしたら
    夜泣きが激しくなるだけ…。
    昼寝1回はさせないとずっとグズグズして
    手が離せないので寝かせてしまう…
    私の根気が足りないのか(;´д`)トホホ…

    +7

    -1

  • 141. 匿名 2016/11/02(水) 19:20:48 

    >>120
    早いなーしかし。

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2016/11/02(水) 20:46:17 

    >>26

    高学年でそれはすごいかも…!
    習い事してたら難しくないですか?

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2016/11/02(水) 20:52:56 

    めっちゃ勉強になります!
    うちは年少児ですが毎日1時間くらい昼寝して、早いと8時に就寝。
    ただ朝も早くて5時のときも。

    赤ちゃんのころからミルクより寝るって感じで逆に心配したこともありました。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2016/11/02(水) 21:26:25 

    6ヶ月の乳児です。
    19時から寝かしつけして、20時には就寝。
    3時頃に起きて、1~2時間起きた後に寝ます。
    朝8時(±1時間)起床!!
    日中にまた2~4時間寝ます。
    平均13時間睡眠。

    この子の性格なのか、いつもその時間になると
    パタッと眠たくなるようで、今のところ時間にルーズな私に似てなくてよかった と安心しています(^_^;)

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2016/11/02(水) 21:43:23 

    真上のお宅の幼稚園のお子さんが遅いと夜11時まで、普段は10時までバタバタと走り回ってます。
    そんなに夜遅くまで起こしてていいのかな?と疑問です。
    間違いなく成長に影響を及ぼしそうな気がします。

    ちなみにうちは2歳の子供がおり、昼寝約2時間、20-21時就寝、6-7時起きです。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2016/11/02(水) 22:40:43 

    6歳長男は21時就寝、6時半~6時45分起床。
    3歳頃から、昼寝は一切しない。
    周りからはよく「昼寝しなくて大変でしょ?」と言われるけど昼間はどうせ私も起きてるし、夜遅くまで起きていられるよりはマシかな。

    4ヶ月次男は19時半~20時就寝、夜中に一度起きて授乳後寝て6時~6時半起床。午睡を3回ほどします。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2016/11/02(水) 22:49:23 

    7ヵ月 女の子
    朝7時起床
    10時から12時まで朝寝
    14時から16時まで昼寝
    20時半、21時には就寝
    寒くなると0時にはチョット起きますが、ミルク投入で朝まで寝てくれます。
    睡眠時間はあまり気にしてません。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2016/11/03(木) 01:07:22 

    2歳半の娘。
    2歳で下の子産まれてから、なぜか昼寝をしなくなった!
    21時〜21時半就寝の、8時半〜9時起床です。
    幼稚園入園までに早寝早起きに正さないとなぁ。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2016/11/03(木) 22:05:53 

    はやくねる子供が多くて羨ましい!
    うちの三歳は21時に布団入れても23時とかまでずっとうるさい
    昼寝させないと21時位に寝ることもあるけど22時過ぎるのがほとんど
    朝は七時半に起こしてる
    起こさなくても8時前には起きてくる
    働いてる時は朝は6時に起こしてたけど、保育園の昼寝が伸びただけで夜は寝なかった
    起きてる間ずっとママママだし、寝るこが羨ましい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード