-
1. 匿名 2016/06/30(木) 00:13:50
小、中学校時代はボッチでした。
高校は何とか友達いたけど友達が他の子と仲良くしてたらボッチになってました。
卒業してからはボッチになりたくないからって周りに合わせてばかりで焦った友達付き合い。
アラサーになった今、少数の友達とたまに会って1人の時間はマイペースに過ごしてます。
皆さんは大人になってからはどうでしょうか?+163
-1
-
2. 匿名 2016/06/30(木) 00:14:30
+17
-1
-
3. 匿名 2016/06/30(木) 00:14:50
同じ+217
-3
-
4. 匿名 2016/06/30(木) 00:14:57
ありのままの自分をさらけ出したら友達が増えました+20
-15
-
5. 匿名 2016/06/30(木) 00:15:02
一人が最高と思えるようになった+257
-5
-
6. 匿名 2016/06/30(木) 00:15:14
+30
-1
-
7. 匿名 2016/06/30(木) 00:15:17
ガルちゃん民ボッチ率高いよね+218
-2
-
8. 匿名 2016/06/30(木) 00:15:27
慣れた+111
-3
-
9. 匿名 2016/06/30(木) 00:15:39
いまだに友達は少ないですが、社会人サークルに入っていて月1回ボーリングをやっています。+19
-8
-
10. 匿名 2016/06/30(木) 00:15:50
幸せだよ。+74
-3
-
11. 匿名 2016/06/30(木) 00:16:16
哀愁を帯びた表情になる+51
-12
-
12. 匿名 2016/06/30(木) 00:16:27
ぼっちが楽だからぼっちのまま
唯一一緒にいて楽しいと感じたのが主人。
主人と犬がいれば幸せです+267
-11
-
13. 匿名 2016/06/30(木) 00:16:28
孤高のガルちゃん民+82
-3
-
14. 匿名 2016/06/30(木) 00:16:28
>>4
ありのままなんて、よくないと思います+18
-8
-
15. 匿名 2016/06/30(木) 00:16:36
相変わらずボッチですよ。
社会人になるとボッチ率があがるから気にする必要はないよ+193
-2
-
16. 匿名 2016/06/30(木) 00:16:42
+126
-2
-
17. 匿名 2016/06/30(木) 00:16:43
いろんな人がいるよね。別にある人何人かに好かれなくたってあと日本人1億人以上いるんだからって考えてたから別にボッチでも気にせずいた。大人になって友達できたよ。友達の大事さに気付いた。+119
-4
-
18. 匿名 2016/06/30(木) 00:16:46
社会に出れば幸せになる人もいるよ!
考え方も大人になるから。+30
-6
-
19. 匿名 2016/06/30(木) 00:17:05
一人で何処へでも行けるようになった+118
-6
-
20. 匿名 2016/06/30(木) 00:17:08
私もアラサー。
気心知れた親友と旦那がいるので、もうこれ以上新しい友達を作りたい欲自体がありません。
職場のお昼は一人が一番楽です。
+116
-7
-
21. 匿名 2016/06/30(木) 00:17:12
昼休みはみんなから離れて1人でランチしたいタイプ。
社食で幸せに1人でランチしてる最中に「隣いい?」とか言って座られ、あれこれ世間話する事になると「あー、今日の昼休みはハズレだな」って思ってしまう。+193
-8
-
22. 匿名 2016/06/30(木) 00:17:20
友達はいないけど、家族はいるよ。+95
-3
-
23. 匿名 2016/06/30(木) 00:17:31
好んでいないのに昔からなんとなくぼっちになってしまうタイプです。女子が集まる時に妙に人がどう思ってるか気になりすぎてストレス溜まります。
女子苦手>_<+94
-6
-
24. 匿名 2016/06/30(木) 00:17:37
>>12あなたボッチじゃないじゃないかー+21
-2
-
25. 匿名 2016/06/30(木) 00:17:56
自然が友達+108
-3
-
26. 匿名 2016/06/30(木) 00:18:17
学生時代は浅く広くって感じで友達多数
大人になってから、彼氏と同棲始めてぼっち街道まっしぐら+13
-6
-
27. 匿名 2016/06/30(木) 00:18:43
だって、グループ付き合いなんて我慢が多いんだもの。
仕切り屋がうざいし(笑)+150
-4
-
28. 匿名 2016/06/30(木) 00:18:55
中学では軽いいじめを受けてたりハブられたりしてたけど、大学で東京に出たら性格変わりましたw
逆にいじめっ子は地元の道の駅できゅうり売ってたよ。。笑+159
-17
-
29. 匿名 2016/06/30(木) 00:19:05
ぼっちの友達がたくさんできた。
ご飯とかに誘っても、みんな「会いたい・いまは別に会いたくない」がハッキリしてるから、モヤモヤしなくていい。すごく楽。+77
-1
-
30. 匿名 2016/06/30(木) 00:19:20
みんなが怖がるようなところも一人でいけるし、一人旅も余裕+25
-3
-
31. 匿名 2016/06/30(木) 00:20:06
学生時代は、学校自体が、席替えに始まり体育祭、修学旅行と、友達がいることが前提。
更に友達との絆を深めましょう!って構造になってる。
これに対し、社会人になれば、誰かとつるむよりも仕事で成果を出しましょうという構造になってる。
なので、学生時代ぼっちでも、社会人になったら困らない。+125
-1
-
32. 匿名 2016/06/30(木) 00:21:43
先生「はい二人組作って〜」の絶望感は異常+232
-3
-
33. 匿名 2016/06/30(木) 00:22:23
逆に羨ましい。そういう子同士、気が合えば最強だし親友になれるじゃん。
私は友達はすごく多いけど、親友と呼べる人が一人もいない。
大学でもいろんな学部やグループに友達が1人ずつぐらいいたけど、
特に仲良しっていう子がいなかったから卒業式とか一人でしたよ(泣)+48
-5
-
34. 匿名 2016/06/30(木) 00:22:39
>>29良いなぁ 全く出会いがない+4
-0
-
35. 匿名 2016/06/30(木) 00:22:43
高校生からボッチです。一応グループには所属はしていたけど、ベタベタするのが苦手なので距離置いていた。社会人になってからもボッチ貫いてます。ママ友も作らない。人間関係本当に疲れて病むので逃げている…のが本当の所。+76
-3
-
36. 匿名 2016/06/30(木) 00:23:03
ぼっちになりたくないのにぼっちになってしまう人は「ぼっち」だけど、
ぼっちの方が楽、進んでぼっちを選んでる人はもはや「ソロ活」だと思ってる。+116
-0
-
37. 匿名 2016/06/30(木) 00:23:31
>>33
誰とでも仲がいいは、誰とも仲が良くないこと+36
-3
-
38. 匿名 2016/06/30(木) 00:24:36
>>12いいなぁーそうなりたい
とても羨ましい+4
-1
-
39. 匿名 2016/06/30(木) 00:24:47
>>32
あれなんなんだろう?
例えば男子が14人で女子が15人とかで明らかに一人あぶれるのに
わざと二人組って言う先生ってなんなの?嫌がらせ?+170
-0
-
40. 匿名 2016/06/30(木) 00:26:27
社会人になってからの方が気が楽になりました。
今の生活の方が楽しいです。+41
-0
-
41. 匿名 2016/06/30(木) 00:29:05
小学生の頃からぼっち。
一緒にトイレ行こう〜!てノリがしんどくて断って
からずっと。
社会人になってもそんなノリがある。
女性はずっとそうなのかな‥出産してもそんなふうに行動するの?
+27
-1
-
42. 匿名 2016/06/30(木) 00:29:05
人と仲良くなろうと努力しても無理な人=ぼっち
自ら孤独を選ぶ人=一匹狼+99
-0
-
43. 匿名 2016/06/30(木) 00:30:28
たいていのことが1人でできるようになったから、わざわざ友達とどこか行きたい!って衝動がなくなった。だから友達への執着もなくなり誘われない限り誘わなくなった。
長時間誰かといると息苦しくなってストレスがたまる。
1人がよすぎて今さら誰かと喜怒哀楽を共有したり時間を一緒に過ごしたいと思えなくなった。
こんなんで結婚できるんだろうか。+25
-0
-
44. 匿名 2016/06/30(木) 00:31:46
友達と話したり遊んだりするのってめんどくさくありませんか?+56
-2
-
45. 匿名 2016/06/30(木) 00:32:34
無理に周りに合わせて、友達作らなきゃ!って必死だった時期もありましたが、
そういう時の楽しくない感、無理してる感、周りからどう見られるか気になって仕方ない感に疲れて、ある時を境にぼっち選択。
これが、まぁ楽なこと。
昔は友達がいないとランチもしんどかったけど、
今は職場で一人ランチが一番好きです。+48
-1
-
46. 匿名 2016/06/30(木) 00:34:40
>>12ええな
私もそういう人と巡り会いたい…+6
-0
-
47. 匿名 2016/06/30(木) 00:36:45
一人でいると楽だけど、やる事が無くて本を読み始めたらやたらと知識が増えた。+23
-0
-
48. 匿名 2016/06/30(木) 00:37:32
>>32
二人並んでる席なら、わざわざ「二人組作って」と言わなくても、「隣の人と組んで」でいいじゃんといつも思う。
+96
-1
-
49. 匿名 2016/06/30(木) 00:38:28
トピ主と似た感じ。高校になるまで、まともな友達いなかった。
アラサーになってからも友達付き合いはしてるけど、気疲れするから頻繁にはムリ。
別に1人でも悪いことじゃないって最近やっと認められるようになったかも。+33
-0
-
50. 匿名 2016/06/30(木) 00:40:21
友達は何人かいる
でも、ボッチだよ
そういう星の下に産まれたんだよ+22
-0
-
51. 匿名 2016/06/30(木) 00:41:05
私もボッチ率高いよ
買い物とか1人の方が楽だよ!
ボッチの友人が何人かいるけど1年に数回会うぐらい(2人で)
それで満足
大人数はホントに疲れる
集団とか大嫌い!+41
-1
-
52. 匿名 2016/06/30(木) 00:41:14
>>41
子供産んだくらいで変わらないよーw
だからぼっち歴30年。
子供が小さい頃は児童館とか苦痛だったけど、小学校入っちゃえば最低限のコミュ力で乗り切れる。+19
-2
-
53. 匿名 2016/06/30(木) 00:41:54
友達は相変わらずいないが旦那と子供が出来たから救われた。
周りが友達と遊んでると羨ましいなって思うけど、若い頃友達関係を築けなかったからもう諦めた!大人になってから友達なんかできないし+14
-1
-
54. 匿名 2016/06/30(木) 00:42:18
変わらずボッチ
心は強くなる+22
-0
-
55. 匿名 2016/06/30(木) 00:57:00
ぼっちって響きは可愛いから気に入ってる。+32
-1
-
56. 匿名 2016/06/30(木) 01:00:34
友達がいないなんて欠落人間でしょ。
つまんない人生だね〜。
生きてて楽しい?+3
-33
-
57. 匿名 2016/06/30(木) 01:03:04
中学の頃は友達もいて楽しかったけど高校に入り環境がガラリと変わって馴染めずぼっちになった。大学に入り何とか友達はできたけどそんなに親密にはならなかったな。
1人で行動するのが苦じゃなくなったのはいいけどグループで活動するのがすごく苦手になった。飲み会とかであんまり親しくない人と和気藹々とかできないのが悩み。+20
-0
-
58. 匿名 2016/06/30(木) 01:10:33
私も。
一人が気楽で好き
そんな自分が好き
でもその言葉は嫌い+6
-0
-
59. 匿名 2016/06/30(木) 01:12:07
幼稚園から中学卒業迄丸っきり同じメンバーで最悪な12年間を過ごした。
幸い初社会人の職場は良かったが、今でもかなり挙動不審になり初対面は勿論、馴れるまで時間がかなり掛かるし、赤面と変な汗が止まらない。
一人が気楽。+12
-0
-
60. 匿名 2016/06/30(木) 01:19:01
+39
-0
-
61. 匿名 2016/06/30(木) 01:22:23
>>60
このボッチになったワンちゃん無性に
抱きしめてわしゃわしゃ撫でたい(°_°)+74
-2
-
62. 匿名 2016/06/30(木) 01:44:38
学生のときはボッチだったけど卒業してから何故か友達が増えた
+3
-0
-
63. 匿名 2016/06/30(木) 01:46:32
小学校からぼっち継続中です!!
学生時代はひとりでいるの凹んだけど社会人になってからどうでもよくなった。
社内旅行とかホテルでひとりでも気にしない。
どうでもいいやって思うようになった。
ひとりでどこでも行きます!+27
-0
-
64. 匿名 2016/06/30(木) 01:56:36
>>19ここ大阪の遊郭でしょ+3
-0
-
65. 匿名 2016/06/30(木) 02:01:37
ぼっちだよ、
一人が楽しい。+8
-0
-
66. 匿名 2016/06/30(木) 02:11:07
県外に進学、そのまま就職した人ばかりで友達いないも同然。年に数回LINEで話したらいいほうだから、今も友達と思って良いのか分からないんだよなぁ
環境も状況も違いすぎて何してるの?って聞かれたくなくて話しかけ辛くなってフェードアウトが多い
兄弟が小中学校からの友達複数人と旅行へ行ったり、バーベキューしたり集まって楽しんでるのは素直にとても羨ましく思う+9
-1
-
67. 匿名 2016/06/30(木) 02:12:56
>>32
JKわたし「あ………先生……ちょっと具合悪くて…保健室…(モニョモニョ」
今のわたし「そちら三人ですか?でしたら是非、お一人私と組んで頂いてもよろしいでしょうか!いやーあぶれちゃってw助かりましたよー」
我ながら成長したなぁと思ってる…+68
-1
-
68. 匿名 2016/06/30(木) 02:13:22
学生からの流れで社会人になってからも3人組のいつメンて感じだったけど、わたしだけ兼業であと2人が専業だった間に2人でばっかり会ってたみたいで、今ではもう定期的に集まりもしなくなったよ。もうどうでもいいけど。+4
-0
-
69. 匿名 2016/06/30(木) 03:10:33
子どもの頃から人の輪の中に入っていくのが苦手で
した。
入るタイミングを掴めないまま過ごしてきたというか。
大人になって旦那や家族がいれば友達なんていらないや、女友達なんて面倒なだけと思うように。
今は「ぼっち」って言葉もできて世の中的にも
一人でも楽しい!みたいなこと公言できるようになりましたよね。+30
-0
-
70. 匿名 2016/06/30(木) 04:22:40
一人の時間が大切になって
一人カラオケがストレス発散になり
至福の時間です
たまに誘われて行く飲み会が
億劫で仕方なくて
最近は忙しいと言ってそれにも
参加してません
誰かに依存したりされたりが
大嫌いで唯一信じられるのは家族
+14
-0
-
71. 匿名 2016/06/30(木) 04:28:10
変な書き込みで申し訳ないですが
学生のとき友達付き合いがうまく、へーこらして広く浅く付き合ってきたのでまぁボッチとは無縁で大人になっても友人多し。でも大人になってそんな友人付き合いが急にバカバカしくなってジャンジャン疎遠にしていき今多分友達と呼べるのは2.3人です。その方がずっと楽だしずっとほんもの。+16
-2
-
72. 匿名 2016/06/30(木) 05:30:58
どこに行っても、何人かで話してても気づいたらポツンとしちゃってる
だからバーベキューとか本当はしたいけどぼっちになるのわかってるから行きたくない+32
-0
-
73. 匿名 2016/06/30(木) 05:35:09
もうこのトピ見て泣きそう。
中学の時にぼっちで世界で自分だけこんなんなのかな…と不安で仕方なかった。
今は普通にちゃんと働いてるけど、あの頃の絶望感といったら計り知れない。
あの頃にこういうトピがあれば自分だけじゃないんだな(世間的には少数派かもしれないけど)と思えたな。+32
-1
-
74. 匿名 2016/06/30(木) 05:38:05
>>56
あなたとは違って友達いないけど旦那と子どもがいるので人生ハッピーです(*^^*)+3
-4
-
75. 匿名 2016/06/30(木) 06:28:46
社会人になってしばらくすると
付き合いするより家で寝ていたい(笑)
気力体力なくなるから月いちで十分です
結婚したら夫やたまに連絡取り合う数少ない友人がいたらそれでいいや+3
-0
-
76. 匿名 2016/06/30(木) 07:01:23
大人になったら変わるかな
結婚したら変わるかな
子供出来たら変わるかな
結果ずっと変わらなかった!
でも今は家族が居るから幸せ。
ママ友とかいなくても、子供はお友達作ってるし。+13
-0
-
77. 匿名 2016/06/30(木) 07:02:43
>>67
わかりすぎるwww歳とると強くなるよね+9
-1
-
78. 匿名 2016/06/30(木) 07:47:25
>>56
友達よりも大事なものはある
言うのも馬鹿らしいが+8
-0
-
79. 匿名 2016/06/30(木) 08:16:36
批判もあるだろうけど
大人になったらほぼ関係ない。
夫や子供がいるかどうかに重点が移る。
仮にボッチでも旦那と子供に恵まれれば勝ち組?
友達多くても未婚だとね。友達も自分の家族優先になっていくし。+21
-5
-
80. 匿名 2016/06/30(木) 08:33:24
学生時代はぼっちでした。
小学校のときは友達ができても年度内に必ず転校していったので(そういうジンクスだと思っていたほど)、新学年はいつもぼっちスタート。
中高はクラス替えのあとグループに入るタイミングをいつも逃してしまいぼっちでした。
グループのいざこざに巻き込まれることがなく気楽でしたが、ぼっちはぼっちで辛かったです。
大人になってようやく友達ができたけれど、学生時代ぼっちだったことは言えません。なんとなくバレているような気が、そして類は友を呼んでいるような気がしますが。
唯一、彼氏にだけはぼっちだったことを話しました。彼氏も友達が少ないので似た者同士です。+13
-0
-
81. 匿名 2016/06/30(木) 09:01:21
小さい頃から友達を作るのが苦手でぼっちでした。
+6
-0
-
82. 匿名 2016/06/30(木) 09:03:58
友達付き合いなんて、流動的な部分もあると思う。
環境変われば、疎遠になるし長く付き合い続く人が
十数人もいる人の方が少ないので。
だからいる時もあれば、いない時もあるのが普通かと。+8
-0
-
83. 匿名 2016/06/30(木) 09:06:33
書いてる人もいるけどさ。私も友達がとてもできやすく通信簿には誰とでも仲良くできる、にマルがかならずつく子でした。女同士の仕事でも上手くやっていけるし、根暗な子でもギャルでも幅広く友達になれるタイプで、得してると言えばそうだしこういう性格でありがたいのだけれど近所の嫌いなママとか仕事場のクズ人間にもなーんか好かれていざこざに巻き込まれたり、嫌な思いしたりも沢山ありますよ。
それに本当の友達とよべる人が果たしてその中に何人いるかです。私のような人こそいつも周りに友達が集まって中心で…とか言われるけど実はそうでもなく友達なんて案外、友達少ないんだーって言ってる子とトントンですよ。上手く渡り歩いてるだけで寂しい人が多いんだろうなって思ってます。+10
-2
-
84. 匿名 2016/06/30(木) 09:16:38
クラス対抗の試合とか、みんなで応援‼︎っていうのが本当に苦痛だった。
みんなとワーキャーするのが苦手なんですかね…+11
-0
-
85. 匿名 2016/06/30(木) 09:35:32
>>79
ただ離婚なんかすると、やっぱりぼっちだと
キツイよ
あなたが書いてるのは、夫婦円満前提のお話だね
+11
-1
-
86. 匿名 2016/06/30(木) 09:40:56
ぼっちにもタイプ色々あると思う。
私の知人で図々しいぼっちの人がいた。
披露宴に招待された5人は全員、年賀状のやりとりもなく
5年以上会ってない人ばかりだった。
結婚して子供生まれたら勝ちとか言ってる人いるけど
独身で礼節わきまえた人が負けでは決してないと思うし
図々しい人が勝ちなんだと思う。
+11
-0
-
87. 匿名 2016/06/30(木) 09:53:00
相変わらずボッチだよ!+7
-0
-
88. 匿名 2016/06/30(木) 10:12:42
逆だ。
学生時代いつも人の中心にいた。
大人になってからはいろいろ面倒になって
誰ともかかわらなくなってぼっち。+9
-0
-
89. 匿名 2016/06/30(木) 10:26:39
「私ちゃんは誰とも遊ばないで!自分とだけ遊んで!」っていうワガママタイプの幼馴染みが豹変して、私のテリトリーを奪い仲間外れさせるように仕向けてからは中学卒業するまで一人だった。
私と人格によるものなのか、パワーバランスによるものなのかどっちだったのかアラサーの今でも不明。地元の同級生とは疎遠なので。イオンとかで誰かに会うととても友好的に話しかけてくるけども内心もやっとしている。
高校から心機一転しようと頑張ってもいつか仲間外れにされるんじゃないかって不安で、うまく人間関係が構築できない。短大も同じ。
でも、セクションごとに本当に信頼できる友人が出来てその子とだけ付き合ってる感じ。社会人の今でも付き合いは続いてる。
職場ではどうなんだろ。友達をつくらなきゃいけないってわけではないから昔に比べて楽だけど、業務上の連絡すらしたくないときがある。協力の要請すら遠慮しがち(するけど)
人が怖いから。話しかけられてうざいんじゃないかって思うから。何かの拍子でタゲられたくないから。
もう嫌だ。人と関わらない仕事がしたい。
+0
-2
-
90. 匿名 2016/06/30(木) 10:32:56
皆さん強がってますね
友達いた方が人生いろんな場面で得するし楽しいに決まってるじゃないですか+10
-8
-
91. 匿名 2016/06/30(木) 10:43:27
>>21
その「隣いい?」の人は、こちらが一人だから気を使って一緒に食べてあげたと思ってたりするんだよね。+19
-0
-
92. 匿名 2016/06/30(木) 11:06:23
私は学生時代は友達たくさんいたけど
やっぱりよくある疎遠のパターン。
正直寂しいし、もっと縁を大事にしてれば良かったと
後悔してます。
ぼっちは、私には辛いですね…+8
-0
-
93. 匿名 2016/06/30(木) 11:33:53
ぼっちな人に聞きたい。
「あなたは他人が好きですか?」
かくいう私もぼっちで、学生時代は辛かったです。
でも大人になって気づいたのは「自分は他人が好きでない」ということ。
他人が好きじゃない人と友達になろうなんて思えませんよね?
これに気付いたとき目から鱗でした。
他人が好きじゃないことを自覚してない人には、群れがちな学生時代は相当辛いと思います。
「友達が欲しいのにできない!」
たぶんそういう人は「他人が好きじゃない自分を好いてくれる友達」が欲しいんです。
そんな奇特な人はそうそういないですよね。
社会人になり個が認められる環境になったら楽になって、偶然同じ価値観の旦那と結婚できて今は夫婦でぼっち生活満喫してます。+7
-0
-
94. 匿名 2016/06/30(木) 11:45:01
自分でいうのも恥ずかしいですが、小中は人気者でした。なぜか高校に入った途端人見知りが爆発し高校から大学までぼっち!!休み時間が苦痛すぎてトイレで過ごしたり…
社会人になっても飲み会は全部断る空気が読めないやつになりました…
今は旦那と子供2人と、姉が話し相手です。
これからママ友問題がでてきそうですが、作らない気でいます。
子供同士が仲良くすればママは関係ないのではと割りきってます。+7
-0
-
95. 匿名 2016/06/30(木) 11:51:37
まあこういう人が多いだろうな。
全く問題ない。+7
-0
-
96. 匿名 2016/06/30(木) 12:19:59
自分のペースで付き合いできたらいいと思う
無理しないで
細く長くのお付き合いです
おばさん世代は一人行動平気
ランチも堂々と食べれます
+8
-0
-
97. 匿名 2016/06/30(木) 12:41:39
>>28
えっきゅうり売ってちゃいけないの???
立派なお仕事だろうに。+19
-2
-
98. 匿名 2016/06/30(木) 15:05:38
大人になってからのがすっげー快適よ。
ぼっち性質を理解してくれる結婚相手や友達もそれなりにいるし。+3
-0
-
99. 匿名 2016/06/30(木) 19:17:31
>>28
きゅうり売ってて?
だから何?+4
-2
-
100. 匿名 2016/06/30(木) 21:29:35
ボッチ気味だし、むしろボッチを選んで行動している。快適です。
それなのに、学生時代ボッチで苦しんでいた時の夢を今だに見る。アラフォーです。
もう私自身は解決してるのに、深層心理では今も苦しんでるのかな。なんかつらい。
もういいんだよと深層心理に伝えたい。+4
-0
-
101. 匿名 2016/06/30(木) 21:47:21
社会人になってからは、色んな年代の方と接するようになって
友達は増えました。
学生時代は人見知りで内気でぼっちでしたね。。
カメラが趣味なので趣味友達が増えた気がします。+3
-0
-
102. 匿名 2016/06/30(木) 23:32:48
いろんな職場を見てきたけど、
ぼっちなんて、自分以外見たことないんだけど。
都市伝説?
+1
-0
-
103. 匿名 2016/07/01(金) 01:10:33
2人組作ってーってまだやってるのかな?
あれは本当に恐怖の言葉だわ+1
-0
-
104. 匿名 2016/07/01(金) 01:40:42
>>56 薄っぺらい+0
-0
-
105. 匿名 2016/07/01(金) 22:24:57
今もボッチです。
子どもがいないから困らないかな。
職場は中途入社で同期とかいないし、お昼は自分の仕事の区切りで自由に取れるから。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する