-
1. 匿名 2016/06/29(水) 23:29:26
娘が一人いる母です。
小学校から1キロ程の所に住んでいます。まだ入学まで数年あるのですが、もし一人で登下校する事になったらと思うと少し心配です。
過保護と言われるかもしれませんが、近くへ引越しも考えています。
住んでいる環境によっても変わると思いますが、みなさんの通学距離やそれに関するエピソードを教えて下さい。+18
-71
-
2. 匿名 2016/06/29(水) 23:30:18
5Km+47
-5
-
3. 匿名 2016/06/29(水) 23:30:42
1キロ位でした。
低学年の頃は30分かかってた(~_~;)
高学年になると20分かからないくらいでした。+86
-2
-
4. 匿名 2016/06/29(水) 23:30:51
3キロ弱
1キロ・・・近すぎる+168
-2
-
5. 匿名 2016/06/29(水) 23:31:10
直線距離は結構近かったのに歩ける道がなくて昔50分かけて小学校通ってた
直線距離だと15分なのに。+47
-0
-
6. 匿名 2016/06/29(水) 23:31:46
距離が何kmかというのはわかりませんが、小学生の足で30〜40分くらいでした。バス通学出来る人が羨ましかった。+64
-2
-
7. 匿名 2016/06/29(水) 23:31:53
100メートル
目の前の道路の交通量が多い、ということで遠回りしてた。+14
-0
-
8. 匿名 2016/06/29(水) 23:32:13
2〜300mくらい。
近すぎても良し悪しだよねってよく親が言ってた。+53
-2
-
9. 匿名 2016/06/29(水) 23:32:26
一キロだと近いほうかも。
うちのところは田舎で統廃合されてみんな遠くなってる
+92
-1
-
10. 匿名 2016/06/29(水) 23:32:38
徒歩5分でした。
中学は徒歩25分で遠かったです。+35
-3
-
11. 匿名 2016/06/29(水) 23:32:40
15mです
チャイム鳴ってからでも猛ダッシュで間に合いました
+40
-2
-
12. 匿名 2016/06/29(水) 23:32:50
人通りが多い道ばかりだったので、全然危なくなかったなあ。
一緒の帰り道の友達と別れる場所で、毎日おしゃべりするのが楽しみだった。+9
-1
-
13. 匿名 2016/06/29(水) 23:32:55
2kmでした。
でも今怖いですよね。
小さい子達がランドセル背負いながら歩いてると大丈夫かなって思っちゃう+82
-1
-
14. 匿名 2016/06/29(水) 23:33:08
30分くらいだったかな。出典:www.city-chichibu.ed.jp
+36
-1
-
15. 匿名 2016/06/29(水) 23:33:18
2キロ山だから半端ない坂まみれで本当にキツかった+30
-0
-
16. 匿名 2016/06/29(水) 23:33:24
校区の端で、40分くらいかかってました。
遠くて夏は辛かったなぁ。危険な目にあった記憶はありません。
子供の学校は15分くらい。集団登下校です。
主さんのとこは、個人の通学なのですか?+28
-1
-
17. 匿名 2016/06/29(水) 23:33:36
歩いて30分。
ハジキで計算めんどくさいごめんなさい。+7
-1
-
18. 匿名 2016/06/29(水) 23:33:41
最初400mで引越しして2km+2
-1
-
19. 匿名 2016/06/29(水) 23:33:52
2km弱
いまは物騒だからか、これだけでも離れてると親御さんは心配だろうな…+17
-1
-
20. 匿名 2016/06/29(水) 23:34:14
普通に歩いて10分位の距離だったけど、車の交通量から通学路が遠回りのルートにされてて20分位でした。+4
-0
-
21. 匿名 2016/06/29(水) 23:34:30
地方都市だけど、1キロぐらいで学区の端でした。小学生だと歩いて30分はかかるよね。+10
-1
-
22. 匿名 2016/06/29(水) 23:34:51
徒歩10〜15分くらいでした
ただ急な坂道の上にあり、雪国で冬は中途半端に入ったロードヒーティングのせいでほぼ氷。つるつるして坂道を登れない子が続出してました。
もう閉校してしまいましたが+16
-0
-
23. 匿名 2016/06/29(水) 23:34:56
1kmもないんだけど当時は3kmくらいの道程に感じた。+8
-1
-
24. 匿名 2016/06/29(水) 23:35:02
3キロ以上あった。6年のとき近所一年の子と一緒に帰ってて、「もう歩けない」って言われてランドセルごとおんぶして帰った。死ぬかと思った。+69
-0
-
25. 匿名 2016/06/29(水) 23:35:02
家は直線だと400メートルぐらいなんだけど登校班の集合場所、歩道のある道、横断歩道がある所を通るため結構な遠回りです
一年生だと朝は登校班で行くから良いけど帰りはお家の人がお迎えに来てる子も多いよ+8
-0
-
26. 匿名 2016/06/29(水) 23:35:31
小学校徒歩片道10分
中学校徒歩片道15分
高校徒歩片道45分 チャリ15分+7
-0
-
27. 匿名 2016/06/29(水) 23:35:53
距離はわからない
特に田舎ではなく比較的マンモス校だけど、元々、小中校が高台にあるから坂道とかあって30分〜40分はかかる。+2
-0
-
28. 匿名 2016/06/29(水) 23:36:40
みんな遠いんだね。
うちは1年生の娘の足で10分弱です。
大人だと5分で着く。
校区が狭いから30分かかる子はいないと思います。+16
-0
-
29. 匿名 2016/06/29(水) 23:36:58
子どもの足で20分位です!
一年生の時は、途中まで一緒に通いましたよ!
近所の子も連れて。
たまに不審者が出ますが、
地域の老人会の方々がパトロールしてくれていたり
すぐに市から不審者情報メールが来るので
2年生からはお友達と一緒に子供だけで通学しています。+10
-0
-
30. 匿名 2016/06/29(水) 23:37:11
新宿区から千代田区に通ってたから電車で10分以内くらい+1
-0
-
31. 匿名 2016/06/29(水) 23:37:23
歩いて33歩
いま書き込んでる自宅部屋の壁の、すぐ隣が卒業した小学校。
距離でいえば5m。
でも集団登校だったので、始業30分前には
指定の集合場所(校門から反対方向の100m)にいちいち行ってから
校門まで通ってた+11
-0
-
32. 匿名 2016/06/29(水) 23:37:53
何回か引越ししたので。
一番近かったのは運動場のうら。
フェンスが破れてたので、外出て2歩くらいで運動場(笑)
一番遠かったのは3kmちょっと…しんどかったです。
心配でしょうが、1kmなら引っ越すほどでもないのではと私は思います(>_<)
事情がない限り、同じ校区で引越すのはお金の無駄かなぁ…と思ってしまいました。+16
-0
-
33. 匿名 2016/06/29(水) 23:38:39
徒歩25分。
朝は通学団で通ってた。
帰りは近所の同級生と帰ってた。
今になってみれば、距離ある方が小さい内に脚が鍛えられてよかったなーって思う。
今でも長時間歩くことが苦じゃない。+5
-1
-
34. 匿名 2016/06/29(水) 23:38:44
片道徒歩10分。
+1
-0
-
35. 匿名 2016/06/29(水) 23:40:10
子どもの足で40分くらいかな
商店とか文房具屋さんとか通り道に何軒もあって顔見知りでよく寄り道しておばちゃんおじちゃんとおしゃべりしてから帰ってたなぁ
今はみんな閉店しちゃった…
懐かしい+17
-0
-
36. 匿名 2016/06/29(水) 23:40:42
電車とスクールバス乗り継いで1時間近くかかってた
小学校に一人で登校する日は、ちゃんと行けるか不安でベッドの中で泣いた
今思えば親についてきてって言えば済む話だった( ;∀;)+6
-2
-
37. 匿名 2016/06/29(水) 23:41:18
徒歩3分。+12
-0
-
38. 匿名 2016/06/29(水) 23:41:38
歩いて45分くらい。
キツかった+7
-1
-
39. 匿名 2016/06/29(水) 23:43:08
何キロかはわからないけど、
小学生の足で歩いて45分かかったよ!
当時は嫌だったけど、
毎日あんなに歩いたからこそ
身体は強くなったと思うよ!+23
-1
-
40. 匿名 2016/06/29(水) 23:43:37
片道徒歩50分+6
-0
-
41. 匿名 2016/06/29(水) 23:43:56
小1から
まず、駅まで徒歩10分
+電車で5駅+バスで10分
片道45分でした。
更に遠い子は駅の終点から来てて乗り替えまであって学校まで片道一時間半かけてる子もいましたよ
意外に子供は慣れちゃえば平気です。他の路線図も乗り替えも何でも覚えます。低学年から子供達だけで遊園地などかなり遠出して遊びに行ってました
+5
-1
-
42. 匿名 2016/06/29(水) 23:43:57
小学校の前にあるマンションの1つに住んでいるので小学校の頃は歩いて2分、走って30秒でした。その代わり?ですが、中学校までは行きで40分かかりました。+3
-0
-
43. 匿名 2016/06/29(水) 23:44:48
徒歩2分でした笑
忘れ物しても取りに帰れる距離でした笑+14
-1
-
44. 匿名 2016/06/29(水) 23:45:03
徒歩10秒でした+4
-0
-
45. 匿名 2016/06/29(水) 23:45:08
2〜3分+3
-0
-
46. 匿名 2016/06/29(水) 23:47:52
徒歩50分。
よく6年間通っていたなあ、、と今は思う。
今も徒歩で小学生は通学しているみたい。
私の時代と変わり、集団下校できる人数もいないようだし、ちょっと心配ではある。
田舎すぎてほとんど田畑、人通りがない道も多いから、スクールバスとまで言わないけれど、なんとかならないかしら、、、、。
防犯カメラ0。
小さな子なら、車で連れ去られたら行方わからくなるよ、、、+18
-0
-
47. 匿名 2016/06/29(水) 23:47:57
5 6分+0
-0
-
48. 匿名 2016/06/29(水) 23:48:28
他人の距離を聞いても人それぞれだから参考にならんでしょう?+1
-4
-
49. 匿名 2016/06/29(水) 23:49:15
距離は分からないけど30〜45分。
低学年の時は変質者に誘拐されそうになったりしたけど、
中学校はもっと遠かったのでこんなもんかと思ってた。よく見たら学区の端で、隣の小学校ならすぐ着けてた!
自分の子どもは徒歩2分で小学校です(^_^;)+2
-0
-
50. 匿名 2016/06/29(水) 23:49:35
私は幼稚園の年中さんまではバスで通っていましたが
年長さんからは歩いて通ってました
小学生になったら嫌でも歩いて登校しないといけないので
その練習だったようです
入学前にある程度慣らすというのはいかがでしょうか+3
-0
-
51. 匿名 2016/06/29(水) 23:49:38
遠かった
今なら歩けない
途中で近所に新しい小学校が出来た
そこは徒歩4~5分の距離だけど
高学年だったから、古い方に残った
中学はもっと遠かった
自転車通学
卒業した年に新しい小学校の隣に新しい中学が出来た
運が悪い…
+2
-0
-
52. 匿名 2016/06/29(水) 23:51:03
1分+2
-0
-
53. 匿名 2016/06/29(水) 23:51:58
徒歩15分
でも、石ころ蹴ったり道草くったり水たまりで遊んだり…25分はかかってた気が(^_^;)
よく遅刻しなかったな+3
-0
-
54. 匿名 2016/06/29(水) 23:52:43
500㍍くらい。
+4
-0
-
55. 匿名 2016/06/29(水) 23:55:45
実家に住んでて小1の息子がいます。
学校はすぐ近くにあり約100mくらいです。
朝の集団登校が終わりそれからは今も毎日門前まで送ってます。
すごく近いんだけど1人は寂しいらしく、、
天気が悪い時は学校のすぐそばまで送迎してるママさんをよく見かけます。
遠い子は大変だと思うけど足腰が強くなったり体力つくと思います(*^^*)
色んな事件が今あるし心配になりますよね(^^;+6
-1
-
56. 匿名 2016/06/29(水) 23:56:40
家の裏が小学校の運動場でした
隣の家の横にフェンスが一ヶ所外れてて自由に小学校の運動場内に出入り出来たけど、通学はちゃんと通学路を通るよう義務付けされてました
だから校舎も運動場も目の前なのに、めちゃくちゃ遠回りな通学路で徒歩20分…+0
-0
-
57. 匿名 2016/06/29(水) 23:57:45
30m
自分の部屋から校舎丸見え
週に一度校庭での全校集会があったんだけど、たまたま病欠席して家にいてもどの先生が何を喋り、校長の話も聞こえるから布団に入りながら参加してたw+2
-0
-
58. 匿名 2016/06/30(木) 00:03:07
スクールバスで高速のって50分位 アメリカでした+2
-0
-
59. 匿名 2016/06/30(木) 00:03:30
娘が小学校行きだしたら送り迎えする予定+2
-2
-
60. 匿名 2016/06/30(木) 00:05:00
みなさん遠いんですね。
私は自分の頃の小学校は徒歩15分もかからなかったと思います。
それでも学区の一番端でしたし遠いんだと思ってました。
今、子供の小学校は500メートルぐらいです。+6
-0
-
61. 匿名 2016/06/30(木) 00:05:07
私は徒歩10分くらいだった。
子供は統廃合前は、道路挟んでお向かいの距離。
統廃合後は徒歩5分。
進学先の中学も同じく5分。
主さんと同じ立場の同級生のお母さんから、同様の悩みをよく聞きましたよ。
うちの学区で1番遠いとバス停で6箇所ほどの距離で、低学年の頃は車で送り迎えしてる親御さんが多いです。
時代が違うし、心配ですよね。+3
-0
-
62. 匿名 2016/06/30(木) 00:05:08
歩いて5分。
でも、集団登校だったので、集まるところまで2分かからないくらい。
そこから、みんなで、5分くらい。
集団登校じゃないと心配ですね。+4
-0
-
63. 匿名 2016/06/30(木) 00:07:08
2キロくらい。途中、放し飼いで追いかけてくるでかい犬がこわくてこわくて線路通ったり遠回りしてた。かなり危ない。+2
-0
-
64. 匿名 2016/06/30(木) 00:08:58
塀を飛び越えたら昇降口まで10秒
正門から入ると3分
忘れ物しても休み時間に取りに行ける、と油断して忘れ物してばかりでした+3
-0
-
65. 匿名 2016/06/30(木) 00:10:04
歩いて1分走って30秒ほどだった(笑)
逆に中学校が徒歩30分くらいあって辛かったから、小学校のうちに鍛えといた方が良いかも!+2
-0
-
66. 匿名 2016/06/30(木) 00:16:10
7キロ
そのうち5キロは延々坂(山道)
高学年からは行きは自転車で楽々だったけど帰りは地獄+3
-0
-
67. 匿名 2016/06/30(木) 00:17:19
目の前!
昼休み中たまに家に帰ってた。+3
-0
-
68. 匿名 2016/06/30(木) 00:23:54
今物騒だし車に乗せられちゃったり、車で小学生の列に車で突っ込んで来たりするニュース見ると怖いですよね。
でも私が小学生の頃は友達と歩いて帰って来るのが楽しかったりもしました。
でも命に関わるものはないですよね
心配なら引っ越しできる環境ならいいと思いますよ。+6
-0
-
69. 匿名 2016/06/30(木) 00:25:04
主さんの心配な気持ちよく分かる!
私は一キロでした。途中に住宅街でかなり暗い細い道もあった。
うちの娘は三キロ、来年から通います。地下道もあって田舎だから人通りも少なくかなり不安です。
周りのお母さんから浮いても送り迎えしますよ。+8
-3
-
70. 匿名 2016/06/30(木) 00:27:26
学校まで3km位だった。
自転車通学にならず……(·︿· `)+1
-0
-
71. 匿名 2016/06/30(木) 00:32:25
めちゃめちゃタイムリーなトピをありがとうございます!!
今、年中の子供がいるのですが、通う予定の小学校まで2キロあります。
低学年のうちは辛いのかな…と心配しています。
出来たら前向きな体験談を伺いたいです(涙)+0
-0
-
72. 匿名 2016/06/30(木) 00:38:28
2kmだったけど小学生の頃は無駄に走って帰ったりしてたし慣れればそんな辛くなかったような
低学年の頃は夏休みのプール行く時とか暑くて大変だったかな+4
-0
-
73. 匿名 2016/06/30(木) 00:42:28
バスで30分。
小1からバス通だった+2
-0
-
74. 匿名 2016/06/30(木) 00:46:20
700メートルぐらいだったけど田舎なので人通りが少ない道で誘拐されかけた事がある
道を聞かれて教えてたらランドセルぐいぐい押されて一旦車に乗せられたんだけど、そのまま反対側のドアから出て叫びながら走って逃げた
人通りが少ない道を通ったりする場合なら日頃から不審者に注意するよう教えてあげてください+5
-0
-
75. 匿名 2016/06/30(木) 00:51:53
歩いて1時間
高学年になったら50分くらい?
通学路って安全な道選ばれてるから、遠回りだもんね〜+2
-0
-
76. 匿名 2016/06/30(木) 00:54:56
>>71
私自身の話でよければ…
歩いて一時間だったんですけど かなり体力が付いたと思います。現に家の近い子よりも 私の学区内の子は運動神経がいい子が多かったと思います。+4
-0
-
77. 匿名 2016/06/30(木) 00:56:51
道路挟んだ向かいにうちのアパートがありました+2
-0
-
78. 匿名 2016/06/30(木) 00:58:16
徒歩(子供の足)で30分弱・・・
もっと近い小学校もあったのに学区域の関係で遠い方に通ってた+3
-0
-
79. 匿名 2016/06/30(木) 01:08:49
10分か15分位の距離でした〜!
大きくなって小学校行ってみるとそんなに時間かかんなかったので大きくなったなぁ...と思ったことがあります!+1
-0
-
80. 匿名 2016/06/30(木) 01:12:15
冗談抜きで10キロ
北海道の田舎+2
-0
-
81. 匿名 2016/06/30(木) 01:29:48
家から歩いて10分の所に小学校があるのに、校区分の見直しとかでなぜか50分かかる小学校に行かなければならないらしい。
どうも納得できない。+5
-0
-
82. 匿名 2016/06/30(木) 01:48:48
>>81
私も〜近くの小学校は市が違う
遠い学校は市が同じだからね
+2
-0
-
83. 匿名 2016/06/30(木) 02:01:04
で、随分経つが
主はどこへ行った?+3
-0
-
84. 匿名 2016/06/30(木) 03:02:59
田舎すぎて
分校まで1.5km
本校まで6km
バスが6年生の時に走り始めたけど、本当に遠かったわ+1
-0
-
85. 匿名 2016/06/30(木) 05:20:23
バス通学だった
乗り遅れた時は歩いて帰ったりしたけど
1時間ぐらいかかったかも
坂道だらけだし過酷だったわ+1
-0
-
86. 匿名 2016/06/30(木) 05:36:34
3キロあって子どもの足で40分。
低学年のうちは帰り1人になる時は、学校まで
保護者の迎えがないと帰して貰えなかった。
ちょうど中学生が連れ去られそうになった事件も
あったから仕方がないけど。
+3
-0
-
87. 匿名 2016/06/30(木) 05:47:25
2㎞弱
高学年になるころには15分くらいで行けてたかなぁ
中学校が遠すぎて小学校は何とも思わなかった
中学校は自転車で30分かかる+3
-0
-
88. 匿名 2016/06/30(木) 06:34:38
横浜市南部
ですがほぼ500m範囲に設置されてる。うちの子は2分…。中学は歩いて8分になり遠く感じた…。+2
-0
-
89. 匿名 2016/06/30(木) 06:47:45
2キロ弱くらい。
当時は嫌だったけど、近くに引っ越したいとまでは思わなかったなぁ。+1
-0
-
90. 匿名 2016/06/30(木) 07:14:36
3キロ弱。
でもその大半が民家の少ない山道みたいなところでした。
いじめられっこだったので行きも帰りも30-40分の道のりがつらかった。
(登校班では上級生にいじめられ、帰りは同級生に絡まれ)
友達も居ず一人で帰っていた。
小2くらいのときに一度変質者には会いました。
細い道でいきなり車が止まって(ワゴン車)
スライドドアが開いて人が出てきて、
その人は全裸で、車には数人乗っていました。
硬直していたら行っちゃったけど…。
誘拐されるかと思って怖かった。
私がブスだから助かったのかしら?+2
-0
-
91. 匿名 2016/06/30(木) 07:51:07
うちの方は学区が細かく分かれてて近距離に小学校がたくさんある。
たたでさえ少子化なのに細かく分かれてるからクラス数は2クラスだし1クラスの人数が少ない。
これって意味あるの❓+1
-0
-
92. 匿名 2016/06/30(木) 07:56:17
ホントに校区の端なので(家の前の道路は校区外)40分かかる。
人通りの少ない道を1人で帰ってくるので
お友達と別れる所まで毎日迎えに行ってます。
+2
-0
-
93. 匿名 2016/06/30(木) 08:01:16
私のときは家の前にスクールバスが来て
それぞれ巡回していました(アメリカ)
私の子供は3人とも家の目の前が小学校です
幼稚園小学中学高校一貫しています
理由は東北で大震災に見舞われたのですが
子供が保育園でほんとに生き別れになり
母子家庭なだけに男手が全くない中で
九死に一生を得ましたね.....
被災後、引越しして子育てする中で
避難場所が目の前というのは絶対条件ですね
ただ子供たちのクラスにわけありの子が
毎日家に来て夜遅くまで居座って帰らない...+3
-1
-
94. 匿名 2016/06/30(木) 08:12:17
私の家が学校区域から一番遠かった。
横断歩道渡り歩道橋わたり・・・
どんだけ近道で行って30分かかってた。
遅刻せずによく行ってたなておもう。+4
-0
-
95. 匿名 2016/06/30(木) 08:25:29
1分 笑
めっちゃ近いのに安全のために登校班で倍時間かけて通ってた
関係ないけど中学は3分、高校は10分+4
-0
-
96. 匿名 2016/06/30(木) 09:09:58
徒歩40分。山を下って登ってキツかった。
先日30年ぶりに歩いてみたけどやっぱり大変!+1
-0
-
97. 匿名 2016/06/30(木) 09:28:13
50メートルもあったのかなあ
学校玄関の目の前に住んでました。
友だちと話ししながら帰るのに憧れてました。
+1
-0
-
98. 匿名 2016/06/30(木) 10:32:25
うちの子供たちは30分位(下校はもう少しかかります)かけて通っています。私も時々行事などに歩いて行ってみますが、この距離を毎日通うのは凄いなと感心します。
体力は確実につきます。
ただやっぱりこのご時世、不審者が心配です。一年生でも6時間授業だと4時下校で、うちに着くのは5時前になります。冬場だと真っ暗です。
余談だけど、私自身は園・小・中スクールバスでした。周りに言うと「アメリカみたい」と言われますが、ど田舎だったからです。
+1
-0
-
99. 匿名 2016/06/30(木) 11:17:17
うちの子は100mくらい
学校はすぐそこだけど、出入り口は向こう側なので
地方で学区域が広く学校がエリアの端にあるから、遠い子は2km以上
帰りの時間帯は学校の周囲が路駐が酷いよ+2
-0
-
100. 匿名 2016/06/30(木) 11:19:28
片道1km弱
当時はちょっと距離が長いように感じた;+1
-0
-
101. 匿名 2016/06/30(木) 12:04:55
小学校 徒歩5分
それでも学校から家の近さはクラスで10番目くらい
中学校 徒歩10分
忘れ物しても走って取りに帰ってた
高校 徒歩10分
近いというだけで選んだw
大学で念願の電車通学w
+0
-0
-
102. 匿名 2016/06/30(木) 12:26:30
目の前に小学校が見えるのに、学区が違うという理由で徒歩で一時間半かかる幼稚園と
隣接する小学校に通っていました。
田んぼと山しかないど田舎なので、野良犬に遭遇することがありました。
登下校中は水分補給をしてはいけないという校則があったので、
今は熱中症対策が当たり前ですが当時はそんな概念が全くなく、真夏なんかは炎天下のなか
喉をからからにしながら下校しました。
もうすぐ家につくというところでもう我慢ができず、田んぼから流れる濁った水を
がぶ飲みしたことがあります。
当時は今程安全面に配慮がなかったので、見ず知らずの人や顔見知り程度の人が
車に乗るかと声をかけると、みんなホイホイ乗って帰っていました。
今は退職した老人が子供達の登下校について来るそうで安心ですが、
よく事件に巻き込まれなかったなぁと今になって思います。
+1
-0
-
103. 匿名 2016/06/30(木) 12:29:04
片道4キロ。山に住んでるので大変だった。でも今から思えば、私はよく「根性がある」と人から言われるのですが、あの毎日の山登りのおかげかなーと思ってます。+1
-0
-
104. 匿名 2016/06/30(木) 14:59:50
子どもの時は、山のなかにいたので登校に40分ぐらいかかっていました。
途中で引っ越しして、家の横が小学校で3分もあれば学校の門をくぐれました。
近いより遠い学校のほうが、楽しかったな~。
寄り道したり、友達と山の中を散策したり…。
近いと親もよく見ていたので、自宅から学校の様子が丸わかりで、嫌だった。
+1
-0
-
105. 匿名 2016/06/30(木) 17:06:40
>>24
優しいお姉さんだ(*^o^*)+1
-0
-
106. 匿名 2016/06/30(木) 17:26:34
5分ぐらいです。
それでも夏休み前に朝顔だかヘチマだかの鉢植えを持って帰るのがつらくて泣いた覚えがあります。
みんなすごいなあ。+0
-0
-
107. 匿名 2016/06/30(木) 17:30:12
お子さん心配なんでしょうけど1キロは過保護なのでは??
私は両親が離婚して母の実家で育ったので母と同じ小学校。500mでした。
後で聞いたらうちの祖父母が足の悪い母の為に小学校の近くに家を建てたそうです。
そういった事情がなければ1キロは全く問題ないかと・・・
学区が広いのか友達で30分くらいの距離を通学してた子もいたけれど
「根性つくわねー!」って周りのお母さんに言われてましたよ。
時代でしょうかね(笑)
あとは小学生からしたら下校も遊びのうちのようなものなので長くても楽しいと思います。
距離より見通しが悪い・人気が少ない等には気をつけた方がいいかもです。+0
-0
-
108. 匿名 2016/06/30(木) 17:37:46
五分だった+0
-0
-
109. 匿名 2016/06/30(木) 17:40:37
最初2kmで引っ越して5kmくらい
山だったからバス通でした+0
-0
-
110. 匿名 2016/06/30(木) 18:14:44
3キロ弱。
海沿いの道で冬はめちゃくちゃ寒かったな。
一年生の今頃の梅雨の時期に水たまりで遊んだりしていて
帰りが遅いことを心配した母が
途中まで迎えに来てくれたことが懐かしい。
遠くに母の姿を見たときにすごくうれしかったのを覚えてます。
通学路自体は、田舎の幹線道路沿いで見通しもよく、人家も多くありました。
体力がついたと思います。
今はもう無理。+0
-0
-
111. 匿名 2016/06/30(木) 20:08:59
幼稚園・小学校は30秒で中学校が5分くらいです。とても便利です+0
-0
-
112. 匿名 2016/06/30(木) 21:00:18
徒歩5~6分。460m。+0
-0
-
113. 匿名 2016/06/30(木) 21:00:55
>>5
それは確かに辛いね。+0
-0
-
114. 匿名 2016/06/30(木) 21:01:46
>>10
私は>>113だけど貴女私とだいたい同じだ。どこの都道府県在住?私埼玉県。+0
-0
-
115. 匿名 2016/06/30(木) 21:07:47
>>90
また顔の話?+0
-0
-
116. 匿名 2016/06/30(木) 21:09:18
>>101
それでクラスで10番目?一番近い子はきっと隣に家があるかもね。+0
-0
-
117. 匿名 2016/06/30(木) 21:28:23
通学バスのある山奥でしたが過疎化が進み通学バスがなくなりました。
3キロの山道はキツかったのと、やたら治安の悪い地域で帰り道に刺された人が何人かいたりして隣の家の人も刺されてたし近所の人も刺されて死んだりして犯人捕まってなくて本当に怖かった。+1
-0
-
118. 匿名 2016/07/01(金) 17:58:06
5分だった。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する