-
1. 匿名 2013/12/28(土) 21:01:52
私は不器用で効率が悪くて、何するにも遅くなってしまうのが悩みです。
料理すると周りが散らかってしまう感じです。
効率良くなる方法などあったら教えてください(^o^)/
+50
-3
-
3. 匿名 2013/12/28(土) 21:03:29
私も知りたい!切実に!
+60
-1
-
4. 匿名 2013/12/28(土) 21:03:36
数をこなせば必然的に効率良くなる。+60
-1
-
5. 匿名 2013/12/28(土) 21:03:46
他のことをしている間に、同時に他のことをやる。
たとえばご飯炊きながら、お肉炒めて、
そのお肉炒めながら、味噌汁作る。など+46
-3
-
6. 匿名 2013/12/28(土) 21:04:43
自分も不器用な方ですが...
経験値を積んで学習して
応用の繰り返しだと思います_ノ乙(、ン、)_+41
-1
-
7. 匿名 2013/12/28(土) 21:05:14
料理だったら基本的な事だけど、必要な材料は全部出して調味料は量って
食材は切ってあとは煮るなり揚げるなりするだけっていう状態にしたら良いと思います+28
-4
-
8. 匿名 2013/12/28(土) 21:06:36
数をこなす、道具を揃えるってとこかな
お気に入りの料理用具を揃えると、きっとやる気もでちゃうよ~+10
-1
-
9. 匿名 2013/12/28(土) 21:06:39
イメトレ、頭の中で計画する+70
-0
-
10. 匿名 2013/12/28(土) 21:06:56
ずるすることを悪気はなく覚えることです
+3
-7
-
11. 匿名 2013/12/28(土) 21:07:59
茶碗洗うとき。
茶碗洗うときは 翌朝の必要分の米と炊飯器のお釜も手の届くとこに置いてから一気に。
茶碗洗い→米とぎ→炊飯器セットまでその場で動かずに出来る。+11
-4
-
12. 匿名 2013/12/28(土) 21:08:41
>2
Onanieって…
効率に関係ないじゃん+11
-4
-
13. 匿名 2013/12/28(土) 21:08:54
何を???
質問が漠然とし過ぎてます。+23
-11
-
14. 匿名 2013/12/28(土) 21:09:29
事前に把握する+8
-0
-
15. 匿名 2013/12/28(土) 21:09:39
始める前に頭のなかであれやって、これやって。と整理してから始める。+21
-0
-
16. 匿名 2013/12/28(土) 21:10:07
料理の効率の話なのか、全体的なことなのか?
+20
-4
-
17. 匿名 2013/12/28(土) 21:11:04
9の方の意見わかります!
効率悪い人みると、「なんで一回頭でシミュレーションしないの?」って思う。+25
-5
-
19. 匿名 2013/12/28(土) 21:11:36
リマインダー機能を使ってから無駄がなくなったように思えます!!!+1
-1
-
20. 匿名 2013/12/28(土) 21:12:01
何事も「段取り八分」(はちぶ=80%)!
始める前にしっかり準備すれば、
時間を無駄にすることもないし、
その時点で80%は完成したも同然です^^+39
-1
-
21. 匿名 2013/12/28(土) 21:12:23
2.は無視しても
効率良くなる秘訣教えてください!
って何がですか!?
意味わかんない+6
-14
-
22. 匿名 2013/12/28(土) 21:12:23
+20
-19
-
23. 匿名 2013/12/28(土) 21:13:58
関係無いけど、18凄い!+4
-8
-
24. 匿名 2013/12/28(土) 21:14:00
食洗機があれば散らかっても大丈夫。+5
-1
-
25. 匿名 2013/12/28(土) 21:15:04
あまり気にしたことない。
普通にしてる。ってことはやっぱり数こなしてるってことかな?
+2
-6
-
26. 匿名 2013/12/28(土) 21:15:33
料理をするなら同時並行に片付けをすること
その日のやることを効率よくこなすなら、
午前、夕方、夜までにとか、時間で区分して
それまでに◯◯をやると決めて必ず行動すること
優先順位を決めて動く
何よりスケジュール管理は大切だと思います
私は忙しい時期は、寝る前に次の日のシュミレーションして寝ます。無駄な時間と行動が減りますよ。
+27
-0
-
27. 匿名 2013/12/28(土) 21:15:53
人間は90分が集中力の限界だから
ムリに続けず休憩をはさむと良いらしい+15
-1
-
28. 匿名 2013/12/28(土) 21:17:08
TV見ながらネットやりながら音楽も聞きながらプログラミングしながらケータイもいじりながらご飯も食べながら………
何でも同時にやっております+14
-3
-
29. 匿名 2013/12/28(土) 21:17:34
こだわりをなるべく持たないこと。
効率を良くしたいなら。
逆に、コスト度外視で結果を追及したいなら、効率悪くてもとことんこだわる。+12
-0
-
30. 匿名 2013/12/28(土) 21:17:37
トピ主です。
説明不足でした。すみませんm(_ _)m
料理は例えで、料理のことも是非教えて頂きたいし、全体的なことも聞きたいです!
よろしくお願いします(^-^)+9
-4
-
31. 匿名 2013/12/28(土) 21:17:50
時間を決める!
+5
-0
-
32. 匿名 2013/12/28(土) 21:19:02
トピ画像が気分悪いんですけど…+8
-5
-
33. 匿名 2013/12/28(土) 21:19:49
慣れでしょ!!+4
-0
-
34. 匿名 2013/12/28(土) 21:20:40
27ですが料理以外の話でした。
料理はやっていく内に徐徐に分かっていきますよ
完成まで時間がかかるものから順に
最後は炒めもの、など短時間で出来て直前調理が美味しいもの。
あまり良いアドバイスじゃないな…すみません+4
-0
-
35. 匿名 2013/12/28(土) 21:21:10
不器用な人は小さなメモ帳を買って
食べ物・自分用・やらないといけない事・やりたい事などジャンル別に書いて優先順位を付ける
そして1日にやることを優先度が高い物を1~3個決めて消化する
慣れてきたら・出来そうだと思ったら1日で出来る事を5個以上でも好きなだけ増やす
頭で考えるよりメモした方がド忘れも無く効率的に動けるようになりますよ!!!+27
-0
-
36. 匿名 2013/12/28(土) 21:22:13
超多忙な飲食店で昔勤めていたので、結婚してから家事が効率良くできています!
ポイントは、一作業一清掃。お料理しながら洗い物する。煮物しながらサラダ作る。など。
今はもっと慣れて料理しながら、掃除、洗濯できるように。
頑張ってくださいね!+11
-0
-
37. 匿名 2013/12/28(土) 21:23:38
やっぱりシミュレーションかな。
仕事でも、大まかに今日やる事を時間順にメモる。
料理も、最初に切る量るの下準備をして、煮たり焼いたりしている時に洗い物。+6
-0
-
38. 匿名 2013/12/28(土) 21:25:05
22
9刀流のゾロからしたら皆不器用ですからー(T ^ T)+10
-0
-
39. 匿名 2013/12/28(土) 21:26:01
トピ画像、
集合体恐怖症の私にとっては辛い(;Д;)(;Д;)
ごめんなさい。+9
-5
-
40. 匿名 2013/12/28(土) 21:26:40
ワロタwwwwww
みんな偉くなったもんだな!+2
-9
-
41. 匿名 2013/12/28(土) 21:29:26
39
かまってちゃんキモス。+3
-13
-
42. 匿名 2013/12/28(土) 21:30:34
知らない作ったことない料理は
本に載ってある手順を最初から最後まで全部目を通してからやる
大体これで大きい失敗はないと思います+4
-0
-
43. 匿名 2013/12/28(土) 21:53:28
トピ画像なにこれ、動いてる・・・?
気のせい?+5
-2
-
44. 匿名 2013/12/28(土) 21:57:35
料理を作り終えた時点で、まな板や生ゴミなど調理の後片付けも完了させておく。
入浴後は、お湯は温かい内に洗濯機に入れ洗濯物を浸け置きしておく。
汚れ落ちが良くなるのでスピードコースでも綺麗になる。
翌朝洗濯機を回してる間に布団を畳む。
畳んだ時に舞い上がった埃が下に落ちるのを待ってから掃除機をかけたいので、寝室を後回しにして別の部屋から掃除機をかける。+11
-2
-
45. 匿名 2013/12/28(土) 21:59:12
やはり頭の中で何からやるのか、どの順にやるのが一番効率がイイかを考えながら動く事かな。+5
-0
-
46. 匿名 2013/12/28(土) 22:04:39
そーだね
私は専業主婦なので大体朝旦那のお弁当作って送り出して、その流れで晩ご飯作ってます。煮物系なら朝から、揚げ物唐揚げとかは、旦那が帰ってきたらすぐに揚げれるように仕込みだけしておきます。お味噌汁もだいたい朝から少し薄めに味つけをして作ってる。今日はこれとこれにしようと決めたらその材料も出して調味料も合わせておきます。野菜とか切ってあまればすぐに冷蔵庫野菜室にイン。流れ流れで掃除、洗濯しちゃいます。午前中にはほぼ家事終了。後でゆっくりとしたいからかもしれませんが(-_-)+9
-2
-
47. 匿名 2013/12/28(土) 22:09:44
無理してアレもコレも手を出さない!
1つ取り掛かったら終わらせてから次に取り掛かる!!
要領良く、効率良くやる為にはそれを繰り返し、地道に1つ目から2つ目に取り掛かる時間を短縮出来るようにしてくのが1番かと思いますよーーーっっっ!!!!!+9
-0
-
48. 匿名 2013/12/28(土) 22:12:30
家事は動線を考えて動く。動く時は手ぶらじゃなく何か片付けながらとか。
毎朝、二階に子供起こしに行く時はモップを持って上がり、下りるときは階段を拭きながら下りる。
いつも効率を考えてるのでファミレスなんかで要領の悪いウエイトレスを見たりすると指導したくなっちゃう。
+3
-4
-
49. 匿名 2013/12/28(土) 22:14:03
18も22もトピ画荒らしがわざと貼った画像 よって通報ボタン。+3
-7
-
50. 匿名 2013/12/28(土) 22:26:03
トピ画もぞもぞしててきもい鳥肌たちました…+2
-3
-
51. 匿名 2013/12/28(土) 22:52:55
49
無知だねえ。18の画像は超有名。
レディーガガが自分のCDのジャケットを依頼した
錯視画像の第一人者の日本の大学教授の画像のひとつだよ。
気持ち悪い?荒らし?自分の感性の低さに嘆きましょう。
18の画像は荒らしでも何でもなく、芸術です。+1
-8
-
52. 匿名 2013/12/28(土) 23:59:45
無理しない。完璧にやろうと思わないこと。
料理なら簡単なものから慣らしていくと次第にスピードアップしていくもの。
その他のことでも、まずは簡単な事からやって自分の能力を把握するのが大切。+1
-0
-
53. 匿名 2013/12/29(日) 01:41:53
効率…ってか、要領良くって事?
基本的に、頭の中にしなきゃいけない事を思い浮かべて、スケジュール立てて行動することかな。
料理の時にも、本当ならシンクにある洗い上げをまずしたいけど、時間がなければ、先にとりあえずご飯の準備。材料切って火にかけて、煮込んでる間に洗い上げ。とか、そんな感じ。
やらなきゃいけない事の中に、自分の手のかからない時間が出来るタイミングを想定して、そこに他の用事をうまく組み込む事。+2
-0
-
54. 匿名 2013/12/29(日) 01:45:03
料理の時に周りが散らかるのは、その都度片付けないからです。
もう使わないと思うものは、次を出す前にしまう。
煮込んだり、加熱待ち、寝かせてる間に使い終わった道具を洗う。+1
-0
-
55. 匿名 2013/12/29(日) 01:50:30
我が家の義母がいつもやってて『要領悪いなぁ』と思うのは、最後にまとめて片付ける事。
切った生野菜を入れてただけのお皿も、お鍋に移すための水を汲んだだけのボウルも、油汚れがついてる物も全部一緒に洗い桶に突っ込んでる。
さほど汚れてない物はすぐ片付ける。油物と一緒にしない。それだけでも後片付けとか、散らかりかたとか変わってくると思うんだけどな。+6
-0
-
56. 匿名 2013/12/29(日) 01:57:37
51
芸術作品でも、トピに関係無いなら、貼る必要無いとおもいませんか?+6
-0
-
57. 匿名 2013/12/29(日) 03:15:37
料理の効率はいずれ慣れてくるよ!頑張ってかずこなすことが大事!
下ごしらえしながら出汁とったり
炒め物の材料切りながら、煮物作ったり
煮炊きするものをしながら他のことをするといいよー!+1
-0
-
58. 匿名 2013/12/29(日) 04:01:52
気分や体調を整えておくこと。
難しいですが、やる気がある時って、スイスイなんでもできちゃうから。+2
-0
-
59. 匿名 2013/12/29(日) 12:45:29
要領がいいタイプじゃない事を自覚してるので
料理は片付けながら、流れを考えて献立の順番、合間にできる一品など考えてから始めます。
家事全般同じ。頭で予定立てて動く。
仕事はとにかくメモ、忘れないと思ってもメモ。
要領悪い人はうっかりミスが多いから、ひとつひとつの注意が一番重要だと思います。
私のデスクのパソコンモニタはライオンみたいに付箋が貼ってあります。
終わったらすぐ剥がして捨てて、新しい付箋を貼るの繰り返し。
その代わりプライベートで友達と旅行したり旦那と出かけたりするときは、もう何も考えません(笑)
周りがしっかり者なのでありがたく甘えてぼけーっと動いてます!
そうやって息抜かないと仕事の集中力持続しないと思う…。
+1
-0
-
60. 匿名 2013/12/29(日) 14:38:35
51はわざと無関係な画像UPして喜んでる荒らしですよ
指摘されるとなんだんかんだ言い訳してさらに荒すのが常
そのうちアク禁されるでしょう+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する