-
1. 匿名 2013/12/27(金) 07:13:33
+10
-19
-
2. 匿名 2013/12/27(金) 07:14:10
うわ、きっつ…+74
-2
-
3. 匿名 2013/12/27(金) 07:14:34
こういうところで働いたらやめた後何でもできそう。+167
-2
-
4. 匿名 2013/12/27(金) 07:14:48
こういうところって、辞めれないの?+48
-1
-
5. 匿名 2013/12/27(金) 07:15:02
350時間って…+66
-1
-
6. 匿名 2013/12/27(金) 07:16:11
ブラック会社って多いよね
ブラック会社じゃないと正社員になれなかったり
日本企業労働基準なんて守ってるの?+107
-0
-
7. 匿名 2013/12/27(金) 07:16:16
ワタミ?35歳店長が反論「ワタミはブラックじゃない」「キツいと感じる人は辞めちゃえばいい。」girlschannel.net35歳店長が反論「ワタミはブラックじゃない」「キツいと感じる人は辞めちゃえばいい。」35歳店長が反論「ワタミはブラックじゃない」(日刊SPA!) - 国内 - livedoor ニュースブラック企業大賞にて、ぶっちぎりの得票数で大賞を受賞したワタミフードサービス。この結果...
+115
-2
-
8. 匿名 2013/12/27(金) 07:16:38
ブラックって知りながら辞めないのはなんで?+56
-8
-
9. 匿名 2013/12/27(金) 07:17:27
飲食店の大手はほぼブラック
私も2年で某会社辞めました+111
-1
-
10. 匿名 2013/12/27(金) 07:17:49
ここまで体壊すぐらいのブラックだったら、辞めたら良いじゃん。ヤクザとか絡んでなかったら別に飛んでも良いんじゃないの?って思っちゃうけど…。+65
-6
-
11. 匿名 2013/12/27(金) 07:18:17
辞めても仕事が見つかるかどうかとか
いろいろ考えすぎて自分を追いつめて鬱になたり自殺したりするんじゃないかな。+95
-1
-
12. 匿名 2013/12/27(金) 07:19:11
責任感が強かったのかな....
辞めるに辞めれない.....+67
-2
-
13. 匿名 2013/12/27(金) 07:19:24
ブラック企業はたいてい低賃金だしね+79
-0
-
14. 匿名 2013/12/27(金) 07:19:48
ブラック消滅しろ+51
-2
-
15. 匿名 2013/12/27(金) 07:20:10
ブラックよりもグレーの方が厄介かも。ブラックなら辞める理由もあるだろうし、自分が辞めるのも正当化できるけど、グレーだとなかなか辞めれずに続けちゃうのかもね。ブラック企業までいかないけど、グレーな会社だなと思う出来事girlschannel.netブラック企業までいかないけど、グレーな会社だなと思う出来事ブラック企業までいかないけど、白でも黒でないグレーな企業の出来事ありますか?
+63
-0
-
16. 匿名 2013/12/27(金) 07:20:47
>1
> ■客いなくても「営業中」
終わってる…。+30
-4
-
17. 匿名 2013/12/27(金) 07:20:56
簡単に辞めたらって言うけど
すぐに次の仕事なんて決まらないよ
私は女だから結婚で仕事辞めたけど
男は辛いよね。
早く解放されて欲しい+121
-4
-
18. 匿名 2013/12/27(金) 07:21:10
辞めれば良いじゃん。+4
-27
-
19. 匿名 2013/12/27(金) 07:21:28
これはもうとんでもいいよね。+14
-3
-
20. 匿名 2013/12/27(金) 07:22:17
辞めたらいいって簡単に言うけど、自分に奥さんや子供がいたら生活があるし、再就職できるかどうかもわからないからすぐ辞めるなんで言えないのが現状。+122
-3
-
21. 匿名 2013/12/27(金) 07:23:29
すぐ辞めて、とりあえず時給が低いコンビニのバイトでも全然良いんじゃないのかな?って思う。別にそれでも生活するのは問題ないでしょ。+14
-63
-
22. 匿名 2013/12/27(金) 07:24:37
給料減らされるぐらいなら適当なバイト見つけて働いた方が効率良いのに。+29
-7
-
23. 匿名 2013/12/27(金) 07:24:45
飲食店で働いてます。
同じ 感じでブラックです。
深夜も上がりません。
なんで飲食店はこんな待遇
悪いんだぁぁぁぁ。
+68
-1
-
24. 匿名 2013/12/27(金) 07:25:08
大手の飲食店、アパレルとかって店長がいくつか店舗を掛け持ちさせられるとこもあるよね。
そりゃ休めないし心も体も壊すわ。+22
-2
-
25. 匿名 2013/12/27(金) 07:26:39
サービス残業になった時点でブラック企業認定にしないと直らない。+60
-1
-
26. 匿名 2013/12/27(金) 07:26:45
ある意味主婦もブラックだ。+18
-39
-
27. 匿名 2013/12/27(金) 07:27:37
皆は長期休暇
皆はボーナス
飲食店の従業員は
長期休暇年に連休は正月の
31,1,2のみ
ボーナス1年に0回。
さらに安月給。
給料と待遇だけみたら辛い。
楽しいんですけどね。
楽しいんですけどね。
でもそれだけじゃ…
って思ってしまいます。+38
-2
-
28. 匿名 2013/12/27(金) 07:27:47
母親がコンビニの店長になって
もう半年以上1日休みは無く
いつも朝5時に出て夜1時に帰ってきます。
これってブラック会社なんでしょうか?
ただ単に人がいないだけなんでしょうか?
体を壊さないか心配でなりません。
+116
-2
-
29. 匿名 2013/12/27(金) 07:28:34
簡単に辞めたらとか言ってる人は仕事したことのないニートなんだろうなぁ。
自立してる人からしたら生活のことを考えるから転職はかなりキツイ選択でもある+87
-9
-
30. 匿名 2013/12/27(金) 07:37:06
チェーン展開してる飲食店でとっても素晴らしい職場環境!なんて聞いたことない。
それもこれも日本人の間違ったお客様は神様という考えの過剰接客や新卒でしか採用しない会社がこれだけグローバル化が進んだ中でも当たり前ってことが問題だと思う。+46
-2
-
31. 匿名 2013/12/27(金) 07:46:48
辞めたらいいのにって言ってる人が多くてびっくり‥
確かに辞めたらいいけど辞められないのもブラック企業のひとつだったりする‥
今働いてるところがまさにそう。
それにすぐ仕事なんて見つからないし簡単に辞めることもできないんだと思う。+81
-3
-
32. 匿名 2013/12/27(金) 08:19:29
なんでバイト?
家族がいる人だったら、社会保険も無いバイトは無理でしょう。
バイト推進派は独身?+34
-6
-
33. 匿名 2013/12/27(金) 08:21:54
友人がブラック保育園に勤めてる。
表は人気のある保育園。
裏は真っ黒。保育士人数も足りていないアウトな状態。
朝7時前から晩9時すぎまで働いている。気分屋で話が長い園長の機嫌が悪ければ、夜11時になることも。
当然サービス残業。
辞めるっていうと、園長からいじめられるらしく、友人は疲弊しきっている。+50
-1
-
34. 匿名 2013/12/27(金) 08:23:46
バイトならまだしも正社員なら簡単に辞められないよね
飲食店って本当にブラックばっかり+31
-0
-
35. 匿名 2013/12/27(金) 08:36:18
ファミレスも似たようなもんだよー+12
-0
-
36. 匿名 2013/12/27(金) 08:38:54
辞めれば良いじゃん
知人はSEでかなりブラックのところに勤めてたけど、ある日いきなり朝起きたとき体が動かなくなったのにプッチンときたらしく会社辞めてた。
職があっても死んだら何にもならねーって言って。
そのまま貯金下ろして、公務員試験の参考書買って、三ヶ月くらいずーっと一日15時間以上勉強して公務員試験受かって公務員になってた。
知人曰く、ブラックより辛いものはない、ブラックに勤められたら何でもできると。
二十代ならまだやり直せるよ。
ちなみに知人は昇級試験受かりまくって今じゃ出世頭みたい。ブラックに比べたら昇級試験なんて(ryらしい。+51
-6
-
37. 匿名 2013/12/27(金) 08:44:01
確かに主婦ってニートだもんね。+14
-30
-
38. 匿名 2013/12/27(金) 08:57:37
こういうのってみんなが辞めたらどうなるんだろうといつも思う。
非現実的だけど。
日本人は責任感が強くて我慢強いからね。+27
-0
-
39. 匿名 2013/12/27(金) 09:14:04
38
ね
千原ジュニアが「辞めればええねん!辞めないでしがみついているってことは、肯定と見なされるで。嫌だと思った人が皆きちんと辞めれば、ブラックなんて自然淘汰される」的な事を言っていたけど、もっともだなーと思いました。
そこにしがみつく人がいる限りは、変わらないんじゃないかな。+57
-4
-
40. 匿名 2013/12/27(金) 09:16:07
政府はブラックを調べる、取り締まるようなこと言ってるけど、ワタミが与党議員じゃ説得力ないよなー+38
-0
-
41. 匿名 2013/12/27(金) 09:27:04
旦那これ以上働いて残業代も出ないけど、ブラックなのかな+17
-1
-
42. 匿名 2013/12/27(金) 09:38:24
やめるべきだと思うけど。ブラックしか募集してなかったりするんだよね。ブラックからブラックへ渡り歩くことになる。
バンバン採るとこはどんどん辞めるとこだったりする。
新聞の求人広告に常に出してるとこ、店の壁に常に「急募」貼ってるとこは危ない。+38
-0
-
43. 匿名 2013/12/27(金) 09:43:11
28
おそらくバイトが集まらないんでしょうね。
お気の毒です。
私もコンビニで働いてたことありますが、お母さんには早く辞めるようお勧めします。
長時間明るい蛍光灯の下で働いてると、自律神経などかなりやられます。
コンビニというのはオーナーや店長なんて儲かりません。
儲かるのはあくまでも本部だけ。
店舗の従業員は安い賃金でボロ雑巾のように使われて、身体壊すだけです。
だからコンビニチェーンの社員は絶対に脱サラしてオーナーにはなりません。
+27
-0
-
44. 匿名 2013/12/27(金) 09:55:47
日本完全に腐ってる。
辞めれば良いで済む話なら良い。
次探せば見つかるよなんて理想でしかなくなった。
求人が介護か飲食業かサービス業か
看護師、薬剤師等の有資格者か経験者募集等
仕事がキツイかできない職業を提示される。
職業自由の選択は完全に崩壊してる。
今まで頑張らなかったあなたの責任でしょ?なんて建前で、真面目に仕事してたのにリストラされた、大怪我追って仕事が限られる、親がお金なくて学校行けなかった資格ありません、子育てあるいは親の介護必要でまともに働けない。頑張ってもどうにもならないことが世の中にあってそれはあなた達の責任ではない。
それを良いことに人を苦しめるやり方の企業が許せない。
+40
-0
-
45. 匿名 2013/12/27(金) 10:12:20
ブラックで働き続けることより、ブラックだって解ってる会社を利用することはもっと「肯定してる」とみなされる。
ブラックを公認議員にする政党を支持することもまた「肯定してる」とみなされる。+13
-0
-
46. 匿名 2013/12/27(金) 10:14:33
家の旦那は自分からそうしてる...
ここ1年間ほぼ休みなし...あっても夕方帰宅したとかで
朝早いと6時7時から夜の11時まで働いてる...
確かに一気に昇級したし
今は会社のトップ2だし
ボーナスも人の2倍貰ってきたし
社長から何からめちゃめちゃ褒められてて
FAXまで会長から直接来たりとか...
休めと言っても
人がいなくて休めないし
子供がもうすぐ産まれるから
子供が産まれるまでにやるだけやりたいとか、土台を作っておきたいとか
子供が産まれたら休み沢山取るんだって言ってるけど
本当に休めるんだがわからないし
10kgくらい痩せてるし
めちゃめちゃ心配なんだけど...
ブラック企業なのかな...でもシフト作ってるの旦那自分だしな....
+17
-9
-
47. 匿名 2013/12/27(金) 11:12:57
チェーン居酒屋店長して転職した者ですが、休みなし当たり前、 24時間勤務があったり酷かったです。
飲食店は自分で店を持ってやるのが一番いいと思います。
ノウハウを学ぶにはいいのかもしれませんが…。
今は他業種で福利厚生がしっかりしてるので飲食店で地獄を見た分、今は天国のようです。
将来をそこに捧げるのは辞めた方がいい。
+12
-0
-
48. 匿名 2013/12/27(金) 11:23:36
私も居酒屋でアルバイトしていたけど店長は休みがほとんど無いし12時間以上の労働だったよ。
+8
-0
-
49. 匿名 2013/12/27(金) 11:24:46
ファミレスでバイトしてますが
店長は休みなしで1日います。
だから350時間どころじゃないんじゃないかな?
どこもそうなのかもよ。+14
-0
-
50. 匿名 2013/12/27(金) 11:44:03
私も居酒屋でアルバイトしていたけど店長は休みがほとんど無いし12時間以上の労働だったよ。
+3
-0
-
51. 匿名 2013/12/27(金) 13:04:26
うちの旦那、雑誌の編集やってますが
これ以上の労働時間です…。
超ブラック…。旦那辞めていいよ…。+8
-2
-
52. 匿名 2013/12/27(金) 13:16:03
入社する前にその業界のこととか調べないのかな?私はこういう業界にいたけど入る前からそんなの分かり切ったこと。下調べしてない自己責任。
他に就職すればいいこと。はっきり言って働こうと思えば仕事なんて溢れてるし。
家族がいるからって…家族作る前に気づかないかねー。上司とか見てさ。
うちの旦那は子供できる前に転職したよ。うまく世の中渡り歩かないと。自分が動かなきゃ誰も他人のことなんて助けてくれないよ。+10
-5
-
53. 匿名 2013/12/27(金) 13:17:44
なんかお気の毒…。
運、生まれた家庭の経済力、親の質、学歴などなど。
自分ではどうしようもないもんね。。我慢するが自力で這い上がるか。。
+7
-2
-
54. 匿名 2013/12/27(金) 13:25:08
まあ飲食や接客の仕事やってる奴等なんて
Fラン大や三流卒の低学歴ばっかだろどうせ
勉強して一流大学行ってればんな糞みたいなところには行かなくてすんだのによ
まあ他人が苦しんでようが知ったこっちゃないけどw+3
-19
-
55. 匿名 2013/12/27(金) 13:30:19
やめたらいいなんて軽々しく口にしないでほしい。
このご時世、20代でも転職は厳しい。
普通の会社なら、働きながら少しは転職活動できるけど、ブラックだと辞めないと何も出来ない。
次が全く見えないまま辞めるなんて、なかなか出来ないよ。
すぐに生活保護に頼ろうとする人か、世間を知らないか、又は家族の協力があってやっと退職できる。
真面目な人ほどどれもできない。+13
-3
-
56. 匿名 2013/12/27(金) 13:49:14
日本人は真面目だからね。
トヨタの海外の工場が日本のそれと比べて待遇良いのは、最初日本と同じようにやってたら職員から文句がどんどん出てストライキするぞと脅されたり、家族持ちの人もさっさとやめたりして工場の存続が危うくなったから、トヨタ側が待遇を良く改善したからだって。
でも日本では誰も辞めないし文句言うのも一部だから、ブラック状況はなかなか改善されなかったらしい。
嫌なら辞めれば〜なんてお気楽かもしれないけど、
間違ったことを続けたくない!人生は楽しくないと意味がない!って人がもっともっと多ければ、日本からブラックは淘汰されていくだろうし、労働基準局も変わっていくのに、
と思う部分はある。+21
-0
-
57. 匿名 2013/12/27(金) 14:05:30
本当にブラックのところの方が多いと思いますが一概に言い切れないと思います。
私も飲食店勤務で色々な社員を見てます。
誰よりも仕事量をこなしてる人が早く帰れていたり(効率がいい)、その人の半分しか業務がない人が何をやってるのか倍くらい残業していたり…優先順位をつけれていない、仕事の管理ができていない、長くいれば仕事した気になっている…のが現実。そういう人に残業を全部つけるのは違うと思うので、上の人はまず指導するべきです。
そういう人が「がんばってるのに!」とか言ってるのを聞くと、なんか違うんじゃないかなーと。あくまでも私の周りの例です。
長文すみませんでした。+13
-1
-
58. 匿名 2013/12/27(金) 14:18:43
友達のバイト先の某居酒屋チェーンの店長さん、急に来なくなったらしい。
他の店の人来てくれて何とかー、みたいなこと言ってた。
仮にも店の責任者って立場の人がそんな無責任なことあり?って思ってたけど、あ、こりゃばっくれる人いてもおかしくないなぁって思った。
同級生で、ちょっとでも時給高いとこ!って、居酒屋系のバイト転々としてる子もいる。何だかなぁ、な業界。だからブラック化するのかなー…+6
-0
-
59. 匿名 2013/12/27(金) 15:08:18
※58
同級生で、ちょっとでも時給高いとこ!って、居酒屋系のバイト転々としてる子もいる
そう言う人がもっと増えればブラックは淘汰されるよ。 待遇が悪いところでも働き続ける人がいるからブラック企業は存続するんだよ。+2
-1
-
60. 匿名 2013/12/27(金) 16:38:07
元ブラック企業で働いてた者ですが、次の仕事も見つかってないのに簡単にはやめれない。
面接に行く気力も無いし、普通の学歴や職歴しかないからスキルアップしたくても勉強する時間も無ければ体力も残ってない。
+7
-1
-
61. 匿名 2013/12/27(金) 17:27:29
旦那は300時間で鼻血だして、私は280時間で生理が止まった。
350時間なんて、人間が生きるための活動時間(睡眠・食事)もロクに取れないでしょ!+7
-0
-
62. 匿名 2013/12/27(金) 18:19:57
私の彼氏も24時間営業のチェーン店の飲食店の店長をしていますが、ここ数ヶ月1日休みが無い状態です。
自分の店と掛け持ちでいくつか他の店も面倒見てるみたいですし、他にも上に任された仕事抱えてるみたいです。
本人は遣り甲斐があるみたいな事言ってますが、いつか過労死してしまうんじゃないかと毎日毎日心配です。+2
-0
-
63. 匿名 2013/12/27(金) 22:34:53
簡単に辞めればいいとか言う奴はニートか?腰掛程度の就業経験しかない主婦か?
無職じゃなくとも実家にぬくぬく寄生してる甘ったれなのか?
ブラック企業だと転職活動する時間がない、勉強する時間もない
辞めてから転職活動しても大概すぐには決まらない。
無職になったて求職して貯金切り崩しながら生活するとしても
見つかるまでの間の家賃、光熱費、食費、ネット代、携帯代、転職活動のための交通費、
あと失業手当ってわざわざ役所に取りにいかなきゃなんねーんだよ。
しかも決まった日に取りに行かないと貰えない、繰越もないという糞システム。
役所が遠かったら交通費どうすんだよ。
それに、国民年金は?市民税は?保険料は?
全く終わりが見えない期間支払い続けられるか不安で辞めるの躊躇するだろ。
運悪く一度ブラックに入ると簡単には辞められねーから。
友達は辞めてから転職活動したけど一年近く決まらなかったわ。
ハロワ2時間待ちとかザラ。毎日疲れきってた。再就職出来た時には貯金ほとんど無くなってた。+2
-4
-
64. 匿名 2013/12/27(金) 23:10:50
労働条件改善のストだけじゃないよね。原発だって増税だって、ほかの国ならデモ(道交法守ってお行儀良く)どころか暴動になってるだろうと思うことは多い。+3
-0
-
65. 匿名 2013/12/27(金) 23:23:35
私は某エステ勤務だった時
9~24時まで毎日休憩無し。
食事もとれない。お客様のパック中の5分で食べれた日はラッキー。
もうね蕁麻疹でたよ。
そして辞めさせてくれない。
診断書出してから
1ヶ月後に辞めたけど
最後の1ヶ月なんて
人間として扱われなかったよ。+8
-0
-
66. 匿名 2013/12/28(土) 00:42:27
じゃあ何故飲食店を選んだのでしょうか?
これだけメディアが取り上げていてブラックなのは周知の事実なはず。
飲食の仕事が好きだから続けている方に失礼ですね。労働時間は長いけど、他に得れるものはあるはずだし、自分が変える努力をしないただの文句言い。
+1
-4
-
67. 匿名 2013/12/28(土) 02:04:43
63さん、落ち着いて!
すごく気持ちわかるよ!
もっと労働者に優しい社会になってほしいものですね。+3
-0
-
68. 匿名 2013/12/28(土) 09:10:54
夫婦だけとか夫婦と子供だけとかでやってる形の飲食店以外は危ないかもな。
高級料亭だって食品偽装しちゃうご時勢だし、フランチャイズじゃないからって高級店だからって労働条件がちゃんとしてるとは限らない。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「もう、限界だ」-。 就職戦線に遅れを取った田牧幸一郎(24)=仮名=は首都圏の大学を卒業後、バイト先の縁で居酒屋の店長になった。しかし、わずか半年で音をあげた。生きる気力を失い、仕事へのモチベーションは限りなくゼロに近かった。「居酒屋という業態が(過酷な労働を強いる)ブラックという噂は聞いていたが、実態は想像以上」。まる1カ月間、休みなし。月350時間という異常な労働時間が引き金となって「店長」の肩書きと決別した。