-
1. 匿名 2013/12/08(日) 17:54:44
■「A Happy New Year」
文頭に不定冠詞の「A」がついているのは厳密には文法的に間違い。「Happy New Year」の方が無難。
■(目上の方宛に)「賀正」「迎春」「賀春」「頌春」
これらの2文字の賀詞(新年を祝う言葉)は、実は正式な言葉ではなく略語。そのため、目上の人へ送ってしまうと失礼に当たる。
■「。」「、」
年賀状のような儀礼的な文書には、句読点(「。」と「、」)を使わない。
■「去年はお世話になりました」
「去」という字は死を連想させる忌み言葉なので、年賀状というおめでたい文書では使うべきではない。
■「新年あけましておめでとうございます」
新しい年を意味する「新年」と年が明けて新しい年の到来を意味する「あけまして」で意味が重複しているため、文法的に誤り。
正しい書き方や他の注意事項は長いのでソースで↓+49
-4
-
2. 匿名 2013/12/08(日) 18:05:59
すみません、毎年間違ってました…+688
-13
-
3. 匿名 2013/12/08(日) 18:06:18
あけおめ彩芽♪+8
-80
-
4. 匿名 2013/12/08(日) 18:06:27
知らなかった!!!+261
-13
-
5. 匿名 2013/12/08(日) 18:06:58
全然知らなかった!
今年は気をつけよ…+252
-11
-
6. 匿名 2013/12/08(日) 18:07:00
いちいち、面倒!
+56
-78
-
8. 匿名 2013/12/08(日) 18:07:47
いやいや…高1の私でもわかるわ( ´д `;)+26
-166
-
9. 匿名 2013/12/08(日) 18:08:36
へえ!じゃあ面倒だから出さないわ+146
-66
-
10. 匿名 2013/12/08(日) 18:08:59
書いてない。(笑)
+112
-17
-
11. 匿名 2013/12/08(日) 18:09:19
知らなかった(−_−;)
高校入ってから出さなくなった
+73
-17
-
12. 匿名 2013/12/08(日) 18:09:49
アメリカ人から来た新年のメッセージカードには普通にA Happy New Yearって書いてあって、「あ、アメリカでも普通に使うんだ」ってちょっと感動した気もするんだけど、記憶違いかなぁ?+180
-4
-
13. 匿名 2013/12/08(日) 18:09:55
年賀状印刷直前でした!セーフ!!!
ありがとーーーーーーーーーーーーーーーーーー
+103
-8
-
14. 匿名 2013/12/08(日) 18:10:37
普通に書いちゃってた…
けど、相手も気付いてなさそうww+166
-6
-
15. 匿名 2013/12/08(日) 18:10:38
A の件は途中から知って止めた(´・_・`)+90
-6
-
16. 匿名 2013/12/08(日) 18:13:51
そんなん知らなかった‼︎+18
-7
-
17. 匿名 2013/12/08(日) 18:14:04
A Happy New Yearは、いわゆる「古語」「文語」的な書き方なので、口頭の挨拶としては不自然だけど、文章として書く挨拶としてはOKっていう感覚です。なので年賀状なら問題ないと思いますよ。こちらのQ&Aでも詳しく書かれてます。A Happy New Year? - 外国語 - 教えて!goooshiete.goo.ne.jp年賀状に書く英語としてよく知られるA Happy New Yearですが、最近とあるサイトで「英語圏ではAは入れない。Happy New Year!と言う」と書いてあるのを見ました。AをつけるのはMay you~とかI wish~のように...
+106
-3
-
18. 匿名 2013/12/08(日) 18:17:26
やっぱり常識ない人が多いな
私は小学生の時に
書写で習いました+17
-122
-
19. 匿名 2013/12/08(日) 18:18:31
「新年あけましておめでとうございます」
これって重複表現じゃないのかな~って思ってたらやっぱりそうだったんですね(-_-;)
来年からはシンプルに「あけましておめでとうございます」にします+82
-5
-
20. 匿名 2013/12/08(日) 18:20:25
年賀状を書く前に教えてもらって良かった。
私は 、と 。は普通に使ってました。+100
-3
-
21. 匿名 2013/12/08(日) 18:21:26
勉強になりました+34
-1
-
22. 匿名 2013/12/08(日) 18:21:55
もうね、出さない人がここまで増えると、出すだけでも凄いことだとかそういうレベルじゃないかと。+169
-10
-
23. 匿名 2013/12/08(日) 18:22:33
句読点以外は知ってた。
でも実際に出すのは友達ばかり。
失礼が無く心のこもった年賀状を出せる人は素敵だね。+62
-1
-
24. 匿名 2013/12/08(日) 18:24:18
間違ってる事が、これだけ堂々と周りで使われてたら
まさか間違ってるなんて思えないよね。
+40
-0
-
25. 匿名 2013/12/08(日) 18:26:03
トピと少しずれますが、
あけおめ
ことよろ
イラっとします+189
-14
-
26. 匿名 2013/12/08(日) 18:29:22
知らなかった。
トピ主さん、ありがとう!+15
-3
-
27. 匿名 2013/12/08(日) 18:31:12
半分くらいは知ってたけど、半分は大人になってペン習字の教室通い出してから知りました(;・∀・)+20
-0
-
28. 匿名 2013/12/08(日) 18:33:46
今年は旦那のおばあちゃん亡くなったから年賀状は出さないんだけど、明けてからうっかりあけましておめでとー!って口走っちゃいそうでこわい…気を付けなきゃ+25
-5
-
29. 匿名 2013/12/08(日) 18:34:57
常識としては、モチロン大事だけど、正直、こんな事はほとんどの人が気にしてないと思う。
最近はメールばかりなので、年賀状が来るだけで、何か嬉しいし、あまりに非常識な内容じゃなかったら別にいいと思います。+63
-2
-
30. 匿名 2013/12/08(日) 18:35:53
昔オーストラリアに留学してた時
売ってたグリーティングカードにはA がついてたのに。+25
-1
-
31. 匿名 2013/12/08(日) 18:39:19
書くならきちんとしてたほうが気持ちいいよね。
たとえ相手が知らなくても。+21
-2
-
32. 匿名 2013/12/08(日) 18:39:43
メールにしよ。+12
-18
-
33. 匿名 2013/12/08(日) 18:44:28
なるほど。
昨年はお世話に~
って書くね、確かに。+35
-1
-
34. 匿名 2013/12/08(日) 18:44:49
えーもう会社の人たち用に迎春って入った年賀状作っちゃったよ(´・_・`)+15
-1
-
35. 匿名 2013/12/08(日) 18:48:31
「A」は外国の人は普通に使うけど?
>不定冠詞の「a」まで付けて、これを決まり文句として覚えています。
「A」を付けると文章が柔らかくなるからクッション的に使っているみたいだよ。文法としては間違っているのかもしれいないけど、「A」がつく方がなんとなく親しみがある。+23
-2
-
36. 匿名 2013/12/08(日) 18:51:43
全部知ってた+11
-14
-
37. 匿名 2013/12/08(日) 18:52:19
たとえ誰にも気付かれなくても、そして誰にもその知識を披露せずに、
こういうルールをさらっと守って年賀状とか書ける人は、なんかかっこいいと思う。
品があるというか。+55
-0
-
38. 匿名 2013/12/08(日) 18:53:54
35
じゃあこのトピ、
典型的な"文法に忠実な日本英語"
のパターンが出てるんですね+7
-0
-
39. 匿名 2013/12/08(日) 18:58:29
トピずれですが…
郵便局の皆さん、年末年始いつもありがとうございます。
いつもお礼伝える機会がないので、せめてこちらでお礼させてください。+113
-6
-
40. 匿名 2013/12/08(日) 19:08:14
私なんか『今年こそ彼氏ができると良いね』ってかかれた事あるよ
大きなお世話だバーカ!+81
-2
-
41. 匿名 2013/12/08(日) 19:12:36
マナーって知ったあとどんな風にするかで本当の品格がわかると思う。
37さんみたいにさらっとルールを守るか、こっちの方が正しいんだよ!って威張るか。
+20
-2
-
42. 匿名 2013/12/08(日) 19:28:39
プリントしてあるハガキとか、印刷注文するときとか、絵柄ばっかり見てるわー
気を付けて選ばないと!+13
-2
-
43. 匿名 2013/12/08(日) 19:57:27
「新年あけまして~」ってテレビでアナウンサーとかも言うよね。
あと元旦は「元日の朝」のことなのに、夜でも元旦って言ってたり。
+29
-0
-
44. 匿名 2013/12/08(日) 20:07:44
結局 A はつけるの?つけないの?
どっちが正しいのーーー??+7
-2
-
45. 匿名 2013/12/08(日) 20:10:31
知ってたけど、「、」「。」は書いてます。
+13
-0
-
46. 匿名 2013/12/08(日) 20:13:45
知らなかったです(^_^;)
気をつけます。
+7
-0
-
47. 匿名 2013/12/08(日) 20:24:52
上司になんて書くのが適切なんですか?
誰か教えてください(;´Д`)+8
-1
-
48. 匿名 2013/12/08(日) 21:08:14
面倒くさいしきたりも あえてきちんとするのは
大人って感じで素敵ですよね。
私なんて年配の女性にクレームみたいなのを書かれて驚いた!
ちなみに退職はされたけど旦那の同僚の事務員さん。
旦那宛だけど確実に私も目を通す前提ですね。
クレームより年賀状に書く神経に逆に呆れました。+11
-2
-
49. 匿名 2013/12/08(日) 21:16:59
もう何年も書いてない。書こうとも思わない。
+12
-2
-
50. 匿名 2013/12/08(日) 21:21:43
トピ主のどやっ?どやっ?て表情が目に浮かぶ。+6
-13
-
51. 匿名 2013/12/08(日) 21:46:17
日本てめんどくさい(T_T)!+1
-5
-
52. 匿名 2013/12/08(日) 21:56:38
ぜんぶ知ってた
+1
-2
-
53. 匿名 2013/12/08(日) 21:57:54
言葉が綺麗な日本に産まれたのだから
正しい日本語を使って生きていきたいですね!
国語の授業で教えてくれたら良いのに…
良い勉強になりました!
+17
-0
-
54. 匿名 2013/12/08(日) 22:13:22
知ってたから自分は全部守ってたけど、他の人からマナー違反な内容で来てもなんとも思わない…+7
-1
-
55. 匿名 2013/12/08(日) 22:37:31
47さん
上司には普通に
あけましておめでとうございます
でいいと思いますよ~+7
-0
-
56. 匿名 2013/12/08(日) 22:42:53
知ってました。+0
-1
-
57. 匿名 2013/12/08(日) 22:43:47
別にどうでもいい。
結局相手もあんまり見てないでしょ。+1
-0
-
58. 匿名 2013/12/09(月) 00:48:20
年明け初出勤早々、上司からダメだしされたので知ってます(@_@;)+6
-0
-
59. 匿名 2013/12/09(月) 03:40:19
年賀状に書いてはいけないNGワードなんてないだろ
好き勝手に書いてます+1
-2
-
60. 匿名 2013/12/09(月) 03:49:26
47さん
謹賀新年も良かったと思います(^ ^)+5
-0
-
61. 匿名 2013/12/09(月) 07:30:30
18
はいはい、偉い偉い。+0
-0
-
62. 匿名 2013/12/09(月) 11:08:51
今年のクリスマスは仕事終わったら年賀状書かなきゃな…+0
-0
-
63. 匿名 2013/12/09(月) 12:54:16
知らなかった。
「A」付きで刷り上げちゃった…
来年直そう。
1さん教えてくれてありがとう。+0
-0
-
64. 匿名 2013/12/12(木) 22:56:53
小学生の頃書写の授業で習ったので大丈夫!+1
-0
-
65. 匿名 2013/12/28(土) 13:54:49
教えてくれてありがとう
作るとき、きをつけるぞ~+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
12月に入れば年賀状の準備で忙しくなりますよね。しかし、慌てているからといって「謹賀新年 新年あけましておめでとうございます。」なんて間違いだらけの文面を書いていませんか?「え!どこか間違っているの?」なんて不思議に思った方は、年賀状に書いてはいけないNGワードをしっかり確認しましょう。