-
1. 匿名 2013/12/07(土) 18:54:27
>フェイスという名前の5歳の女の子は、デパートに家族で遊びに行ったときに、クリスマスツリーに飾ってあった飾り玉をひとつ壊してしまったそうです。
>フェイスちゃんはたったひとつの飾り玉を壊してしまったことを、気にとめてデパートにおわびのお手紙を書いたのです。
>「ジョン・ルイス・ケンブリッジさま
ほんとうにほんとうにごめんなさい。
どようびにクリスマスツリーのかざりだまをこわしてしまったの。
ひとつ2ポンドするみたいなので、おかねをここにはりつけておきます。
ほんとうにごめんなさい。
フェイスより (わたしは5さいです)」
>手紙を受け取ったデパート側は、彼女の心のこもった手紙と、素直さに感動して、メディアを通して彼女にお礼を述べたそうです。
↓
↓
※以下参照
Girl sends letter to John Lewis for breaking Christmas decoration | Mail Onlinewww.dailymail.co.ukThe department store has launched an appeal to find the five-year-old girl, named only as Faith, who wrote them a letter saying sorry for breaking a bauble.
+118
-5
-
2. 匿名 2013/12/07(土) 18:58:58
ちょっとウルッときた+340
-9
-
3. 匿名 2013/12/07(土) 18:59:20
クリスマス前にこういう話っていいね+398
-7
-
5. 匿名 2013/12/07(土) 18:59:41
いい子だね!!
偉いよ!!+531
-4
-
6. 匿名 2013/12/07(土) 18:59:42
素直ないい子だね+409
-4
-
7. 匿名 2013/12/07(土) 19:00:17
4
嫌な日本人だな!!!!!+150
-28
-
8. 匿名 2013/12/07(土) 19:00:17
4間違えたイギリスね…
壊れたらその場で謝るのが基本でしょ+159
-35
-
9. 匿名 2013/12/07(土) 19:00:33
微笑ましいね。
子供らしくてカワイイ+139
-5
-
10. 匿名 2013/12/07(土) 19:00:56
女の子の歳なら、2ポンドは大金だよね
+341
-4
-
11. 匿名 2013/12/07(土) 19:01:08
いい話だけど、変な人間も多いから特定して騒がない方がいいと思う
+158
-6
-
12. 匿名 2013/12/07(土) 19:01:23
こんな良いニュースは久しぶりかも+73
-6
-
13. 匿名 2013/12/07(土) 19:01:44
自分だったらできない (>_<)+55
-11
-
14. 匿名 2013/12/07(土) 19:02:52
イギリスは子供の夢を大切にしているイメージがある英国の7歳少年「どうしたら宇宙飛行士になれるのですか?」→ NASAが真剣な返事を送るgirlschannel.net英国の7歳少年「どうしたら宇宙飛行士になれるのですか?」→ NASAが真剣な返事を送る世界中の少年少女から連日のようにこうした手紙が届いていると想像し、「忙しい彼らに返事は期待できないわよ」と息子には話していたという母のカトリーナ・アンダーソンさん。しか...
+160
-12
-
15. 匿名 2013/12/07(土) 19:02:55
親はちゃんと子供と手を繋いでてね
お店の中と駐車場はとくに+129
-11
-
16. 匿名 2013/12/07(土) 19:03:02
うちの子もこんな風に素直な子に育ってほしい+136
-5
-
17. 匿名 2013/12/07(土) 19:03:05
女の子が楽しいクリスマスを過ごせますように
+143
-3
-
18. 匿名 2013/12/07(土) 19:03:21
店側の対応にも感動した+89
-5
-
19. 匿名 2013/12/07(土) 19:03:47
これが壊された飾りみたいだね+161
-7
-
20. 匿名 2013/12/07(土) 19:04:00
きっと素敵な両親なんだろうなあ+150
-10
-
21. 匿名 2013/12/07(土) 19:04:08
正直なことはとても大切
日本なら我が子がクリスマスツリーの飾り壊しても、見つからないうちに、行きましょってその場を子どもを連れて去ると思う。
正直であることの大切さを親がしっかり教えてるんだね。なんでもばれなければいいってことではないもんね+138
-14
-
22. 匿名 2013/12/07(土) 19:04:14
ドス黒い心が洗われました+167
-5
-
23. 匿名 2013/12/07(土) 19:04:59
ちゃんと謝ることができない人だって多いのに、本当にえらいね+124
-5
-
24. 匿名 2013/12/07(土) 19:05:21
可愛い(^^)小さい頃からちゃんとこういう事が出来るって重要だと思う。+47
-4
-
25. 匿名 2013/12/07(土) 19:05:32
+87
-15
-
26. 匿名 2013/12/07(土) 19:05:48
可愛らしいエピソードですね。
でも「感動」は大げさ。+96
-26
-
27. 匿名 2013/12/07(土) 19:06:07
5歳の子供をちゃんと親がみとくべき+89
-11
-
28. 匿名 2013/12/07(土) 19:06:59
5才って…
親が手紙書かせて
送った気がするが…+43
-60
-
29. 匿名 2013/12/07(土) 19:08:02
いい子だなあ
他の子もこういう子になってほしい+27
-4
-
30. 匿名 2013/12/07(土) 19:08:29
壊したときには言い出せなかったのかな。
後から苦しくなってつらくなったのかな。
きっと優しい子だよ。+171
-4
-
31. 匿名 2013/12/07(土) 19:09:08
親は走りまわったり勝手に歩きまわる子供となんでちゃんと手を繋いで無かったんだろう
店内だからって放置してる親多すぎ+46
-39
-
32. 匿名 2013/12/07(土) 19:09:32
自分の子供もこんないい子に育って欲しいなぁ+46
-5
-
33. 匿名 2013/12/07(土) 19:09:41
正直に言えるのってすごいと思う。
自分だったら絶対にできない。+50
-6
-
34. 匿名 2013/12/07(土) 19:13:33
最後の5歳ですってのがあざとさを感じる
5歳なのに偉いでしょって+111
-51
-
35. 匿名 2013/12/07(土) 19:13:48
日本のDQN 親に比べたらこの子供の親ははるかにまともだと思うが+58
-3
-
36. 匿名 2013/12/07(土) 19:15:41
メディアを通してお礼を述べたデパート=こんないい子もいますがほとんどの子は物を壊しても謝罪しません、みんな見習っていただきたい!
というメッセージ。+52
-5
-
37. 匿名 2013/12/07(土) 19:16:05
親がちゃんと子供みれてれば壊したかどうかその場で分かるよね
その前に壊さないようにみれてるはず
ただの親の無責任の結果じゃん
+36
-25
-
38. 匿名 2013/12/07(土) 19:17:59
2ポンドじゃなくて100万円くらいの価値があるものだったり、子供自身が怪我してたらどうするの?親が甘すぎ+24
-39
-
39. 匿名 2013/12/07(土) 19:20:47
31にマイナス…
ここの親は子供とちゃんと手を繋いで無いんだね+21
-15
-
40. 匿名 2013/12/07(土) 19:22:00
そんな感動するかな?(・・;)+51
-10
-
41. 匿名 2013/12/07(土) 19:22:51
五歳だってずーっと親と手繋いで買い物出来るわけないじゃん
走り回ったりはよくないけど、
親と〜とか、親は〜とか言ってる人って、子供いない人??
謝ってるんだし、偉いと思うけど
+78
-26
-
42. 匿名 2013/12/07(土) 19:24:12
飲食店やお店や電車で
子供が走り回ってても注意しない毒親タイプ+25
-16
-
43. 匿名 2013/12/07(土) 19:25:34
4
全米じゃなく全英ね。+9
-3
-
44. 匿名 2013/12/07(土) 19:26:07
41面倒みれないならリード付けときなよ
駐車場でひとりで子供走らせたりして危なすぎ+26
-32
-
45. 匿名 2013/12/07(土) 19:27:08
43→8+1
-8
-
46. 匿名 2013/12/07(土) 19:28:08
『後で』謝る方がハードル高い気がする。
可愛らしいエピソードだけど、きちんとしてて
素晴らしいね。+59
-3
-
47. 匿名 2013/12/07(土) 19:31:06
「親が書かせたんだろ」ってコメントあるけど、それでもいいんじゃないかな。ウヤムヤにするよりは、謝り方を教えたほうが。+92
-7
-
48. 匿名 2013/12/07(土) 19:32:07
41ずっと手を繋げるわけないじゃん、って
5歳でもかなりのスピードで走るよね
世の中目の見えない人もいるし、白杖ついてる人の前を子供が走って横切って倒れそうになった人を見たことあるよ
その子供の親はあらあら〜、みたいな感じで謝るそぶりも無し
歩いてるおじいさん、おばあさんとぶつかって怪我させたとしても「5歳の子供だから〜」っていうのは通じないと思うよ
+45
-14
-
49. 匿名 2013/12/07(土) 19:35:17
向こうの子供って謝れない子多いからなー。
というより余程上流階級じゃないと躾が微妙。
夫婦(男女)の愛>子供への愛ってのがあって、夜夫とパーティー、デート行くためベビーシッターに面倒見さすとか、寝かしつけてから夫婦で外出とか。
日本人からしたらバッシングもののことも日常だったり。
日本の女性が社会進出できない理由の一つがこういうとこ。
夫より子供、他人に子供を預けるなんて嫌、気持ち悪い。
悪くはないけど、そういう国民性に即したシステム(会社内に託児所、診療所設置とか)つくらないと無理。
+20
-3
-
50. 匿名 2013/12/07(土) 19:45:04
いい話かもしれないけど感動はしない
この子は当たり前のことをしただけだと思う+43
-4
-
51. 匿名 2013/12/07(土) 19:47:31
感動〜!とか、なかなか謝れないよね〜とか、面倒見切れるわけないじゃん、って言ってる人の民度の低さを感じる+19
-7
-
52. 匿名 2013/12/07(土) 19:52:09
50
イヤな性格してるね
結婚できないでしょ?+5
-17
-
53. 匿名 2013/12/07(土) 19:52:42
44
リードってペットじゃないんだからさ
確かに壊した方が悪いけど
子供はペットと違って自由に動き回るし
一瞬手を離した隙かもしれない
そういう言い方は無いと思う
+16
-11
-
54. 匿名 2013/12/07(土) 19:53:41
可愛い過ぎる!
フェイスちゃんの所には、間違いなくサンタさん来るね!!+9
-5
-
55. 匿名 2013/12/07(土) 19:54:32
53子供用のリードあるけど?
ペットだって自由に歩き回るからルールとしてリードつけてるんでしょ。
しかもペットも家族同然でしょ。
子供だって自由に歩き回るんだから、面倒みれないならリードつけときなよ。+13
-17
-
56. 匿名 2013/12/07(土) 19:55:43
53
子供用のリード知らないの?+15
-19
-
57. 匿名 2013/12/07(土) 19:56:06
挨拶したり謝罪したり相手を敬ったり
当たり前の事すら出来ない人が増えてるから
素敵に聞こえるただただ
悲しい時代だど私は想うけど
謝れるって素敵な事だと想う+10
-1
-
58. 匿名 2013/12/07(土) 19:56:07
いい教育受けてるんだね、感動。゚(゚´▽`゚)゚。
日本にはレジ通してないお菓子でも悪気なく食べさせる親もいるというのに…そういうやつらの情けなさったら…+7
-2
-
59. 匿名 2013/12/07(土) 19:57:38
53子供の安全は親が守るべきだよね+10
-5
-
60. 匿名 2013/12/07(土) 19:58:52
53勘違いした毒親だね
こんな無責任な親に育てられる子供が可哀想+8
-13
-
61. 匿名 2013/12/07(土) 20:01:18
55.56
子供用のリード知ってますが?
そもそもリード付けなきゃ子育て出来ないなら
子供産むなとも思います
子供はちょこまかちょこまかして
言う事聞かない時もあるけど
それを躾けるのが親だと思います
リード付けて危ない所行ったら引っ張る
物じゃないんだからとも思います
長文失礼しました+9
-16
-
62. 匿名 2013/12/07(土) 20:01:49
面倒みきれないって人は
子供が走って出て車に弾かれても仕方ないって言いたいの?面倒みきれないって分かってるなら、それこそ安全策はとっとくべきでしょ+17
-1
-
63. 匿名 2013/12/07(土) 20:04:47
61リードつけなきゃ子育て出来ないとは?
子供の危険回避だけど+12
-3
-
64. 匿名 2013/12/07(土) 20:06:40
61
結局言うこと聞かずに飛び出したり
物を壊したり、人にぶつかったりするよね
手を繋いでない親は。
ずっと手を繋いで注意できないならリードつけといた方が周りに迷惑かけないよ、ってこと。+16
-5
-
65. 匿名 2013/12/07(土) 20:10:05
なんでこういう話になると必ず難癖つけなきゃ気が済まないやつが出てくるんだろう。いい歳した大人がよってたかって本当やかましいわ。この出来事までの背景や家の躾とか詳しく書いてあるわけでもないのに予想して勝手に難癖つけれる頭もたいしたもんだ。逆に何ならプラスに解釈できるの。+22
-4
-
66. 匿名 2013/12/07(土) 20:12:42
人権主義や平等主義のアメリカでさえ
子供用のリードは普通だから〜
リードつけて子供が可哀想って考えが、子供を思ってるようで思ってないから
子供の身の安全は親が守るしかないでしょ
リードについてやっかみ入れてるほうが問題点から目を背けてる+9
-4
-
67. 匿名 2013/12/07(土) 20:35:29
みんなひねくれてんなー
素直にいい話だねって言えないわけ?+18
-10
-
68. 匿名 2013/12/07(土) 21:05:36
良い子だなー!とは思うケド、感動までする?+10
-3
-
69. 匿名 2013/12/07(土) 21:09:17
61
全ての子が躾で言うことを聞くなら苦労しません。
実際、発達障がいなどがある子には凄く助かるんですよ。
何かあってからじゃ遅いのだから見た目より命が大切ですからね。
+8
-2
-
70. 匿名 2013/12/07(土) 21:13:57
69
ちゃんと世間は見てますよ
見てるようで子供を見ていない親を+10
-2
-
71. 匿名 2013/12/07(土) 21:31:43
69そうだね
子供をちゃんと見てない親が一番見苦しいよね+9
-2
-
72. 匿名 2013/12/07(土) 21:37:23
親が手紙書かせたんでしょう
5歳の子がお金を勝手に送るという知恵がある?
てかお金持ってる?+16
-4
-
73. 匿名 2013/12/07(土) 21:50:42
え、物壊した時に謝らなかったの?
親にも言わなかったの?
確かにいい話だけど壊して何も言わないで家に帰って手紙と金送るとかなぁ
直接言いづらいからこそあえて直接言わなきゃダメでしょ+13
-6
-
74. 匿名 2013/12/07(土) 21:57:14
この子は素直に謝る事が出来るんだね偉い!
日本じゃまず親が壊してもそのままで謝りもしないもんね。指摘すれば逆ギして弁償すればいいんでしょ?!だもんなー海外の子供さん見習って下さいよー+5
-5
-
75. 匿名 2013/12/07(土) 22:00:39
弁償しない人よりましだよ
+10
-2
-
76. 匿名 2013/12/07(土) 22:06:13
ちょっと話ずれるけど、こないだスーパーで会計前の惣菜のフライを三つ落とした年配夫婦がいて、落としたフライを棚のはじに置いて何処かに行こうとしたから店員に謝りに行くのかと思って見てたらそのまま逃げた…。
あれにはビックリした!私が代わりに店員に教えて処理してもらったけど。
大人でも素直に謝れない人っているんだなあ、と思った。+10
-1
-
77. 匿名 2013/12/07(土) 22:06:40
すぐに謝れなかったけど
あとからでも謝罪出来たことは
良いことだと思うよ
コメントに出てる
ずっと手を繋いでるわけにもいかないって言ってるの
ごもっともだけどさ、お店で手を離した時にこれ幸いと走り回ったり壊したりは駄目でしょ
離した時でも親と一緒に居て買い物出来なきゃ
迷惑してる側からは子供用のリード(極端だけど)付けて欲しいと思ってしまうよ
特に走り回ってる子やカートで暴走してる子は
本当に怖いし危ない、妊婦やご老体の方にぶつかったら責任とれる?
幼い頃は約束破って1人でフラフラしたら
しばらくはお出掛け出来きなかったなー
最近は罰みたいな事を科すことは
しない躾が多いと思う
だから悪いことしても、なあなあになってるような
+9
-3
-
78. 匿名 2013/12/07(土) 22:06:58
74
祖国にお帰り
お前に日本人の何がわかんだよ+4
-4
-
79. 匿名 2013/12/07(土) 22:08:04
76
団塊の世代とかまさにそんな感じ+5
-0
-
80. 匿名 2013/12/07(土) 22:34:40
素直に謝って偉い(^_^)
でももし私なら謝罪の手紙とお金送るより直接謝りに行きたいな。
でもそんな簡単に責任者に会えないからやっぱ難しいのかな。+6
-1
-
81. 匿名 2013/12/07(土) 22:44:15
ケンブリッジのジョンルイスというこの店のあるあたり、よく知ってる。昔ケンブリッジで暮らしてたから記事見てちょっと驚いた。
緑と自然の中に美しい伝統的なカレッジの建物があちらこちらにあって、本当に大好きな街。クリスマスもこの辺でよく買い物したから思い出してしまった。懐かしいな。
この女の子は、ご両親に言われて手紙を書いたのかもしれないね。+6
-1
-
82. 匿名 2013/12/07(土) 22:45:03
80お店の人いるでしょ+4
-0
-
83. 匿名 2013/12/07(土) 22:54:29
ヨコからだけど、子供用のリードって全く使えないし無意味。
子育てはじめてで何も分からなかったとき、子供が少し走ることを覚えはじめたとき、急に飛び出したら危ないかもと思ってリード的な物を買ってみた。
使ってみて、全く役に立たないどころか、かえって転倒の危険があると分かった。人にも迷惑になるし。
3歳にもなったら本人の意思がはっきりしてくるから、リードつけるなんて虐待と同じ。
言って聞かせる方がよほどいいし、ある程度分別はつく。リードなんてしなくてもきちんと躾ければいいだけの話。+6
-2
-
84. 匿名 2013/12/07(土) 23:17:02
なんか、正直に生きたいと思った。
素敵な子だね。ありがとう。+1
-1
-
85. 匿名 2013/12/07(土) 23:18:22
83
53
61
同一人物っぽい
リード=虐待って(笑)
勘違いした思考を他人にあててこないで+6
-8
-
86. 匿名 2013/12/07(土) 23:20:36
83
え?1歳や2歳でリードつけてお店で歩かせてるほうがおかしくない?ベビーカーでしょ
+8
-3
-
87. 匿名 2013/12/07(土) 23:23:54
4、5歳はリード付けて歩かせればいいと思う
人が多いショッピングモールや駐車場はとくに
公園にまで付けて行けなんて誰も言ってないし
人混みや危険な場所やスーパーで
手を繋いどく自信が無い親はとくにね+5
-4
-
88. 匿名 2013/12/07(土) 23:52:23
なんでリードの話になってるのw
自分の価値観人に押し付けてここで解決するのかよ。人は人、自分は自分、リードリード言ってる人ひつこすぎ。+11
-2
-
89. 匿名 2013/12/07(土) 23:54:42
『当たり前のことをしただけだと思う』
とかかれている方がいらっしゃいますが、
当たり前のことを当たり前に出来る人って
果たしてどの位いるのでしょうね。
たとえ、親が言って送っても、
『なぜ、謝らないといけないのか』
をきちんと子どもに伝えていればイィのではないでしょうか?
憶測でしかありませんが、女の子も
『壊してしまった』
と言う罪悪感もあったのではないでしょうか。
あたしは、事が過ぎたから謝らない、としてしまう子どもより、後からでも素直に謝れる女の子の気持ちがとても素敵だと思います。+10
-3
-
90. 匿名 2013/12/07(土) 23:55:46
88じゃあ子供とずっと手を繋いどいて
勝手に走りまわられたり商品傷つけられたりすると周りに迷惑だから+4
-7
-
91. 匿名 2013/12/08(日) 00:00:34
86
うちの子一歳半だけどおとなしくベビーカーなんか乗ってくれませんよ(TT)
一歳二歳なんか一番歩きたい盛りだから。
あちちち自由に動きたがって、手は繋いでくれないし。
でも放っておくこともできないし、強制的に抱っこして回るけど子供の力って予想以上に凄くてずっと抱っこしてるのも限界で(もう12キロ近くあるから抱っこ紐も辛い)ゆっくり買い物なんかできません。
たぶんリードつけたところで自由に動けなくてグズるだろうからうちはつけないけど。
リードつけて喜んで歩いてくれるならそれでもいいと思う。
親になってみると、このくらいの子をつれて歩く大変さが痛いほどよく分かった。+7
-6
-
92. 匿名 2013/12/08(日) 00:05:19
質問です。
迷惑だからリードをつけるべきと言う人。
子供を育てたこと、ありますか?
知っていますか?
子供のこと。+8
-6
-
93. 匿名 2013/12/08(日) 00:07:53
91じゃあ人混みが多い場所は避けなきゃね
私の子供もそうだったけど周りには迷惑かけれないからそうしてたよ+5
-3
-
94. 匿名 2013/12/08(日) 00:09:21
92
子供のことを知っているなら
それなりの対処法は思いつくよね
もしかして子供いないの?
+4
-7
-
95. 匿名 2013/12/08(日) 00:09:41
82さん、80です。
まぁ確かにそうですよね(^_^
もしかしたら関係ない店員さんに言っちゃって「そうですか。私は知りませんが」みたいな対応されたら嫌だなってちょっと考えすぎてしまいました。+1
-4
-
96. 匿名 2013/12/08(日) 00:09:43
桜の木を切ったワシントンみたいだねw+2
-2
-
97. 匿名 2013/12/08(日) 00:20:45
93
91ですがもちろん私もそうしていますよ。
じっとしてくれないから仕方ない!と開き直って周りに迷惑かけるような親にはなりたくありません。+3
-1
-
98. 匿名 2013/12/08(日) 00:26:51
クリスマス飾りを壊しちゃって謝った子供の話ですよね?
子供のリードの話でしたっけ?+14
-2
-
99. 匿名 2013/12/08(日) 00:35:25
もともとは親が子供から目を離したからお店のものを壊したんでしょ
壊したことにさえ気がつかないなんてどれだけ目を離していたの?
もしもちょっとしたすきに誘拐されても気がつかないんじゃない+6
-2
-
100. 匿名 2013/12/08(日) 00:51:09
壊した時点ですぐに親に報告して親子でお店に謝ったのかな?
それでも申し訳なくてお金を届けたという話なら美談だと思う。
でも、壊した事を黙って帰宅してから、謝罪の手紙ならあまり褒められたことでもないような???+6
-0
-
101. 匿名 2013/12/08(日) 01:14:54
22
この話を読んで心が洗われたと感じたなら
あなたの心はドス黒くなんかないと思う。+5
-3
-
102. 匿名 2013/12/08(日) 01:21:13
トピズレですが
壊しちゃった紅い飾り ちゃんと硝子なんですね
日本だと絶対プラスチック だと思います
伝統の重みを感じました。
+8
-1
-
103. 匿名 2013/12/08(日) 01:40:36
大きいデパートなら飾りもそれなりかと、
イギリスでもプラスチックの飾りの家もあるよ
毎年飾りを増やしていくのが一般的なんだけどね+2
-1
-
104. 匿名 2013/12/08(日) 02:03:30
リードリードうざい+7
-5
-
105. 匿名 2013/12/08(日) 02:43:30
104話し流れてんのにまた持ち出してくるお前のほうがウザい+6
-8
-
106. 匿名 2013/12/08(日) 03:23:46
普通にいい話だと思ったけどなぁ
ここのコメントみてると悲しくなる+5
-4
-
107. 匿名 2013/12/08(日) 04:44:06
105
いちいち反応するなよ うざい+2
-6
-
108. 匿名 2013/12/08(日) 06:37:10
日本のモンペだったら小さい子どもに弁償させて!って逆切れしそう+3
-2
-
109. 匿名 2013/12/08(日) 08:44:16
普通にいいお話。
素直な子供可愛いじゃん+4
-1
-
110. 匿名 2013/12/08(日) 09:14:20
88だけど、なんか理解されてないみたいだから浮上したわw
自分はあんたの子供にリードつけようがつけまいがどうでもいいっていうの前提なのね。それをふまえて、ここであんたがリードリード言ったところで価値観の押しつけだし何も解決しないよっていってるんだわぁ。おわかり?
あなたの子供が首に縄つけて引きづられてようが縄なしに暴れ回ろうがどうでもいい。今まで生きてきた中で一番どうでもいい。だからひつこいよっておしえてあげたんです。さようなら(ヾ(´・ω・`)+2
-6
-
111. 匿名 2013/12/08(日) 14:14:50
小さな頃、ホテルで弟が寝しょんべんして、
親が見つからないうちにでましょうって大慌てしてたの思い出しました。+0
-1
-
112. 匿名 2013/12/08(日) 14:38:10
正直なのはいいことでしょうが…取りあげる事ではない気がしますが、今の世の中素通りが多いから、こういう人も居ますよってことでしょうか?まぁ、店がわからしたら小さい子が
正直に話してくれて嬉しかったって事ですよね?+0
-0
-
113. 匿名 2013/12/08(日) 14:41:18
110
首に縄つけるワケないじゃん
もしやリードって子供の首につけると思ってるの?怖すぎ
+2
-1
-
114. 匿名 2013/12/08(日) 16:04:51
110
ひつこいって本気で言ってる?
それともわざと?+2
-0
-
115. 匿名 2013/12/08(日) 16:39:52
ええ子やね~。+0
-0
-
116. 匿名 2013/12/08(日) 20:08:04
100年前の新聞社でも、幼い子の夢や質問には大切に対応していました。
有名な話です。
「サンタクロースって、本当にいるんでしょうか?」tomominakamura.com「サンタクロースって、本当にいるんでしょうか?」「サンタクロースって、本当にいるんでしょうか?」 100年位前のアメリカの新聞の社説に掲載された有名なお話… きしゃさま わたしは、八つです。わたしの友達に「サンタクロースなんていないんだ」って...
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
働く女子の恋とシゴトと本音がわかる!働く女性のための総合サイト「マイナビウーマン」の「心がほっこり温まるエピソード―5歳の女の子が書いたかわいすぎる「おわびの手紙」」ページです。