-
1. 匿名 2013/12/05(木) 22:40:52
子供の寝かしつけどうやってますか?
今10ヶ月の子供がいるんですが、日に日に体重も、増えてきて抱っこでの寝かしつけが厳しくなってきました。
背中をトントンして寝かしつけしてみたんですが、
あまりの号泣に断念してしまいました。
もともとねぐずりが酷く、寝かしつけでおしゃぶりを使ってるんですが…
皆さんどうやってますか?
参考にさせてください!!+47
-5
-
3. 匿名 2013/12/05(木) 22:42:31
子守歌出典:up.gc-img.net
+49
-11
-
4. 匿名 2013/12/05(木) 22:42:43
寝かそうと寝たふりするけど
結局1人で寝ちゃう
+183
-3
-
6. 匿名 2013/12/05(木) 22:43:13
読み聞かせ+40
-5
-
8. 匿名 2013/12/05(木) 22:43:30
5 あゆは関係ないです。+12
-19
-
9. 匿名 2013/12/05(木) 22:43:44
ゆりかごの歌を歌ってました。
懐かしいなぁ(≧∇≦)+68
-1
-
10. 匿名 2013/12/05(木) 22:43:50
2さん早く寝な+28
-7
-
11. 匿名 2013/12/05(木) 22:43:54
うちは、おしゃぶり以外に添い寝しながらお手手をキュッと握りながら寝るのを見届けてました(*´◡`*)+61
-6
-
12. 匿名 2013/12/05(木) 22:44:46
ディズニーのA Whole New World
を歌う!+18
-10
-
13. 匿名 2013/12/05(木) 22:44:50
子供は基本寝るまで放っておきます。
いちいちかまったら、きりがない。+229
-32
-
14. 匿名 2013/12/05(木) 22:44:56
お腹の上でうつ伏せでトントンして寝た頃に横にグルンとひっくり返してた。うつ伏せ好きでそれでないと寝なかった。+104
-6
-
15. 匿名 2013/12/05(木) 22:45:15
毎日大変だけど、時期がこれば解決する!と開き直り、抱っこ&子守唄。+82
-3
-
16. 匿名 2013/12/05(木) 22:45:18
あまり昼寝を長くさせないように昼間はたくさん遊ばせる+119
-3
-
17. 匿名 2013/12/05(木) 22:45:36
7
多分、ニートな男です+7
-9
-
18. 匿名 2013/12/05(木) 22:45:51
うちの子はおっぱいを含ませながら横になるとぐっすりでした(o^^o)♪
その後凄く垂れてしまいましたが…( ; ; )+151
-5
-
19. 匿名 2013/12/05(木) 22:45:54
DVDつけてとりあえず布団の中でおとなしくさせます
それから本読んだり小さい声でお話したり歌ったりしてトントンしてあげてます
+26
-37
-
20. 匿名 2013/12/05(木) 22:45:56
いま五ヶ月。添い乳で寝かせてます。+193
-7
-
21. 匿名 2013/12/05(木) 22:46:22
あったかくしてトントンする+28
-2
-
22. 匿名 2013/12/05(木) 22:46:22
14さん、うつ伏せは危険だと思います。
+9
-80
-
23. 匿名 2013/12/05(木) 22:46:37
うちも10ヶ月ですが
寝かしつけはいつも添い乳です。
あとは
一緒に寝っ転がりながら
頭を撫でてあげてると気持ち良いのかすぐ寝ます。+139
-4
-
24. 匿名 2013/12/05(木) 22:46:38
添い乳です。
今さっきもお乳を吸いながら寝ました。
歯がはえてきたので痛いです。
添い乳以外の寝かしつけの方法はないものかと思っていたところだったので、参考にさせてください。+162
-4
-
25. 匿名 2013/12/05(木) 22:46:42
美奈子ってやっぱり凄いわ+15
-47
-
26. 匿名 2013/12/05(木) 22:46:50
2児の子育て中ですが10か月の時なら添い乳がメインでした。
添い乳以外なら縦だき抱っこで肩に顔乗せて背中ポンポンでした。
私はヘルニア持ちなので長時間抱っこはキツイですが頑張ってました。+68
-3
-
27. 匿名 2013/12/05(木) 22:47:16
iPodでトトロとかアンパンマンとか、子供が好きな歌を寝るまで流してます。
音痴なので、私が歌うと泣かれます(;´Д`A+35
-18
-
28. 匿名 2013/12/05(木) 22:47:18
2さんへ
女性ですか?産んだらわかりますよ。かわいさが。。。
+35
-6
-
30. 匿名 2013/12/05(木) 22:49:08
抱っこでの寝かしつけは癖になるので避けてきました。
オルゴールのアプリ+背中トントンで
夜はほぼ寝ます。さらにおくるみも加えると
効果高いです。昼は、膝に座らせて少し貧乏揺すり
みたいに揺らすと寝ます。
寝たら、お昼寝用の布団に下ろします。+17
-24
-
31. 匿名 2013/12/05(木) 22:49:19
なんだかんだ添い乳が一番楽
でも結局ずるずるいっちゃうから、もう2歳なのにまだ添い乳じゃなきゃ寝ない(T_T)
+142
-21
-
32. 匿名 2013/12/05(木) 22:50:17
29は通報でしょ。+11
-3
-
33. 匿名 2013/12/05(木) 22:51:31
八ヶ月の息子がいます。
まだ、おっぱいくっつけないと寝てくれません!なので、パパが寝かしつけ出来ないので、ついついお風呂に入りそびれてしまいます。←朝シャワーのみが多し
夜泣きも先月から復活して、2~3回は起きてしまいます。アパートなので、近所迷惑も気になります。何かいい方法ないですかね?
+52
-4
-
35. 匿名 2013/12/05(木) 22:52:33
31さん
うちもです!!頑張りましょう!!何だか同じ型がいて元気が出ました!!+25
-2
-
36. 匿名 2013/12/05(木) 22:52:35
手を握ってひたすら、ゆーりかごーのうーたをー♪ と歌ってました。そんな長男も来年中学生。今じゃあ一緒になんて寝てくれません。泣
懐かしいなあ。
+52
-5
-
37. 匿名 2013/12/05(木) 22:52:55
やっぱりキモい男が増殖してるよ(/ _ ; )
マイナス付いたら、それは図星の男だぁ!+21
-1
-
38. 匿名 2013/12/05(木) 22:53:15
少し変わっていますが背中を優しくかいてあげてると気持ち良く寝ます(^-^)+17
-1
-
39. 匿名 2013/12/05(木) 22:53:23
10ヶ月の赤ちゃんの頃
うちの子もなかなか寝ないし、とんとん嫌いで大変だったな~
前抱っこ重いから、抱っこ紐でおんぶして寝てから
そーっと下ろしてました
それまで家の中をウロウロしながら子守唄沢山唄ってましたよ
トピ主さん、あと少ししたら歩いたりするから疲れて寝るようになるよ
頑張れ~+25
-0
-
40. 匿名 2013/12/05(木) 22:54:54
部屋を暗くして、ママネンネするねって宣言して寝たふりしてました。構ってもらえないって分かると30分くらいで諦めて寝る気がします。+103
-1
-
41. 匿名 2013/12/05(木) 22:55:06
おっぱいあげ終わったら
すぐにおしゃぶりに切り替える。
そして、トントンしながら
アンパンマンの勇気りんりん?
を歌います。
なぜか、寝ます!
きっと、赤ちゃんそれぞれにポイントがあるんでしょうね。
いろいろ試した結果
これが1番有効でした!+20
-9
-
42. 匿名 2013/12/05(木) 22:55:12
電気消して真っ暗にして手を握っているとすぐに寝ます。
うちの子だけかな?+31
-3
-
43. 匿名 2013/12/05(木) 22:55:38
ゆりかごの歌
眠くて眠くてグズグズしてた時に
母が歌ってたのをしてみました
面白い具合に目がトロ〜ンとします
この歌、スゴいわ〜
オンチでもイケます(^^)v+19
-1
-
44. 匿名 2013/12/05(木) 22:56:13
8ヶ月の娘がいますが、お昼寝は眠そうな仕草になってきたら、遊ばないでほっておきます。
そうすると、気がつくと寝ています。
夜は、ベビーベッドに寝かせたら即寝てくれます。+15
-9
-
46. 匿名 2013/12/05(木) 22:58:16
部屋は真っ暗にして
ぴったり密着+背中トントンで
寝てくれます。+20
-1
-
47. 匿名 2013/12/05(木) 22:58:55
45ばかじゃん+5
-15
-
48. 匿名 2013/12/05(木) 22:59:38
3ヶ月の娘がいます。
私はおばあちゃんに教えてもらった、「ねんねんころりーよーおこーろーりーよー」を歌って寝かしてます。
眠い時に抱っこすると余計泣くので、ベッドに寝かしてからお腹をぽんぽんしながら歌ってます。
ちなみにうちの子はアップテンポの方が好きみたいなので、高速子守唄ですw+19
-2
-
49. 匿名 2013/12/05(木) 23:00:03
5
…何であゆさんなの?+5
-5
-
50. 匿名 2013/12/05(木) 23:00:45
朝起きる時間やお昼寝の時間、昼間たくさん体を動かして遊ぶことも少し工夫すると寝かしつけも楽になるのかなぁ、と思います。
朝8時台まで寝かせていたり、お昼寝の時間が安定しなかったり。
ママと二人きりの日常でも、きちんと生活リズムを作るのは大切だと思います。
あと、お風呂入ったらテレビなどは見せず、すぐにお布団に連れて行くとか。+19
-1
-
51. 匿名 2013/12/05(木) 23:01:03
ひたすら歌を歌います。
初めは童謡でしたが、寝るまで1時間とか歌わされてたので、それでは自分が楽しくないと思い、いつからか自分が好きな歌手の、少しも子供向けじゃない歌を歌うようになりました。ウチの子はそれでも文句は言わなかったので^_^;
そんなことを赤ん坊の頃から続けていたら、そのうち私が1曲歌うだけで条件反射で寝るようになりました。+7
-0
-
52. 匿名 2013/12/05(木) 23:01:22
その頃は添い乳でしたね。
ゆりかごのうた、げんこつやまのたぬきさん、ななつのこ、きらきらぼし歌ったり本を読んだりかな。
一歳半で断乳してからは、おっぱい触るのが落ちつくみたいで眠くなると探してきます。+5
-3
-
53. 匿名 2013/12/05(木) 23:01:23
上の子3歳はヒジを触りながら、下の子1歳はトントンしながら同時に寝てくれます(o´ω`o)
その子が安心して眠れる方法がわかると良いですね☆
寝顔に癒されながらお互い子育て頑張りましょう^_^+9
-0
-
54. 匿名 2013/12/05(木) 23:02:36
47ばかじゃん、+3
-8
-
55. 匿名 2013/12/05(木) 23:02:55
2歳と0歳の子がいます。
上の子は最初抱っこで寝かしつけてましたがお腹が大きくなるにつれて厳しくなってきたので添い寝でトントンしてたら最初は嫌がりましたが今はそれで普通に寝ます。下の子は最初から添い寝でトントンです。
泣いてしまうと可哀想に感じるかもしれませんが、やはり慣れだと思います。習慣化させることが大切です。+14
-1
-
56. 匿名 2013/12/05(木) 23:03:27
あまり条件付きの寝かせ方はやらない方がいいですね
それじゃないと寝なくなるから+7
-10
-
57. 匿名 2013/12/05(木) 23:07:56
保育士です
抱っこで眠るくせのある赤ちゃんは、包まれる安心感からかラックを好みます
ラックがなくても、辛抱強く布団でトントンしてもらうを毎日根気よく繰り返していたら、慣れてくれます
トントン以外にも、頭を優しくなで続けたり、
眉間を指でさすったりするのも効果的です
癖づけまでは大変でしょうが、
癖になると、ほんとに楽に寝てくれるようになりますよ!
頑張ってくださいね♪+27
-1
-
58. 匿名 2013/12/05(木) 23:08:19
部屋を真っ暗にしてたら勝手に寝てくれてました。
今3歳と4歳です(*´▽`*)
小さい頃からこんな感じです+10
-3
-
59. 匿名 2013/12/05(木) 23:08:43
うちの場合、上の子の生活リズムに合わせていたこともあって、
20:00ごろに部屋を暗くして就寝というリズムを続けていたら添乳しなくても寝れるようになってきました。
自然と起床時間が7:00ごろになるので夜も寝やすくなりました。
寝かしつけが添乳じゃない方が卒乳もしやすかったです^_^
+10
-1
-
60. 匿名 2013/12/05(木) 23:10:41
子守唄に板野友美のDear Jを歌う+0
-22
-
61. 匿名 2013/12/05(木) 23:13:21
60
どうぞ好きなだけ歌って下さいませ♪+26
-3
-
62. 匿名 2013/12/05(木) 23:20:55
添い寝だけ!
ムリに寝かそうと頑張っても寝ない時は寝ない^_^;
知らないうちに寝てる。自分も。+5
-1
-
63. 匿名 2013/12/05(木) 23:21:53
これ人気高いですよ(*^_^*)+14
-2
-
64. 匿名 2013/12/05(木) 23:22:02
10ヶ月過ぎまでは音楽(オルゴール)かけながら寝るまでひたすら抱っこしてましたが、段々体重も重くなり大変になったので、添い寝にかわりました。初めはもちろん大変でした。けど、一度させたら出来るようになってきます。子供も学習・成長してるんだと実感。時間かかりますが、焦らずゆっくり。眠たくならせてから布団への方が初めはいいかもですね。お互い頑張りましょう。+5
-1
-
65. 匿名 2013/12/05(木) 23:22:35
今1歳3ヶ月です。
ミルクを飲ませて後はひたすら抱っこひもでゆらゆらしながら抱っこです。
だんだん重くなってきて腰が辛くなってきました(-_-;)
トントンすれば寝るとか、本当に羨ましいです。+12
-1
-
66. 匿名 2013/12/05(木) 23:23:33
腕枕しながら ギュ っと抱き寄せ 空いてる手か 抱き寄せた手で トントンしながら 寝かしてます☻+9
-2
-
67. 匿名 2013/12/05(木) 23:24:41
家の息子も放っておいたら、勝手に寝てくれていたので、その点は楽でした(笑)
中学生になった今もどこでも良く寝る子になりましたよ。
下の子は、添い寝&お尻ポンポンしないと寝てくれませんでした…+6
-1
-
68. 匿名 2013/12/05(木) 23:26:54
2
そんなあなたも、かつては子供だったんですよ?+3
-2
-
69. 匿名 2013/12/05(木) 23:30:11
昼寝なしの寝ない子でした。
抱っこと子守歌で寝かしつけ。最低一時間、最長三時間半…毎日毎日。
お風呂は早めに入れる。
湯船で沢山遊んだらご飯。抱っこか、おんぶか、腕枕でトントンしながら子守歌。
一番のポイントは、子供の体温。
暖めて→冷やす。
布団やブランケット掛けます。それから眠りかけたら1枚取ったり、足だけとかにします。そうして4歳の今も寝かしつけてます…(^-^;+6
-4
-
70. 匿名 2013/12/05(木) 23:30:28
うちも10ヶ月。
ずっと添い乳で寝かしつけをしてきましたが、乳依存にしたくなかったので、8ヶ月位の時にやめました。そうしたら、朝までぐっすり寝てくれるようになり、万々歳!!
添い乳以外の現在の寝かしつけは…
部屋を暗くして布団に入れ、トントンと強めに背中を叩きます。この時、私は無言です。(私の声に反応して遊んで欲しがるので…)
すぐに入眠する日もあれば、布団から這い出て遊び出す日もありますが、遊び出したら少しの間は自由にさせます。しばらくすると眠くなり、自分からゴロゴロし出すので、すかさず布団に入れて、再度トントンでコトンと寝ます。
あとは、ウチの子はうなじを撫でるのも効きます。
ポイントは、部屋は暗く、声は出さない!
+11
-4
-
71. 匿名 2013/12/05(木) 23:31:42
もうすぐ一歳の子がいます。我が家はここ1ヶ月位、添い寝で頭をかいてあげながら、寝てくれるようになりました。一時間位かかる日もあれば、すぐ寝る日もあり様々です。おでこ~頭をシャンプーする時のようにかいてあげると気持ちいいみたいで寝てくれます。何かお子様に合ったいい寝かしつけ見つかるといいですね。+8
-2
-
72. 匿名 2013/12/05(木) 23:33:39
今1歳3ヶ月です。
歌ったり読み聞かせをしたらますます目が冴えるみたいだったから、暗くして静かーにしてました。
「ねんねするよ、はいごろーん」と言ったら極力しゃべらないようにしました。
そしてスゥスゥと寝息のような音をたてて、チラッとこっちを見たら目を閉じてました。
ずっと目を閉じてると、こどもの頭が顔面に落ちてきたり、かかと落としをくらいます。。
それでも眠れないようならお腹や背中を優しくトントン。
だいたい30分もしないうちに寝始めます。+10
-1
-
73. 匿名 2013/12/05(木) 23:36:10
子供が好きな子守唄を見つけ、それを毎回寝かせる時に歌う。
赤ちゃんの時から、いつも枕元にヌイグルミかタオルなどを置いておく。
我が家は、ヌイグルミ持たせて、子守唄歌うと安心して眠ってくれるようになりましたよ。
+3
-1
-
74. 匿名 2013/12/05(木) 23:36:28
うちも10ヶ月で、寝愚図りが酷いです。
眠いくせにベッドに入れるとギャン泣き。
おっぱいあげたり、一人にしてみたり
トントンしたり、色々やって
やっと寝る…って感じです。
毎日ほとほと疲れていましたが
昼間、児童会館へ行き沢山遊ばせるように
なってからはおっぱい飲んで
そのままスッと寝てくれるように
なりました!+6
-1
-
75. 匿名 2013/12/05(木) 23:44:40
トピ主です。
皆さんありがとうございます!!
どれも参考になります。泣かれると可哀想だからといって、途中で断念してしまっていたので
赤ちゃんに可哀想なことしてました…
赤ちゃんそれぞれにあった寝かしつけがあるみたいなので、試せるだけ試して子供にあった寝かしつけを探してみたいと思います!!
アパートなので、泣かせっぱなしには出来ないので
気を付けながらやってみます。
目が冴えたようで起きてしまったので、少し遊ばせて背中をトントンしてみようと思います!!
+15
-1
-
76. 匿名 2013/12/05(木) 23:56:32
8ヶ月の息子がいます。
最近隣に寝てトントンするだけで寝てくれるようになりました。+4
-1
-
78. 匿名 2013/12/06(金) 00:02:16
一歳七ヶ月の息子。
生後半年くらいからずーっと添い乳で寝かせてきましたが、3ヶ月くらい前に完全断乳しました。やはり断乳してからは寝ぐずりが酷くて、抱っこしてもなかなか寝てくれず、寝るギリギリまで色々遊ばせて気を紛らわしたりして苦労してたのが、最近になって抱っこしながらYouTubeのこの動画見せて「ほらー。お花さん寝んねだよー。鳥さんも寝んねーん。」と静かに話しかけてみたら「ねんね(*´∀`)」と喜んで少しずつ静かーに眠りにつくようになりました。
たまたまなのか、いつまで効果があるかは分かりませんが寝る前の環境ってやっぱり大事だったんだなぁと思いました。今までどうせ寝ないなら無理に疲れさせようと、アホみたいに遊ばせてたのは何だったんだと反省。
+8
-0
-
79. 匿名 2013/12/06(金) 00:02:36
長男、次男の時は綿棒で耳の入口あたりをクルクルしてあげると、気持ちいいのか15分ぐらいで寝てくれました。夜泣きの時も一緒です。
今6ヶ月の長女は自作の子守唄を歌いながら背中トントンしてあげると、寝てくれます。
最初の内は寝てくれなかったけど、毎日めげずに昼寝の時も夜泣きの時も長男、次男に「ママ、その歌変だよ」と笑われた時も歌い続けました。
今ではこの歌を歌うと、長男、次男も寝る時間だと認識してオモチャを片付けてお布団に入ってくれます。
添い乳も赤ちゃんとママのスキンシップで良いと思いますが、歯が生え始めてきたら虫歯の原因にもなるので、横になりながら、抱っこしながらでもできる寝くせみたいなのを作ってあげると、良いかもしれませんね。
最初の内は嫌がられても毎日やり続けてたら赤ちゃんもこれをやられたら寝る時間だと認識してくれると思います。+8
-1
-
80. 匿名 2013/12/06(金) 00:11:26
寝かしつけたい方法を決めたら、泣こうが喚こうが絶対に親は折れてはいけません。主さんの言うとおり赤ちゃんが可哀想だから。
うちは2歳と0歳で下の子をこの前まで添い乳で寝かせてました。でも添い乳の間、上の子が背中にしがみ付いて私が自分の方を向いてくれるのを待っているのが可哀想になり、思い切ってやめました。
当然下の子は大泣き。必死で乳を探し、のたうちまわり、乳よこせ!と散々泣きましたが、赤ちゃんは記憶力がまだ未発達なので一週間から二週間もあれば忘れます。
だからこの間に親が折れてしまうと何のために泣かせたのかわからなくなります。
大きくなればなるほど習慣を変えるのが難しくなるので、寝かしつけ方法を変えたければ早いうちがいいですよ!
うちは一週間で二人を腕枕で寝かせられるようになりました。
+8
-1
-
81. 匿名 2013/12/06(金) 00:17:29
寝ろ寝ろ思ってると寝てくれない
逆に寝なくていいよ思ってると案外ねる(笑)+18
-0
-
82. 匿名 2013/12/06(金) 00:26:48
うちの子は、抱っこでポンポンだと逆に寝ない。
布団に寝かせて、しばらく隣で添い寝。うちの場合、この時子守唄を歌うと逆効果。静かに添い寝がポイントです。するといつの間にか寝ています。
+3
-0
-
83. 匿名 2013/12/06(金) 00:33:11
みなさん昼寝をあまり長くさせない方が多いんですね!
うちは逆で昼間沢山寝た方が夜も沢山寝てくれるんですがうちだけですかね⁇
長い時だと13時から16時とか寝るけど、夜も20時からお布団で一緒にゴロゴロして1時間ぐらいかかるけど勝手に寝てくれます☆
夜寝ないなら昼間沢山寝かすって技も使ってみてください☆昼間の出来事で興奮して夜寝てくれないのかもしれませんし☆
子供一人一人違うからこういうトピって勉強になりますよね☆+11
-1
-
84. 匿名 2013/12/06(金) 01:17:23
うちは縦揺れするとイチコロなので、半スクワットしながら横抱きしてます(^^)
抱っこ大変ですがお互いがんばりましょ(^^*)+6
-0
-
85. 匿名 2013/12/06(金) 01:18:37
やっぱり、コメント読んでると添い乳って癖になるね。
友達の子もなかなか乳離れできてないし。
私はまだ子供いないけど、添い乳はしないようにしようと思う。+4
-18
-
86. 匿名 2013/12/06(金) 01:34:37
もうすぐ半年の娘がいます。
私も産後すぐに寝かし付けで困って、生後1ヶ月から「ジーナ式」を参考に1日の生活リズムをつける事を意識して過ごしました。
おかげで今は『お風呂→おっぱい→部屋を暗くしてベビーベッドに寝かせる+おしゃぶり』という流れで特別な寝かし付けもなく、19時には一人で寝てくれます(*´∪`)
夜泣きも今まで一度もありません。
一人で眠れるクセがついているので途中で目が覚めても自分で再入眠出来るし、それがダメでもおしゃぶりを与えればまた眠ります。
ジーナ式で検索すると色々出てくるので、参考にされてみるといいですよ♪
慣れるまでは泣かれるかもしれませんが、一度生活リズムがついて就寝までの流れを覚えてくれると本当にラクです!!+6
-5
-
87. 匿名 2013/12/06(金) 01:38:26
毎日だいたい同じ時間に
お風呂→湯たんぽで布団を温めておく→部屋(暖かいリビングなど)を薄暗く静かにして授乳→寝落ち→そ~っと布団に移動 です!
湯たんぽを使いだしたら背中スイッチがなくなりました+6
-0
-
88. 匿名 2013/12/06(金) 01:44:55
今9ヶ月の子がいます。
つい最近までおしゃぶりとお気に入りのタオルでいつの間にか寝てる感じでしたが
おしゃぶりは辞めようと思って
今はお気に入りのタオルと完全に寝るまで抱っこはせずに愚図らなくなって寝そうかなって時に置いて寝かしてます。
その内1人で寝てくれるといいなぁと思います。
+2
-0
-
89. 匿名 2013/12/06(金) 02:07:15
YouTubeにupされてる「とんとん赤ちゃん」聞かせてると寝ます。
夏川りみさんの「ゆりかごのうた」も寝ました。+2
-3
-
90. 匿名 2013/12/06(金) 02:40:25
78さんの動画とタケモトピアノは我が子によく効きます(笑)+3
-0
-
91. 匿名 2013/12/06(金) 03:36:43
1 1ヵ月のこどもがいます
今まで「添い乳」でしたが歯がはえ始め噛まれて出血したりで…。それ以外で寝る方法を只今模索中です^^;
本を読んだり、わたしが布団に入って寝たふりしたり(本当に寝てしまいそうになること多々)背中トントン、オルゴール、フカフカカフカの動画見せたり…
なかなか寝てくれません。
結局、一人で暗闇の中でもおもちゃで遊んで→睡魔に耐えられなくなって→グズって→タオルを口にくわえて私の側でさんざん泣いて→疲れて→寝るといった感じです
いつかすんなり寝てくれる日を夢見てがんばっています(((^_^;)+5
-0
-
92. 匿名 2013/12/06(金) 05:38:21
私の耳たぶをつまんだり触ったりしないと寝ませんでした>_<
でも毎晩、至近距離で息子の顔見て幸せでした。
もう大きくなっちゃったからできないけど。+3
-1
-
93. 匿名 2013/12/06(金) 06:11:14
添い寝+子守唄。でも、歌うと興奮して寝てくれないw
長風呂にして、夜疲れさせるとかかな〜。
どうしても寝てくれないときはドライブに行ってました☆+2
-1
-
94. 匿名 2013/12/06(金) 06:11:34
自家用車でドライブ。
どんだけ横になって寝かし付けても無駄でしたが
コトッと寝てくれた。
思い出すと懐かしくなります。
下の子は眠くなると勝手に寝てくれた。+2
-1
-
95. 匿名 2013/12/06(金) 06:17:29
眉間をなでる+2
-0
-
96. 匿名 2013/12/06(金) 06:47:27
我が家はお休みホームシアターです^_^+2
-1
-
97. 匿名 2013/12/06(金) 07:22:20
添い乳でした。
卒乳してからは、おっぱいを触りながら寝るのが定番になりました。
お互い横に向いて 両乳触りながらじゃないと寝ません。
もうすぐ二歳の男の子です。+3
-3
-
98. 匿名 2013/12/06(金) 07:31:27
五歳男児を寝かすため、暗闇で「ひつじが1匹、ひつじが2匹、、」と数えていたら40匹目くらいから
動かなくなってきたので「しめしめ、やっと寝てくれた」と思い、
ついでに60匹まで数えた時、「母ちゃん、羊おりすぎやろ、そんなにおってどうするん?」
と言われ、電気を点けたら息子の目がギンギンだった。
+21
-1
-
99. 匿名 2013/12/06(金) 07:56:18
添い乳はしたことなかったなぁ、うちのはおしゃぶりが大好きだったので
あとガーゼが大好きだったので、持たせておくとクシュクシュしながら寝ちゃったり
お昼寝はおんぶして、どういう訳か“ハイホー”を聞くと眠くなるようなのでリズムに合わせてお尻ポンポン!
これは子供が大きくなってから何かで読んだのですが、赤ちゃんは周囲がうるさいと自分で脳の働きをシャットダウンさせて寝てしまう能力があるとか
なので静かに静かにと神経質にならなくても大丈夫だと
あっという間に大きくなっちゃう子供、赤ちゃんのうちは寝不足もあって大変ですが、頑張って下さい!+4
-1
-
100. 匿名 2013/12/06(金) 08:08:58
添い乳は癖になるからやめたいけど、実際寝てもらおうとすると立って抱っこするのもしんどいから結局添い乳になっちゃうよね。自分が楽だし、、、。
うちは抱っこで寝るけど、お腹が減って夜中に起きた時は添い乳でまた眠るのを待ちます。今の時期お腹冷えてさむいよーw+9
-1
-
101. 匿名 2013/12/06(金) 08:09:19
ベッドに置いて、「おやすみ」と言って、消灯し、ドアを閉める。
勝手に寝ていきます。なので、19時半からは、私だけの大人の時間です。
自分で眠りに入る訓練の機会を与えてあげるといいですよ。
夜中に目覚めても、また自分で眠りに入ります。
ぐっすり眠るので、日中はごきげんです。大人でも睡眠不足だと、イライラしますしね。
親が寝かしつけに色々やってあげてしまうことは、子供が自分で眠る能力を育てる機会を奪ってしまうことだと聞きました。
私は「赤ちゃんがすやすやネンネする魔法の習慣 」という本を使いました。+5
-0
-
102. 匿名 2013/12/06(金) 08:18:14
1歳半の子どもがいます。
私は自分が1日付けてたブラトップを渡してあげます(^_^;)
匂いがするのか、抱き締めて寝ます(笑)
+5
-1
-
103. 匿名 2013/12/06(金) 09:19:17
布団に一人で寝かせて、電気を消しておやすみと言います。
生後三ヶ月からそうしてます。
暗くなっておやすみと言われれば寝るものだと今でも認識してるみたい。
初めは大変かもだけど、慣らすとママはだいぶ楽になりますよ。+5
-1
-
104. 匿名 2013/12/06(金) 09:19:38
トントンするとしないでと言われるし、歌を歌うと口をふさがれます。なので放置してます。+4
-1
-
105. 匿名 2013/12/06(金) 09:21:39
部屋暗くして、全身を撫でる感じでマッサージしてあげてたなあ。
ああ、懐かしいw+2
-0
-
106. 匿名 2013/12/06(金) 10:14:03
オルゴール。癒しの音色で子守唄の替わりです。私も癒されてます。+2
-0
-
107. 匿名 2013/12/06(金) 10:58:08
寝かしつけ、大変ですよね。お疲れ様です。うちは10か月の頃はまだ添い乳してました。極力部屋を暗くして静かにして。その後、一歳過ぎて歩き出すと運動量が増えたのか、添い乳しなくても背中を撫でながら「ゆりかごの歌」を歌うと寝付くようになりました。
運動量が増えたら、疲労感も増すので寝付きが少し良くなると思いますよ。(´▽`)+1
-0
-
108. 匿名 2013/12/06(金) 11:11:54
まだ、オムツしてるなら ちょっと横向きにしてお尻をトントンっ!ちょい強め…子供がお布団の上で少々上下するくらい。そこで、おつかいありさんの唄!!前奏から、たったた、たったたたったた たたたた とぅとぅとぅとぅとんとぅん、とぅとぅとぅとぅとぅんっ+0
-2
-
109. 匿名 2013/12/06(金) 11:13:53
寝たふり!
+2
-0
-
110. 匿名 2013/12/06(金) 11:21:53
エルゴに入れてゆらゆらする。YouTubeで 赤ちゃん 泣き止む で検索すると色々出てくるので適当に流す。うちのベビーのお気に入りは胎内音。
エルゴに入れると一旦泣いても必ず眠る!!(*^^*)+1
-1
-
111. 匿名 2013/12/06(金) 12:12:53
それくらいは添い乳でした。
長女も寝ぐずりが酷く添い乳、断乳後は子守唄でした。長男も添い乳、断乳後は放置。
次男は6ヶ月なので添い乳です。
毎日絵本を読んで電気を消すと最近は上の子2人は勝手に寝るので楽ちんになりました。
寝ぐずりが酷いとキツイですよね(´・ω・`)
長女が凄かったですが3歳頃には落ち着いて勝手に寝るようになりましたよ。頑張ってくださいね((´^ω^))+2
-0
-
112. 匿名 2013/12/06(金) 12:46:20
毎日ではないですが、たまに綿棒で耳をコチョコチョとしてたら気持ちいいのか目がトロンとなって、いつの間にか寝てました。+0
-0
-
113. 匿名 2013/12/06(金) 12:58:19
毎日ではないですが、たまに綿棒で耳をコチョコチョとしてたら気持ちいいのか目がトロンとなって、いつの間にか寝てました。+0
-0
-
114. 匿名 2013/12/06(金) 13:13:02
うちも10ヶ月ですー!
やっぱり添い乳が多いですね。おっぱいが効かない時はスリングに入れてユラユラすると寝てくれます。ハンモックみたいに。
私の両親は寝てくれない時はドライブに出てたらしいです。
車があるお家はドライブが効果的かもしれないね。+1
-0
-
115. 匿名 2013/12/06(金) 13:14:09
うちは、おんぶでゆらゆらでした。
ギュッとされるのが好きだったみたいで。
あとは、鼻息を耳元で聞かせると安心するみたいで、グズらず寝てくれました。
なので、パパでも寝かしつけができたので身体が辛いときは助かりました!+1
-0
-
116. 匿名 2013/12/06(金) 13:18:36
添い乳や抱っこは癖になりそうだったので、横にならんで寝て、抱き締めながら寝たふりしたら、少々寝ぐずりが酷くても、しばらくしたら寝てくれます。+0
-0
-
117. 匿名 2013/12/06(金) 14:17:38
大変ですよね。
寝かしつけ…
抱っこは赤ちゃんが一番安心して寝てくれます。抱っこができるうちはたくさん抱っこしてあげたいのですが…私は
立ち抱っこ
座り抱っこ
仰向け抱っこの順で寝かしつけてましたよ(^^)
座りながも身体は揺らしてましたし、仰向けに寝てお腹の上でトントンしてました。
完全に寝たらゆっくりお布団へ。
おしゃぶりも外すの大変ですよね( ̄。 ̄;)
癖つくまで辛抱ですよ!ママ頑張りましょ☆+3
-0
-
118. 匿名 2013/12/06(金) 14:17:57
115
うちも鼻息やってます!
口でシーシー言うんじゃなくて、寝息っぽく鼻から「すーすー」と深呼吸してる音を聞かせると落ち着くみたいです。+3
-0
-
119. 匿名 2013/12/06(金) 17:48:19
育児に慣れてくると、タイミングと癖みたいなのがわかってきました。
うちは手がとても暖かくなるので、体を毛布でくるんだりして温めて暗くして、添い寝するとすぐ寝てくれました。
その子の個性もあると思うので、早くリズムを作って、それでも寝なかったらあきらめて次のチャンスにするとか割り切りも大事だと思います。頑張ってください。
+2
-0
-
120. 匿名 2013/12/06(金) 19:59:51
手足をあたためて、お腹の上においてました。
親か頑張ると子どもに伝染するって聞いて、私が好きなテレビつけていつまででも起きてなさいな気持ちでおんぶしてました。+2
-0
-
121. 匿名 2013/12/06(金) 21:33:29
主さんは母乳ですか?ミルクですか?
母乳なら、添い乳で寝かせられるんですけど、まぁこれもずっとって訳にはいかないですよね。
うちは10ヶ月の頃はまだ添い乳してました。でも、のけようとすると起きたり、夜中も何回も起きるので、11ヶ月の時に夜間断乳しました。
夜寝る前は明るいと子でお乳を飲ませ、お布団連れてって添い寝です。
うちも寝ぐずりひどくて、最初は泣かれたりもしましたが、泣いたら泣きやむまで抱っこ、泣きやんだら下ろす、で、泣いたらまた抱っこ、泣きやんだら下ろすを繰り返してました。ポイントは抱っこで寝かしつけない事です。そのうち疲れて、コロッと寝ます。親は大変ですが、山は3日です。お布団の上に置いたら寝るということを教えてあげます。1週間もすれば、添い寝で寝ます。1歳2ヶ月頃までは10分もあればそんな感じで、横に添い寝して、ギュッとお布団の上から抱えるように押さえてあげるの安心して寝ていました。昼寝もそんな感じです。寝かしつけは統一した方がいいです。
もうすぐ1歳6ヶ月になるのですが、最近は体力が付いたからか、やっぱり寝かしつけに時間がかかります。長い時は1時間かかる日も。平均すると30~40分が当たり前になりました。でも添い寝だけで寝てくれるので楽ですよ。
因みに電気は真っ暗で、親は寝たふりをします。目は見えないと思うので、こちらは目を開けててもいいけど、ちょっとわざとらしい程に寝息を立てると、案外コテッと寝ますよ。
がんばりましょう!我が家も今日は40分かけて、何とか20時半に寝かしつけれました。+1
-0
-
122. 匿名 2013/12/06(金) 21:36:26
121です。度々すみません。追記です。
この方法だとパパでも寝るようになりました。長いこと産後美容院にも行けませんでしたが、最近はお昼寝の寝かしつけもお願いできるので、少しの外出が可能になりました。
うちも11ヶ月になってすぐこの寝かしつけに変えたので、主さんもそろそろ変えてもいいかもしれませんね。+1
-0
-
123. 匿名 2013/12/06(金) 22:01:28
3歳と1歳がいます。
上の子は一緒にお布団に入って寝かしつけますが下の子はオンブが多いです。+1
-0
-
124. 匿名 2013/12/06(金) 22:03:08
おんぶでスクワット、10キロ越えの負荷はキツイですが確実に寝ます。+1
-0
-
125. 匿名 2013/12/06(金) 22:33:09
うちはミルク育児だったので添い乳できなかったので、縦抱っこでバランスボールに座ってピョンピョン縦に揺らしながら背中トントンしてました。
立って揺らすより全然楽だし寝付きも良かったです!+2
-0
-
126. 匿名 2013/12/06(金) 22:36:56
うちは10ヶ月の女の子です♪
添い乳ではありませんが、寝かしつけるときだけ母乳→少しミルクつけたし→一緒に30分程度お布団でゴロゴロ遊ぶ→ひとりでに寝付きます(-.-)Zzz・・・・
ゴロゴロするときはくすぐってみたり、頭なでなでしたり、小声でお話ししたりしてます(^^)+0
-0
-
127. 匿名 2013/12/06(金) 22:44:40
私の太ももで息子の両足を挟んであげると安心するようです♪
寝ると私がどこかいってしまうと分かっているので(残りの家事をしに)私の両頬を触りながら寝ます。
子供と一緒に寝てしまいたい!+1
-0
-
128. 匿名 2013/12/06(金) 22:51:29
一歳二ヶ月…
うちも添い乳だけど、夜中に何回も起きる…
一時間、二時間おきとかもざら
今月末に旦那と協力して断乳を決意しました
5日くらいはギャーギャー泣くけど、そのあとはパイなしで朝まで寝てくれるはず
頑張ろう息子よ+1
-0
-
129. 匿名 2013/12/07(土) 09:10:13
トピ主です。
皆さんたくさんのアドバイスありがとうございます!!
ちなみに完全ミルクです。
昨日は、寝かせたいなと思う時間よりも早く布団に連れていき勝手に遊ばせつつ足を温め
ゆりかごの歌をエンドレスで流し動きが悪くなったところにトントンして寝かしつけしました!!
30分で寝たんですが
おしゃぶりを外したところ30分でおしゃぶりがない!!と泣いて起きました…
またおしゃぶりをすると、すぐねたんですが。
4時間して泣いたのでミルク追加
また4時間も、しないで泣いたのでミルク追加という感じでした。
夜間のミルクをやめておしゃぶりも卒業させたいな…と思います!!
すすめていただいたネンネトレーニングの本も購入したいと思います。
赤ちゃんを泣かせっぱなしには出来ないので、泣かせなくても出来るネントレ本を探したいと思います!!
+1
-0
-
130. 匿名 2013/12/07(土) 09:19:03
トピ主です。
すいません…追加です。
全部おしゃぶりありの時間です。
おしゃぶりなしだと、30ふんおきに起きてしまいます…
ちなみにおしゃぶりは、夜だけしか使ってません。
昼間は抱っこで昼寝させるので使ってません。
昼間も添い寝で寝かしつけ出来るようになるのが目標です。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する