-
1. 匿名 2016/03/24(木) 15:55:13
最近自分がこの病気だという事に気がつきました。
同じ病気で悩んでいる方、お話しましょう!+223
-17
-
2. 匿名 2016/03/24(木) 15:55:46
調べた事ないけど自分も当てはまると思う+404
-12
-
3. 匿名 2016/03/24(木) 15:56:16
AIDSにみえた+10
-95
-
4. 匿名 2016/03/24(木) 15:57:14
出典:www.healthline.com
+42
-9
-
5. 匿名 2016/03/24(木) 15:57:15
ADHDって多動症障害もってこと?+184
-6
-
7. 匿名 2016/03/24(木) 15:57:29
どいう病気ですか?+36
-28
-
8. 匿名 2016/03/24(木) 15:58:22
>>6
最悪だね…+37
-15
-
9. 匿名 2016/03/24(木) 15:58:28
病気じゃないですよ
気付いたって書いてあるけど診断受けたんですか?+279
-13
-
10. 匿名 2016/03/24(木) 15:59:00
ADHDかもしれないけど、医者に言われたわけじゃないから分かんない・・・。
+313
-10
-
11. 匿名 2016/03/24(木) 15:59:36
人の話を聞いてるときに考え事をしてしまって(自分ブサイクな顔してないかな~とか)まったく内容入ってこない。こーいうのもその病気かな?+366
-86
-
12. 匿名 2016/03/24(木) 15:59:40
もっと世間での認知度上がらないと、
勘違いされて差別やイジメにつながること多いよね。
分かりにくいから凄く難しい疾患。+294
-6
-
13. 匿名 2016/03/24(木) 16:00:06
ADHDの人、最近になって市民権えすぎじゃない?
元看護師&風俗嬢のADHDの漫画家が「散々否定されてきたのに最近は皆が手のひら返しで理解を示してくれて逆に困惑」みたいなこと書いてた。+380
-35
-
14. 匿名 2016/03/24(木) 16:00:17
多動症障害っぽい所はあるけど、実際のレベルが分からないからなんとも言えない。ただ、話さなくても周りから引かれるレベル。(常に周りをキョロキョロ、貧乏ゆすり、足をしょっちゅう組みかえる)+247
-8
-
15. 匿名 2016/03/24(木) 16:00:35
>>9
ADHDは病気だよ。+33
-128
-
16. 匿名 2016/03/24(木) 16:00:47
6をさっさと通報。
死ねっていうお前が死ね~。+127
-22
-
17. 匿名 2016/03/24(木) 16:00:48
ADHDで現在ストラテラ服用中です+131
-10
-
18. 匿名 2016/03/24(木) 16:01:13
病気じゃないよ。障害だよ。
訓練で改善はするけど、本人の努力がなきゃ一生直らないという点で、客観的には性格に近い。+411
-7
-
19. 匿名 2016/03/24(木) 16:01:28
事務職が出来ない+265
-10
-
20. 匿名 2016/03/24(木) 16:01:45
仕事の話をしているときに交通事故の大きい音が鳴った。
その場にいた4名中2名が仕事の話をしてたにも関わらず音のする方に駆け寄ってるのを見て、多動かな…?と思ったのですが、こういうこと?+9
-290
-
21. 匿名 2016/03/24(木) 16:02:01
うっかりミスやケアレスミスが多すぎるんだけど、この病気なのかな。
病院で調べたことはないけど、不安ではある。+445
-11
-
22. 匿名 2016/03/24(木) 16:02:04
>>9
ADHDは病気ですよ。
でも、自分で勝手に「私たぶんADHDだと思う」って人多い。
きちんと、精神科や心療内科に行って、診断を受けてください。+274
-109
-
23. 匿名 2016/03/24(木) 16:02:07
ADHDです。
集中力がなく、忘れ物が物凄く多いです。
時間配分が苦手で私生活にかなり影響出ます。
私は今、大学生ですが、留年確定しました。
上手く付き合うには時間のかかる障害だと思います+436
-11
-
24. 匿名 2016/03/24(木) 16:02:52
私の周り。自称ADHDが増えてきている。そんなに思わないんだけどな〜+233
-7
-
26. 匿名 2016/03/24(木) 16:03:49
自分もそうかもしれないと思って、本を買ったりしてみた。完治するような病気でないし、投薬治療もあるけどあまり気が進まない。正式に診断されたら保険入れなくなると思うと病院行けないんだよね+19
-26
-
27. 匿名 2016/03/24(木) 16:04:01
自称ADHD多すぎ。
ちゃんと医者にみてもらってください。+385
-9
-
28. 匿名 2016/03/24(木) 16:04:15
一人絶望的に無知な人がいるね。
ADHDが病気だって言い張ってる人、
まずググれ。+255
-13
-
29. 匿名 2016/03/24(木) 16:04:30
>>14これ元カレ当てはまる……貧乏ゆすりが尋常じゃなくて引いてたもん+3
-47
-
30. 匿名 2016/03/24(木) 16:05:01
無料のカウンセリングしてます
専門の人に理解してもらい手助けしてもらうしかない
社会にでるとしんどいです
薬は意味がない!
+82
-12
-
31. 匿名 2016/03/24(木) 16:05:20
ADHDって診断されるほどじゃないけど、その
傾向がみられる人はたくさんいるって専門家が言ってた。+288
-6
-
32. 匿名 2016/03/24(木) 16:05:25
無意識のうちにウロウロしたり、頭がふらふら動いたり、集中しろと言われてもどうしたらいいか分からない。これは何の病気だろう。+52
-10
-
33. 匿名 2016/03/24(木) 16:05:35
時間管理が出来ない
片付けができない
って症状書いてあるけど
毎回遅刻する人とか汚部屋のひとはこれなのかな?
+395
-6
-
34. 匿名 2016/03/24(木) 16:05:37
病気でも障害でもどっちでも良い(^_^;)+28
-49
-
35. 匿名 2016/03/24(木) 16:05:39
子供の頃よりはだいぶ良くはなってきたけど
いまだにチックが治らない
あとこれは昔からずっとだけど、余程面白い本じゃない限り
すぐに気が逸れて集中できずに何度も同じところを読む羽目になる
だから当然学校の成績も最低ランクだった+188
-8
-
36. 匿名 2016/03/24(木) 16:05:50
またこのトピ〜?+18
-45
-
37. 匿名 2016/03/24(木) 16:05:57
病気かどうかは分からないけど、
資料作りをよく間違える。
誤字・脱字や日付を間違えたり、印鑑を間違えたり。
新年になると毎年、西暦を間違える。
自分でも嫌になるけど、うまく付き合っていくしかない。+142
-17
-
38. 匿名 2016/03/24(木) 16:06:01
>>17飲んでみてどうですか?やはり違いがあるのでしょうか?+21
-5
-
39. 匿名 2016/03/24(木) 16:06:17
あきらかなADHDの方が生きやすいよね。周りの理解や環境も合わせて行ける。微妙なグレーゾーンみたいな私は普通の人達と同じようなものを求められて生きにくい。+356
-14
-
40. 匿名 2016/03/24(木) 16:06:28
ADHDには効果的な薬はないと言われています…
多くの場合、ストラテラを処方されると思いますが、副作用が強くそこまで私には効果ありませんでした…
+46
-4
-
41. 匿名 2016/03/24(木) 16:06:32
私もです。
集中力が著しくなく物事を運ぶのがスムーズじゃなく人の話を聞いてても自分達の周りのグループの話してる人の声の方が入ってきます。
難しい仕事は出来ませんが単純な仕事なら出来るくらいの状態です。+117
-5
-
42. 匿名 2016/03/24(木) 16:06:36
なんか最近発達障害トピ多いね+151
-10
-
43. 匿名 2016/03/24(木) 16:06:39
>>9
診断受けてからにして
自己判断迷惑+75
-10
-
44. 匿名 2016/03/24(木) 16:06:49
病気っていってだらしない性格を正当化しようとしてない?
そんな私もADHD+80
-23
-
45. 匿名 2016/03/24(木) 16:07:30
>>43
訂正
>>9 さんに同意
診断受けてからにして
自己判断+14
-7
-
46. 匿名 2016/03/24(木) 16:08:18
会議で何が決まったのか私だけ理解できないことがある。
ミスも多いし、何かの病気かしらって思う。+155
-7
-
47. 匿名 2016/03/24(木) 16:08:43
なんか鬱と同じ感じで増えていきそうだよね。
本当の鬱、本当のADHDは自称鬱(新型鬱)とかただの注意力散漫とは違うから。
困った時のいい訳としての病名に使わないでほしい。+178
-6
-
48. 匿名 2016/03/24(木) 16:08:51
障害詐称うざい+104
-7
-
49. 匿名 2016/03/24(木) 16:09:06
黒柳徹子さんも、ADHD、計算障害、読書障害などの発達障害であったと自身で告白してる
+213
-4
-
50. 匿名 2016/03/24(木) 16:09:39
何でも有名になると自称が現れるよね。本当にはじめから苦しんでいる人にとっては困ると思う。+123
-3
-
51. 匿名 2016/03/24(木) 16:10:13
>>25
発言に責任をもち、そうした方々に国がお金出すように働きかけて下さい。
そうすれば社会に出なくてすむと思います。+13
-2
-
52. 匿名 2016/03/24(木) 16:10:15
+47
-7
-
53. 匿名 2016/03/24(木) 16:10:22
本物の障害で苦しんでる方に迷惑だから+71
-4
-
54. 匿名 2016/03/24(木) 16:11:10
ウィル・スミス
+7
-12
-
55. 匿名 2016/03/24(木) 16:11:33
要は、腕が病気で動かない人と、そとそも腕がない人、みたいなもんなのかな?
病気が治れば健常者と同じように腕を使えるようになるけど、そもそも腕がないんじゃどう頑張っても障害者…+7
-32
-
56. 匿名 2016/03/24(木) 16:12:33
>>6
あなただって、いつ障害者になるか分かりませんよ。健常者だって迷惑な人は沢山いる。自分身内に障害者がいても同じ事言えますか?
そんな事を平気で書き込むあなたの方が迷惑です。
+40
-1
-
57. 匿名 2016/03/24(木) 16:12:36
最悪+2
-7
-
58. 匿名 2016/03/24(木) 16:14:18
有名人あげるひと何なの+15
-16
-
59. 匿名 2016/03/24(木) 16:16:22
>>40
本当はリタリンがADHDに一番効果あったけど、悪い事に使う人がいたから規制されたんだよね
【危険ドラッグより危険!!】合法覚せい剤リタリンとは!? - NAVER まとめmatome.naver.jp危険ドラッグ(脱法ハーブ)が問題になっているが・・・恐ろしい薬はそれ以外にも存在する・・・
+64
-3
-
60. 匿名 2016/03/24(木) 16:16:39
名前だけ一人歩きして
ちょっと物忘れエピソードを芸能人が話せば「ADHDだ!」ちょっと空気読めないとやれ「アスペだ」だの。恥ずかしいから安易にそういう名前を持ち出さない方がいいよ。そんな簡単にみんな診断を貰えるわけじゃないんだから+172
-2
-
61. 匿名 2016/03/24(木) 16:16:47
はじめで聞いた言葉です
(今ネットで調べました)
思い当たる人が同じ職場に三人程います
そっか〜やっぱり病気なんだ
いつもなんでそうなるの?
と、何年も不思議で仕方なかったんです
原因が分かったので、イライラせずに
付き合い方を変えてみようと思いました
+15
-40
-
62. 匿名 2016/03/24(木) 16:16:52
ADHDなのは仕方がない。でもちゃんと病院に行って診断を受けて対処できることはして欲しい。
病院に行きもしないのに病気のせいにする人は迷惑。
病院に行って本当にADHDと診断されるのはつらいかも知れないけど、対処することで周りの人に迷惑をかけることが減らせるかもしれないのは自分にとってもいいことのはず。+96
-7
-
63. 匿名 2016/03/24(木) 16:17:25
生活に支障がなく、仕事に影響がないなら発達障害じゃないと思いますよ。
グレーゾーンなら誰かしら何かは当てはまるように思います。
ADHDっぽいジャイアンみたいな人いたけど、親も同じ性格で、生活環境も影響するのかなと。+85
-3
-
64. 匿名 2016/03/24(木) 16:17:49
昔からその気はあったけど、大人になってから困っている
ケアレスミスが多いし、片ずけできない
冷蔵庫の中なんかぐちゃぐちゃになってしまう
主人は理解があって、前ほど怒らなくなったけど、自分で情けなく思う
時間配分も出来ないから、ただガムシャラに動いて人一倍疲れる+125
-2
-
65. 匿名 2016/03/24(木) 16:18:38
わたしもずーっと自分の性格に悩んでいて
いろいろ検索してADHDにたどり着きました。
自称やめようや、っていうのもわかります。
誰にも言わずに悩んでます。
上に書いてる方がいらっしゃいますが、
保険に入れなくなるというのは事実でしょうか?
精神科に行こうかとも思ってますが
いざあなたはADHDです。治療を…
と言われてしまったら現実を受け入れきれるかどうかが不安です…。+72
-17
-
66. 匿名 2016/03/24(木) 16:20:24
頑張っても周りより記憶力低いかも。
これ障害なの?ただ、やる気のない私なだけ?受験が不安です。+27
-9
-
67. 匿名 2016/03/24(木) 16:20:42
いざ診断されると、ホッとしたような絶望したような気持ちになったけど、今は性格だと割り切って周りに迷惑かけないように生活するように頑張ってる。
でも、どっかで迷惑かけてたらどうしようっていう気もする。+75
-0
-
68. 匿名 2016/03/24(木) 16:21:50
定型発達の人もミスするよ?!
ミスしないように自己で弱点のカバーサイクル作って努力してしてんのに、何でも病気や障害持ち出して、投げ出す理由でっち上げんな!!+22
-26
-
69. 匿名 2016/03/24(木) 16:24:39
弟がADHDでストラテラ服用中
毎日同じこと言ってもすぐに忘れちゃうし部屋も片付けられない、否定されることが多かったせいか自分の殻に閉じこもりがち
頭は良かったんだけどコミュニケーションも苦手みたいだから就職もできなかった。バイトしてるけど毎日怒られるみたい
周りから理解されなくて可哀想に思うけど私にはなにもできない+151
-3
-
70. 匿名 2016/03/24(木) 16:24:47
ADHDと、病院で確かな診断を受けました。確かに、最近自称の方が多いですね。
私は、生まれ持ってしまった自分の特質や脳は、何と言われようと根本の部分では変わらない、と思っているので障害でも病気でも、どっちでも良いのでは?と思います。
ただ何を持ってしても、どんなに本人が努力しても変わらない、変えられないと言う意味では、やはり病気ではなく障害ですよね。
前々から、このガルちゃんでもコメントしていますが、ADHDは発達障害の中にある、一つの障害と医学上みなされています。突然大人になってからなるのではなく、産まれた時からADHDはADHDです。また普通の方とは、全く違うのではなくグラデーションを描くみたいに、濃い明らかに障害と分かる方もいれば、より普通の方に近い薄い方の障害者の方もいます。
だからこそ、本当に社会生活を送る上で、どうしようもないレベルたわと、自ら自覚していたり困っているなら、きちんと専門の病院で診てもらうべきだと思います。そこまでじゃなく、何となく少し人とは違うみたい、病院にいきなり行くのは怖い方やためらいのある方は、各都道府県に必ず一つはある、発達障害者支援センターに電話をされたら良いと思いますよ。
いずれにしろ、相談するなら早めにした方が良いです。最近、特に情報が行き交い悩んでいる方達が多いので、予約が取れないどころか電話が繋がりにくい程ですから。今電話しても、最低でも一ヶ月先の予約しか取れないかも…です。また、発達障害者支援センターはまだ病気にも行っていない疑いのレベルでも、つまり診断されていない方でも、話は聞いてもらえますよ!+124
-3
-
71. 匿名 2016/03/24(木) 16:25:33
悪質なズボラ
薬飲んで迷惑かけないように頑張ってる人が誤解される+42
-5
-
72. 匿名 2016/03/24(木) 16:26:15
>>20です。
全然違うんですね。
一個のことをしてる最中に音が鳴ったりとか気を削がれるようなことがあれば、集中出来なくなったり衝動が抑えられない症状なんだと思ってました。
音にびっくりして反応はするけど、仕事の話してる最中だったら駆け寄るような衝動は抑えるよなーと思ったので。+1
-23
-
73. 匿名 2016/03/24(木) 16:26:54
>>62
病院に行こうが改善策は限られてる。
ここは当事者トピだし、あなたは書き込むよりもあなたの欠点が周囲に迷惑をかけていないか顧みて欲しい。+4
-12
-
74. 匿名 2016/03/24(木) 16:29:25
>>73
トピ主がすでに当事者じゃない件+21
-1
-
75. 匿名 2016/03/24(木) 16:31:47
ここでわたしもこうでこうだからそうだと思う!病院は行かないけど!なんて書き込むより相談機関に電話いれた方が余程有意義だよね。
発達障害を頼みの綱に生きてもし違ったらどうするつもりなんだろう。+73
-1
-
76. 匿名 2016/03/24(木) 16:32:08
多分ADHDだけど片付けられない以外は家事も一応出来てる
専業主婦してる分にはそんなに害はない+10
-20
-
77. 匿名 2016/03/24(木) 16:32:26
>>65
病気じゃなかった時が怖いだけだろ
甘えすぎ+20
-11
-
78. 匿名 2016/03/24(木) 16:35:04
>>66
勉強のコツがあるんだよ
1つのワードで枝を出していく記憶トレーニングしたり、暗記系は就寝前に行うとか色々あるんだよ+26
-1
-
79. 匿名 2016/03/24(木) 16:36:31
>>77
65です。
あぁ、まさにその通りでした!
そんな事にも気づけないなんて^^;
やっぱりいいように逃げ場を作っていただけですよね。
スッキリしました、ありがとうございます。+11
-2
-
80. 匿名 2016/03/24(木) 16:37:05
自称でも、自覚のある人の方がいいと思う。
ケアレスミス、遅刻等が多かったり、業務伝達もとんちんかんだったりなのに、自分に自信を持ってる人より。+83
-3
-
81. 匿名 2016/03/24(木) 16:39:15
>>68さん。
70です。確かに、定型発達の方もミスするとは思いますが、私からみたら多分ミスのレベルや度合いそして何回するのか?と言う頻度の回数が違い過ぎます。それがもう、私の場合私自身よりも周囲が困る程で、しかもその当時は、自分ではそこまでのミスだという自覚もしていませんでした。
でも、確かに私もイチイチ障害名なんかを持ち出して、ミスしたのはそのせいにして、何の努力もしない人は、厳しいようですが人としてあり得ないとまで思っています。
例え、診断されていなくても、自分はこう言うミスをしやすいや、こんな時にミスするんだなあと自覚したら、多分分かるようになると思います。だから、ミスする前に対処したり、ミスしてもすぐに自分でリカバリーすれば良いんですよね。
その自覚が難しい人や対処やリカバリーの仕方が分からないなら、やっぱり専門機関に相談した方が良いですよね。
+47
-2
-
82. 匿名 2016/03/24(木) 16:39:46
政治かとかほとんどじゃない?
TVタックルみたいな番組で、人の話とか平気で遮って、自分の意見押し通そうとする人達見てるとドキドキする。+3
-20
-
83. 匿名 2016/03/24(木) 16:40:03
マイナスかもしれないけど、最近何でも障害のせいにすることが多くなった気がする。
性格って何だろう?って思う。
+71
-9
-
84. 匿名 2016/03/24(木) 16:40:38
>>38
ストラテラを飲み始めて5ヶ月ですが少しだけ注意力が増して物忘れが少なくなった気がします。
仕事でのうっかりミスも少しだけ減りました。
劇的に改善した訳でもなく何となく効果を得られている感じです。
ネットなどみてるともっと効果があったと感じている方もいるので試してみる価値はあると思いますよ。+35
-2
-
85. 匿名 2016/03/24(木) 16:40:55
>>72
物騒な音がしたら何が起こったのか、自分のいる所まで危険が及ばないか確認するのは普通だよ。
むしろ仕事の話を続けた人たちの方が(社畜根性が染みついているのでなければ)ADHDの可能性がある。
ADHDの症状の1つに「過集中」(集中しすぎ)というのがあるからね。
+58
-0
-
86. 匿名 2016/03/24(木) 16:42:41
≫25通報することあるよ+0
-2
-
87. 匿名 2016/03/24(木) 16:44:21
>>80
病気じゃないのに病気の自覚をもつのは変だよ。逃げ腰でいられると迷惑。
間違えることや完璧じゃないこと、自分をしって改善させるやり方みつけないとダメ。
病院で診断受けた方は、改善させる努力してる。+31
-2
-
88. 匿名 2016/03/24(木) 16:44:29
>>74
未診断というだけであって当事者じゃないとは限らない。+10
-6
-
89. 匿名 2016/03/24(木) 16:46:07
自分の仕事を続けてる人も普通でしょう
なんでどっちかがオカシイって判断が極端になるの+10
-1
-
90. 匿名 2016/03/24(木) 16:46:30
>>85
そうかもしれませんね。
あと、発達障害者は周囲には気づかない程度の音なのに気付き、集中が途切れやすいのに、何故かすぐ近くで自分を呼ぶ声には気づかなかったり…と、ある意味特異な神経の持ち主が多いです。私がそうですよ、70です。+60
-1
-
91. 匿名 2016/03/24(木) 16:47:05
>>88
そうね、未・診・断だからね!!!+18
-1
-
92. 匿名 2016/03/24(木) 16:47:46
ADHDかもと言ってる人のコメント見たけど間違った認識してる
片付けできない、ミスするって誰でもあるけどADHDだと頻度が健常の比じゃない
日常生活が困難だし家事はもちろんできません
だから自称はやめてほしい
ちゃんと知能検査受けて診断もらってからにして+86
-7
-
93. 匿名 2016/03/24(木) 16:49:05
ケアレスミスや物忘れが多い人が全員ADHDとは限らないよ。
単に頭が悪かったり性格がズボラだったりするだけの人も沢山いる。
ちなみに私は診断済みのADHDだけど記憶力いいし責任感の強い性格だからケアレスミスや物忘れはしないよ。+71
-7
-
94. 匿名 2016/03/24(木) 16:49:44
私もADHD診断済みで、色々生活の中で困ってます。
過去の経験を吐き出すことも大切だと思います。
でも、どうすれば少しでも気持ち良く生活出来るか?
皆さんと話したいです。
もう一人暮らしギブアップしそう。+51
-0
-
95. 匿名 2016/03/24(木) 16:50:07
ADHDはスポーツ系で活躍してる人が多いから、そういう意味では能力って言えるのかも
世が世なら・・・発達障害「ADHD」は狩猟採集社会では優位性を持っていた。現代でも適した職業や場所が見つかれば特性を強みに変えられる可能性(米研究) - エキサイトニュースwww.excite.co.jp注意欠陥や多動性、衝動性を特徴とする発達障害、ADHD(注意欠如・多動性障害)に関しての話題は何度か紹介してきたが、近年、増加傾向にあるとも言われている。というか遺伝的要素が高い(遺伝率は80%)ので...
List of Athletes with ADHD & ADDwww.ranker.comCan you guess which popular athletes have ADHD? Several famous NFL players, basketball stars, and Olympians have been diagnosed with attention deficit hyperactivity disor...
↑はADHDの有名スポーツ選手一覧
マイケルジョーダン セリーナ・ウィリアムズ ベーブ・ルース マジック・ジョンソン
MLBの選手とかADHD多いらしいメジャーリーグとADHD(注意欠陥・多動性障害)。診断につきまとう疑惑とは?(谷口輝世子) - 個人 - Yahoo!ニュースbylines.news.yahoo.co.jpメジャーリーグにはADHDの診断を受けている選手が全体の1割近くいる。一般的にはADHDの診断を受けているのは人口の4%台。なぜ、メジャーリーグには一般の人よりもADHD診断を受けている人が多いのか。
+14
-9
-
96. 匿名 2016/03/24(木) 16:50:17
>>92
そこまでひどい人ばかりではありません。
偏見招くようなこと書かないでください。+11
-5
-
97. 匿名 2016/03/24(木) 16:52:37
アスペも入っているので、耳が良すぎて雑音まで拾ってしまう。スーパーも視覚的にゴチャゴチャしていて好きだけど長時間居られない。
よって疲れやすいロングスリーパー。+90
-0
-
98. 匿名 2016/03/24(木) 16:53:05
普段ネットで叩かれまくってるアスペルガーの人が腹いせにここでADHD叩いてるね。
何かおかしい人多いもの。+3
-25
-
99. 匿名 2016/03/24(木) 16:54:03
実母が多分そう。
片付け出来なくて実家が汚屋敷。
身だしなみに気を使わないから清潔感のない服装、髪型、体型。
とにかく自分は間違ってない、自分が一番正しい、偉いと思い込んでる。
その割に他人のうまい口車に乗せられて詐欺に合いそうになったり、親戚に利用されて多額のお金を貸したり。←もちろん上手く言いくるめられて返ってきません。
何度も注意したし、気を付けていても私も姉兄もそれぞれ家庭を持ったのでずっと見張れる訳もなく、
近所や親戚にはあの人おかしいよね、って感じの印象です。
本人が汚い家でも恥ずかしいとは思っていないし、見た目も恥ずかしいと思っていないので、お手上げです。
軽い知的障害があるのかと疑った事もあるんですが、勉強はそれなりに出来たみたいです。
不思議と仕事は真面目に出来ていたようです。
もう高齢なので今更検査などは考えていませんが、変な人と思われたまま亡くなるのか、と思ったら少し悲しくなります。+29
-7
-
100. 匿名 2016/03/24(木) 16:54:34
女性のADHDは不注意優勢が多いらしいけど、私は同じくらい衝動性もひどかった。
「○○に行きたい!」「○○したい!」「○○食べたい!」そう思ったらたとえ夜中だろうが早朝だろうがどこにいようが、そうしなきゃ気が済まなくなってしまってた。
ストラテラ飲むようになってから、衝動性は抑えられてるよ。…不注意には効いてないけど(泣)+43
-2
-
101. 匿名 2016/03/24(木) 16:55:52
23です。
私がADHDだと診断されたのは高校生の時でした。
小さい時から身の回りの整理ができず、何回言われても出来ないのでだらしのない子だと思われていました。
幼稚園から中学までは、田舎の少人数で育ったので私のことを分かってくれる人が多く、あまり問題なく過ごせました。
しかし、高校に入学し、周りとの波長が合わず、何故自分はみんなが当たり前に出来ていることがうまくできないのか…すごく悩みました。
結局高校を中退してしまい、心療内科で治療を続けています。
高卒認定を取得し、なんとか大学へ進学しましたが大学でも上手くいかず…
このまま就職も出来ないのでは無いかと思ってしまいます…
自分でもメモをしたり、出来ることはしています。
今は、時間がかかっても少しずつADHDと向き合い、人並みに生活できるよう頑張ってます。
+78
-0
-
102. 匿名 2016/03/24(木) 16:56:43
>>92
細かいようですが、受けるのは知能検査だけではありません。何故なら、知能は高くても発達障害と言う人は、たくさんいますから。
知能検査だけではなく、何より有効なのはその方の生育歴です。どんな家庭で育ったのか?も重要ですが、どんな子供だったのか?がより重視されます。一番良いのは、親の話を聞いたり一緒に病院に来てもらえる事ですが、それが難しい時は、その事自体も親があるいは相談者が発達障害なのか?と言う、一つの判断材料になります。あとは、学生時代の成績表で、単に成績が悪いとかではなくて、それぞれの科目での成績にバラツキがないか?や、教師から見たその子の様子が、より分かるから…だそうですよ。+28
-3
-
103. 匿名 2016/03/24(木) 16:57:52
+6
-19
-
104. 匿名 2016/03/24(木) 16:58:14
>>81
仕事のことを言ってるとしたら、仕事は3年以上やらないと身につかないよ
困らせる事もあるし、心から謝ればいいだけだよ
話違うけど、表面上うまくやってる人たちの仕事の振り方とか、ミスの責任転嫁うんざり…
自分の事は勿論だけど、ちゃんと周り見てみたほうがいいよ+34
-1
-
105. 匿名 2016/03/24(木) 16:58:22
私は不注意はあまり見られないけど衝動性がすごい
+7
-0
-
106. 匿名 2016/03/24(木) 16:58:26
ネットのテストやると必ずADHDなんだよね…
でもただの面倒くさがりかなと思う。
あと、不注意な性格。
数字に弱く、方向音痴…これも苦手な分野ってだけで。
普通に社会生活営めてるから大丈夫なのかな?
+13
-13
-
107. 匿名 2016/03/24(木) 16:58:30
>>97
それ耳が良いんじゃないと思う・・・
ページが見つかりませんでした | いつも空が見えるからsusumu-akashi.comページが見つかりませんでした | いつも空が見えるから いつも空が見えるから子どもの疲労と発達障害・睡眠障害のブログメインメニューメインコンテンツへ移動サブコンテンツへ移動ホームカテゴリ一覧子どもの疲労よく読まれている記事最近のニュースプロフィールリ...
>脳のフィルター機構が十分に働いていないために、周りの雑音が無差別に脳に入ってきて、注意が飛んでしまいます。これは注意の転動性亢進と呼ばれる症状で、脳機能障害によるものです。+10
-4
-
108. 匿名 2016/03/24(木) 16:59:38
診断受けるのは、くれぐれも専門家の病院で受けてくださいね+33
-0
-
109. 匿名 2016/03/24(木) 16:59:41
やること先延ばしにするから
よくメモ取ればいいとか書いといたらいいとか言うけど、メモ見るのとか用事とかはほぼ全て後回しにするから何も効かない…
忘れ物は異常に多い…+21
-2
-
110. 匿名 2016/03/24(木) 17:01:54
私はADDです
多動のない注意欠陥障害です
先生の話だと誰でもうっかりはあるので、
普段の生活に支障があるならば
診断してもらうと良いとのことです。
私は前の職場で上司にいつも叱られていて
「私は皆が出来ることが普通にできないんだろう」と、毎日辛くて泣いていました
ネットで色々調べてみたら
アスペルガー症候群とADHDに当てはまるものが多く、
詳しく調べてもらってADDと診断されました
今はその自分を受け入れているので
出来ることを一生懸命やろうと思っています。+70
-0
-
111. 匿名 2016/03/24(木) 17:02:10
>>94
70ですが、私はすでに一人暮らしに2回失敗しています。とにかく、どうしても片付けられなくて、自分が情けないし恥ずかしいです。偉そうな事?言っても、つくづく人間失格レベルです。でも、2回目の失敗は何とかまだ、やり直せるかな?と思ってもいるので、必死に努力したいんですが…、大変で厄介ですよね。+17
-0
-
112. 匿名 2016/03/24(木) 17:03:09
>>95
ネットを盲信しすぎ+12
-0
-
113. 匿名 2016/03/24(木) 17:05:20
>>107
97です。そうなんですよね。知ってはいるのですが
興味を持ってここを覗いて下さっている方もいるかな、と思ってそう表現してみました。実際、音楽に秀でている方も多いのは事実です。
+5
-0
-
114. 匿名 2016/03/24(木) 17:05:23
発達障害の人の再現ドラマ「発達障害ADHD・アスペルガー症候群」ザ!世界仰天ニュース - YouTubewww.youtube.com「ADHD注意欠陥 多動性障害」ザ!世界仰天ニュース 2014. 「ADHD注意欠陥 多動性障害」ザ!世界仰天ニュース 2014. ザ!世界仰天ニュース 「過呼吸症候群.. 「ADHD注意欠陥 多動性障害」ザ!世界仰天ニュース 2014. ザ!世界仰天ニュース 「過呼吸症候群」ザ!世界仰天ニュ...
+8
-0
-
115. 匿名 2016/03/24(木) 17:08:57
>>102
あの…当事者で検査も受けたのでそれくらいわかってます。
+11
-0
-
116. 匿名 2016/03/24(木) 17:10:06
#2 成人期「ADHDの正しい理解のために」 - YouTubeyoutu.be成人期ADHDの正しい理解と生活のヒント #2 成人期「ADHDの正しい理解のために」 ■アスペルガー症候群 http://goo.gl/PgyRC ■大人の発達障害 http://goo.gl/oibnF ■発達障害・支援センター http://goo.gl/Je2dP ■オレのフルータリアン生活 果物中心の食...
この動画の主人公と同じです
今何をすべきか、優先順位がわかりません+22
-1
-
117. 匿名 2016/03/24(木) 17:14:29
軽度のADHDだと診断されました
今は手帳申請中で、就労支援センターに通ってます+16
-0
-
118. 匿名 2016/03/24(木) 17:15:26
>>111さん。
94です。お互いお疲れ様です。一人暮らしは苦行以外の何物でもありませんよね。ワーキングメモリーが極小な事もあり、本当に家事の1つこなすだけで手一杯です。でも、無駄な経験、努力はないですよ!お互いきっといい事あるさ!前向いて行きましょうね(*^^*)
+10
-1
-
119. 匿名 2016/03/24(木) 17:16:21
下のサイトに向いてる仕事と向いてない仕事書いてあるのでよかったら参考にしてくださいADD/ADHDの人が活躍出来る仕事、職種、働き方まとめ - 向いてない仕事www57.atwiki.jpADD/ADHDの人が活躍出来る仕事、職種、働き方まとめ - 向いてない仕事 - 職種に騙されるな 色々な記事などで「向いている」等がありますが、仕事の書き方が曖昧だったり、 私自身、転職を考えているのに言ってる事と職種が矛盾していたりと混乱するばかりでした。 そ...
+8
-0
-
120. 匿名 2016/03/24(木) 17:18:41
他の人も言ってるけど、病気じゃないよ。障害だよ。診断も受けずに自称ADHDと言っている人は、この障害で悩んでいる人からしたら、失礼だと思う。
早期発見・早期対処がとても大切だから、お子さんが小さいうちに、適切な指導を 受けて、少しでも生きるのが楽になってもらいたい。+53
-0
-
121. 匿名 2016/03/24(木) 17:19:41
>>92
断定した言い方は良くないよ。
ADHDの人にも色々な人がいます。
大人になって家事も出来ない人もいるかもしれませんが、自分の出来ない所を補おうと頑張っている人の方が多い。
子供は早くから療育を受ける事で繰り返しトレーニングをして、社会に出る為に親子で頑張っているんです。+31
-1
-
122. 匿名 2016/03/24(木) 17:25:52
疲れてしまうので人混みで耳栓してます。長距離移動とか特に。怪しくならない程度にマスクや帽子、サングラスも。感覚過敏持ってる方も多いです。知られていないだけかもしれませんが。
+30
-0
-
123. 匿名 2016/03/24(木) 17:26:39
2週間前から工場で働いてますが仕事の手順を教えてもらって自分はしっかり理解したつもりで仕事してると「それ、違うのよ!そうじゃなくて こう…」と訂正される。
それと仕事の優先順位が分からなくて「それは今、やらなくていいから あっちをやって!」とかそんな感じで ほぼ毎日言われてトホホです。+27
-3
-
124. 匿名 2016/03/24(木) 17:30:08
発達障害によるものなのか、と周囲の人にわかってもらった方が、「怒ったら治る」と思って接する人が減って平和だと思う。+57
-0
-
125. 匿名 2016/03/24(木) 17:31:47
兄弟がADHDです。
かなりしんどいです。
両親からは、一生兄弟の面倒を見ていくことがお前が生まれた使命なんだと言われました。
結婚や地元を離れて暮らすのは諦めろと言われました。
なりたくてADHDになったわけてはないことぐらいわかりますが、その面倒を見ることが私の使命って…
その為に私が生まれてきたとか…
私は道具ですか?苦しいです。+55
-14
-
126. 匿名 2016/03/24(木) 17:33:26
私ADHDって診断されてるんですけど
何回か通院しました
コンサータを服用していますが
何が変わったかわかりません
それに何を先生に相談していいかも
わかりません
具体的に病院に行って何をしたらいいんでしょうか?
+20
-0
-
127. 匿名 2016/03/24(木) 17:35:05
私も注意欠陥です。まぁ、注意力がありません。前を見ながら歩いているのに低い柵のようなものに気付かずコケることも多々あります。家の中でもいつも同じところにぶつかり同じ動作で皿を割ります。物を置いたりする動作も普通なら大丈夫なところを頭の中で自然に考えて置けるそうですが私は置きたいと思った時にその場に何も考えず置いてしまったりします。
道に出る時なども安全確認をしないと。という事は分かっていますが実際に動いている時にその発想が一切ありません。
よくここまで生きてこられたね。とよく言われます。
つい最近、物忘れ?がひどくなり旦那に進められ検査に行きました。診断されるまで性格だと思っていました。+42
-1
-
128. 匿名 2016/03/24(木) 17:35:22
私もADDです。今ストラテラを飲んでます。慣らしている段階です。+17
-1
-
129. 匿名 2016/03/24(木) 17:39:34
ストラテラ飲むと頭がすっきりしすぎませんか?
以前は自然とアイデアが湧いて忙しかったのに、服用したら一気に消えてしまって寂しいです。
それで創作などしてたので…+33
-0
-
130. 匿名 2016/03/24(木) 17:41:02
発達障害より、環境が悪くて頭が悪いとか下品とかに成長した人の方がずっとずっとずっと害があるよ。+57
-3
-
131. 匿名 2016/03/24(木) 17:43:42
>>129
>>128です。私はまだそこまで効いていませんがそれは寂しいですね。
創作に影響が出るなんてせつないです。+10
-0
-
132. 匿名 2016/03/24(木) 17:43:49
私もadd
診断前は看護婦をしてました。
仕事もミスばかりで周囲に迷惑かけるのが怖く長続きせずで引きこもり状態です。
ほんとは看護師の資格があるのに実際に臨床でとなると患者の命に関わりそうで怖くて再就職できない。かといって、できることが人より劣っているので何をすればいいか解らない。どのみち何をしてもミスして辞めるのだから。
次から気をつけてと言われて細心の注意で挑んでもすぐ新たなミス。
優先順位をつけようと工夫しても頭が混乱
自分のやりやすい様にアレンジを加えたらマニュアルとどんどんずれて新たなミス。
頼まれたことは忘れるし、メモしても抜ける。
すべてにおいて自信を無くしました。生きる価値が解らない。+54
-1
-
133. 匿名 2016/03/24(木) 17:48:47
自分がADHD傾向なのではと思っている新社会人です。
学生の頃は周りの友人にも恵まれていたので助けてもらいながら楽しく過ごすことができました。
バイトでは新人の頃からミス連発でノートにその日の反省とかどう改善したらいいかとか自分なりにまとめていました。そうすることで、だんだんとできることが増えたり成長したねと言ってもらえることも増えました。しかし、予想外のことが起きると頭が真っ白になり焦ってミスして迷惑をかけてしまいました。何度もミスをするので信用されなくなり、怒られることが増え居づらくなったので就職活動を理由にそのバイトは辞めてしまいました。
今は2chのADHDスレを見て、ADHDに効果のあるサプリメントを試しています。診断されている人だけでなく、グレーゾーンの人や周りにADHDの人がいるという人も含めて皆で意見を出し合えば改善策が見えてくるんじゃないかなと思うので、とにかくいろんな人の意見が聞きたいです。+29
-1
-
134. 匿名 2016/03/24(木) 17:53:16
ADHDは、B型に多いね!+3
-37
-
135. 匿名 2016/03/24(木) 17:53:21
>>131
ありがとうございます。次の予約の際に医師に相談してみます。
131さんも、徐々に症状が軽減されるといいですね。お互い頑張りましょう。
+6
-0
-
136. 匿名 2016/03/24(木) 17:55:36
息子六才がADHDの疑いありと言われました。
何回注意しても同じ事をする。
さっき言ったのにすぐに忘れている。
テンションがあがると声が大きくなる、叫ぶ。
10分以上じっとできない。
目に入ったもの全てが気になる、注意がそれる。
集中できない。
小学校の授業を受けれないほどの多動があれば薬を出す、将来生活に支障が出たら診断を出すと言われました。
診断された方は皆さん大人になってからですか?+26
-1
-
137. 匿名 2016/03/24(木) 17:57:36
>>135
いい解決法が見つかるといいですね。
ありがとうございます。がんばりましょうね。+3
-0
-
138. 匿名 2016/03/24(木) 17:58:49
ADHD併発のアスペルガーの可能性もあるので、やはりちゃんとしたところで診てもらったほうが良いですね
+30
-0
-
139. 匿名 2016/03/24(木) 18:04:44
ADHDって当てはまる人たくさんいると思う。
グレーは白だわ。+12
-4
-
140. 匿名 2016/03/24(木) 18:05:20
生きづらいってコトバが大嫌い+1
-20
-
141. 匿名 2016/03/24(木) 18:07:25
病院行って検査受けて診断されてから言ってください
生活に支障があるのが障害ですから
うっかりミスが多い位では診断されません
ただの個性+13
-6
-
142. 匿名 2016/03/24(木) 18:17:03
ADHDとか発達障害系の診断基準ってすごく曖昧ですよ
最近になって注目され始めたので本当に詳しい医師なんてほんの一握りです
私は病院何軒もまわってやっと診断されました
私のようにグレーで苦しんでいる人もたくさんいるんじゃないでしょうか+46
-3
-
143. 匿名 2016/03/24(木) 18:18:21
>>142
診断基準が曖昧なんじゃなくて、ちゃんと診断できる専門医が少ないってことでは。+30
-1
-
144. 匿名 2016/03/24(木) 18:19:26
>>13
市民権を得た訳ではないでしょ
昔はわからなかった情報が、いまは溢れていて理解されているだけ。+31
-0
-
145. 匿名 2016/03/24(木) 18:23:05
診断されてないけど自分でそう思う
しょっちゅう忘れ物
うっかりミス
+6
-7
-
146. 匿名 2016/03/24(木) 18:28:38
一応、診断されたけどナンチャッテなんじゃないかと自分で疑ってる
でも忘れ物は多いしうっかりミスは多いし話は最後まで聞けないし約束も忘れてすっぽかすし…
でも普段の生活態度?では友達にも家族にもナンチャッテADHDだと思われてる
ADHDじゃない…でも症状が…でもこんなの誰にでもある範囲内だ…でも…
っていう考えがグルグル回って常に混乱状態で気持ちが休まらない
抑鬱状態を併発して毎日が辛いけど、私は元気ですᕕ( ᐛ )ᕗ+8
-6
-
147. 匿名 2016/03/24(木) 18:32:46
自分の子供がADHDという知人
他人に貴方はADHDと指摘しまくってる
そんなこと言って回る自分こそADHDだと気づかないんだろうか+22
-2
-
148. 匿名 2016/03/24(木) 18:36:01
>>125
外国に嫁に行っちゃえ!
誰にでも幸せになる権利がある!+12
-0
-
149. 匿名 2016/03/24(木) 18:36:39
精神科医でもこれを診断できる医者は少ないよね。
+13
-0
-
150. 匿名 2016/03/24(木) 18:38:56
殆どの人が、生きづらさからから2次障害(鬱)を引き起こす。
+30
-2
-
151. 匿名 2016/03/24(木) 18:44:54
職場の上司は、医師から判断されたそうです。
時々そういう兆候はあったりするけど、仕事に支障はあまりないので、かなり努力してると思う。感心します。
本人曰く、とにかく聞いた事は必ずメモするのだそうです。+32
-0
-
152. 匿名 2016/03/24(木) 18:47:43
私もストラテラで炸裂していた感情やアイディアが嘘のように静まり寂しくなりました。でも生活優先なので‥折り合いって難しい。+26
-0
-
153. 匿名 2016/03/24(木) 19:03:47
私ではないですが、身内が子供の頃から診断受けて療育通って手帳も持っています。
昔から本当に大変で辛い事ばかりで理解もされず、家族全員苦労しました。
成人しましたがいまだに無職です。
人によって程度が違うかもしれませんが、我が家の場合は本当に大変でした。
軽度ならそこまでじゃないかもしれません。
+18
-0
-
154. 匿名 2016/03/24(木) 19:04:40
adhdって遺伝しますか?
わたしも大人の発達障害かも。。って思いつつ
診断されたママ友からやめとくのも手だと言われました。
大人の場合療育もないし。あってもカウンセリングくらいじゃないですか。
もっと大人のトレーニング機関みたいなのあればいいのに。
せめて少しでもいいから。
そうじゃないと自殺の人も増えると思う。
食べていけないんですもの。
診断迷いますけどそこからですもんね。ほんとの戦いは。。
+35
-2
-
155. 匿名 2016/03/24(木) 19:15:42
自分もADHDじゃないかと疑ってて病院行こうと思ってる
小学生の頃は忘れ物が毎日だし、集中力ないし、気が逸れるなんてしょっちゅう。他にも当てはまることが多すぎる。会話の中でマズイことを言ってしまっているのを相手の表情を見てやっと気づいたり… 昔から自分は変な人間だと自覚はあったからなんとか普通を装うんだけどうまくいかない。最近になってADHDって障害を知ってもしかしてと思って病院とか調べてるんだけど判断?できる医者が少ないって見てどこに行ったらいいのかわからないんだけど。+20
-0
-
156. 匿名 2016/03/24(木) 19:18:42
診断されているADHDです。通院中です。
最も合わない仕事の一つとされる、事務職経理やってます。ルーティンワークが多いから、自分の弱い部分を改善しながら何とかやっています。
私は臨機応変に弱いので医療介護系は私には難しいです。いつか医療事故とか起こしそうで怖いですね。
ADHDといってもその個性も様々なので、自分の道を見つけた人は強いです。結婚も子育ても失敗で何もかも失くしたけど、頑張って生きていきます。+31
-1
-
157. 匿名 2016/03/24(木) 19:19:00
高校生の時にADHDの診断をされ以来ずっとコンサータ飲んでます。
部屋に地層は出来るわランドセルを忘れパジャマで学校に行くわ思いついたことは我慢できずに学校脱走するわ
昔は普通のことをきちんとできる人と自分を比べてしまい鬱状態になったこともありましたが 開き直って自分の個性と興味に思いっきり振れるようにしたら、
日本美術教育の最高峰の大学受かりましたよ。
そして 面白いことに、そこは自分と似たような人が多いんですよね
普通の人に比べたら何か足りないところはあるかも知れないけれど、それを補うためにきっと他の何かが特化してるものですから、それを探してみてた方が治らないことに思い悩むよりずっといいと思います。+58
-1
-
158. 匿名 2016/03/24(木) 19:36:45
まぁ、厄介ですよね、この障害は。
見た目は健常者なのにどこか変な人。
振り回される周りはたまったもんじゃないですよ。
ええ、今日も仕事でミスをして迷惑かけてきました。もうこんな自分消えてしまいたい。+42
-3
-
159. 匿名 2016/03/24(木) 19:40:00
主です。
皆さんの色々なお話聞けて嬉しいです。
障害の事、病気と書いてしまってすみませんでした。昔からこんな風に言い間違いやミス、物忘れ、極端な考え方、集中出来ない、じっとしていられない…等々。それに対して常々気を付けながら、本当に苦労ばかりして生きにくさを感じながら苦しんできました。
そんな時にこの障害の事を知り、やっと答えが見つかりスッキリした反面、この先もこの障害と上手く付き合って生きていかなきゃ行けないと思うと絶望感が湧いてきます…
+16
-6
-
160. 匿名 2016/03/24(木) 19:44:03
私も多動気味で中学入ったら落ち着いたと言われたけど、
勉強に集中できない、人の気持ちがくみとれない変わった人など言われた。
勉強もできないしスポーツも嫌いで友達も少なかった。
どこへ行ってもつまはじき。
今でも部屋の片づけは苦手だけど自分で工夫していろいろDIYしている。
よく多動の人は違うことを同時にできないと言われてるけど、
私はもちろんできない。
普通の人は違う仕事を二つも三つも同時にできるの?
それ頭のいい人の話じゃなくて普通の人はそれができるの?+18
-2
-
161. 匿名 2016/03/24(木) 19:44:45
普段の生活もそうだけど…。部活の役員をやっている時、主な仕事が備品管理だった。備品の準備をしないといけないんだけど物忘れ、忘れ物が酷かった。
何回も注意しながら準備をしても必ず忘れてることがあったり…。
あと理解が人より遅い。説明よ話を聞いていると理解出来ず「この人は何を話してるんだろう?」ってなって頭に入っていないことも。
診断を受けたいけど母親が面倒で行けない。うちの子が障害な訳無い!ってヒステリー起こしてもおかしくないレベル。+20
-1
-
162. 匿名 2016/03/24(木) 19:50:34
多動だとおねしょもしていませんでしたか?
私は19歳まで治りませんでした。
このあと自然に治りました。
子供に遺伝すると心配でしたが遺伝しませんでした。+8
-3
-
163. 匿名 2016/03/24(木) 19:54:51
家庭環境により後天的に発達障害様になることもあります。
私がそうでした。
こだわりが強い(幼稚園は8時03分に家を出られなかったら行かないなど)、先生の言ってる意味がわからない。友達に対してひどいことを言っても悪いと思わない。何が悪いのかがわからない…
数えたらキリがありません。
中学生くらいから大分協調性ができたりこだわりが減ったり。
社会人生活で怒られたことは、仕事上の些細なミスでしか怒られたことが無いです。
+9
-12
-
164. 匿名 2016/03/24(木) 19:59:34
なんか言葉ばかり先行しちゃって正しく伝わってないことが多い気がする、発達障害なりうつ病なり色んなことが。
本当に障害レベルで困ってる人、逆にグレーゾーンだからこそ困ってる人も絶対いるんだけど、
それ以上にネットの診断か何か信じたなんちゃってが多すぎる。
本当に本当に困ってるなら検査受ければいいのにしないのはなぜ?
多動はちょっとミス多いレベルじゃないと思うよ〜+35
-0
-
165. 匿名 2016/03/24(木) 20:06:41
私も多分ADHD。
どんなに頑張っても仕事でケアレスミスが多くて、先輩からは叱られ、上司には呆れられ辛いです。
昼休みにはみんなのおしゃべりに頑張って入りますが、ズレた発言してしまうようで気まずくなり、1人で外に食べに行きます。
いたたまれなくなり転職しますが、どの職場でも長続きしません。
心療内科に相談したら、発達障害には疎い医師で、精神安定剤?出されましたが、飲むと眠気で余計ミスするので飲めません。
毎日辛いです。+45
-0
-
166. 匿名 2016/03/24(木) 20:14:13
なんかもう人間て皆何かしらの障害もってると思うわ…+25
-7
-
167. 匿名 2016/03/24(木) 20:19:50
おねしょなんて一度もしたコトない
診断済み 広汎性発達障害 adhd傾向+15
-2
-
168. 匿名 2016/03/24(木) 20:28:27
病院は県に一つはある発達障害支援センターで検査の受けれる病院を教えてもらってください
自分は診断された家族がいるんで、某サイトでadhdかどうか知りたいひとの相談に乗ってました。
確定診断したかったら病院へ行くよう勧め、受診しましたがほとんどの人が問題ない人でした。+14
-0
-
169. 匿名 2016/03/24(木) 20:29:59
私は多動のないADDです。
毎日、体のどこかをぶつけて青アザだらけです。ドアを閉めながら自分の頭をはさんでしまったり・・・。
ミスしてばかりで毎日怒られ、いじめられたりで仕事は続きませんでした。
15年鬱病でしたが、今は薬を飲まなくても大丈夫なくらいになっています。
専業主婦で子供がいますが、人づきあいが苦手なので、外に出るのは買い物だけです。
+36
-3
-
170. 匿名 2016/03/24(木) 20:39:33
>>159
病気と書いたのはミスでは無くよく知らないからでは無いのですか?
大体の人はこの障害を聞きかじったら「あ!私の事だ」くらいは思うでしょう。わたしも初めて知った時はそうでしたよ。
本当に心配ならまず専門の相談機関に電話をいれましょう。上手い付き合いかたを心配するのはまだ早いです。+11
-1
-
171. 匿名 2016/03/24(木) 20:42:29
>>170
的確なご指摘ありがとうございます。
さっそく近いうちに受診したいと思います!+6
-0
-
172. 匿名 2016/03/24(木) 20:54:18
ネットなどのチェック項目をみると
もしや私も?と思ってしまいがちだけど
本当のADHDの人はハンパないよ
チェックするまでもない+28
-0
-
173. 匿名 2016/03/24(木) 20:58:02
>>138
うちは子供がアスペルガーで友人がADD(どちらも診断済み)です。
両方たくさん調べましたがアスペルガーとADHDの併発ってありえるんですか?
特徴は似ていますが全く別物としか思えず、あり得ないと思うのですが。+4
-14
-
174. 匿名 2016/03/24(木) 20:59:54
病院が少ないと嘆いている方は、何故少ないと思いますか?
発達障害の症状の一つか二つは誰にでもあてはまるんです。だから、判断出来る人が少ないんです。自称発達障害が出てくるんです。
+22
-1
-
175. 匿名 2016/03/24(木) 21:01:14
障害じゃなくて精神疾患の人が若干いる。+7
-1
-
176. 匿名 2016/03/24(木) 21:15:23
息子がADHDとアスペルガーです。
幼児の頃から多動で、意思疎通が出来ない宇宙人のような息子に育てづらさを常に感じていました。
色々あって、やっぱり息子は普通の子と違うと思い、発達専門のクリニックへ予約すると半年待ち!!田中ビネーやWISK、主治医との話で診断が出ました。
ADHDの部分は濃く出ていて、集団行動をすると一人だけマイペース。同じ年頃の子供達の集まる運動会や発表会は、正直見るのが辛いです。
息子がADHDなんて、、、と思ったけれど、診断が出ると、私の育児のせいじゃないんだとちょっと安心もしました。
3歳でひらがなカタカナ、5歳で漢字を読めるようになった息子は本を読むのが大好き。
本なら山ほど買ってあげるから、読書をたくさんして、将来自分に自信を持った大人になってほしい!
+59
-1
-
177. 匿名 2016/03/24(木) 21:20:17
歩いている時に何か落としていないかとか
間違えて必要なものを捨ててしまったのではないかとかといったことを毎日のように考えています
仕事中もいろいろ気になって辛い
病気かな+10
-2
-
178. 匿名 2016/03/24(木) 21:20:44
私も最近診断され、ストラテラ服用中。
落ち着きがなく忘れ物(ミス)が多い。
相手に嫌われないように接しても
いつのまにか孤立することが多く
辛い思いをしてきました。
職場の人間関係で悩み、心療内科へ。
こういう個性だったんだとわかり安心した反面
もっと早く行けばよかったと後悔してます。+25
-0
-
179. 匿名 2016/03/24(木) 21:31:32
>>173
DSMだとADHDとASDを併記して判断可能、とのことです
それ以上のことは専門医にお尋ねください
+7
-1
-
180. 匿名 2016/03/24(木) 21:34:18
受ける医療機関は精神科でも、厳密にいうと脳の機能障害で、精神疾患ではありません。
鬱や統合失調症などの後天的な病気ではなく
先天的、生まれつきの障害です
親の育て方のせいでもなく、本人が悪いわけでもありません
例えていうなら生まれつき目の見えないのは
本人が悪いからではない、それと同じです
+37
-0
-
181. 匿名 2016/03/24(木) 21:40:32
愚痴や悪口しか言わない男。
本人が気づかないなら精神病院に入れさせてやれ。+0
-11
-
182. 匿名 2016/03/24(木) 22:01:01
障害と病気ってぜんぜん違うのに+12
-1
-
183. 匿名 2016/03/24(木) 22:07:14
臨床心理の研究をしています。
ADHDは発達障害なので、幼少期からの行動、親や周りから見て他の子と明らかに違うと感じた事はあるか、日常に支障を感じた事等の経験談等が大きく必要であり、診断する際にも関わってきますよ。
成人から発症するという事はありえないです。
ただ、最近はネットの普及から当てはまりそうな診断が拡散して(バーナム効果によって)もしかしたら、、と思われる方が増えていますよね。
もちろんその中から自分が発達障害だと気づく可能性もありますが。
発達障害でも軽度と重度があり、そこからどう対処していくかが目にみえて分かるようになった事を実践していくのは大切だと思うので、心当たりや何かしら日常に支障をきたしているのなら病院で診断を受ける必要はあると思います。
ただ、そこから「自称」が幅広く浸透してしまったら、ただ似ているだけの健常者の方が
「あの人はこれだからアスペルガーだ!」
「発達障害だ!」
など、血液型ハラスメントと同じような事例が上がってしまい第二次障害(鬱や精神病)につながったりしてしまう危険性もあるので、
安易にネットでの診断を信用してしまわないようにすることが大切だと思います。
長文失礼しました。
+45
-1
-
184. 匿名 2016/03/24(木) 22:09:24
ブラウスって鬼門じゃないですか?
あんなボタン一杯あるものって、1つや2つかけ間違えたり、開けっ放しだったり、
アイロンきちんとかけられなくて仕方ないと思う。
コートもボタン多いけど、あれはボタンかけ忘れても中身見えないからOK。
こういうと工夫って言われるけど、出かけるのぎりぎりを治すのが先決だし、
いつもぎりぎりだけど、遅刻はあまりないから問題ないけどつらい。
なにもかもがぐちゃぐちゃでつらいし、怖い。
服薬してましになったけど、たまに副作用でしんどくて動けない。
どうしていいかわからん。愚痴スマン。
+14
-1
-
185. 匿名 2016/03/24(木) 22:10:47
110です
補足ですが、神奈川や都内近郊で発達障害の専門医をお探しの方いらっしゃいますか?
昭和医大の烏山病院にADHDの専門医の先生がいらっしゃいますよ
ただ、予約がなかなか取れませんのでご注意下さい+9
-0
-
186. 匿名 2016/03/24(木) 22:11:59
うちの子がADHDです。一件他の子どもと変わらないように見えますが、忘れ物が多く時間や日にち、曜日もあまり理解していません。
筆箱は毎日空っぽ。たまに鉛筆が入ってるなと思えばガジガジに噛まれてる。
ご飯を食べ終えるのもやっとのこと。
ひょうきんな性格な為友達もはたくさん居ますが調子に乗りすぎてハメをはずす。
何度学校に呼ばれる事か…
ADHDといっても症状は人様々みたいですね。我が家は精神科の先生と相談して内服しながら生活しています。
一生治らない病気では無い。
苦手な所を工夫しながら覚えていけば必ずできるようになる。焦らずゆっくり。その言葉に何度も救われました。
玄関に、ハンカチ、名札、帽子など張り紙をして忘れ物防止してます。
年々いい方向に進んで行ってる気がします。
周りがフォローしてあげるのも必要ですが、自分で工夫する力を身につけて欲しいなと思ってます。
長々と失礼しました。
+48
-1
-
187. 匿名 2016/03/24(木) 22:12:06
別に医者認定受けてなくてもADHDって自称するぐらいいいでしょ
障害者年金やら制度やらの恩恵受けようと詐称してないなら、何のメリットもないわけだし
もし同情目的で誰かに言ったとしても、相手もバカじゃ無いんだからそういう人なんだって思われるだけ+4
-21
-
188. 匿名 2016/03/24(木) 22:18:33
>>187
障害者でもないのに、詐病で障害を言い訳にされると、本当に障害がある人が誤解されます。+23
-0
-
189. 匿名 2016/03/24(木) 22:19:11
普通に行動してるのに、なぜ今これをする?この言葉を言ったんだろう?抑えたいのに抑えられない時があります。
私はどこかおかしいのかなと思いネットで調べたらADHDが出てきました。
診断してもらうのにもどこへ行ったらいいのか分からずモヤモヤしています。
どう診断してもらえるのかも不安で動けないです。+13
-2
-
190. 匿名 2016/03/24(木) 22:25:49
>>187
発達障害の診断を性格診断と同じような類に感じてしまっているのが問題なんじゃないの?
発達障害を持っている方で障害があるからという理由で雇用を断られたり、自分がそんなつもりじゃなくても周りからいつも怒られてばかり、まったく上手くできなくて毎日自分を責めてなんてざらにあるんだよ。はっきり言ってそっちの方がメリットなんて感じられない訳で。
「ブランド」じゃないんだからさ、かわいそうと思ってほしくて会社で「私、アスペルガーかも」なんて言いふらしてたら下手したら首にされるからね。
+18
-0
-
191. 匿名 2016/03/24(木) 22:27:42
安易に名前を持ち出してはいけないものだと思います。なぜそう思うのかと言ったら大変な思いをしている当事者を見てきたからです。
簡単に何でも障害にすると誤解してる人たくさんいますが現実は違います。そんな簡単に障害者にはなれません。診断まで慎重にたくさん時間をかけるんですよ+11
-0
-
192. 匿名 2016/03/24(木) 22:30:09
私もADDだと思います。
時間の配分がわからなく、動き出すまでに時間がかかり過ぎたり。
何を話したかったかすぐに忘れる。
人との距離感がわからず、良くしてくれたママさんのお母さんに、アドレス聞いてしまい逃げられたり。
忘れ物、なくしものをよくし、なくしもの探しに時間をかなり費やしてしまう。
片付けられず足の踏み場がなく、出した物を元の場所に戻せない。
場の空気を読めない発言をしてしまう。
思えば小さい頃からそうでした。
病院に行って診断を受けて薬を飲めば改善されますかね?
+18
-1
-
193. 匿名 2016/03/24(木) 22:39:54
自称の人は困ってるレベルが違う。悩む程度なら大丈夫。本当の発達障害もちって、悩むの通り越して絶望。特性ひとつで人生壊れるレベルだよ。
感情的、衝動的な言動で、取り返しつかないことを普通にするからね。理性がきかないモードに入ると自分でも制御不能。怖いよ。+22
-1
-
194. 匿名 2016/03/24(木) 22:42:08
わたしは20代の時ずっと仕事が出来なくて悩んでいて、努力しても努力しても、どうしようもなくて。越えられない不思議な壁があるな〜と思い始め、あるときふと、「脳みそが生まれつきこうなんじゃない?」と悟った瞬間がありました。退職後にたまたま本屋さんで子供のADHDの本を読んで、あらゆることが一致して納得。
数年後に念のため診断してもらいました。
転職したら仕事量が減って、マニュアルをマイペースに読む時間も増えて記憶力も不要になり、会議もでなくて良いし、その途端に、仕事ができる派遣さん扱いになって驚きました。
仕事によって、ADHDならではのボロが出にくい場合がありますね〜。
+23
-0
-
195. 匿名 2016/03/24(木) 22:42:15
ただの甘えだろ+0
-23
-
196. 匿名 2016/03/24(木) 22:43:25
ADHD病院診断済み、アラフォーです。
家族の理解と生活に工夫をつける事で40になった今、ようやく人並みに近づけてるかなと感じてます。
今まですぐに失くしてしまってた家の鍵は、紐を付けてお風呂の時以外は首にぶら下げてます。
家計簿は子供が宿題をする時に一緒に隣でノートを広げます。
一番苦手な片付けは旦那に細かく指示を毎日メモしてもらってます。(全部きれいにできたら、1000円のご褒美があるので結構頑張れます)
仕事は飲食店でパートをしてますが、過集中に入るのか天職なのか謎ですがミスもなく出来る人扱いでバイトリーダーになってます。(以前勤めていた事務職ではミスばかりですごい虐めにもあっていました)
とはいっても、落ち着きがなく注意散漫なのは相変わらずです。
ストラテラの服用も2年前に辞めたので不安もあります。
+15
-1
-
197. 匿名 2016/03/24(木) 22:44:04
>>152
ADHD確定診断済みです。出来もしないのに、アイデアが毎日炸裂してて、ちょっと疲れてます・・
お薬のことぜんぜん知らないんですけど、みなさんストラテラっての飲んでるんですね・・調べてみます。+10
-2
-
198. 匿名 2016/03/24(木) 22:47:15
だいぶ昔に確定診断されまして。ミス云々は、誰でも起こり得ることなので、障害と甘えの区別がつきにくいのが厄介ですね。だいぶいじめられました。鬱の一歩手前で辞めました。色々ブログ読んでると、耳で聞いたことが覚えられないってことが皆に共通してるみたいで、すごく腑に落ちました。+12
-0
-
199. 匿名 2016/03/24(木) 22:51:07
昔悩んで精神科に行った時、今は滅多に出されなくなった、あるADHDの薬を処方してもらったことあるけど、飲んだら世界が変わった
頭の中がクリアになって、こんなに楽なんだと思ったなあ
でもその薬は依存性が凄くて廃人だらけとそのあと調べて知って、怖くて飲まなくなった
あの薬が効いたのは本当にADHDだったからなのか、未だに謎。
あの薬を飲んだ状態が常人レベルなら自分は本当に粗悪品だな+22
-0
-
200. 匿名 2016/03/24(木) 22:54:02
ADHDです。
30代になってだいぶ落ち着いてきた。家族の目があれば、部屋もきれい。
ともすると治った気になっちゃうんだよね!
で、忘れた頃にADHDならではのとんでもないことをやらかしたり、振り返ったらぜーんぶ引き出しが開きっぱなしだったり、
ゆっくりしたペースで暮らさないと、すぐにボロボロボロって症状が出てくる!
何より、感覚過敏、皆きつくない?
うっかりとかキョロキョロしてしまうとかもうあきらめたけど、感覚過敏は薬で治るかなあ?治るなら飲みたい。毎日辛い!つらすぎる!手袋もメガネも、下着もつけられなくて!
+13
-0
-
201. 匿名 2016/03/24(木) 22:54:17
片付けようと思っても目に入るものに次々と気を取られて進まない〜。
強く意識して、端っこから順番に!!って決めてやっとこさ片付く。ついでに色々とか考えると収集つかなくなる。
結婚して、いい意味で他人がいるからまあなんとかなってるけど、一人暮らしの頃は見事なまでに汚部屋でした。+19
-0
-
202. 匿名 2016/03/24(木) 22:58:17
>>162
おねしょしてました。21で家を出るまで。
一人暮らししてからは全くです。
多動だからというか、怒られてばっかりの実家にストレスを感じてたんだなと今は思ってます。+7
-0
-
203. 匿名 2016/03/24(木) 22:59:55
どこに相談すればいいのかm(._.)m+8
-4
-
204. 匿名 2016/03/24(木) 23:03:11
頭が悪いだけなのか、ADHDなのかわからない
自分よりADHDぽい人もよくいるしなあ…
自分は多動がないからわかりづらい。
アイディアや思いつきはもりもり湧き出てくるし、集中はできにくい
ADHDはマニュアル嫌いらしいけど、頭が散らかるからマニュアルとかがあったり、単調な作業の方が楽だし
キャパが小さいからオーバーすると何もできなくなる+21
-2
-
205. 匿名 2016/03/24(木) 23:05:45
>>97
わかるー。
耳が良すぎて、人とご飯食べるとき、咀嚼音が気になって大変。特に思春期の頃は敏感でした。家族でご飯食べるのも嫌で、早食いしてすぐに自室へ。
コールセンター勤めの時も、他の人の話が耳に入って頭の中ごっちゃごちゃ。
知り合いには鼻が良過ぎる人もいます。
+23
-0
-
206. 匿名 2016/03/24(木) 23:08:53
一人で街ブラとかすんごい疲れる。
ずっと自問自答してるというか、目から耳から入ってくる情報が多すぎて頭がいっぱい。
お茶しても、色んな人達の会話が耳に入って来るし。ぐったり。
友人とかと一緒なら、いくらか友人の方に集中出来るので楽かな。+22
-1
-
207. 匿名 2016/03/24(木) 23:09:59
発達障害支援センターでググったらすぐ出てきます。相談したい人は調べてみてください+7
-0
-
208. 匿名 2016/03/24(木) 23:10:34
>>39
そうだよね。
私自身は違うけど、周りの環境というか色々で発達障害の子供たちとふれあってきた。
いかにも障害って子は見ればわかるし、そこまで悩まなくても先々の進路の事は決められる。
でもグレーの子は大変。普通に見えるだけあって普通が求められてしまうからね。できると思われちゃう。苦労は多いと思うよ。嫌な思いも沢山するかもしれないね。
ADHDの本人の講演を聞きに行った事もある。
講演中なのにスマホ見たり、話し方も本当に落ち着きないし、聞いてるお客さんにも興味がいっちゃっていきなり、そこの人!みたいな事があったり。聞いてる人が態度が悪いからとかではなく単純に自分が気になったから。
子供の頃はいつも先生に怒られてた。問題児だったと言ってた。自分で何が悪いのかはわからなかったようだけど。
+22
-0
-
209. 匿名 2016/03/24(木) 23:13:34
小さい頃からずっと怒られてて、自分でもどうしたら上手くいくのかわからなかった。
汚い部屋を見ては泣きそうになったり。
今は気がそれると「あ、また出たぞ」と自覚出来るようになった。
自己否定ばっかりしてきたけど、やっと自分と向き合えるようになって少し自分を好きになれてきた。
それだけで、密かに幸せを感じてる。+11
-0
-
210. 匿名 2016/03/24(木) 23:14:35
雑音がすごく苦手。かと思えば過集中で何も聞こえなくなる。
どうなってんのよこの耳は。
この脳、の間違いかな。
+27
-1
-
211. 匿名 2016/03/24(木) 23:14:49
私も大学生の頃にADHDの診断を心療内科で受けました。WAIS知能検査を受けたり
幼少期の頃の事を聞かれたりしました。
あとあと考えてみると、やっぱり遺伝かな?って思います。
観察してると、父親も忘れっぽいし、
すぐキレるし、同じ内容のビデオを何度もみるし、しかも何度も見てるのに内容忘れてるみたいで。しかも父親のお母さんもADHDな気がします。
正直恨んでます。
遺伝させやがってと。
だから私は絶対子供を産む気はありません。こんな悲しい思いを子供にはさせたくないからです。
+34
-1
-
212. 匿名 2016/03/24(木) 23:21:41
バイト先に1人、ADHDか分からないけどいます。
ミスも多いのに減る事はないし、自分があたかも仕事は普通に出来ていると思っている。
そして、皆と会話していて思った事があるんですが、余計な一言が多いんです。我慢していましたが、そろそろ限界です。これもADHDでしょうか?+14
-8
-
213. 匿名 2016/03/24(木) 23:25:55
私もそうです。
仕事はなんでも3回は確認します。
どんなに気をつけてても、3回目にミスを見つけることなんてザラ。
人より3倍努力が必要なのだとわりきってます。+37
-0
-
214. 匿名 2016/03/24(木) 23:49:42
>>132
健康診断の仕事とかどうですか?
ルーチンワークなので、慣れたらやりやすいですよ。
薬剤は扱わない事が多いので、命に関わる事は少ないです。+10
-0
-
215. がんばって 2016/03/24(木) 23:55:03
ADHD本人の自覚がないのは生活する上で辛いことが多いと思う。
何度注意されても間違う、なにが原因かを調べられないとか分からないのはADHDじゃなくて馬鹿。
自分も話しベタで学生の時にすごい苦労したけど
社会に紛れ込む能力は地道にやれば身につく
会話のパターン、感情のパターンを繰り返し観察する
いまも分からないことあるし、相手がなぜそんなことで悩む?みたいなことあるけど
諦めないで観察続けている。
どこかのタイミングで相手が求めていることが会話を進める中で
5個から3個になって、振り分けができるようになる。
慣れすぎると精度上がりすぎで、会話がつまらなくなるから適度に。
+6
-0
-
216. 匿名 2016/03/25(金) 00:15:46
昔付き合ってた人がそうだった。
知らない時は
雨が降っていて車を降りた時、さっきまで使っていた傘を持たず走り出したり、
駐車券を何回もすぐ失くしたり、
会う約束も、必ず30分以上遅れてきたり、
手の除菌ジェルをいつも買っては失くし、
探したら20個以上あったりした事を
「面白い人だな〜」と同時に変わってるな、と思ってた。
でも世話する、っていうか世話女房的で楽しかった。どうしてるかなー+6
-6
-
217. 匿名 2016/03/25(金) 00:20:35
母がADHD。性格や育ちにも問題があるんだと思う。非常識な母の『常識』を植えつけられて育ったから苦労してます。
今になれば母がご近所のお母さんたちから浮いてたことや、学校でモンスターペアレント扱いだったことが理解できるし、母が異常だったと私も思いますが、子供の頃は親は世界の中心だから
なにがなにやらわからなかった。
発達障害とか人格障害を疑われる子供のなかには、なんらかの障害をもった親に育てられた『フツーの人』が混ざっているそうです。
それぞれに適切な対応を受けて、苦しみが減るといいですね+11
-3
-
218. 匿名 2016/03/25(金) 00:38:29 ID:6z2rb84xlP
わたし飲食店で2年接客をしているんですが、
レジとメニューの値段だけ
どうしても覚えられません。
機械と暗記系?が本当にダメです。
あとは引くレベルの方向音痴です。
これって病気でしょうか?
+13
-5
-
219. 匿名 2016/03/25(金) 00:43:03
ADHDとアスペは別物?
わたしはどれかにあてはまるのか
ただのなまけものなのか…
事実を知るのが怖くて病院には行ってません+3
-11
-
220. 匿名 2016/03/25(金) 01:16:51
わたしもカフェなどで他の会話や
食器の音や足音が気になり
目の前で話してる人より他の事が気になります。
だから、いつも話聞いてないと言われるのが辛いです。関心ごとは目の前にいる人の会話なのに
いらない情報が入ってきて邪魔されます。
メモをとっても、ダブルチェックしても
ケアレスミスが人より多くて
同僚には気づかれていそうでいやです。
鬱〔パニック、脅迫障害、不安障害の診断あり〕発症してから悪化したように思いますが、
みなさんはどうでしょうか?+13
-0
-
221. 匿名 2016/03/25(金) 01:32:46
「処方された薬が合って、頭の中がシーンとした」
というADHDの方の話を読んで「えっ?普通の人は頭がシーンとしてるの?」とショックを受けました。
私はいつも頭の中がうるさいです。シーンとしたことがない。
例えば料理してるときも手元とは関係ないことが次々浮かびます。ガルちゃんに書こうと思った文章とか。心ここにあらず。
料理ができたときはあちこち引き出し開きっぱなし。冷蔵庫の扉の警告音を何度も鳴らす。使った道具はすべてそのままでグチャグチャ。でも見えてない。頭の中が忙しくて現実を見てない。
自分がADHDだかわからないけど聞いて欲しかったんです。
+37
-1
-
222. 匿名 2016/03/25(金) 02:14:27
診断しろって簡単に言うけど、大人の確定診断出来る病院全然無いよ
さらに多動の無いADDだとなおさら
自分は小さい頃から、大人しかったから成績表とかにも特に特筆されてないが、昔から忘れ物とか時間守れないとかADHD的な特徴に悩んでいて、大人になって尋常じゃないほどミスや災難続きで本当に自分に呆れてるし死にたいと思ってる+24
-4
-
223. 匿名 2016/03/25(金) 02:19:28
職場で家族の話になったんですが、
母と父にどっちも似ていないんですよねと言うと、
どこからか拾われてきた子なんじゃないですか?と …
本人はジョークなつもりだと思うんですが、
こういう人もADHDですか?+3
-13
-
224. 匿名 2016/03/25(金) 02:23:27
ADDで今無職。手帳取得して障害枠で働きたいんだけど仕事見つかるかな。心配。普通の求人ではミス多すぎて続かない。+26
-0
-
225. 匿名 2016/03/25(金) 02:29:16
発達障害支援法ができたから
理解してくれる人が増えたんじゃない?
+3
-1
-
226. 匿名 2016/03/25(金) 02:45:19
以前Adhdの特徴調べたらほとんど当てはまりました...
医者にはグレーゾーンって言われました
学校や集団では生きづらく、いつも劣等感を感じてます...+21
-1
-
227. 匿名 2016/03/25(金) 02:51:26
同感出来る事が本当にたくさんあります。
辛いですよね。
前を向いて出来る事から頑張らなきゃとは思うのですが、中々上手く気持ちがついてきてくれません。
考えたくないのに、頭の中はいつも本当に忙しいです。+8
-1
-
228. 匿名 2016/03/25(金) 02:53:55
かつて「鬱は病気です。気軽に病院へ」というキャンペーンがあったが最近のADHD大キャンペーンにも疑わしいものがある。
現に日本ADHD学会理事長、日本発達障害ネットワーク当事者団体理事長、ADHDの第一人者市川宏伸氏は、製薬会社からの金銭授受を隠蔽していたことが明らかになった。
都立病院顧問、製薬会社の謝礼700万を申告せず:朝日新聞デジタルwww.asahi.com東京都立小児総合医療センター顧問の男性医師が2013~14年度、製薬会社2社から講演や原稿執筆の謝礼などとして計約700万円を受け取ったが、国の指針に基づく規定に反してセンターに申告していなかった。…
日本発達障害ネットワークの理事長などを務める市川宏伸氏。2社は注意欠陥・多動性障害(ADHD)の治療薬を販売する日本イーライリリー(神戸市)とヤンセンファーマ(東京都)。都は事務的ミスによる申告漏れで問題はなかったと判断したが、新年度には顧問職を解く方針だ。
+10
-1
-
229. 匿名 2016/03/25(金) 03:09:18
この思考回路のせいで嫌な事があるとすぐ死にたいと思うのをどうにかしたい。+22
-0
-
230. 匿名 2016/03/25(金) 03:26:03
小さいときは忘れ物が多かった
あとボーッとしてるのにいきなり機関銃みたいに喋り出す
空気が読めない
精神的にすごく幼い
失言が多い
本とか映画とかに集中しだしたらとまらない
嫌われてることに気づかない
嫌いな科目の勉強を一切やらない
簡単な計算ができない
すぐパニクってキレる
多分父親が発達障害で遺伝した
というか発達障害ってほぼ遺伝でしょ?
子供ほしいけどもし遺伝したらと思うと…
+29
-1
-
231. 匿名 2016/03/25(金) 03:40:18
ADHDを疑って病院に行ったら、ハッキリとした診断も下されないまま薬を出されました
医者から見てもそう判断したから薬を出したのかわからないけど、家族からは甘えや気にしすぎと思われているしなんだか気持ちが宙ぶらりんです
病院によって対処も様々なのかな…
ここにコメするのにも文章が散らかって1時間以上もすぎてしまったから普通以下の脳みそであることには間違いないんだけど^^;
+11
-3
-
232. 匿名 2016/03/25(金) 03:46:48
色んな精神科に入院する度、発達障害の疑い有になるのですが、あの毎回同じやつじゃなくて、
もっと科学的な検査ってあるのでしょうか?
正直、あれだとグレーゾーンの人がどっちに転んでもおかしくないのが現状な気がする。+9
-2
-
233. 匿名 2016/03/25(金) 05:11:07
今ストラテラを飲んでいる高校生です。飲んでから遅刻も減ったし成績も少し上がりました!
ミスが多い、汚部屋、すぐ自分を責め閉じこもる→もう何もかもどうでもよくなる、授業中は落書きだらけ、人の話を聞いてるつもりで聞いてない、すぐ忘れる、空気が読めてない、カバンの中ぐちゃぐちゃ、今思いつくのだけではこれくらいです。このトピ共感できることばかりです!あと母が言うには子供の頃からおかしかったらしいです(幼稚園の運動会の演技中に1人だけ抜け出したり…)
今までは辛いこと結構ありました。幸いにも高校にあがり自分がADHDと知り人並みには何とか暮らせてます。でも普段からほかの人よりももっと頑張らないとと常に意識しながら行動しています。気を抜くとミスしまくりです。ほんとに普通の人になるって難しいです。学校は楽しいですけど普通の人を必死に装ってます。たまに周りの友達と比べてなんで自分だけ…ってなってすごく落ち込みます。周りにとっては普通にできることだから自分がいくら頑張ってても褒めて貰えないのが辛いです。
これから苦労するのが目に見えていて将来ももちろん不安しかないです(泣)+21
-1
-
234. 匿名 2016/03/25(金) 05:14:05
私は昔から異常なレベルで物をなくすし落とすし片付けができない
仕事もできなくて周りから叱られるほど
ADHDだと思って精神科行ったらただ簡単な問診で、そうだと診断され薬を出されて終わり。
専門機関行って数ヶ月に渡って
カウンセリングやらテストやら色々したら
違う可能性が高いと出たよ。
だから専門機関行ったほうがいいと思う+20
-0
-
235. 匿名 2016/03/25(金) 05:57:34
当てはまる節が多くて、車の免許取るの辞めました…はたちでまわりはみんな車持ってるのに自分徒歩や自転車でみじめですorz+8
-0
-
236. 匿名 2016/03/25(金) 06:31:19
昔超シャイな中学時代に心療内科で担当者と目を合わせられなくてアスペかも?と言われたけどなんか当てはまらなくて、多分こっちだと思う。
動作素早いのは関係あるのかなぁ。
学生時代ピザの宅配ドライバーやってて、裏道をひらめくから宅配が速いと言われた。今はタイピングが速いと言われる。全体的に仕事ややる事が素早いとおもう。
遅刻はしないけど、プライベートで物を適当なところに置いてどこに置いたかわからなくなるんだよね(・_・;+9
-2
-
237. 匿名 2016/03/25(金) 06:38:57
グレーゾーンって診断された
最悪だ
なんなのグレーゾーンって
あーあたしなんで生まれてきたんだろう+17
-0
-
238. 匿名 2016/03/25(金) 06:41:21
グレーって1番苦しいよね。
特に私は白黒はっきりさせたい極端な人間だから、グレーで辛すぎ。+27
-0
-
239. 匿名 2016/03/25(金) 06:45:47
>>203
私は、上で書かれている通り発達障害支援センターと市役所の福祉課と障害者職業センターに相談しましたよ。
あと、ハローワークにも行きましたね。
発達障害支援センターは、場所によりけり
ですけど。相談して「君はまだ恵まれてる方だよ」と言われて、あとは他の相談機関を教えて貰った感じですね。
ここで教えて貰ったのが障害者職業センターだったんですが。
そこの担当のカウンセラーとの相性が
合わずに通うのを辞めましたね。
カウンセラーの人がズバズバ物を言う人で
ちょっとのことで傷つく私とは相性があまり良くなかったです。
「あなた傷つきやすそうだけど、言ってもいい?知能検査の結果見たけどIQが軽度知的障害と変わらないわよ。」
といわれ、頭が真っ白になりました。
そのあと、家に帰って大泣きしたのを覚えています。自殺しようかと悩みました。+23
-1
-
240. 匿名 2016/03/25(金) 06:57:17
父親がADHDだよ~。
私はADHDっぽいだけだけど、毎日何もかもが大変に感じる!
仕事とか一生懸命やってるんだけどなかなか…。
+10
-0
-
241. 匿名 2016/03/25(金) 07:14:57
妹(20代)がそうじゃないかと疑っています。病院に連れて行くよう母に行ってますが、診断がつくと社会的に生きにくくなるらしいから、受診は待ってと言われました。受診せずにいくべきものなのか、診察してもらったほうがいいの分かりません。教えてください。+6
-3
-
242. 匿名 2016/03/25(金) 07:23:16
友達の子供がADHDの診断を受けて、小学校の特別支援学級に在籍してるんだけど、最近はADHDってだけで、普通学級にはいられないの?+3
-9
-
243. 匿名 2016/03/25(金) 07:32:56
最近になって名前が知られてきたからこういうややこしい事になる
小さいうちから親が気付いて正しい支援をしてあげるのが一番いい
+11
-0
-
244. かずき 2016/03/25(金) 07:38:30
イチロー
トムハンクス
半沢直木の人
トム・クルーズ
ビル・ゲイツ
孫正義
ピカソ
ホリエモン
など
成功者や頭がいい人は
だいたいadhdだよ
これって病気じゃなくて進化じゃない?
+17
-11
-
245. かずき 2016/03/25(金) 07:39:45
>>242
知能に問題がなければ普通学級に入れるよ
+17
-2
-
246. 匿名 2016/03/25(金) 07:43:22
>>221さんは
なんて薬を飲んでるの?+3
-0
-
247. かずき 2016/03/25(金) 07:54:12
adhdってほんといろんなタイプがあるんだよ
めっちゃ頭がよかったり
かと思えばバカもいるし
めっちゃきれいずきで、
細かなことわかる人もいれば
ゴミ屋敷みたいな人もいる
失言してしまうほどおしゃべりいれば
少しのことで傷つくから無口なひと
常に人がいないと淋しいというひともいれば
一人で引きこもってるのが好きな人もいる
ほんといろんな人がいる+26
-0
-
248. 匿名 2016/03/25(金) 08:27:18
ADHDの方、どんな仕事をしているんですか?+9
-0
-
249. 匿名 2016/03/25(金) 08:33:03
普通の人って頭の中静かなの?
そんな状態なったことない。
+14
-1
-
250. 匿名 2016/03/25(金) 08:39:42
成人の発達障害
診断できる医者少ないですよ
うちの県診断できる医者いない
対応してる病院もないです
そして10人に1人の割合らしい
多すぎっていうか
実際回りに普通にたくさん
いるんだと思うよ
10人に1人ってもはやただの特性だと思う。+9
-1
-
251. 匿名 2016/03/25(金) 08:42:19
ADHDは災害時に
健常者より冷静でいち早く
逃げれるらしいですね
種の存続のために
一定数生まれるように
できてるんだと思います
10人に1人だそうだし。+27
-4
-
252. 匿名 2016/03/25(金) 08:43:38
普通の人の頭の中はわからんけど、
とにかくあれやこれや色んなアイデアがブンブン飛び交ってスクランブル交差点のようになってるよ+24
-0
-
253. 匿名 2016/03/25(金) 09:16:40
自分もグレーゾーンな気がする。
でもいざ診断されて勤め先に言ったとして、認められるのかわからない…少人数でギリギリでやってる職場だし
他の人の目が怖い+9
-0
-
254. 匿名 2016/03/25(金) 09:19:53
ADDです。
「得意な分野で活躍したらいい」って声もありますけど…
仕事で役に立たない「趣味」はあっても
「得意」な事ってないんですよ。
非力で情けない自分に
ひたすら耐えていくしかないのです。+28
-1
-
255. 匿名 2016/03/25(金) 09:25:22
私も最近なんかおかしい、普通の人が簡単に出来ることができない…と悩み始めてます。
思えば祖父と祖母もADHDとアスペっぽい気があります。昔はもちろんそんな障害名もなかったでしょうからわからなかっただろうけど、間違いないと思います…。
両親は普通なのになぁ。+14
-1
-
256. 匿名 2016/03/25(金) 09:30:55
他の人より明らかに秀でてるものがあればまだ希望が持てるけど、何もなくいい歳になってから気づいた私はどうすればいいんだろう…+18
-0
-
257. 匿名 2016/03/25(金) 09:45:30
発達障害の児童ディサービスに勤めてます。同じADHD でも本当に様々。過集中の子もいれば何事にも集中出来ない子もいます。いつも同じメーカーのソーセージしか食べないという子もいるし。
そして息子も同じ障害があります。
今年高校生になりますが、どうなることやら…
ここだから吐き出すけど、支援学校に行ってる方はそれなりに支援があるけど、今まで普通級にいて育って仕事してたり、進学してる方が一番辛い。そういう方は社会に直結してるから。
もっと支援制度が増えると良いな、と心から思います。+35
-1
-
258. 匿名 2016/03/25(金) 09:45:47
>>248
バカだから、飲食店か水商売しか出来ない。
事務職だったときミスしすぎて鬱になった。
単純な行動しか出来ないらしい…はぁ+7
-2
-
259. 匿名 2016/03/25(金) 09:45:56
ADHD、アスペ、自閉症
これらの違いがググってもイマイチわからない・・・+13
-2
-
260. 匿名 2016/03/25(金) 09:48:07
>>244
きっと突き抜けたADHDの方たちなんだと思う。
私も突き抜けてたらこんなに苦しまなかったのにな。中途半端が一番辛い。+21
-0
-
261. 匿名 2016/03/25(金) 10:01:06
こんにちわ私は親が発達障害で、自分も発達障害のような感じで時計が読めなかったり計算が苦手です。
自立して頑張りたいのですが、今の受注発注の事務仕事はすごく向いていないようで周りの方のことを考え辞めることにしました。
以前繁華街でスカウトの人に「人生の僅かな期間だけ、と割りきって頑張って風俗のお仕事をする人もいるよ」と聞きました。
風俗で働いたことのある発達障害の方いませんか?+2
-14
-
262. 匿名 2016/03/25(金) 10:37:53
不注意優勢型です。(+アスペ、書字障害、発達性協調運動障害)
忘れ物、遅刻、先生とあわない、イジメ、不器用のえうに雑なせいで、よく物をこわす、
食べこぼし、字がきたない、ノートがとれない、不登校自尊感情が低い、勉強も運動も苦手、
瞬間視が極端に苦手なため、球技全般だめなど、いろいろ学生時代は大変でして、
挙句の果てに中学では不登校になってしまいました。
それと私のIQは言語性が121ですが、一番低い知覚統合は58です。
全体的には78とかなり凸凹の差が激しいんです。(珍しいタイプ)
母に聞いてみたら、普通に言葉はでたし、逆におしゃべりだったので、障害があるなんて疑いもしなかったと言われました。
+14
-0
-
263. 匿名 2016/03/25(金) 10:42:34
ADHDとアスペを混同してる人がすごく多くてめっちゃ迷惑+9
-4
-
264. 匿名 2016/03/25(金) 10:43:45
ADHDとアスペは併発してる人も多いけどそれぞれ違う障害だよね+16
-0
-
265. 匿名 2016/03/25(金) 10:45:19
仕事が出来なさすぎて辛い。凡ミスだらけで事務職は地獄+17
-0
-
266. 匿名 2016/03/25(金) 10:49:05
子供の時は衝動的で色々自制が効かなかった。
これは大人になって落ち着いたけど、
自分でもわかってたけど止められなかった
時間の管理できない、片付けできない。
短期記憶もダメ
辛いよ
+8
-0
-
267. 匿名 2016/03/25(金) 10:49:08
災害時に冷静に逃げる自信なんてない。
あたしはパニクって、判断誤って、自分の子どもも守れないと思う。旦那に申し訳ない。+13
-0
-
268. 匿名 2016/03/25(金) 10:50:35
事務で働いても能力不足で15回ぐらいグビになったことある。これって障害でもあるのか?
+11
-1
-
269. 匿名 2016/03/25(金) 10:55:59
>>261
19歳から2年ほど風俗にいました。何かが欠如しているからこそできる仕事だと思います。ハードなお店ではなかったので健康被害はありませんでしたが、いまどきの風俗は内容も激しいので身体を壊すと思います。
ADHDは感性が影響されやすいので、金銭感覚をはじめ、他の感覚もおかしくなり、普通の生活に戻るのも難しくなります。少しでも普通の人に近い状態でありたいと願うのであればおすすめはしません。+16
-0
-
270. 匿名 2016/03/25(金) 10:58:06
>>126です
飲食店で働いて6年以上になります
新しいことが増えるときは誰よりも
マニュアルをみて覚えるように努力しています
それでも忘れちゃいますけど…
私はべらべらおしゃべりで
失言が多く友達がいません
お店でも気をつけてはいますがついおしゃべりが
出てしまいます
コンサータって何の意味があるんでしょう
本当にわかりません+8
-0
-
271. 匿名 2016/03/25(金) 10:59:40
自分は不注意傾向が強くて毎日忘れ物する。どれだけ事前に入念に鞄チェックしてもどれか漏れがある。仕事も同じ。買い物してもメモを家に置いてくる。切符は必ずなくす。
記憶が瞬間的に抜け落ちる事が多すぎる。早起きしても出かける直前に色々あり過ぎて遅刻多い。自分に振り回され過ぎて疲れてしまう。すぐ物を落とすしこぼすし小さい頃からミス多くて怒られまくりで鬱も発症しました。+14
-0
-
272. 匿名 2016/03/25(金) 11:01:28
>>251
そんな話初めて聞いたー。飲食店のバイトでもてんやわんやになると頭真っ白になるのに天災が起きたらパニクる自信あるけど。+4
-0
-
273. 匿名 2016/03/25(金) 11:10:11
>>261
風俗は精神的にやられて深刻な鬱とかになる可能性があるから絶対辞めて。
目先のお金に揺らいじゃダメだよ。
経験者より。+19
-0
-
274. 匿名 2016/03/25(金) 11:17:48
>>259
IQが正常、高IQの発達障害=アスぺ、高機能自閉症←知的には問題ない
IQ正常以下、低IQ=自閉症
ざっくりいうとこんなかんじ、素人目でざっくりだけど+8
-2
-
275. 匿名 2016/03/25(金) 11:44:56
>>125
それは親が言ったの?
もしそうなら、親があなたを介助要員としてしか見てないって事だと思うから縁切って自分の人生を歩んだ方がいいんじゃないかな
ずっと自分の存在理由を勝手に決められて、もしかしたら自分軸の考えに切り替えるのに少し時間が要るかもしれないけど、あなたにはあなたのための物語を紡いでいく権利があるよ+5
-1
-
276. 匿名 2016/03/25(金) 11:47:21
風俗関係の話はマイナスついちゃうけど
本気で風俗しかお金稼ぐ方法がないんじゃないかと追い詰められてる。
どこに行ってもミス、パニック、いじめに遭ってしまう。まともに働けない。
頑張っても凡人以下で生きてる意味がわからない。+11
-2
-
277. 匿名 2016/03/25(金) 11:50:08
WAISっていうテストを受けないと、ADDだと断言は出来ませんか?
私はネットで発達障害の診断できる病院を調べて診てもらったんですが、今までの生育歴と仕事でうまくいかなかったことを話して自分でADDだと思うと言ったらそうかもしれませんと言われてストラテラを処方してもらいました。でも、吐き気に耐えられず飲むのをやめたんですけど。ちなみなね自分でADDだと思うと言う前は、小さい頃からコミュニケーション苦手なせいで自閉障の傾向がありますねと言われましたが、全然ちがうと思ったんですよね。
医者がこんね曖昧だとどうしていいかわからないです。+6
-0
-
278. 匿名 2016/03/25(金) 11:55:21
まだ自称レベルの人の中には、いざ病院に行って診断が下されたら怖いと尻込みしてる人もいる半面、健常者ですよと太鼓判を押されたら、自分がただ能力や注意力が低かったり性格が良くなかったりする言い訳が出来なくなるっておそれがある人もいるんじゃない?
性格も能力も千差万別で、だからこそみんな努力して社会生活送ってる。安易に「あー私は周りみたいにできないわー」くらいのノリで自称しないで。+21
-1
-
279. 匿名 2016/03/25(金) 12:04:02
私、どの学校や職場でもミス、挙動不審、パニックで
どこに行ってもいじめのターゲットにされ転職、転校、退学を繰り返し友達0人で
パニックを起こしているところを物真似されたり
陰口で障害者と言われてることを目撃してしまったり直接、病気じゃないのか?と言われてしまうレベルなのに
それでも病院に行ったら健常者だと診断された
ADHDと診断される人は私よりもっと酷くて辛い思いをしているのだろうか…+23
-3
-
280. 匿名 2016/03/25(金) 12:08:42
職場で影で難聴だと言われてました
機械の音がうるさいのもあって何回か聞き返しても聞き取れないんですよね
+13
-0
-
281. 匿名 2016/03/25(金) 12:27:25
>>277
主訴にもよるんじゃないかな
私は専門医に診てもらってADDの診断受けたけど、症状が似てる障害/病気があるからか、WAIS、ロールシャッハ、心理検査、文章書くテスト、チェック、問診、血液検査など色々受けさせられました。
総合的にみてもらったので安心感はあります。+4
-0
-
282. 匿名 2016/03/25(金) 12:27:26
発達障害は大人になってから現れるのではなく、6歳未満に現れます。
親からどういう子供だったかを聞いて診断することが好ましいです。自分の判断だけでは正確な診断ではないと思います。
最近、精神科でも誤診が多くADHDではない普通の方までも障害にされてしまっています。きちんとした専門医での診断をおすすめします。+16
-0
-
283. 匿名 2016/03/25(金) 12:37:31
金銭管理ができない、予定が組めない、忘れ物や無くしたり。余りに酷く旦那と離婚の危機になった為に受診。3件診てもらいましたが間違いなくADHDの注意欠陥でした。結婚して共同生活を送る事により発覚する人が多いみたいです。
早めに気づくと楽になるので、可能性があるなら早めに診断をお勧めします+16
-0
-
284. 匿名 2016/03/25(金) 12:42:49
281さん
診断できる病院までかなり遠くに住んでるかも。
そこまでの運転が困難なんですよね。
合流なんかあると大変で。
281さんはお仕事何をしていますか?
私は事務職解雇され、今無職です。+6
-0
-
285. 匿名 2016/03/25(金) 12:44:45
毎日生きづらく病院にいったらADHDだと診断されました。
診断されたあと転職し、現在事務のお仕事してます。
やはり気をつけていても他の方よりとでミスは多いし、要領悪いし、部屋もすごい綺麗なわけではないです、、。
けど意識して頑張ってます。ミスすると絶望感に塗れて落ち込んで消えたくなりますが自分に負けたくないので頑張ってます。
でもこんな私を理解して助けてくれる彼がいるのは本当に幸せなことだと思います。一生懸命生きていこうと思えるようになりました!
ADHDのみなさん、一緒に頑張りましょう!あなたは一人じゃない!
+20
-1
-
286. 匿名 2016/03/25(金) 13:02:19
頭の中はいつも噴火多発。アイディア、人の声、音楽、等
その中で、街ブラとか不可能に近い!普通の人すごいよね‥。不注意もあるので外に出ると失敗するし緊張する。でもいつも憧れてる。
信頼できる友人といると
分散されて安心っての凄くわかる!
過敏と脳の白昼夢止める薬飲んでる。
微々たる効果だけど!
+8
-2
-
287. 匿名 2016/03/25(金) 13:06:28
コンサータ飲んだら頭がスッキリして
猫背がなおり、ペンの持ち方も正しく出来るようになった。声を出すのも楽になって、作り笑顔まで操れるように。
一人暮らしだし、怖くなって停止中。
プラス面を伸ばそうというのが大前提にあるけれど
普通の人が普段からああならば、どれだけのハンデなのだろうか。+16
-0
-
288. 匿名 2016/03/25(金) 13:10:00
子供の頃からとにかく周りに変わってると言われ続け、せっかち、早口、周り見えてない、おっちょこちょい、よく話すとちゃんといろいろ考えてるしバカではない、発想が豊か、待ち合わせに早すぎるか遅すぎる、人の話し最後まで聞けない、悪気はない、スイッチが入ると早いが動き出すまでが遅い、文書をまとめるのが苦手、誤字脱字多すぎ…などなどとにかくよく言われてきた。
ずっと悩んできて、何年も心療内科に躁鬱として通ってた。
がっ、ある時、ADHDについて知り、調べれば調べるほど該当する。
躁鬱の医師に相談したとこ、最初は違うと言われたが、毎回診察のたびいろんな質問をされ、3ヶ月かけて確認。ADHDだと診断された。
なんでも、躁鬱と勘違いされやすい上、思い込みADHDの人も多いとか。
やる気は常にあるのだが、スイッチが入ったかのようにやる気がでたりでなかったりする。スイッチが入ってて切れた後はどっと疲れが出て、動けなくなる。
飽きっぽく、ずっと同じことをしているのが苦手で苦痛、集中力持続のためにも、親が元気なので、今、週3売り子バイト、2日日雇いバイトなどして、常に新鮮な気持ちで入れるようにしてます。
+13
-0
-
289. 匿名 2016/03/25(金) 13:14:17
ADHDの人はボーカルになっちゃイケナイ+2
-12
-
290. 匿名 2016/03/25(金) 13:14:59
>>284
なかなか近くにないですよね。
私も1時間かけて電車とバスを乗り継いで行ってますが、乗り遅れや乗り過ごしなどで診察時間に間に合わないことが多々あります。
仕事は在宅で翻訳をしてます。
稼ぎは少ないですが、自分のペースで出来るので。
284さんも、ご自分に合った仕事が見つかると良いですね。+7
-0
-
291. 匿名 2016/03/25(金) 13:38:44
ADHDの食事療法は効果がありましたよ。
【ADHDの症状と薬に頼らない自然療法による治療】その1|注意欠如・多動性|発達障害shizenryouhou.comADHD(注意欠陥多動性障害)の主な症状と原因そして薬に頼らない自然療法による治療など、ADHDに関する情報をわかり易く解説しています。子供だけでなく大人でも発症するADHDの症状や原因をよく理解し、食事や生活習慣を改める事で効果的な改善に繋がります。
【ADHDの症状と薬に頼らない自然療法による治療】その2|注意欠如・多動性|発達障害shizenryouhou.comADHD(注意欠陥多動性障害)についての第2回目で、原因と食生活の注意点についてのレポートです。薬に頼らない自然療法による治療など、ADHDに関する情報をわかり易く解説しています。子供だけでなく大人でも発症するADHDの症状や原因をよく理解し、食事や生活習慣...
【ADHDの症状と薬に頼らない自然療法による治療 】その3 | ナチュロパシー 自然療法の情報サイトshizenryouhou.comADHD(注意欠陥多動性障害)についての第3回目で、栄養と生活習慣の注意点についてのレポートです。薬に頼らない自然療法による治療など、ADHDに関する情報をわかり易く解説しています。子供だけでなく大人でも発症するADHDの症状や原因をよく理解し、食事や生活習...
http://亜麻仁油効果.com/archives/13
グルテンフリーで、なるべく米粉のパン中心、うどんより蕎麦にして。
人工甘味料(0シリーズ)の摂取を止め、砂糖は控える生活でラカントを入れてお菓子は作ってます。
毎日大さじ1杯の生の亜麻仁油と、いわしなど青魚中心生活をしています。
卵も毎日食べてます。
食事療法だけでも、他動やイライラが軽減しました。
治る訳ではありませんが、かなり軽くなりました。
はじめは亜麻仁油から始めたんですが、亜麻仁油だけでも効果がありました。
大人に効果があったんだから、お子様にも効果があると思います。
+8
-0
-
292. 匿名 2016/03/25(金) 13:41:47
291です。
亜麻仁油のURLが載らなかったので、ないようです。
「ADHD」という言葉を時々耳にします。DHDとは発達障害のひとつである「注意欠陥多動性障害」の略です。
昔は、子どもの障害だと言われていましたが、大人になってもこの障害によって様々な不都合や障害が続いている人がいるということがわかってきました。日本ではまだこの障害への理解が遅れているということですからADHDだということを知らずに、このADHD特有の症状に悩んでいる人がいるかもしれません。
ADHDの症状とは、どんなものがあるのでしょうか。
・人の話を最後まできちんと聞くことができにくい
・集中できず、注意が散漫。
・刺激に気をとられてしまう
・飽きっぽく、デスクワークや単調な仕事が苦手
・そわそわしてしまうことが多い
・やるべき事を先のばしにしたり、面倒な用事が始められない
・計画的に物事を進めることが苦手
・アイデアは豊かだが、綿密にそのプランを立てることができない
・自制ができない、すぐにかんしゃくを起こす
・忘れっぽく、忘れ物や失くし物が多い
・今するべきことを意識しにくく、続けられない
このような姿は、子どもであれば大目に見てもらえることも多々ありますが、大人の場合は周囲の理解が得がたく、周りの人との間にトラブルも起こりやすいものです。ADHDの症状は、世間の人の理解を得られていない為、社会に出て、うまくいかず悩んだりつまづいたりする人も少なくないのです。
ですが、ADHDは生まれつき脳の一部の機能に偏りがあるために発症すると考えられている障害です。しつけや育て方が間違っていたとか、怠けているわけではないのです。最近では、ADHDについての研究が進み、支援が必要だと言われています。
ADHDは薬の服用などで改善するケースもあります。薬ではありませんが、亜麻仁油もADHDに良いと言われています。食事によって改善も見込めるということです。
食事で気をつけることは
・精白米ではなく玄米にし、しっかり咀嚼させる
・肉食を控えて、魚を食べる
・亜麻仁油を摂る
・必要なミネラルを摂る
・玄米や魚、ミネラルを摂る
というのは腑に落ちますが、亜麻仁油を摂ると何故良いのでしょうか。脳は殆どが油で構成されているため、良質の油を摂ること、古くなった油を取り除くことで良い状態に近づくのです。亜麻仁油は脳内の汚れた脂肪を取り除き、脳の細胞を活性化させます。このため、亜麻仁油を飲ませ続けると、前頭葉の機能が正常に働くようになります。亜麻仁油は、夕食後にスプーン一杯を3ヶ月ほど飲み続けると、ADHDの症状は治まっていくそうです。+8
-1
-
293. 匿名 2016/03/25(金) 13:45:00
ADHDの食事療法ほど効果があるかは分かりませんが、アスペルガーの食事療法もあります。
自閉症スペクトラム障害への食事療法はどの位の効果があるのか? - 個性を自立力にするために興味を広げるべしyasuyukiarakawa.hatenablog.com代替療法と呼ばれるものがあります。発達障害の症状を低減させる目的で行われる食事療法もその一つです。食事療法を行うと自閉症の症状に効果があると言われています。食事療法はどの位の人に効果があるのでしょうか?
+4
-1
-
294. 匿名 2016/03/25(金) 13:48:13
>>15
病気じゃなくて障害ですよ。+11
-0
-
295. 匿名 2016/03/25(金) 14:02:05
息子がADHDだと6歳の時に診断されました。
きっと私の遺伝だと思います、私は検査を受けていませんが集中力がなくミスが多く忘れやすい。あと暗算が苦手です。大人になって心療内科に行くのはなかなか勇気がいります。+5
-0
-
296. 匿名 2016/03/25(金) 14:06:44
すみません、質問なんですが
ADHDは遺伝しますか?
息子が不注意が多く、小さい頃は習い事も座ってられない、先生の話が聞けないでおしゃべりして悪目立ちしていました。中学生なので改善はされていますが、不潔、汚部屋、忘れ物などはままあります。
ストレスが多いらしく寝れば10時間以上は寝ます。
ミスか多くて彼のために予定が変わることもしばしばあり、本人は咎められることはわかるので、嘘を頻繁についていました。
子供の父親とは赤ちゃんの時に離婚していますが、息子と父親は全く同じ傾向で、不注意が多いのです。
子供を肩車すれば、駅で上が低くなっている場所に気づかず、子供をぶつけたり、ブランコから落としたりしてました。すぐわかる嘘を平気でつきます。
もっと働いて欲しいと言えば、なんで自分が働くの、子供産んだの自分でしょ、と開き直る。ただ、文章が上手だったりパソコンはできたりします。
何事もうまく行かないと他人のせいにします。聞いていて呆れる考えですが…元夫の親は教師で横柄な性格で子供にも奥さんにも暴力的でした。また精神の病でもあり若い時から精神病院に入院したり、今も安定剤をのんでいます。家庭環境が悪いからできた性格なのかと思いましたが、息子が彼に似ていますので、遺伝としたら、ちゃんと検査して症状を判断しなければならないです。息子も元夫も二重人格的な傾向があり、人前ではうまく立ち回りますが、私にはバレますから嘘をつきます。
私の考えでは対応しきれず、混乱し悩みました。
性格であり、秩序をもって生活すれば改善されるのか、遺伝的な脳の障害かの判断ですが、以前に小児の心療内科に行きましたら、母親と学校がいけないと言われました。どこに受診すべきかと思います。
長文失礼しました。+8
-0
-
297. 匿名 2016/03/25(金) 14:22:36
多分ADHD
月末引っ越しなのに荷まとめどうしたらいいかわからなくて全然進まない
ただ物を並び替えてるだけで何もできてない…+8
-1
-
298. 匿名 2016/03/25(金) 15:01:05
ADHDなのかな~と悩んで本とか買った時期あったな。
簡単な小学生でも出来る計算出来ないし、おじいちゃんは多分アスペ。叔父さんも多分アスペ。おばさんはサイコパス。(個人的見解です。)
幼い頃落ち着きかなりなく授業まともに受けられなかったらしいし。(授業中動き回ったりしてた)
病院行こうか悩んだけど、待ちが凄い上特定の病院でしかやってないから面倒だし。
でも、悩んだって仕方ない。
人間生きていれば人に迷惑かけないで生きていけないし、刑事事件起こさないで生きてるし。
私は私と考えるようになった。
友達は居ないけど、今生きていけてるから。
まーいーや。個性的でいいじゃないと。
+4
-0
-
299. 匿名 2016/03/25(金) 15:03:38
>>292さんありがとう!
よっしゃ亜麻仁油を飲むぞ~!
ヽ(・∀・)ノ+5
-0
-
300. 匿名 2016/03/25(金) 15:05:49
いろいろ書きたいけど、今は気が乗らない。
興味がある時とない時の集中力が全然違う。+5
-0
-
301. 匿名 2016/03/25(金) 15:07:20
工場のバイトすらできない
やはりAD?+3
-5
-
302. 匿名 2016/03/25(金) 15:08:24
診断してほしくて心療内科行ったんだけど、心療内科って診断できないの?
鬱状態とだけ診断書書かれて初診料とか高い割には全然専門的なアドバイスもなしでなんてテキトーなんだと思った。+8
-1
-
303. 匿名 2016/03/25(金) 15:11:32
296さん
ADHDは遺伝します。
しない場合もありますが、遺伝するケースが多いです。
よく言い訳や嘘を言うとありますが、ADHDの人(私も)的には筋が通った理由も、健常者から見たらただの言い訳になりやすいことが多く、結構傷付いてることがあります。
基本、悪気などなく、まっすぐ一生懸命なつもり…なのにまわりから常に注意されてしまうやるせなさを極力理解してくれると助かります。
とりあえず、親、環境のせいではないので、安心してください。+22
-0
-
304. 匿名 2016/03/25(金) 15:14:05
301
工場の仕事の内容にもよるかと…+5
-0
-
305. 匿名 2016/03/25(金) 15:15:53
>>302
ADHDの場合、アスペルガーより診断できる病院が少ないんですよ。
超有名専門病院は、予約後は半年待ちだそうです。
知恵袋で住まい書いて専門病院を聞くと回答もらえるし、ネットで調べれば専門病院分かりますよ。+8
-1
-
306. 匿名 2016/03/25(金) 15:17:22
>>299
夜の方が効果があるそうですよ。+3
-0
-
307. 匿名 2016/03/25(金) 15:34:21
>>303
100%遺伝で、発症するかしないかだそうですよ。
だから兄弟や親戚に発達障害がいてご主人には遺伝してないが、息子には遺伝したっていうパターンもあるそうです。+9
-1
-
308. 匿名 2016/03/25(金) 15:35:40
今度の休みに病院で診察してもらおうと思ってたところ
あまりにも不可解なミスを連発するのでいつも職場で腫れ物扱いされて辞めるはめになってつらい+5
-1
-
309. 匿名 2016/03/25(金) 15:41:38
学生の頃は遅刻女王。待ち合わせでたまに先に着いても、待つことができなくてその場を離れてウロウロしちゃって会えなくて怒られたり。忘れ物も多いから、家に持って帰らずに全部学校に置きっぱなしにした。
面談とか苦手で、目も合わせられないし、足とか色んなとこ触ってないと落ち着かない。
それでも大学までの一貫校だったので、なんとかスレスレで卒業した。
大学のクラブ活動は私の学年は私ひとりだったので、必然的に部長になり、就職試験で必死にそこをアピール。バブル景気ということもあって航空会社のCAになれた。(事務とか絶対無理だから、机に座らなくていい職業がいいと思った)
人の名前とかまったく覚えられないから、いつもニコニコごまかすのは得意。
旦那とはいろいろヤバイのがばれる前に交際3ヶ月で結婚を決めた。
旦那も片付けられない人なので私があんまりできなくても、うるさく言わないから助かる。
こんな私だけど、なかなか人生上手いこと行ってると思う。
+12
-5
-
310. 匿名 2016/03/25(金) 15:49:54
>>309
それって笑
ADHDというより、忘れっぽくてだらしないだけでは?+10
-3
-
311. 匿名 2016/03/25(金) 16:20:51
最近ADHDのことを知って自分がそうじゃないか不安になってます。
・家事は要領が悪いが掃除、整理整頓はそこまで嫌いじゃない。
・基本的に忘れっぽい。
・学生時代は忘れ物が多かった。
・仕事は歯科助手、飲食店のホール。たまにミスを
するがそれなりに仕事ができてます。
・人付き合いは好きです。付き合いが浅い友達も、深い友達も、ママ友もいます。
・たまにイライラしやすくなる時期がある。
・次の行動にすぐ移るのが苦手。
などです。二児の幼い子どもがいるので遺伝したら申し訳なくて(>_<)+3
-13
-
312. 匿名 2016/03/25(金) 16:26:22
>>311
歯科助手、飲食店のホールなんて一番要領の良さが求められる仕事じゃん
ただのおっちょこちょいなレベルだよ
そんなレベルでADHDじゃないかと騒いでたらガチのADHDの患者に失礼だわ+20
-2
-
313. 匿名 2016/03/25(金) 16:43:12
子供の頃に、診断がついて、コンサータ、ストラテラ両方を(時期はずらして)飲んだ事がある方いらっしゃいますか?
違いを感じますか?効く、効かないはあると思いますが。
娘がコンサータを飲んで、効いているのですが、息子が飲み始めて、娘程、効いていない気がして、増薬か薬変を視野に入れています。
それと、保険加入は、できますか?
自動車の免許取得は、精神障害者同様に、医師の診断書(意見書)があれば、可能ですか?
+4
-0
-
314. 匿名 2016/03/25(金) 17:06:13
>>233のコメ見てびっくり…うちの娘とそっくりです。
私のしつけが悪いのかとうつになって薬服用したりしていました。
娘とはよく話してからネットの診断してみました。可能性は高いとのことです。
本人は自分がダメな人間と思いこんでいたので「あなたのせいじゃないよ」って言ったら泣いてました。
受診させたかったのですが、夫が「サボリだ」という態度を崩さなかったんです。
今日成績表でとうとう1をもらい、提出物の改善もしていないことがわかり、ネット診断にやっとこぎつけました。
心療内科で話を聞いてもらってきます。
私が神経質なのかと悩むところでとどまっているのでグレーゾーンかもしれないですが、本人がとにかく自分を責めるのでそこだけでも先生に吐き出してこれれば良いかなと思います。+8
-0
-
315. 匿名 2016/03/25(金) 17:12:15
私は小学校で発達障害だと言われ、職場では首宣告と同時に発達支援センターの訓練所のパンフをもらい一週間通いました。
今から20年前のことです。
そこの店長から、お前は前しか見られないから車の免許は取らない方がいいと言われました。
高校も、当日はヤンキーや落ちこぼれを受け入れてくれる所で、ふたを開けてみればADHDやアスペルガーの人ばかりでした。
この年齢では恵まれてる方だと思う
まだ、ADHDだとかの言葉が今みたいにない時代でした。
今なら支援学級なのかな?
職場でも、天然のレベル越えてましたからね…。+12
-0
-
316. 匿名 2016/03/25(金) 17:48:12
>>309
軽度のADHDだと思います。
アスペルガーもですが、軽度で病院に行くと、治療うんぬんじゃなくて、ADHD本を読んで対処してくださいで終わりです。
はっきりADHDやアスペルガーですと言われる場合は重度の場合だそうです。
だから、家は病院という選択ではなく、食事療法という選択をとりました。
どうせ薬で完治しないなら、食事療法で軽くなるならと始めました。
がるちゃんでアスペルガーと言われてるタレントさんも最近グルテンフリーをはじめたそうですが、昔の話し方とは全然ちがいました。
パンやケーキは米粉で焼かれてるそうで、ブログ友も実践中です。
亜麻仁油は、頭がスッキリすると仰ってました。
食事療法だけでもはじめる価値はあると思います+7
-0
-
317. 匿名 2016/03/25(金) 18:12:04
>>276
>>269です。
あたしは風俗で働くリスクやダメージ、その後の弊害については忠告はした。
あなたがその道しか見えなくなってるのなら、他人が何を言っても無駄なのは、発達障害持ちの自分が一番よく知ってる。後は自分で判断しな。+9
-0
-
318. 匿名 2016/03/25(金) 18:14:45
健常者の見ている世界ってどんなだろう。
雑音もなく、理性を保って感情のコントロールをできる自分。そんな世界を知りたい。+10
-0
-
319. 匿名 2016/03/25(金) 19:58:18
自称やなんちゃってADHDのコメみてるとイライラしてくる。ただだらしないだけじゃん。本当のADHDの気持ちなんか解らない癖に。+7
-4
-
320. 匿名 2016/03/25(金) 21:57:39
>>298
LD学習障害の可能性もあるんじゃないですか?
1つの科目だけ苦手だそうですよ。+2
-0
-
321. 309 2016/03/25(金) 22:04:00
診断されたわけではないから、なんちゃってADHDなのかな。
でも子供の頃はとにかくじっとしていられなくて何故だか動いてしまってた。
自覚はなくて人に指摘されて気づくんだけど。
いつも首が傾いていたり、眼球が上に行ったまま戻らなかったり、ADHDでなくてもちょっと変な子だったな。
私が親だったら心配して色々病院に行くと思うんだけど、うちの親はそういうことはせずその代わり何かあると旅行に連れて行ってくれた。勉強とか色々ダメだったけどあんまり叱られた記憶はない。
成人になる頃には大分人並みになってきたので、のんびり見守ってくれた親には感謝している。+12
-0
-
322. 匿名 2016/03/25(金) 22:06:12
>>244
イチローはアスペルガーだよ。
毎朝カレーを食べる。
しかも切った野菜のサイズも揃ってないとダメ。
アスペルガーは拘りがあるから、監督やコーチが見抜いて間違ったフォームを直させなかった。+6
-1
-
323. 匿名 2016/03/25(金) 22:35:33
28歳、国家公務員です。ADHDと診断されました。
私の特徴は、物忘れが多い、注意不足、得意なことのみ集中出来て延々にやり続ける、結果としてかなり良い成果が出る、時間の逆算が出来ない等あります。
学業の成績は全体的にはかなり良く、いい大学に行き、そのまま公務員になりました。ただ、数学だけは、本当に理解できなくて、点数はかなり悪かったです。
吹奏楽部に入ったら全国大会まで行ったり、ピアノも音大に行こうかと悩んだ位でした。
ただ、苦手なことは、本当にできなくて、大変でした。+10
-0
-
324. 匿名 2016/03/25(金) 22:47:52
こちらのサイトでお住まいの発達障害専門の病院を探せますよ。
大人(成人)発達障害ブログ 東京WRAP実践会 - 大人(成人)の発達障害の受容から社会へのリカバリに向けた活動をWRAPを通じて行っています。tokyo.asdj.org大人(成人)の発達障害の受容から社会へのリカバリに向けた活動をWRAPを通じて行っています。
ここは唯一ADHD専門外来があり、予約は半年待ちだそうです。
東京や、東京近郊にお住まいの方にお勧めの病院です。+6
-0
-
325. 匿名 2016/03/25(金) 23:11:11
チェック診断と病院を探せます。大人のためのADHD(注意欠陥・多動性障害)情報サイト|トップページ(スマートフォンサイト)adhd.co.jp大人のADHDに関する情報や、充実した社会生活をおくるためのヒント、サポート情報、チェックリスト、体験談など役立つ情報を詳しくご紹介します。ADHDという治療できる病気かもしれませんので。病院検索でお医者さんを検索し悩みや不安を相談してみましょう。
+8
-0
-
326. 匿名 2016/03/25(金) 23:31:46
亜麻仁油やグルテンフリーなど教えてくださった方、有益な情報ありがとうございます!
早速片っ端から試してみます!+6
-0
-
327. 匿名 2016/03/25(金) 23:51:32
勉強についていけず孤立→普通の人と違うと感じる→更に孤立→コミュニケーションが苦手な大人になる
というのはLDなんですかね。+5
-1
-
328. 匿名 2016/03/26(土) 01:01:15
このトピ読んでとても救われました。
なぜうちの子だけってずっと苦しくて。
学校の行事も見ていて苦しかったりがっかりしたり、でも受け止めなくちゃって一人で頑張ってました。
>>303さんの嘘ついてしまうのも子どもに善悪を教えてなかったのかと苦しかった。
紙に書いて壁に貼っておいたら急に何もかも注意しなくて大丈夫になりました。
夫も分かってくれて子の勉強を見てくれるようになりました。
やれることはとにかくやって進みます。
皆さんありがとう。本当にありがとう。
苦しい今までを言って下さって感謝しきれない。+9
-0
-
329. 匿名 2016/03/27(日) 02:12:41
事務補助、ピッキング、飲食のホールどれも迷惑かけて…。ほんとにほんとの軽作業に就かなきゃやっていけなさそう。+3
-0
-
330. 匿名 2016/03/27(日) 09:07:58
頭の中整理できてなくてぐちゃぐちゃだし、指示通りにできないし、かと言って考えて行動できる訳でもなく。自分はそれに加えてデブス、センスないのに私服勤務、コミュ障、薄給、離婚歴あり。
生きてる意味ないよな、とつくづく思います。+2
-0
-
331. 匿名 2016/03/27(日) 10:11:11
>>330
ADHDだと天真爛漫な人もいるから、アスペルガーと混合型じゃないですか?
私も混合型だからコミュ症あります。
洋服も着られないので、買うときに持ってる服を話して店員さんにコーディネートしてもらって買います。
何とかなってますよ。+2
-0
-
332. 匿名 2016/03/27(日) 14:55:18
ADHD で良い暮らしてる方いますか?
自称ADHD でもただのだらしない人でも構いません。
どんな仕事が合っていましたか?+0
-0
-
333. 匿名 2016/03/27(日) 22:30:03
仕事ができないなら専業主婦させてくれる人つかまえて結婚するのがいいよ!ってガルちゃんでよく見かけるけどそんな人つかまえられない。+2
-0
-
334. 匿名 2016/03/28(月) 00:44:11
>>332
ADHDは営業が向いてると言われてますよね。
ミスで取引先を怒らせても、トーク力でいくらでもカバーできるし。
ネットで営業がいいって言うから転職をしたらミスを1つもしなくなった!って方もいましたよ。+3
-1
-
335. 匿名 2016/03/28(月) 00:53:12
>>333
アスペルガーと結婚された方は、アスペルガーよりADHD妻の方が仕事は無理だからと専業主婦させてもらってる人がいました。
私も、別に結婚しても働く必要はないと思うと言われました。
アスペルガーは頭の良いタイプだと、高収入いますからね。
ADHD女はアスペ男を排斥しないし、
アスペ男よりダメ人間っぽいから、アスペ男の自尊心を満たしてくれる存在。だそうです。
アスペルガーの彼もそういう感じで接してくれてます。
ただし、高収入ではないのでパートぐらいはしないといけなそうですが、+2
-0
-
336. 匿名 2016/03/28(月) 01:21:57
>>335
>>333です。私の彼定型ですがやはり高収入でないので私も働かなくちゃだめです。
理解あるパートナーがいることはありがたいですね。
お返事ありがとうございます。+1
-0
-
337. 匿名 2016/03/29(火) 14:27:12
亜麻仁油のんでみます!+3
-0
-
338. 匿名 2016/03/30(水) 22:28:24
診断を受けてはいないので
ADHDかな?と思ってます
昔からじっとしてるのが苦手で
会議などで話を聞いてても
すぐに他のことが気になったり
動かずにはいられなかったり
物を片付けるのも苦手で
やらなければいけないことで
提出物などです、わかっていても
ついつい先延ばしにしてしまったり
考えてみたら
学生の頃から遅刻や提出遅れは
当たり前になっていて
授業もほとんど聞けず、
寝てるか他のことをしてしまうとか
ただの集中力足りない子だと思ってたけど
どうなのかな+3
-1
-
339. 匿名 2016/03/31(木) 16:11:51
その時の作業をいくつも同時進行もできないけど生活面での同時進行もできない。仕事、自治会、習い事(勉強)みたいな。せいぜい二つぐらいじゃないとパンクする。子育て、介護とか加わったらどれかやめるか中止しないと。自分の通院もあるし。定型の人もそうだろうけどADDの私はもっと無理。+1
-0
-
340. 匿名 2016/04/07(木) 23:39:48
ADHDと診断されました。
私は探し物がないと(大したものでなくても)パニックになり、探す衝動が押さえられません。
片付けも苦手、自分が何か考えてるときに話しかけられても、やめて!と思ってしまいます。
+0
-0
-
341. 匿名 2016/04/09(土) 14:35:02
上司がADHDな気がします。
遅刻は必ず。会議準備を1人で取り纏めたがるが、会議直前に資料の部数や時間調整ができず、必ず時間オーバー。とにかく段取りが悪く、チェックが甘いです。これが毎回です。学びません。手伝おうとすると上司の頭の中の順序が狂ってしまうらしく高圧的で激情します。
電話中も座って話せず動き回りながら電話しています。ちょっとしたことも同様してパニック起こしたり、無駄な動きをする。話は聞いてすぐ忘れるのでメモ帳に記録する。
予測して考えて行動がすることできないので、トラブルが発生する度に右往左往。おもむくままに行動するのです。プライドが高いから部下からのフォローを嫌がる。
どう対応すればADHD上司のプライドを傷つけず円滑に仕事できるだろう。悩んでます。+1
-0
-
342. 匿名 2016/04/15(金) 17:34:57
すぐあちこちに気が散っちゃう。
トレーニングでも治す方法あるみたい。発達障害特徴の克服その1『ケアレスミスはこう治せ!』 - HyogoKurumi.Scribblehyogokurumi.hatenablog.comhyogokurumi.hatenablog.com 発達障害の事をあまり知らなくても、認知度が高まった今ならその特徴として「発達障害者はケアレスミスが多い」という話をどこかで聞いたことがあると思います。特に「注意欠陥・多動性障害」(ADHD)のあたりでよく見聞きする話でしょうか...
+0
-0
-
343. 匿名 2016/04/20(水) 16:28:01
ストラテラ飲んだら強烈な眠気が襲ってきたの休みます。+0
-0
-
344. 匿名 2016/04/20(水) 19:03:35
久しぶりに飲んだらドンときた。でも食欲おさまってよかった。今日はご飯いらないな。しかし身体が鈍いし眠い。
また寝ます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する