-
1. 匿名 2016/01/14(木) 23:05:26
タイトル通りです。不眠症があったけれど克服した方、体験やどうやって克服したか、教えて下さい、!+68
-0
-
2. 匿名 2016/01/14(木) 23:06:27
+84
-7
-
4. 匿名 2016/01/14(木) 23:06:36
私も不眠症なので知りたいです。+168
-5
-
5. 匿名 2016/01/14(木) 23:06:49
「あーー」って頭の中で言いながらねる+7
-27
-
6. 匿名 2016/01/14(木) 23:06:50
自分で催眠をかける+7
-19
-
7. 匿名 2016/01/14(木) 23:07:27
+25
-4
-
8. 匿名 2016/01/14(木) 23:07:48
+11
-13
-
9. 匿名 2016/01/14(木) 23:08:06
どこのトピにも翔翔うるさい。+57
-5
-
10. 匿名 2016/01/14(木) 23:08:06
どんなに眠れなくても
夜には布団に入って携帯は見ない、まぶたは開けない。
お日様の光をちゃんと浴びる。+110
-7
-
11. 匿名 2016/01/14(木) 23:08:34
私も教えて欲しい。
結婚して子どもを産んでから、ストレスなのか眠れない日々が続いてる。+120
-11
-
12. 匿名 2016/01/14(木) 23:08:43
寝る前にセックスしまくって、とことん自分を疲れさせる!+32
-55
-
13. 匿名 2016/01/14(木) 23:09:12
私は寝付きが悪いタイプでとりあえずデパスやめたけど3時過ぎまで起きてる。
今8時起きだから今後早起きしてみようかなと思ってるよ。+86
-3
-
14. 匿名 2016/01/14(木) 23:10:45
眠くなる音楽聴くといいよ
ググると出てくる
あとは何も考えないことでリラックスすること。
寝る前のスマホ、テレビはだめ
お風呂に入って温まること。+28
-9
-
15. 匿名 2016/01/14(木) 23:11:10
不眠症まではいかないけど寝つきが悪くて色々やってる(寝る前のストレッチとか安眠出来る音楽聴きながら寝たり)
あまり眠れないと薬飲んだり
ただストレスや心配事が眠れない一番の原因だと思うので気持ちを切り替えるしかないかも+80
-4
-
16. 匿名 2016/01/14(木) 23:11:32
私も出産してさらに眠れなくなった。子どもはまだ5ヶ月。昼寝もなかなかしてくれないので、夜。私が眠れないと明日の家事育児が体力持つのか不安で、余計に眠れない。。
眠剤飲んでます。
眠剤なしで、入眠できるようになりたいです。
+83
-12
-
17. 匿名 2016/01/14(木) 23:11:57
あたしも寝れない〜
毎日安定剤、睡眠薬で嫌になる〜
克服したいなぁ…+132
-5
-
18. 匿名 2016/01/14(木) 23:11:58
+54
-1
-
19. 匿名 2016/01/14(木) 23:12:08
眠剤歴8年…
私も知りたい!!+114
-3
-
20. 匿名 2016/01/14(木) 23:12:10
スマホいじってるとなかなか寝れない!+71
-3
-
21. 匿名 2016/01/14(木) 23:12:27
自分で作った漫画みたいなストーリーを妄想しながら毎日寝てる。寝るのが楽しみになる自然と寝れるし嫌な事想像してる時寝れなくなりますがそんな時も漫画みたいな妄想に切り替えれる+90
-3
-
22. 匿名 2016/01/14(木) 23:13:00
防寒兼ねて、モフモフ毛布に顔を埋めて目を閉じる。
左側向いて心臓をしたにすると安心感あります、私。+31
-4
-
23. 匿名 2016/01/14(木) 23:13:02
ストレスの原因を解決したら直りました。+27
-5
-
24. 匿名 2016/01/14(木) 23:13:38
睡眠導入剤を使う
市販の物なら効果は弱いですが、副作用や依存性のリスクが少ないそうです。
私は鬱でマイスリーという睡眠薬を飲んでましたが、飲んで寝付くまでの記憶がなくなるという事がありました。
知らないメールを送ってたり、ネットで買い物してたり…
市販の物はそういった副作用は少ないんじゃないかな。、+104
-10
-
25. 匿名 2016/01/14(木) 23:14:05
ならばこの時間にここへくるでない+54
-10
-
26. 匿名 2016/01/14(木) 23:14:20
太陽の光を浴びて適度な運動(散歩など)
湯船に浸かる生活をしたら薬飲まなくても寝れだせた。+50
-1
-
27. 匿名 2016/01/14(木) 23:14:30
私も不眠で悩んでいて、悩み事あるとずーっと考えこんで寝れなくて辛いです。
デパスとか睡眠導入剤とかって病院でもらうのですか?
それともネットや薬局で買えるのですかね。
+13
-7
-
28. 匿名 2016/01/14(木) 23:16:06
夜中に必ず二、三回は眼が覚めるんだけど、これって不眠症?
普通は夜中に目が覚めるものだと思ってたんだけど、周りの話を聞いてると朝までぐっすりの人が多いみたい。普通は夜中に目が覚めないんですか?+106
-4
-
29. 匿名 2016/01/14(木) 23:16:18
私の不眠の原因は
仕事のストレスでしたが
フィットネスに通い、岩盤浴とリラックスストレッチというのを週3で通ったら
ぐっすり眠れるようになりました。
起きた時、身体が怠くて動けない…というともなくなりました+53
-0
-
30. 匿名 2016/01/14(木) 23:16:21
どんだけ頑張っても無理だった。
早く病院行って睡眠導入剤もらっておけばよかった。
+46
-5
-
31. 匿名 2016/01/14(木) 23:16:22
寝れないときに無理して寝ようとするのかなり辛いよね。
ベタだけど本を読んでると眠くなります+32
-2
-
32. 匿名 2016/01/14(木) 23:16:34
心療内科に通い、マイスリー、デパス、レンドルミン等々の睡眠導入剤や処方された
抗不安薬を試しましたが私には全く効かず長い間、眠れない夜を過ごしていました。
結局仕事を辞めるまで不眠は直りませんでした。
仕事のストレスで眠れないなら仕事を辞めることが一番早いかも。
+72
-4
-
33. 匿名 2016/01/14(木) 23:17:04
ストレスたまらない生活に変わったら、今までが嘘のように快眠になって、生理痛も軽くなり、体調も崩さなくなった
やっぱり体の不調はストレスや精神状態の不調からきてると思う+75
-1
-
34. 匿名 2016/01/14(木) 23:17:59
ウォーキングしたり筋トレしたりとにかく運動した
最初はやっぱり眠れなくて疲れ溜まる一方で辛かったけど、1ヶ月後位から3時間は続けて眠れるようになってた(それまでは30分に一度は目が覚めてた)
体も前よりはだいぶ楽になったし続けたらもっと良くなるかな?と思ったけど1年近くこの状態
+20
-2
-
35. 匿名 2016/01/14(木) 23:19:02
携帯にブルーライト防止のシートを貼る!
+32
-1
-
36. 匿名 2016/01/14(木) 23:19:44
昨年、克服しました。
眠れなくても朝日を浴びて日中、程良い運動をして適度に疲れる。
あとヨガに通いリラックス呼吸を学びました。
あと眠れない時は無理をせず睡眠薬を飲んでも眠った方が良いです。鬱を併発する事もあるようです。
自分は1時間しか眠れない日を数ヶ月過ごして地獄でした。半年間、自分に合う睡眠薬を服用してやっと薬なしで眠れるようになりましたよ。
薬の力を借りつつ生活を変える努力をして克服しました。
+59
-2
-
37. 匿名 2016/01/14(木) 23:19:51
478呼吸法しています。+7
-1
-
38. 匿名 2016/01/14(木) 23:20:01
10年選手です。
もう断薬自体はあきらめてますが、飲んだけど効かないということがないように、枕元のPCで
・youtubeでたき火の音8時間動画
・適度につまらないドラマ
・何度も見た映画
をだらーっと流してます。
あまりに面白いと寝れないし、あまりにつまらないと腹立つし、本は集中力を要するので眼がさえるし。+45
-2
-
39. 匿名 2016/01/14(木) 23:20:04
この前のバイキングで、自律神経が乱れてるからゴルフボールを足の裏コロコロするといいってやっていて手軽だし試してみようと思っています。
あと食べ物だとタコが良いって言ってたなあ。理由は忘れちゃったけど…
トピズレだけど、最近バイキングがみのもんたの思いっきりTV化していると思うのは私だけでしょうか?
+10
-5
-
40. 匿名 2016/01/14(木) 23:20:24
私も知りたい+9
-1
-
41. 匿名 2016/01/14(木) 23:20:53
>>3
翔君ではありませんが、好きなタレントと付き合ってる妄想すると私も眠れます(笑)
今日はこのパターンとか日によって変えたり(笑)
身近な人にはアホらしくて言えないけど…。+34
-2
-
42. 匿名 2016/01/14(木) 23:20:53
眠りを誘う音楽のCDや動画はおすすめですよ。+1
-4
-
43. 匿名 2016/01/14(木) 23:21:07
躁状態やうつ状態の人は、不眠になりがち+44
-2
-
44. 匿名 2016/01/14(木) 23:21:46
私は眠剤がないと眠れない睡眠障害です。
一時は9種類(12錠)飲んでやっと眠れるレベルでした。
それだけの眠剤を飲んでも中途覚醒、早朝覚醒してちゃんと眠る事ができませんでした。
一昨年、厚生労働省の規定で眠剤は3種類までと決まり昨年4ヵ月入院して減薬しました。
同時進行でえごま油を飲みはじめました。
退院する頃には3種類(5錠)に減らすことができました。
そこから約1年間でロヒプノール1錠で平均6時間位眠れるようになりました。
えごま油には弱った脳細胞を元気にしてくれる作用があるそうです。
時間はかかりましたがえごま油のお陰で減薬できたと思っています。
※えごま油のステマじゃないです。不愉快になった方がいたらごめんなさい。+85
-2
-
45. 匿名 2016/01/14(木) 23:21:56
重度のネット依存症の人は不眠になりがち+12
-4
-
46. 匿名 2016/01/14(木) 23:22:03
>>24
わたしもマイスリー飲んだことありますが、
同じくメールや電話をしていて翌朝血の気が引きました。
一番びっくりしたのは、
ピンク色した全然怖くないお化けたちが、自分の部屋でライブをしている幻覚をみたことです。
あと、髪の毛のワックス食べちゃった。。+75
-5
-
47. 匿名 2016/01/14(木) 23:22:22
恋や失恋をすると不眠になりがち+9
-6
-
48. 匿名 2016/01/14(木) 23:23:21
>>28
中途覚醒してもすぐに眠れるなら大丈夫なんじゃない?
自分の場合、早朝覚醒あとに眠れないのが不眠症の初期症状だった。+17
-1
-
49. 匿名 2016/01/14(木) 23:24:36
ガルちゃんやめるだけで、不眠治る人がいそう。そこのあなたです+45
-6
-
50. 匿名 2016/01/14(木) 23:25:49
アプリの寝たまんまヨガ してます。
今まで心療内科の睡眠薬で寝てましたが、
半信半疑ヨガしてみたら寝れるようになりました。
睡眠薬も飲まなくなりました(^_^)+20
-0
-
51. 匿名 2016/01/14(木) 23:28:06
私も昔は不眠でした。
夜中目がさめると、そこから眠れませんでした。7年近くは睡眠薬無しじゃ眠れませんでした。しかも3種類ぐらい飲んでました。
妊娠中薬飲めず、不眠がキツくて「自分で出来る不眠克服ワークブック」という本を読んで、少しずつ克服し、子供が出来てからは本当に体力使うので、克服できました!
けれど一番は「寝れなくてもいいや〜」という“眠らなければならない!”という思いを手放した事がかなり良かったと思います。
寝不足したら次の日は気合いで乗り切る!
実際子育てしながら、パートしてますが、寝不足してもなんとかなってます。
眠れなくても「短時間睡眠でもいける様になる練習してるんだ〜」「これになれたらやりたい事やる時間増えるじゃん!」とか、もうプラスにとらえる様にしました。
気持ちの持ち方を変えた事は、かなり大きかったです。確か本にも、そんな事が書いてあったと思います。寝れなくても死にはしない〜今日が駄目でも明日があるさ、明日が駄目でもその次があるさ〜
ぐらいの気持ちで捉えるように今は自然となってます。
今でもたまに睡眠薬飲む事もありますが、一回半錠で済んでます。
昔は寝不足だと手が震えたり、倒れたり、かなり重症でしたが、心の持ちようを変えた事で、自分でも驚くほどに回復しました!(^^)この文を打ちながら、また不安な気持ちになりましたが、もう大丈夫!大丈夫!って自分に言い聞かせています!長文失礼しました。
+34
-9
-
52. 匿名 2016/01/14(木) 23:29:05
コーヒー、紅茶、緑茶、ウーロン茶などカフェインが入っている飲み物を辞めたら眠れるようになった。
あと、スマホをベッドルームに置くとLINE音などで眠りが浅くなると言われて別の部屋に置くようになった。+14
-1
-
53. 匿名 2016/01/14(木) 23:32:57
おやすみブレンド|リラックス、ノンカフェイン、不眠改善支援ハーブティーwww.e081.comおやすみブレンドは落ち着きのある香り。緊張した体をほぐし睡眠へ。おやすみ前にゆったりとティータイムを。カモミール・リンデン・ラベンダー・ジャスミンのリラックス系ハーブを美味しくブレンドいたしました。
ハーブティーはあなどれないですよ
私には合いました+20
-2
-
54. 匿名 2016/01/14(木) 23:33:03
>>48
返信ありがとうございます。
一時間くらい寝返り打ち続けてようやく眠れるんですけど、これは直ぐに入りますか?
でもこの症状は何年も続いてるし、不眠症とかじゃなくて癖になってるのかな…+2
-3
-
55. 匿名 2016/01/14(木) 23:33:10
17. 2016/01/14(木) 23:11:57 [通報]
あたしも寝れない〜
いい歳して一人称あたし、バカっぽい+2
-22
-
56. 匿名 2016/01/14(木) 23:33:40
不眠症の方、冷え症も持ってませんか?
子供が小さい時、子供の夜泣きに付き合ってたから睡眠時間狂ったのもあるんだけど、湯船に殆ど浸かってなかったんです。
湯船にゆっくり浸かるようになって、内側からトコトン冷え症を改善したら不眠症も改善されました。+27
-1
-
57. 匿名 2016/01/14(木) 23:34:22
55 年寄りの嫉妬って面白い 笑+7
-7
-
58. 匿名 2016/01/14(木) 23:34:47
不眠症って全く寝れない事?
私は5時間〜4時間だから不眠症じゃない?
昨日から精神安定剤は飲んでるけど寝れないよ。。+2
-9
-
59. 匿名 2016/01/14(木) 23:35:59
>>55
”ボク”とか言う、成人もダメなのか?+2
-7
-
60. 匿名 2016/01/14(木) 23:36:19
睡眠薬飲まずに克服出来た人はごく軽度の不眠症だね。
一睡も出来ないとか続くと本当メンタルやられるから、薬で対処が必要な事もある。+70
-0
-
61. 匿名 2016/01/14(木) 23:37:04
>>55
「わたくし」もだったらいいの?+6
-4
-
62. 匿名 2016/01/14(木) 23:37:49
私は心療内科の薬飲んでる。
ストレスだらけだし私は薬飲まないと寝れない人だと諦めてる。+33
-1
-
63. 匿名 2016/01/14(木) 23:38:23
>>55
>>57
文句言うのは良いんだけど、アンカーよろしく!
読みにくい。+8
-2
-
64. 匿名 2016/01/14(木) 23:38:54
不眠症になってから、日中動悸や手の震えがある方➕お願いします。+15
-6
-
65. 匿名 2016/01/14(木) 23:39:12
一人称あたしは
おっさんがネカマしてるか
真正のアホ女だよ+5
-4
-
66. 匿名 2016/01/14(木) 23:39:20
ビール飲むよ+1
-7
-
67. 匿名 2016/01/14(木) 23:39:31
63
あんたこの前も、いちゃもん付けてたよね?+1
-7
-
68. 匿名 2016/01/14(木) 23:40:32
ストレスより
統合失調症や躁鬱病は
ドーパミンどばどばだから寝れないのよ+23
-0
-
69. 匿名 2016/01/14(木) 23:41:27
一人称あたし爺切れすぎウケル+6
-1
-
70. 匿名 2016/01/14(木) 23:42:34
単にハイテンションで寝れないこともある。
寝るには何も考えないことが必要。
何かを考えているとなかなか寝れないものだ+13
-1
-
71. 匿名 2016/01/14(木) 23:42:52
ネカマジジイはあたしって書けば女のふりできてると思ってるらしい+4
-1
-
72. 匿名 2016/01/14(木) 23:43:31
69
ごめん あんかーなしと17は別人です+1
-3
-
73. 匿名 2016/01/14(木) 23:44:22
昼寝しといて夜眠れないだと?、当たり前だ+3
-7
-
74. 匿名 2016/01/14(木) 23:44:34
根本的な解決ではないのかもしれないけど、試験勉強しようとすると眠くて眠くて仕方なくって「ちょっとだけ…」と言いながらすぐに眠れてたな。
普段は寝つくのに1~2時間はザラなんだけど+6
-1
-
75. 匿名 2016/01/14(木) 23:45:01
71 プロファイリングすると、あなたが男って、いう現実。当たってる?+2
-5
-
76. 匿名 2016/01/14(木) 23:45:28
アタシアタシ言うおっさんはアンカーの付け方も分からないアホ+2
-3
-
77. 匿名 2016/01/14(木) 23:45:55
不眠症で夜寝れない方、昼寝なら出来ますか?
昼も眠れない➕
昼寝ならできる➖+23
-32
-
78. 匿名 2016/01/14(木) 23:46:52
プラマイアンケートはうざいから飛ばしてまーす+5
-4
-
79. 匿名 2016/01/14(木) 23:47:38
>>78
寝れば?+2
-4
-
80. 匿名 2016/01/14(木) 23:48:33
半角もつかえないアホさ 笑+3
-3
-
81. 匿名 2016/01/14(木) 23:49:32
去年初詣に全国的にも有名なある神社に参拝に行ったその日から不眠症になってしまいました。何故なのか?本当不思議です。何かの知らせなのか⁈全く分かりません。
なので、もう不眠症歴一年になってしまいました。しかも酷い不眠症で、困り果ててます。+8
-4
-
82. 匿名 2016/01/14(木) 23:50:46
>>77
昼間でも寝ないと絶対体持たないです。+15
-3
-
83. 匿名 2016/01/14(木) 23:53:03
もういいや これからも絶対アンカーつけねーよ+2
-8
-
84. 匿名 2016/01/14(木) 23:55:13
遮光カーテンはダメです
朝はきちんと朝日を目にして脳に朝だと意識させ、朝ごはんを食べてお腹に朝だと意識させます。体内時計が狂うと不眠症になると聞きました。
+9
-1
-
85. 匿名 2016/01/14(木) 23:56:29
>>79
>>83
同一よね?笑
アンカー難しいのか。初心者?
練習トピ申請するよ。通らないと思うけど。+6
-2
-
86. 匿名 2016/01/15(金) 00:00:05
83. 2016/01/14(木) 23:53:03 [通報]
もういいや これからも絶対アンカーつけねーよ
>>83がとうとうオッサン本性w+2
-4
-
87. 匿名 2016/01/15(金) 00:00:17
寝る前1時間以内はスマホやパソコンは見ない。テレビも床につく直前まで見るのはやめる。
夏なら弱めのクーラー、冬なら湯たんぽで温めるとか、眠るのに適した環境を作る。。
日頃から肩こり予防する。
トイレが近めな人は寝る前に水分摂らない。
寝具、特にマットレスとマクラを改善する。
マットレスはいつもの敷布団に重ねるタイプのでも、いいやつが色々ネットで売ってる。
それでもむりなら薬の力を借りる。ただし、自分でも毎日服用にならないように、努力する。
寝坊できる日の前日は飲まないとか。
薬はできたら処方されたものがいいと思う。
ただ、一度に3種類以上出す医者はやめた方が良いらしい。
+9
-2
-
88. 匿名 2016/01/15(金) 00:01:35
仕事辞めたら不眠症になりました。
薬飲んでも全然眠れなくて辛かったです。
ですが新たに仕事始めたら治りました。
精神的なモノだったのかな。
病は気からって言いますもんね。
+11
-2
-
89. 匿名 2016/01/15(金) 00:02:37
市販薬は、抗ヒスタミン剤だから、不眠症の人には効かないよ。
不眠症で辛いのは、入眠障害より中途覚醒。それが合わさったら眠った気まったくしないよね。
私は激務で不規則な仕事で夜勤もあって、病気になってしまい仕事辞めました。
辞めて半年。体調が回復しつつあるし、常に緊張していた状況から解放されたから多少は眠れるようになった。
仕事辞める前は、デパス2㎎にレンドルミン+アルコールでも眠れなかった。精神も病んでたんだと思う。
今は薬なしでも眠れるし、中途覚醒したらそのまま布団の中でゴロゴロして、ネットみたり音楽聞いたりしてまた眠くなったら寝てる。運動すればいいんだろうけど、そこまで良くなってないから、今は自分の体と心をいたわってる。薬を飲まなくなっただけ良かったと思うようにしてる。睡眠不足は、鬱病発症の引き金になるから、環境を変えることが出来ないなら、薬に頼るしかないような気がする。私は薬の副作用より、睡眠不足が続いて疲労が蓄積され、鬱病になることの方が怖いな。+20
-4
-
90. 匿名 2016/01/15(金) 00:04:43
寝なきゃ寝なきゃって自分にプレッシャーかけると余計に寝れなくなる。(;_;)
つらい、、、+33
-1
-
91. 匿名 2016/01/15(金) 00:06:19
市販薬は、抗ヒスタミン剤だから、不眠症の人には効かないよ。
不眠症で辛いのは、入眠障害より中途覚醒。それが合わさったら眠った気まったくしないよね。
私は激務で不規則な仕事で夜勤もあって、病気になってしまい仕事辞めました。
辞めて半年。体調が回復しつつあるし、常に緊張していた状況から解放されたから多少は眠れるようになった。
仕事辞める前は、デパス2㎎にレンドルミン+アルコールでも眠れなかった。精神も病んでたんだと思う。
今は薬なしでも眠れるし、中途覚醒したらそのまま布団の中でゴロゴロして、ネットみたり音楽聞いたりしてまた眠くなったら寝てる。運動すればいいんだろうけど、そこまで良くなってないから、今は自分の体と心をいたわってる。薬を飲まなくなっただけ良かったと思うようにしてる。睡眠不足は、鬱病発症の引き金になるから、環境を変えることが出来ないなら、薬に頼るしかないような気がする。私は薬の副作用より、睡眠不足が続いて疲労が蓄積され、鬱病になることの方が怖いな。+6
-4
-
92. あんかーなし 2016/01/15(金) 00:06:26
「さあ寝よう」って思うと寝れたりする。+4
-17
-
93. 匿名 2016/01/15(金) 00:06:49
前の人も言ってたけど、寝なければ!!という思いを捨てる!!
横になってるだけで体は休まります(*^^*)
ベゲタミンやコントミン飲んでた位の私でもレンドルミン半錠のみで眠れるようになりましたよ♪
途中起きますが、二度寝が好きなのでこれも二度寝出来てラッキーと思ってます!!
私は右向いて足を少し組んで、足で自分のくるぶしをスリスリすると眠たくなります(笑)+15
-0
-
94. 匿名 2016/01/15(金) 00:07:49
不眠症を良く知らないのですが、寝れないって具体的にどんな感じなんですか?+2
-17
-
95. 匿名 2016/01/15(金) 00:09:22
とりあえずPCなり、スマフォなりを即刻切って寝ることだね。
こんなことずっとやってたら目が冴えて当然。+7
-3
-
96. 匿名 2016/01/15(金) 00:10:52
94
とにかく寝れません。朝まで寝れないケースも多いです
寝れても何度も起きたりします。布団に入っても寝れないのが不眠症です+17
-1
-
97. 匿名 2016/01/15(金) 00:20:39
鬱病6年目の私ですが、夜のお薬に眠剤3個入っていて頓服でハルラックというお薬が出ています。
ハルラックを飲まないと夜中に起きてしまいます。
前はマイスリー飲んでたんですが眠りに落ちる前に覚醒がひどくて、みなさん書かれているように気付いたらネットで買い物、彼氏に別れ話し切り出してたり、部屋にあるお菓子をベットの上で食べ散らかし…
もちろん、普段はベットの上でお菓子たべたりしません…
朝起きたら枕元にお菓子の食べカスボロボロで『やってしまった』感がありました。
一種の夢遊病みたいな感じでしょうか。
お菓子食べたら安心して爆睡してました(笑)
薬に頼るのは決して悪い事じゃないですけど、体内から治していくをやってみればいいと思います。
それでもダメなら心療内科に行って眠剤処方か、今睡眠外来もありますから行かれてみてもいいと思います。
長文失礼いたしましたm(_ _)m+9
-1
-
98. 匿名 2016/01/15(金) 00:22:09
私もマイスリー飲んでます
ここで前から記憶がなくなるって書いてあるのを見て、そんなことあるの?って思ってたけど、あります
娘と昨夜話してた内容を全く覚えてないことを指摘されてゾッとしました
本当に記憶が飛んでるんです
でもやっぱり眠れないから薬はやめられない+26
-2
-
99. 匿名 2016/01/15(金) 00:25:57
とりあえずみんなネット止めよう‼︎
+7
-2
-
100. 匿名 2016/01/15(金) 00:28:52
マイスリー6年間服用してたけど無理やり断薬して克服。
5日眠れなくて1日眠れるのサイクルが1ヶ月続き、徐々に眠れるサイクルが整い、3ヶ月後には普通に眠れるようになりました。
かなり辛かったけど、日中どんなに眠くても普段通り生活し、なるべく日光に当たる、ウォーキングを毎日する、カフェインは1日一杯にする、などの工夫をしてました。+10
-2
-
101. 匿名 2016/01/15(金) 00:30:22
旦那が11時や12時位に帰ってくる人いませんか?眠れそうなのに邪魔されて眠れなくなります イライラします+26
-0
-
102. 匿名 2016/01/15(金) 00:31:21
だいぶ直りました。が、なにがよかったのかはわかりません。
あきらめて、毎回くすり飲んで、禁酒して、たまに味見して・・・
半年後急に眠れるようになって、睡眠導入剤もギリギリに減らした。お守り程度
ねむれない、ということを忘れたからかな。+3
-2
-
103. 匿名 2016/01/15(金) 00:31:56
仕事のストレスが一番酷い時は1時間毎に目が覚める日々が続いて熟睡した気もなく心身キツかった、、
心療内科でマイスリー処方してもらいましたが寝付けても3時間ちょうどで目が覚めてしまい副作用で吐き気も酷かったです。
ストレスが軽減されたら少しずつですが自然と寝れるようになりました。
薬は合う合わないもありますが一回病院に行って試してみるのもアリだと思います。+8
-1
-
104. 匿名 2016/01/15(金) 00:54:28
いつ見た夢でもいいから、自分が見た夢を思い出して、そのままそのストーリーを続けていく。
するといつの間にか寝てる時がある。+5
-1
-
105. 匿名 2016/01/15(金) 01:10:37
眠剤手放せない…
飲んでもねれない日が…
入眠障害なんだけど寝れた!って日は決まって悪夢を見るから起きたら体が硬直してる…泣
浪人して受験生なんですが、何もせずじっと眠るのを待つといろいろぐるぐる考えちゃって余計ねれなくなるのでYouTubeの動画を流して薄めで見ながら…寝れる日はそれで寝れるのですが…
眠れない辛さってなかなかわかってもらえないので辛いですよね+14
-0
-
106. 匿名 2016/01/15(金) 01:18:51
元々、眠りが浅く、仕事によるストレスで不眠症→鬱になりました。
マイスリーやデバスを飲んでましたが、合わず、飲むのを止めました。
その後仕事を辞め酷い不眠症ではなくなったのですが、
気になる事があったりストレスがあると眠れなくなり不眠症に…
私の場合、薬を飲まない対処法は
ヨガやジムなど適度に身体を動かし身体を疲れさせる
カフェイン断ち
きちんと湯船に浸かる
アロマでリラックス効果のあるものを寝る前に焚く
寝る時に頭をアイスノンみたいなので冷やしながら眠りにつくようにする
色々やってみた結果この辺りの組み合わせで何とかしのいでます。
私は意外にも湯船に浸かって身体を温めてから布団に入り、頭を冷やしながら寝るっていう
かなり原始的な方法が効きました。
+5
-0
-
107. 匿名 2016/01/15(金) 01:35:13
ベッドにはいったら携帯電源オフ
目を瞑って開けない。眠りにつけなくても絶対に開けない(目を開けたら罰ゲームしなくてはいけない等と自分に言い聞かせる)+1
-3
-
108. 匿名 2016/01/15(金) 01:37:33
父がレンドルミンの副作用で目の調子が悪くなり、マイスリーに替えたら、恐ろしい幻聴と幻覚で朝まで寝れなかったらしい。壁から化け物が飛び出して怖かったって聞いたとき、かわいそうになってしまいました。+7
-3
-
109. 匿名 2016/01/15(金) 01:52:30
10種類以上の眠剤ないと寝れなかったけど(ラボナやロヒプノールなどきついものばかり)今は自力で寝れるようになりました。寝れない事が辛すぎて、じ○つも考えた時期もあったけど、治りましたよ〜〜!私はホルモンバランスが悪かったようで、ピル、体重増加で治りました。もちろん一緒にタバコ、お酒、薬もやめました。+3
-0
-
110. 匿名 2016/01/15(金) 01:53:12
マイスリーは一番軽い睡眠導入剤です。
幻覚見る程?
何か別の原因か、
思い過ごしじゃないですか?
お酒を飲んでいたとか?+6
-16
-
111. 匿名 2016/01/15(金) 02:05:08
私はマイスリー10mgを10年ほど飲んでいます。(最初は5mg)
もう克服すら考えなくなりましたw
トピに便乗して、お薬 飲んでいる方にお聞きしたいのですが…
朝がつらくてたまりません。。
お薬飲んでも朝すっきり起きられる!という方は
何時くらいに飲んで、何時に寝て、何時に起きていますか?
参考までにお聞きしたいです。。
+9
-0
-
112. 匿名 2016/01/15(金) 02:06:43
睡眠薬と導入剤飲めば寝付きもよく長時間眠れるんじゃない?ロヒプノールとマイスリーかハルシオンとか?+4
-2
-
113. 匿名 2016/01/15(金) 02:07:31
>>108 目の調子が悪くなる副作用があるのですか!?はじめて聞きました。
レンドルミン、私は合わなくてダメでした。
寝付きには効かずにやっと寝れたのが朝方、そして翌日の14時まで眠ってしまいました。
なので入眠剤に変更しました。+0
-0
-
114. 匿名 2016/01/15(金) 02:09:28
>>109
ピルで治ったということで、お聞きしてもいいですか?
女性ホルモンが安定したことで治ったんでしょうか。
毎月ホルモンバランスが変化する中で、眠れたりまた眠れなくなったり、という事もありますか?
ピル、試してみようかな…眠りのため、に考えたことありませんでした。。+3
-0
-
115. 匿名 2016/01/15(金) 02:09:50
>>111効き目が短めの薬だから寝る時間と飲む時間考えてみるとか?+2
-0
-
116. 匿名 2016/01/15(金) 02:16:13
ピル飲んでますが克服出来そうにないです!+5
-0
-
117. 匿名 2016/01/15(金) 02:53:21
私だけかもしれませんが・・・
寝つきが悪くて、眠るまでに色々考えてしまい眠れなくなります。仕事のこと等、不安になった時YouTubeで音を小さくして(画面は観ないで音を聞くのみ)サザエさんをかけてます。
適度なつまらなさとサザエさん一家の声で安心するのかしばらくすると寝ています。笑+10
-0
-
118. 匿名 2016/01/15(金) 03:00:28
私は鬱病になったばかりの時は常に夢を見てて、寝なきゃ寝なきゃって焦ってたから?余計寝れず、眠剤も効かない時期がありました!
でも、腹式呼吸や、丹田というツボ(おへそから指4本下)に手を当てて、深く息をしたりしてました! 吸うときに膨らませ、吐くときにへこませる様に… 後、丹田を温めたり、自己催眠等しました!
元々寝過ぎる体質だったからか、もう10年は眠剤なしで寝れます!
後、死んだふり~とか思いながら、携帯にメールが来たな~と分かってても、もう動けませんよ… 等ホワ~ンとしてるといつの間にか寝付いてます。
参考になりませんが、不眠症は本当に辛いですよね…
考え事等いろんな事が頭をぐるぐるしてると本当に寝れないですね(泣)
私が一番良かったのは丹田に両手を当てながらの腹式呼吸でした!
といいながら、こんな時間まで起きてますが、皆様がゆっくり休まれる事を祈ってます!+9
-0
-
119. 匿名 2016/01/15(金) 03:03:59
ジムに行った日は必ず眠くなってますよ〜!1時間〜1時間30分ジョギング&ウォーキング!
行ってない今日はやっぱり夜更かし(笑)+4
-0
-
120. 匿名 2016/01/15(金) 03:15:22
眠れませーっん+6
-0
-
121. 匿名 2016/01/15(金) 04:01:52
マイスリーとハルシオンを2種類ワインで飲んでいるくらいの睡眠障害持ちでしたが、結婚と出産を機に治りました。
いま、睡眠障害は心の病気だったんだというのがはっきりと分かります。ストレスと不安を取り除くのが1番良いと思います。+10
-1
-
122. 匿名 2016/01/15(金) 04:49:46
中途覚醒とかもひどいので一時はマイスリーやデパス飲んでいましたがだんだん効きが悪くなってきて、寝つきはほとんど変わらなくなってきてたので結局飲まなくなりました。
ロゼレムは割と効いていたような印象ではありました。
平日に仕事休みがあるので、睡眠不足でも、休みまでなんとか体力でもたせては休みの日はたっぷり寝る、そんな日々です。+1
-0
-
123. 匿名 2016/01/15(金) 04:59:27
マイスリーで記憶が飛ぶというコメントにびっくりしてます。私は頓服ですがもう何年も使用してるけどそんな事一度もないけどなあ…自覚がないだけだったりしたら怖いな汗+12
-2
-
124. 匿名 2016/01/15(金) 05:00:26
気にしやすい性格で高校生の頃から眠剤飲んでました。
社会人になってからはストレス発散が上手く出来ず疲れ果てて、遊びまわったり、仕事から帰ると化粧も落とさず寝、11時くらいに起きてそれから食事、お風呂、3時くらいに寝る、みたいな生活が続き鬱病に。
とにかく睡眠を取れるように、と眠剤+徹底した早寝早起き、それ以外は五分も寝ない、休みの日も早起き、バス停二つ分帰りは歩く、不安になるような映画やTVは見ない、ニュースも見ない、禁酒禁煙カフェイン断ち、をしました。鬱が辛かったのでここまで徹底しましたが、いくつかでいいのかも。+5
-0
-
125. 匿名 2016/01/15(金) 05:03:39
夜中眠れないとマイナスな事ばかり考えたり黒い感情が湧いてきたり嫌だった事思い出してすごいイライラしたりとかありませんか?それで余計眠れなくなる…
で、朝になるとなんであんな事考えてたんだろ?って毎回思う。
授乳で2時頃起こされてから昨日の事でイライラしてまたこのまま朝を迎えそうです…(T_T)+10
-0
-
126. 匿名 2016/01/15(金) 05:08:45
125
今だけ!!
頑張れママさん!!
わたしゃ今日も寝れませぬ+6
-0
-
127. 匿名 2016/01/15(金) 05:10:13
元々寝付けなかったけど、仕事で全く眠れなくなり体重が一気に減りいつの間にか精神科受診。ロヒプノールを飲むと寝れるけど、私も知らない間に電話やメール、信じられない量の食事を作って食べていて朝びっくり!火の元とか恐ろしくなり、主治医に相談して、穏やかな効き目だけど依存性のない新しい薬に変えてもらいました。
眠れるとくよくよ悩む事も減り、感情が落ち着いて自分のせい、と思わなくなりましたよ。+6
-0
-
128. 匿名 2016/01/15(金) 05:28:34
薬はずっと飲んでます。エゴマがいいのは初めて聞きました。調べてみますね。ありがとうございます。こういう情報は嬉しいです。+9
-0
-
129. 匿名 2016/01/15(金) 05:33:55
頭を冷やすのもいいんですね!+2
-0
-
130. 匿名 2016/01/15(金) 06:42:29
横になって目を閉じると自然と眠れるよ
不眠症は甘え
+1
-27
-
131. 匿名 2016/01/15(金) 06:55:42
私もずっと眠れない質で、ベッドに入って目をつぶってからだいたい3時間は眠れませんでした。
しかしヨガを初めてから、驚くほどすっと眠れるようになりました!
ヨガの、深い呼吸が眠りにすごく良いみたいですよ。+12
-0
-
132. 匿名 2016/01/15(金) 07:30:50
出産後、子供に起こされることが続いて不眠症になりました(*_*)
初めはお酒で寝ようとしてたけど、お酒よりは睡眠導入剤のがずっと依存性が少ないんですね。
今は眠れないときだけ耳鼻科で処方してもらったレンドルミンを飲んでますが、いざとなれば薬がある!と思うと、強迫観念がなくなり、飲まなくても眠れるようになりました。
子供たちも大きくなって、最近ようやく治りつつあります。+2
-1
-
133. 匿名 2016/01/15(金) 07:37:48
寝れなくて悩む人は真面目な人が多いって。
私は一週間寝れなかったけど携帯を夜中にするのをやめて朝にするようにしたらだんだん夜眠たくなって寝れるようになった。寝れないって本当に辛いね。
携帯やめただけでだめなら筋弛緩ストレッチもいいよ!+6
-0
-
134. 匿名 2016/01/15(金) 07:42:28
引っ越しして睡眠薬を辞めたら薬飲まなくても寝れるようになった。あとは寝れない時は別に寝なくていいやと思い本読んだりする。今の時期は冷え で寝れない場合もあるから湯タンポで足を暖める。+5
-0
-
135. 匿名 2016/01/15(金) 07:44:23
+1
-0
-
136. 匿名 2016/01/15(金) 09:09:11
ストレスでうつと不眠症になり、睡眠薬5年飲んでました。飲まないと全く寝れないので毎日欠かさず飲んでました。
飲み始めて1年目くらいたってから、首と肩が鉄板コリになり、体が硬くなり、疲れやすくなりました。
針灸に通って、ひどかった冷え性を改善し、タバコもやめ、ヨガやらアウトドアやら始めましたが、1年たっても首と肩のコリと疲れやすさはとれませんでした。
だけど夜0時頃になると薬を飲んでなくても眠くなるようになり、ある日思い切って薬を飲まずに布団に入ったらすんなり眠れました。自然に眠れるようになってからは、首と肩のコリもとれ、嘘みたいに疲れにくくなりました。
睡眠薬は強制的に脳を停止させるだけで、体は休んでないと思います、睡眠薬は飲まずに漢方薬を飲んでみてください。
タバコ吸ってて不眠の方は、まず煙草をやめてみてください。+3
-0
-
137. 匿名 2016/01/15(金) 09:57:30
原因不明で不眠になり9ヶ月程ですが薬飲んでました。ハルシオンからマイスリーに変え徐々に量を減らしてから数日はやっぱり寝れませんでしたが薬が抜けたのか?いつのまにか寝られるようになりました。
私の場合眠れないのに布団に入ってるのがストレスだったので、開き直ってリビングでテレビ見たりしてました。
+3
-0
-
138. 匿名 2016/01/15(金) 10:22:38
不眠症と言っても夜眠れずに日中眠くなるのは単なる怠惰だから心配ない
どちらにせよ眠れてるわけだから
問題なのは、徐波睡眠が減ってしまってどれだけ寝ても寝た気がしないという病気
これは医学に頼った方がいい+1
-8
-
139. 匿名 2016/01/15(金) 10:32:29
やっぱりストレスを感じないようにすることです。
(〜しなくちゃ)を眠る前に考えないように
自分をコントロールしてみてはどうでしょうか?
【1日をしっかり終わらせる】ことです。
寝るときは【今日は終った。悩むのはまた明日朝起きてから。】としっかり1日を終わらせないと眠れません。
(また明日も…)と考えるのも夜ではなく、それは明日になってから!と自分に言い聞かせてください。
私は独身時極度の不眠症になってしまい、
仕事で疲れていてもどれだけ眠くても5分で目が覚めてしまうという生活がしばらく続き鬱になってしまいました。
たぶん何も考えずに脳を休ませるということが自分で出来なくなっていたんだと思います。
何故寝られないんだと起きては泣いての繰り返しで夜が大嫌いでした。
主人と知り合ってからは不眠もなくなり、
日々平穏ですが、
歳も重ね自分がストレスを感じているときに出る身体のサインにも気付けるようになりました。
そんなときはラベンダーの入浴剤のお風呂にゆっくり浸かり、(宝くじが当たったら何が買いたいか〜)などアホな事だけを考えるようにしたり、
イライラしているときは
夜な夜な全速力で走ってみたり(不審者ですね…)
星をただ眺めて綺麗だと感じてみたり、
ヘロヘロになるまで筋トレしてみたりしています。
あとヒーリングCDオススメです。
波の音やイルカの声、鳥の声などが入ってるものです。
音楽に邪魔されて嫌なことが頭によぎらないで済むのでリラックスしやすかったです。
長くなってしまいましたが、
皆それぞれ性格が違いますからリラックスの仕方もストレス発散の仕方も合う合わないがあると思うので、
色々試してみてはいかがでしょうか。
+4
-1
-
140. 匿名 2016/01/15(金) 10:38:14
多分一番良かったのは仕事を辞めた事。
あとは、レンジで温める湯たんぽ使ったり他トピで出てる布団乾燥機で寝る前に布団を温めること。
寝よう、寝なきゃと思わない事。
頭の中で今日の反省や明日の計画などをしない事。
左脳よりは右脳を使う事。+3
-0
-
141. 匿名 2016/01/15(金) 10:43:23
就寝の3時間前ぐらいまでに夕食を済ませる・入浴を就寝の1時間半から2時間前ぐらいまでに済ませるって本で読んで実践したところ深い睡眠がとれてる(目覚まし鳴るまでぐっすり)と実感しました。
交感神経と副交感神経のバランスがとにかく大事みたいです。
+1
-0
-
142. 匿名 2016/01/15(金) 10:58:14
子どもの夜泣き1年半、夜中3回は必ず起きてた。
昼間はからだがぼろぼろ。
夜泣きがなくなって、眠れるーと思ったけど
次は全然ねれない身体になってて、1時間とかで目が覚めてしまい、早く寝なきゃ!寝なきゃ!って思うほど寝れず悪循環。
漢方のお薬もらったけど効果はわからない。
息子は2才半だけどまだおっぱいのんでるから
薬のめないし、、毎日疲れてる。+5
-0
-
143. 匿名 2016/01/15(金) 11:21:57
ずっと不眠でした。いろいろあったけど、今考えると、何かしら不安や心配なこと等あると眠れなかった気がします。
今の旦那と付き合うようになってからは、安心できるようになってよく眠れるようになりました。今では暗くすると30分もあれば眠れます。+3
-0
-
144. 匿名 2016/01/15(金) 11:25:57
友人が不眠症だった時に心療内科に行って
先生に指導されたのがカフェインの摂取を
止めろということでした
ちなみに友人は一日にコーヒーを8杯ぐらい飲んでたのですが
それ以後ぴったりとコーヒーはやめた
その結果約1か月で睡眠導入剤なしでぐっすりねむれるようになったということです+4
-0
-
145. 匿名 2016/01/15(金) 13:04:31
夜中に必ず目が覚めて、2時間3時間眠れない。
今日は、夜中3時に目が覚めて朝まで起きてた。
やっと明け方眠って朝起きるのが辛かったりする日もある。
体はしんどいのに、どんなに寝る体勢を変えても、楽になれず苦しい。+2
-0
-
146. 匿名 2016/01/15(金) 13:30:24
出産後、育児ストレスで眠剤を服用してして早7年以上マイスリーを飲んでいました。
精神的にマイスリーがないと不安で不安で数が少なくなると病院を数件回って薬をもらうほどになってしまい、完全に依存症になってしまってました。
でもどうしても子供がもう一人欲しくて、不妊治療を続けて体外受精をしたら陽性が出たのでその日を境にマイスリーを絶ちました。
絶ってからというもの一週間はさすがに辛くて電気を切ると心臓がバクバクして禁断症状なのか不安で全く眠れない状態でしたが、その状態にも慣れてきて今では完全になくても平気になりました。
また育児ストレスで元に戻るかもしれないけれどできればこの状態をキープしていきたいものです。
もしも妊娠というきっかけがなかったらきっと辞めれてなかっただろうなって思います。+4
-0
-
147. 匿名 2016/01/15(金) 16:02:26
私も眠剤飲まないと3日間とか起き続けてしまうほど不眠でした。
だけど、薬代もバカにならないし…と思い、本当は良くないんでしょうが、量を半分に減らして慣らしていったあと、くすりをやめました。
最初の何週間かは不眠の日が何日もあったりで辛かったけど、だんだん身体も慣れていったみたいで、普通に寝れるようになりました。
慣れなんだなーと思ったよ。+2
-0
-
148. 匿名 2016/01/15(金) 18:19:10
とにかく寝つきが悪くて困ってて、旅先とかで他に人がいる状態だとより眠れなかったけど、なぜかいまの彼が横にいるとすぐ眠れる。始めて一緒に寝ることになったとき、どうせ寝れないだろうなと思ってたけど爆睡できてすごくびっくりした。
同じような人いないかな?
あとは寝る時にスマホで睡眠音楽かけたりアロマたいたりココア飲んだり。
それでもどうしても眠れない時は少し本を読んだりしてた。+2
-0
-
149. 匿名 2016/01/15(金) 19:15:30
若い頃から不眠症でひどい時には心療内科で睡眠薬を処方されてたぐらいなのに、
どうしてか分からないけど猫を飼い始めたら嘘みたいに治ってしまった。
私が万年不眠症でずーっと疲労してたことを知ってる家族も職場の同僚たちもめちゃ驚いてる+4
-0
-
150. 匿名 2016/01/15(金) 19:24:53
ハルシオンでも効かないぐらいの不眠。何とかデパスで騙し騙しの13年。ついにデパスも要らなくなりました。\(^o^)/ボディビルダー並みの筋トレを3カ月しました。+3
-0
-
151. 匿名 2016/01/15(金) 19:35:36
部屋の灯りは暖色
寝る1時間前までにスマホ・テレビ止
朝起きたら太陽を見る
運動は寝る3時間前までに止
布団に入ったら目をつぶり目の力を抜く
自分の呼吸に意識を向けて、吸うときに1吐くときに2と121212…と数える
これで眠れるようになりました!
大抵は身体全体に力が入ってると思うので
力が抜ける〜だら〜んと自分で自分の身体を緩めると効果的です。
+1
-0
-
152. 匿名 2016/01/15(金) 19:45:37
精神的な理由の場合、何しても睡魔はこないよ。全然眠くならない。病院でカウンセリングと薬出してもらう。自分がそうだったから!
薬局に売ってるドリエルとか一切効かなかったし。
+5
-0
-
153. 匿名 2016/01/15(金) 20:02:51
>>152さん
まさにそれでした!
病院で眠剤処方して貰っても
薬局で売ってあるドリエル飲んでも
眠れなかった。
私の場合スケジュール等に、普段と
違う行動があると、その前夜から
眠れなくなる。
寝なきゃヤバいのにと思う程
眠れない。+4
-0
-
154. 匿名 2016/01/15(金) 20:12:58
寝落ちするまで部屋を暗めにしてテレビみてる。
寝るぞって気合いいれると寝れないから、落ちるまでまったり別の事するように…
朝は早起き、日中動く。
やっぱり疲れた時は、どんだけ寝ても寝れた。
二人目出産して、授乳で寝不足だけど、上の子の幼稚園で朝は早起きしないといけない生活から不眠症治った。
たまに環境が変わると寝れないから、眠剤はお守りがわりに持ってて、寝付けないときは飲む。
+2
-0
-
155. 匿名 2016/01/15(金) 22:09:14
アホになれば寝れる。+2
-0
-
156. 匿名 2016/01/15(金) 22:14:50
仕事上、無駄口も愚痴も言えない環境でいい人を装っていなきゃいけなくて、上手く吐き出せてなくて不眠症に。眠剤を追加しても目覚ましの鳴る10分前まで緊張感で眠れず…眠いを1日、気合だけで仕事…
担当部署が変わったら、仕事にやりがい感じてストレスがいくらか減ったみたい。
そしたら、いつの間にか眠剤なしでも普通に眠れるようになった!+5
-0
-
157. 匿名 2016/01/15(金) 22:19:26
仕事してる方には難しいのですが、、、眠れないことにこだわらないこと。
以前は何時から何時まで、何時間寝れたか、など毎日気にしていました。眠剤も効かずドツボにハマっていました。が、眠れた眠れなかったより、起きている昼間に何をするかに集中したら、むしろ早く朝になってほしくなりました。+2
-0
-
158. 匿名 2016/01/15(金) 23:23:11
仕事しなくても生きていけるお金があったら薬なんて飲まないんだけど、
毎日2時間運転するので、眠れないと命にかかわる。
生きるために仕事してる、仕事するために病院行ってる。
たまに死にたくなります。+3
-0
-
159. 匿名 2016/02/10(水) 01:04:33
私もマイスリーとメイラックス飲んで10年になります!寝れなかった次の日は体調悪すぎて吐き気とだるさがしんどいです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する