ガールズちゃんねる

高学歴でも“あえて非正規” 「働くために生きるのは嫌」年収200万円の娘の人生プランにバブル世代の父絶句 #令和に働く #令和の子

215コメント2024/05/18(土) 20:22

  • 1. 匿名 2024/05/04(土) 11:21:48 

    高学歴でも“あえて非正規” 「働くために生きるのは嫌」年収200万円の娘の人生プランにバブル世代の父絶句 #令和に働く #令和の子 | ゴールドオンライン
    高学歴でも“あえて非正規” 「働くために生きるのは嫌」年収200万円の娘の人生プランにバブル世代の父絶句 #令和に働く #令和の子 | ゴールドオンラインgentosha-go.com

    今回は、慶應大学卒という高い学歴を持ちながらも、あえて非正規という働き方を選択している25歳の女性(斉藤彩さん:仮名)に、働き方やお金に対する価値観についてお話を伺いました。


    慶應大学を卒業後、一度は総合職として大手企業へ入社した斉藤さんは、それまでの立場を手放し、2年で退社しています。

    Q なぜ2年で辞めたのですか?
    正社員として働いていたころは、毎日残業で家に帰るとだいたい21時~22時。疲れ果てて、コンビニで買ったご飯を食べて、お風呂に入ったらあとは寝るだけ、そんな生活が続きました。

    土日も次の週のタスクや取引先からの連絡を気にして、だんだん外に出るのも億劫になってきて……ひどいと1日中寝て終わってしまう。自分の時間がまったく持てないような日々のなかで、いくら大企業でも「私はこの仕事でキャリアを積んでいけるのだろうか?」と考えるようになりました。

    上司の様子をみたり、先輩からの話を聞いたりして、将来はこのくらいの仕事量でこのくらいの給料か、となんとなくの見通しがついたことも、自分の価値観とのギャップから、企業という枠の中で働くことに違和感を覚えました。

    組織に対して後ろ向きな考え方しかできなくなり、だんだんと体調も悪くなってきて、勤め続けることはできない状態となったんです。

    Q 現在はどのように暮らしていますか?
    ある有名企業の非正規雇用者として働いています。当然、収入も大幅に下がって現在の年収は200万円ほど。社宅を出てからは実家に戻って、両親と暮らしています。

    非正規として働いている時間以外は、SNSの副業を始めました。私、SNSがとても好きなんです。

    投稿を見ることも好きですが……。大学生のころに、知り合いの美容院のお店の様子や、カット後のお客さんの髪型をお店のインスタにあげたら、お客さんが増えたんです。店長がとても喜んでくれて、すごく嬉しかった。ちょっとした成功体験っていうんですかね。SNSを好きな人は私以外にもたくさんいて、非常に需要が高いと感じますし、これが仕事にできたらいいなと、思うようになりました。

    いまはきちんと定時に帰れますから、ネットでお客さんを集めて、SNSを活かしたお店の紹介などをおこなっています。私にとっては、会社勤めよりもこちらのほうがずっとやりがいを感じられます。ゆくゆくは本業にしていきたいです。

    +69

    -33

  • 2. 匿名 2024/05/04(土) 11:22:51 

    別にいいんじゃない?

    +391

    -6

  • 3. 匿名 2024/05/04(土) 11:23:01 

    努力で手に入った良い企業のポジションって所詮働き蟻だから

    それをしたくないのだと気がつくのは入社後だから仕方がない

    +307

    -5

  • 4. 匿名 2024/05/04(土) 11:23:14 

    >>1
    退職代行も使う人増えてるしね…

    +41

    -0

  • 5. 匿名 2024/05/04(土) 11:23:20 

    フリーターをしがらみに囚われない新しい生き方だと持て囃した時代があってな

    +236

    -3

  • 6. 匿名 2024/05/04(土) 11:23:44 

    自分の娘ならあほんだらと言いますわ

    +55

    -52

  • 7. 匿名 2024/05/04(土) 11:24:24 

    実績あるのなら、広報の正規職探せばいいのに

    +45

    -6

  • 8. 匿名 2024/05/04(土) 11:24:24 

    人様に迷惑かけなければ全然いいと思う。
    自分の人生なんだから好きに生きればいい。

    +196

    -7

  • 9. 匿名 2024/05/04(土) 11:24:26 

    SNSの副業が軌道にのって成功したらかなり羨ましい人生

    +183

    -3

  • 10. 匿名 2024/05/04(土) 11:24:26 

    この人が良ければ他人事だからいいけど、私には無理

    +100

    -0

  • 11. 匿名 2024/05/04(土) 11:24:34 

    自分に合った働き方でいいと思う
    実家が安泰なら

    +135

    -5

  • 12. 匿名 2024/05/04(土) 11:24:41 

    >正社員として働いていたころは、毎日残業で家に帰るとだいたい21時~22時。疲れ果てて、コンビニで買ったご飯を食べて、お風呂に入ったらあとは寝るだけ、そんな生活が続きました。

    これはしんどいよ
    楽したくて拘束時間が短い職種についちゃうのわかるかも…

    +292

    -10

  • 13. 匿名 2024/05/04(土) 11:25:08 

    定時で帰れる
    これが徹底されるだけで離職は防げる

    でも離職率低いところではそんな異端のケアなんてするくらいならさっさと辞めてもらって結構、となるから

    +163

    -1

  • 14. 匿名 2024/05/04(土) 11:25:15 

    慶應大学を卒業後、一度は総合職として大手企業

    もうこの時点で割と見た目がいいの分かる
    そしてよくいるキラキラ女子みたいなのが会社やめてSNSを生業として生活する
    最近の令和女子に多くない?

    +131

    -7

  • 15. 匿名 2024/05/04(土) 11:25:55 

    お金稼がなくてもいい暮らしできてるんじゃないかな
    余裕がありそう

    +69

    -2

  • 16. 匿名 2024/05/04(土) 11:26:03 

    21時過ぎって帰ってから食事も楽しめないし寝るしか楽しみないからつらかった。朝早すぎる仕事もしんどいけど遅すぎるのもしんどい。まだ20代なら緩く働きつつ探せばいい。

    +95

    -6

  • 17. 匿名 2024/05/04(土) 11:26:09 

    でも今って高学歴なユーチューバーじゃないけど、学歴あってもそれはあまり関係ない仕事してる人も結構いるよね。

    +28

    -1

  • 18. 匿名 2024/05/04(土) 11:26:13 

    宣伝って大事
    本業にするなら結果出し続けなきゃ行けないのが辛いところだけど

    +7

    -1

  • 19. 匿名 2024/05/04(土) 11:26:13 

    雇用形態とかどうでもいいから働いてるだけマシやろ。世の中には必死に正社員にしがみ付いてしまって精神おかしくしてる人がいるんだから自分のできる範囲で働くのも人生の選択やで

    +90

    -6

  • 20. 匿名 2024/05/04(土) 11:26:20 

    わかるわ
    働いてまで生きたくないんだよなぁ

    +31

    -10

  • 21. 匿名 2024/05/04(土) 11:26:39 

    どうせこの先の世の中どうなるか分かんないし好きなように生きたらいいよ
    ほんの数年前だってまさかコロナで世の中変わるなんて思いもしなかったし、これからだって何が起きるか分からないし

    +77

    -3

  • 22. 匿名 2024/05/04(土) 11:26:49 

    不適応を起こして離脱したけど、それを認められないプライドの高さゆえ正社員で働くこと=仕事のために生きると変換して自分の生き方を正当化してる人の話ですね。

    +5

    -8

  • 23. 匿名 2024/05/04(土) 11:26:59 

    >>13
    本当これ
    たまの残業ならともかく、全日残業ありだと余暇を楽しむ余裕も無くなってくる
    私生活が充実すれば、仕事も捗るのにね

    +71

    -1

  • 24. 匿名 2024/05/04(土) 11:27:17 

    いいと思うけど、派遣じゃなくて正社員でも楽な仕事あるよ
    極端すぎる
    私はFラン女子大卒だけど、中小の正社員事務で毎日定時上がりで年収400万くらい

    +36

    -15

  • 25. 匿名 2024/05/04(土) 11:27:42 

    ガルちゃんだと叩かれるんだろうけど、とりあえず大卒で(中退とかでなく)一応大手企業で働いてたんならそれでよくない?その後は別に好きにやれば

    +62

    -2

  • 26. 匿名 2024/05/04(土) 11:28:04 

    >>7
    分野にもよるけど、広報は業界自体がブラックだよ
    せっかっーくブラックから逃げ出せたのに再びブラックな世界に舞い戻ろうと思うかい?

    +20

    -4

  • 27. 匿名 2024/05/04(土) 11:28:20 

    ただなんとなく非正規じゃなくて、いずれ本業にしたいSNSの仕事があるなら、何とかなるんじゃない?
    高学歴でポテンシャル高そうだし

    +46

    -2

  • 28. 匿名 2024/05/04(土) 11:28:49 

    若いうちは毎日終電帰りでもいいから
    4勤3休でオナシャス!

    +3

    -5

  • 29. 匿名 2024/05/04(土) 11:28:53 

    >>2
    非正規も必要だしね
    この子がそれでいいならいいと思う

    +27

    -2

  • 30. 匿名 2024/05/04(土) 11:29:15 

    私も8時出社で23時まで残業の20代を過ごして結局今キャリアや高年収を得たかというとそうでもないので分からないでもない

    +50

    -1

  • 31. 匿名 2024/05/04(土) 11:29:28 

    SNSもいつまであるかわからないのに

    +28

    -1

  • 32. 匿名 2024/05/04(土) 11:29:30 

    親に学校行かせてもらって尚物価も上がってるのに
    親は唖然とするだろうね。で、プラス貧困で辛いって中年になったら言い出すのが目に見えてるよね

    +28

    -10

  • 33. 匿名 2024/05/04(土) 11:30:40 

    大学院出てるけど、正職員断って非常勤で働いてる。気持ち的に楽でいい。

    +35

    -5

  • 34. 匿名 2024/05/04(土) 11:30:53 

    親が甘い
    一人暮らしは出来ない年収だよね
    一人暮らしさせるか、それ相応のお金を入れさせる事をさせないとね
    昔なら家事手伝いで嫁に行くパターンだけど家事は嫌いそう
    親が責任を持ってサスペンスで出て来る様なお手伝いさんのいる家の嫁の縁談を探すしかないね
    10年後は自宅警備員かな

    +11

    -22

  • 35. 匿名 2024/05/04(土) 11:31:26 

    >>1
    実家のセーフティーネットがあるし
    起業するつもりだし、メンタル病んで引き籠もりというわけでもないし
    20代で金持ちと結婚して、子育てしながら副業でそこそこ稼ぎそう・・・

    +61

    -3

  • 36. 匿名 2024/05/04(土) 11:31:54 

    私もしばられるのは嫌とか言う名目で派遣ではあるが、正社員でバリバリ働いてる人ほど、仕事終わりは学生時代の友達と飲み会、美容院、ネイル、まつエク、休みは旅行、長期休みとれたら海外旅行と、非正規の自分よりよっぽどプライベートを満喫してる。結局は自分次第なんだよね。○○だから出来ないとかは言い訳。

    +24

    -10

  • 37. 匿名 2024/05/04(土) 11:32:03 

    >>5
    バブルの頃に、責任を負うのが嫌でフリーターを選んだ人たちがいたよね
    フリーター世代とも呼ばれて、今60歳前後になるのかな…時代は繰り返す??

    +55

    -2

  • 38. 匿名 2024/05/04(土) 11:32:13 

    国立大卒の小学校の教諭だったけど
    今は講師してる。
    子供は好きだし、教諭の仕事大好きだけど
    校務分掌が嫌過ぎるから。

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/04(土) 11:32:20 

    娘の人生だからね。親だから勿体無いと思ってそう言うんだろうけど、お金だけが人生じゃないのは確か。
    それにそこで一生働くとはまだ決まってない。

    +15

    -1

  • 40. 匿名 2024/05/04(土) 11:32:42 

    無理して正社員で働いても、心が病んだらもうバイトすらできない、家からも出られないからな。
    働ける経歴あるのにそれを使用しない人は、自分の限界をわかってそうしてるんだと思うよ

    +53

    -3

  • 41. 匿名 2024/05/04(土) 11:32:49 

    >>1の人が、例えば残業しまくりで週5で働いて疲れ切ってる父親とかなら子供がこうなるのも仕方ない

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2024/05/04(土) 11:33:42 

    身近で、こういう子知ってる
    高学歴なのに新卒入社した会社を試用期間中に辞めて、実家でフリーのイラストレーターしてる女の子
    話聞く感じ、食べていけるほどは稼げてないっぽい
    地頭いいから何とかなりそうだけど、30近い娘が就職も結婚もせず、お小遣い程度に趣味みたいな仕事してるんじゃ、親は心配だろうな
    もしかしたら実家お金持ちなのかもしれないけど

    +26

    -2

  • 43. 匿名 2024/05/04(土) 11:33:58 

    >>1
    おそらく実家も裕福なんだろうし良いんじゃないの?
    自分の子供がそうなったら残せるものもマンションくらいしかないし親はずっと元気じゃないからって心配になるけど

    +10

    -2

  • 44. 匿名 2024/05/04(土) 11:34:04 

    >>9
    普通の非正規とは違うからね。凡人が真似してはダメ。
    この人はフリーランスと兼業だよね。

    +47

    -1

  • 45. 匿名 2024/05/04(土) 11:34:57 

    起業の為の準備段階で今は非正規というだけでしょ?
    忙しいのが嫌でふらふらと派遣で過ごしてるのとは違うよね、昔からそういう人いるよね

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/04(土) 11:35:00 

    >>1
    学歴あっても稼ぐ能力が無い典型

    だから男は
    学歴、年収、身長、顔が重要
    女は
    学歴、年収、スタイル、顔が重要

    +3

    -8

  • 47. 匿名 2024/05/04(土) 11:35:14 

    女だからできるけど男だったらボロカス言われそう

    +26

    -2

  • 48. 匿名 2024/05/04(土) 11:36:00 

    素朴な疑問だけど年収200万でどうやって生きて行くのか

    +10

    -2

  • 49. 匿名 2024/05/04(土) 11:36:57 

    これ勉強出来ても会社員の適性が無かっただけでは

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/04(土) 11:37:11 

    >>5
    フリーターを称賛した人達は何してるんだろう…

    +36

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/04(土) 11:37:18 

    >>12

    リフレッシュの時間が持てないのって精神を蝕むよね。
    何のために働いてるんだろうって。
    逆に支持されたことを淡々とこなすことが楽な人もいたりするし、色んな働き方があってもいいよね。

    +74

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/04(土) 11:37:36 

    就職難の世代からすると何とも複雑な気分になる話だけど本人が納得していて幸せならそれでいいんじゃないかな。幸せは人それぞれだし、仮に将来後悔することになったとしてもそれを受け止めるのも本人だし。

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2024/05/04(土) 11:38:09 

    21時〜22時頃に帰宅って何もできないよね
    せめて定時で帰れたら、帰何処か寄って帰るとか、食べて帰るとか楽しみあるし

    +7

    -2

  • 54. 匿名 2024/05/04(土) 11:38:31 

    >>47
    んー
    女性だと男性ほどは(表向き)ボロクソに悪く言われないってだけで、どのみち、将来自分が食べていくのに困るんだったら、一緒じゃない?
    このトピの方は高学歴で頭いいんだろうし何とかなるだろうけど
    平凡な、特に頭もよくない学歴もビミョーな凡人が真似したら痛い目見そう

    +6

    -2

  • 55. 匿名 2024/05/04(土) 11:38:51 

    派遣会社人手不足のステマでは

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/04(土) 11:40:32 

    >>9
    SNSで慶応卒の肩書きが活かせるからいいと思う。
    SNSが軌道にのるまでは非正規とはいえ、収入を確保して、家賃のかからない実家に戻るって選択をして賢い女性なんだって感じるけどな。

    父の考え方が古いだけじゃないの?

    +18

    -4

  • 57. 匿名 2024/05/04(土) 11:40:50 

    大学院を卒業してるのに派遣社員の子いるわ

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/04(土) 11:41:50 

    >>54
    若干ズレた横だけど第二新卒逃したら学歴の恩恵びっくりするくらい無くなって、職歴やら資格やらコミュニケーション能力だけを見られるから最初にちゃんと就活やらなかったのは本人が思ってる以上に深刻

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/04(土) 11:42:46 

    >>12
    この子は気がついて、会社を辞めて良かったと思う
    以前派遣されてた職場、新卒の頃から当たり前に早朝から夜遅くまでお昼休憩も取らずに仕事してる人が多かった
    皆いい人で、大変って笑いながら頑張ってた
    外資金融だから、正社員のお給料は凄く良かったしね
    体壊して休職してる人もいた
    新卒で他の会社知らないから出来るんだろうと思って見てた
    派遣期間が終わる時、中途で入った社員さんと話した時、今度の会社はブラックじゃないといいねって言われた

    +23

    -6

  • 60. 匿名 2024/05/04(土) 11:43:22 

    高学歴ほど学歴を持て余さないようなホワイト企業に入社する為に就活必須だと思う

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/04(土) 11:44:17 

    >>26
    同業界で下請けに行くのはあまりお勧めしないかな。年収も条件も下がるよ。もし社風があえばいいけど。。。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/04(土) 11:44:28 

    >>土日も次の週のタスクや取引先からの連絡を気にして、

    大企業に就職して2年未満で、そんなに仕事を任される?って真っ先に思った。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/04(土) 11:44:47 

    >>42
    私はイラストレーターの夢は早々に諦めて普通に就職したけど
    アラサーになった今、イラストでも何でも腕一本でやっていこうという意志を持って実際にやってるだけですごいと思うわ。なかなか出来ることじゃないよ
    あとそういう人ってやっぱり家に余裕があるんだと思う

    +25

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/04(土) 11:45:00 

    >>1
    本業にしたらステマ広告になるのでは?

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/04(土) 11:46:13 

    専門学校出てもその職業につかない人が沢山いるのと同じようなものじゃないの?

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/04(土) 11:46:27 

    >>12
    帰宅が21時から22時できてるならまだ良さそうだけど。仕事自体はそれより早く終わってるってことだろうし。どの業界職種でもそれぐらいならあり得るよね。

    慶應なら一般職狙えば希望通りの働き方ができただろうに。商社は無理でもメガバンク一般職なら狙えただろうに。

    +9

    -28

  • 67. 匿名 2024/05/04(土) 11:46:54 

    この人は正社員勤務のままで心身壊すよりは今の選択の方が自分に合ってて幸せだったんだろうからいいと思う。そのまま正社員で潰れるにしろ非正規で将来の不安があるにしろ他人が助けてくれるわけではないし自分で決めるしかない

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/04(土) 11:47:12 

    >>12
    私今この状態。
    なんにも楽しくなくなって休みの日は寝て終わる。

    一人暮らしでペットいるし、頼れる家族もいないからお金のために必死で残業頑張ってる。
    仕事ではとてもいい評価をもらってる。
    アラフォー子なしバツで色々経験して、若い時より心も強くなって社会のアレコレ人間関係のアレコレにはそんなに振り回されなくなったけど、仕事中ペットの事考えるとちょっとウルッとする。

    +54

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/04(土) 11:47:52 

    >>6
    これ、幼稚舎からや
    中受した親なら泣くね
    パートたら高卒でえーやん

    +12

    -7

  • 70. 匿名 2024/05/04(土) 11:48:21 

    インフルエンサーになりたいのかな

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2024/05/04(土) 11:49:51 

    >>62
    大企業に限らずどの業界でもあると思うし、社会人として普通にあるものだと思ってた
    そこが不安になるなら総合職は確実に向いてなかった人なんだろうね

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2024/05/04(土) 11:49:57 

    >>6
    激務でメンタル追い込まれて働けなくなった娘に仕事を辞めたいと言われてあほんだらと返す親は猛毒だよ。

    +58

    -3

  • 73. 匿名 2024/05/04(土) 11:50:06 

    心が弱ってるんだよ

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2024/05/04(土) 11:50:08 

    高橋まつりさんは27時半頃まで働いてたんだっけ?そんな時間に働いてるのはパウエル議長ぐらいのもんやで

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/04(土) 11:50:22 

    家賃光熱費を親が払ってる間は独立したとな言えないわね

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2024/05/04(土) 11:52:08 

    >>14
    見た目良ければエリートと
    2年以内に結婚してる

    +6

    -10

  • 77. 匿名 2024/05/04(土) 11:55:28 

    >>1
    親がいて実家に住んでるからできる生活だよね

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/04(土) 11:57:10 

    >>12
    自分も新採で入ったIT企業がこんな感じだった
    休日も疲れて何もやる気が出なくてそんなに給料高くなかったのにお金は溜まったわ
    転職の時はもうやりがいとかどうでも良くなってとにかくプライベートが充実できそうな会社選んだ

    +34

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/04(土) 11:57:15 

    こういう子って、高確率で親もエリートだけど、親はどう思ってるんだろう?
    うちは経済的に余裕あるし、いいよいいよ、仕事辞めて好きに暮らしなよ~って感じに寛容なのか、なぜ会社辞めたんだ!遊びみたいな仕事で食っていけるほど世の中甘くないぞ!って厳しいタイプなのか

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/04(土) 11:57:38 

    >>5
    昨夜も特集してたね
    退職金もなく年金も雀の涙
    個人で年金かけてたわけもなく、80過ぎても仕事探してた

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/04(土) 11:58:46 

    慶應って事は親が太くて金が無くて辛いみたいな体験が無いからガッツみたいのが無くてあえて非正規でみたいなぬるま湯行っちゃうんだろうな

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2024/05/04(土) 11:59:24 

    高学歴で優秀な人ほど、会社からしたら使い勝手の良い社畜だからね。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/04(土) 11:59:45 

    >>12
    勝ち組ってスーパーホワイト残業少ないのに給料高いところに就職した人のことを言うよなーって思うよ

    +20

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/04(土) 12:01:29 

    他人だからこういうのもありだよねって思うけど自分の子供だったら複雑だわ。裕福な家だったらいいんだろうけど教育費だってしんどい思いして稼いでコツコツ節約してやっと貯めたものだからね。

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2024/05/04(土) 12:02:11 

    >>3
    雇われで働く以上、働き蟻で社会のコマでしかないからね。
    ほとんどの仕事はそういう人達で成り立ってるから。
    公務員でも所詮は働き蟻。

    +19

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/04(土) 12:02:46 

    snsの仕事ってこの先どうなんでしょうね?
    でも頭良さそうだし、ダメになっても次の何かを見つけて食べていけそう、この人は

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/04(土) 12:03:46 

    >>5
    今のアラフィフ主婦パートの若い頃か
    ガルにはパートでも採用されないって悩んでる人多いね

    +4

    -3

  • 88. 匿名 2024/05/04(土) 12:04:18 

    コネもめちゃくちゃ持ってそうだし、まぁ何しても安泰なんじゃない?

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2024/05/04(土) 12:06:34 

    >>76
    いつの時代のババアやねん
    大企業で働いた事ある?
    25ぐらいは同期の結婚フィーバーまだこないよ

    +9

    -3

  • 90. 匿名 2024/05/04(土) 12:07:10 

    >>80
    80歳はその世代より上では…

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/04(土) 12:07:39 

    お金使うのが好きだから残業上等
    とにかく稼ぎたい

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/04(土) 12:09:42 

    >>1
    自分の人生を生きてていいじゃない!
    もったいないとかなんで正社員で働かないの?とか
    周りはいろいろ言うかもしれないけどその人たちの価値観だから気にすることない

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/04(土) 12:10:13 

    >>3
    抜きん出た何か才能があるとか能力ある人なら、企業を離れるのも一計だろうけど、ほとんどの人は蟻の一匹になって社会を構成してるんだと思う

    がむしゃらに働いて、土日は身体を休めるだけ頭を空っぽにするだけっていう日々は20代の若いうちしか出来ない
    もちろん理不尽なブラック企業にしがみつく理由はないけど、石の上にも3年って的を射ていると思う
    肩の力を抜く所は抜いて要領もわかってくるしね

    就職面接で、部活の有無やバイトの内容とか聞かれるのもやはり後々重要になってくるんだろうな

    +13

    -1

  • 94. 匿名 2024/05/04(土) 12:11:46 

    ガルちゃんなのに擁護の人が多くて意外
    慶應でキラキラ生活送って社宅付きの大手の総合職に内定、勝ち組ルートにのったと思ったら残業が少し辛くて2年で辞めたって話だよ
    その会社の残業時間とかキャリアパスなんて入る前からわかってたはずだし、慶應なら残業少ない仕事も選べたはずだけど大手総合職というステータスを選んだだけ
    バリキャリ路線でいけると思ったけど学生時代のキラキラSNSライフの方が楽しかったからやめて副業が楽しいって感じてるってことだよ
    年収200万円でも実家で暮らせるから問題なしで、自分の好きな仕事して結婚して安泰路線
    なんか非正規推奨するための派遣会社のステマに見える

    +16

    -1

  • 95. 匿名 2024/05/04(土) 12:12:13 

    >>1
    すごくわかる
    会社辞めてから金銭的にはキツイけど、辞めなきゃ良かったとかあの頃に戻りたいとは1ミリも思わない
    この人と同じように大手の非正規で働いて、定時で終わってから別の活動してる

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2024/05/04(土) 12:14:53 

    ガルちゃんだと批判されるかもしれないけど
    その時間に帰れてるならまだ良いと思っちゃう。大手なら残業代もでてその分の対価もありそうだし。
    それに耐えられないなら正社員向いてない人なんだと思う。結局実家に戻れる安心感もあったんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/04(土) 12:16:47 

    >>67
    多分この人は高橋まつりさんのように切羽詰まってはないと思う。
    体調崩したといいつつすぐSNS副業やれてるし親から守られてるだろうね。

    +8

    -2

  • 98. 匿名 2024/05/04(土) 12:17:25 

    >>5
    小泉&竹中の極悪コンビに、マスゴミが乗っかって非正規を持て囃した時期でしょ。
    もろその世代だけど、非正規だった友人らは辛酸舐めまくりの人生だったよ。

    +31

    -2

  • 99. 匿名 2024/05/04(土) 12:17:39 

    >>1
    この場合は、始めからあえて不正規雇用を選んだのではなく、メンタルやられたので方向転換って事ではない?
    知り合いでもハイスペック学歴で大手企業の総合職で海外出張もバリバリこなしてたのに、鬱気味になって会社行けなくなって退職。休養後すぐに転職したんだけど、やはりキツくて今はのんびりできる仕事をしてる人がいる。
    彼女の場合は、優秀だけど責任ある仕事を任せられると良い仕事をするべく必要以上に自分を追い込んでしまうみたい。自分の納得いくレベルに達しないと自分が許せない、結果も出すけど自分を削ってしまうタイプ。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/04(土) 12:18:44 

    >>90
    あ、そうだね言葉足らずでごめんね
    50代60代世代の第二の人生の特集しててその世代がメインだったのだけど、退職金も年金もなくてもまだ60代は自転車操業で何とか綱渡りだけど、若いうちからしっかり計画していないと80代でも大変なことになるって感じだった

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/04(土) 12:19:38 

    >>1
    なんか高学歴だけど非正規雇用が当たり前で日本はどうなってるんだって結論の記事を書きたくてそれに合わせてテーマになりそうな人のインタビューしたって感じ
    高学歴ではあるけど慶應で早期で辞める人なんてたくさんいるだろうし東大博士で非正規とかならまだわかるけど記事として弱い

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/04(土) 12:20:13 

    >>94
    ガルチャン、非正規の人が多いんじゃない?
    実家お金持ちか、結婚でもできれば、まだいいけどね…

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/04(土) 12:23:41 

    >>94
    学生時代に残業がそんなつらいって想像できる人はいないんじゃない?
    言っちゃ悪いが学生時代のバイトは学生少ない所なら相当甘やかされるし責任持って仕事しなくて良かった。
    他が受からなくて仕方なく受けたかもしれないし。まあ派遣会社が嫌いというのは同感。

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2024/05/04(土) 12:23:54 

    >>1
    あと10年後に同じ事言えるかな。それとも20代半ばで収入の安定した男と結婚して今の非正規の仕事を小遣い稼ぎ程度に続けるつもりかな。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/04(土) 12:25:06 

    早稲田早稲田覇者覇者早稲田!

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/04(土) 12:26:30 

    >>66
    知恵袋でもこの手の考え多くてびっくりだった。多分そういう人らは高給なら21時過ぎなんだろうが、正社員ならまだしも、非正規で合わない雰囲気の所なんてつらいよ。だから知恵袋では仕事のつらさを相談しない方がいいよ(ただ陰キャ多いからメンタル病んだ系の話は優しい)

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/04(土) 12:27:56 

    >>2
    そうだね、身内でもないし所詮他人だものね

    とはいえ、親御さんに近い年齢の私だから、実家に戻ってきて非正規のSNS大好き娘の今後ってどんな生き方になるのかはとてもきになる所ではあるかな
    非正規実家では婚活も難儀するだろうなとか

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/04(土) 12:29:14 

    大手企業でも3年後には1/3くらいが辞めると言われているからね
    自分に合う会社とか職種とかわからずに選んでいるし

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/04(土) 12:30:32 

    >>61
    下請けだとプライドも邪魔しそうだしね

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/04(土) 12:30:54 

    >>103
    慶應ならOBOG訪問で内情もわかるだろうし情報は絶対あったはず。先輩からも残業多いって言われてただろうに、仕事できる私楽しそうだしカッコいいじゃんって思ってたんじゃないの
    実際残業や仕事が多くて辛くなって学生時代に戻りたくなったから辞めた
    この人は情報はあった中で自分で選んだだけの人だから他の仕事辞めた人と同列には語れない気がする

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/04(土) 12:31:45 

    >>36
    そこは個人で体力差があるからね。

    それに同じ会社の同じ正社員でも部署で忙しさやハードさが全然違ったりもする。コネありはその会社では楽な部署、なしはハードな部署とかね。
    コネが退職したら異動になって、頑張ってみたけど耐えられず短期間で退職した子とかいるよ。

    +15

    -1

  • 112. 匿名 2024/05/04(土) 12:34:14 

    それで男に逃げて結婚するならブーイング沢山だが親の金で養われてるなら不思議と不快感はない。

    +1

    -3

  • 113. 匿名 2024/05/04(土) 12:34:21 

    >>36
    正社員でも出世しなければのびのびできるし収入も安定するからね
    出世しなくてもエキスパートコースで経験積んでいけば責任負わなくても年収は上げられる

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/04(土) 12:36:32 

    一人暮らしで200万に満たない私からしたらうらやましい

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2024/05/04(土) 12:40:23 

    ほぼ鬱だったんじゃないの

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2024/05/04(土) 12:41:23 

    慶應OGです
    こんな情けない後輩がいることに驚きました…

    +3

    -6

  • 117. 匿名 2024/05/04(土) 12:41:23 

    みんな騙されないで。この女は非正規になってもお金に困らないタイプの女よ。働かなくてもこの先安定した生活が保証されてるステータスの女なの。自分と同じと思うと痛い目を見るわ。

    +21

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/04(土) 12:44:35 

    >>115
    鬱だったらアルバイトしながら器用に転職活動できないだろうし、やめてから時間経ってない中で非正規と並行して副業のSNSなんてできないだろうから新型うつみたいな感じだろうね

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/04(土) 12:46:23 

    30年前でもそういう人は多少いたよ


    +6

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/04(土) 12:47:35 

    男ってだけで昇給昇進を横目にそいつより仕事出来ても無視されるからやってられなかった、って一流企業辞めた母が言ってた。ちな68歳。

    世の中女性への待遇1ミリも変わってない。おぢ全員○ね。

    +1

    -2

  • 121. 匿名 2024/05/04(土) 12:47:38 

    2年でも大企業の正社員で働いた職歴は貴重だよ。
    最近の子は卒業してすぐ非正規で働いたりしてるから、本当に勿体無いと思う。

    +3

    -2

  • 122. 匿名 2024/05/04(土) 12:48:47 

    >>117
    親の財産があるからってこと?
    学歴あるから、その気になればいつでも正社員に戻れるよってこと?

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/04(土) 12:50:40 

    >>35
    金持ちは、そもそも非正規で一人暮らしもままならない年収の女と結婚しようとは思わないよ
    よっぽどの美女ならともかく

    +11

    -3

  • 124. 匿名 2024/05/04(土) 12:51:46 

    >>120
    50代だけど、68歳なら女性は腰掛け社員で、寿(結婚)退職が当たり前、残るのは未婚ハイミスでどんどん居心地が悪くなるという時代の真っ只中じゃない?
    私と同世代でも、子供産んでも正社員雇用で続けられた人って、資生堂とか限られた企業だけだったよ。
    私ももちろん寿退社で、その後18年専業主婦だった。

    +7

    -1

  • 125. 匿名 2024/05/04(土) 12:54:07 

    >>120
    むしろ今って女性の管理職比率高めないと行けないから仕事できるなら出世させられるよ
    内情は知らないけど肩書つけないと会社が批判されるからね

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/04(土) 12:56:55 

    >>94
    慶應行くようなお嬢様なら、寮生活もキツかったんじゃない?
    入社後すぐに地方で1〜2年働かせてから本社に戻すような会社も聞いたことあるけど、残るのは根性ある人だけだよね。
    ある意味選別してるんだろうけど、新人でそこまでさせる会社も酷いと思うよ。
    話で聞くのと実際にやるのは全然違うしね。

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/04(土) 12:57:45  [通報]

    >>12
    娯楽が少ない昔なら耐えてたかもしれない
    今はスマホもあるし、無理だ

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/04(土) 12:58:28  [通報]

    >>38
    いつでも正規に戻れるからね、講師教諭は
    資格なしの非正規労働者とはちょっと訳が違うと思う

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/04(土) 12:58:44  [通報]

    私はあえてではなく、どこにも採用されなかったんです
    一目見たらヤバい奴だと分かるので
    面接で絶対通りませんからね

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/04(土) 12:59:59  [通報]

    >>123
    大学の同級生とか、友達の兄弟なんかとご縁があるかもよ。
    非正規で働いてた同世代で、兄の幼馴染と結婚した人知ってるけど、お相手は日本でも有数の大企業勤務の人だったよ。
    暫く専業主婦やってて、その後扶養内でパートしてた。
    子供いないし、凄く裕福そうだった。

    +3

    -2

  • 131. 匿名 2024/05/04(土) 13:02:25  [通報]

    >>21
    ですよね。戦争、災害、パンデミック。スマホもなくなるかもしれないし、海外旅行にも行けなくなるかも。 

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/04(土) 13:05:50  [通報]

    >>1
    親が了承してるからどうぞだけど、実家ありきだね 甘っ

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/04(土) 13:07:39  [通報]

    >>125
    ほんとそれ
    手を挙げれば管理職になれる、くらいの勢い
    管理職への推薦拒否るの毎年の恒例イベント

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/04(土) 13:09:21  [通報]

    >>50
    大手マスコミや代理店の人間で悠々自適の老後を過ごしてる

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/04(土) 13:11:21  [通報]

    >>14
    あれも大変みたいよ
    企業タイアップや案件やりまくり
    締め切りもあって、ノルマもあるみたい
    毎日◯日までにこの案件何本とかさ
    辞めるに辞められないよね
    何処かに属さずに、一人でSNSでやっていける人なんてほんとに限られてるよ

    +15

    -1

  • 136. 匿名 2024/05/04(土) 13:17:43  [通報]

    >>44
    ほんと。1度は大手企業で総合職なら優秀だろうし、こういう情報鵜呑みにして非正規を選ばない方がいいと思う。

    +20

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/04(土) 13:20:05  [通報]

    >>86
    現時点では、目新しい事してるわけでもないしなあ
    住んでる市でインスタも結構どこもやってるし
    フリーペーパーで町探訪みたいな仕事でもあれば良いけど

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/04(土) 13:25:03  [通報]

    >>98
    バブルはじけたらリストラの嵐だったよね
    正社員になろうとしても手遅れで、その日暮らしの生活を余儀なくされた

    +17

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/04(土) 13:25:07  [通報]

    超氷河期からすると簡単に新卒カードを手離せる今は羨ましいような羨ましくないような
    ここまで無計画で無鉄砲に生きる危うさを知らないまま生きられれば良いけど
    同年代だと自分の希望を新卒から頑なに貫こうとした人程埋没した人生を送っているよ(見下して言う訳ではなく事実としてね)、回り道しつつ夢を叶えた人と二足のわらじで計画的に路線変更した人は今は中間層上位になってる

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/04(土) 13:25:25  [通報]

    >>78
    正社員で転職出来て、プライベート充実した生活を送っているならあなたは勝ち組よ

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/04(土) 13:25:44  [通報]

    >>87 >>1
    派遣渡り歩く高齢未婚貧困老婆。
    勘違い発言しては周りから顰蹙買い
    知能が足りない。
    結婚できない、子もいない、
    なんなら借金ある、貯金少ない
    文字通りのたれ死☠️
    いろいろ詰んでます🩷

    +2

    -2

  • 142. 匿名 2024/05/04(土) 13:25:47  [通報]

    子育てしてますが、
    短時間非正規ですみません。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/04(土) 13:31:09  [通報]

    >>136
    というよりこの人は非正規を選んでも生き残れる人だから非正規でも焦ってないんだと思う。むしろ私は慶應だし他の非正規とは違うって思ってそう。現実的な考えなら副業のSNSで稼ぐとか言わないよ。

    +14

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/04(土) 13:32:22  [通報]

    >>79
    サイト読んできたら、親は納得していないって
    辞める時父親を説得してくれた母親も、今後の目処も立っていない結婚の予定もない娘の行く末を心配しているって

    SNSで、慶應時代の人脈や今までの仕事関係の方との繋がりを切れないよう連絡を絶やさないようにしているらしく、1日中スマホ触ってるから父親からは遊んでるように見えるんだって
    実際仕事案件待ちって感じ

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/04(土) 13:32:47  [通報]

    >>130
    せっかくの御縁も稼ぎが少いと無理になるよ。

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2024/05/04(土) 13:35:45  [通報]

    >>1
    17年前、5ちゃんねるでシナチョン工作がありました。
    働いたら負け!
    結婚するのは悪い!
    育児するのは悪い!

    バカな男女は騙されてシナチョンガイジの教えをまもり、自己責任の名のもと、貧困人生詰み。
    賢い男女はその反対をいき、裕福勝ち組。
    今はその格差が広がっている。

    シナチョンガイジ工作員による、日本語が流暢な日本叩きトピを見破れないと、騙されるんでしょうね!
    賢い日本人のみ、洗脳されず、変なトピ工作を見破り、シナチョンの思い通りになっていません。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/04(土) 13:37:22  [通報]

    >>144
    今は両親から理解は得られなくても人脈を大切にしてるなら今からいくらでも道は開けそうだけどね
    その人脈から良い結婚相手だって見つかる可能性もあるし

    +4

    -4

  • 148. 匿名 2024/05/04(土) 13:39:29  [通報]

    歳とってもその働き方で大丈夫なのかね?

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/04(土) 13:40:32  [通報]

    >>112
    いくらあなたがブスでモテないからって
    拗らせすぎて笑った。
    オバサンになっても結婚できないブスって
    やっぱり醜い。中身もねー!

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/04(土) 13:43:20  [通報]

    >>133
    責任重くて残業の多い仕事は女さんヨロシク。これからは女が輝く時代だしな。
    責任軽くて定時で上がれる仕事は男のワイが引き受けるわ。
    男性は輝けなくて辛たん。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/04(土) 13:45:58  [通報]

    >>123
    金持ちは中身も見てるから。

    地方実家で貧乏低学歴よりも
    都内実家で金持ち小中高私立に大卒以上を
    躊躇なく選ぶ。
    美人なんて都内には沢山いるし。

    +6

    -3

  • 152. 匿名 2024/05/04(土) 14:02:57  [通報]

    >>139
    わかるっ!
    私の友人(女)、エンタメ会社の総合職で入社して配属されたの地方のゲームセンターの店長だった
    パートのおばちゃんやバイトの子たちとゲームセンター盛り上げて愚痴も言わず、コツコツ2年間勤め上げ次に関西支社に転勤になり30手前で本社栄転
    今アラフィフだけど同僚と結婚してチーム長になってる

    令和の子供世代だと女の子でも配属先が地方からって結構多いみたいで、娘も友達に会いに旅行がてら行ったりしてるけどね

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/04(土) 14:05:17  [通報]

    >>14
    実家は確実に裕福だな

    +16

    -1

  • 154. 匿名 2024/05/04(土) 14:11:29  [通報]

    >>151
    そういう子ほど賢い子が多いからしっかり働いてると思うけどなあ
    どう立ち回るのが有益性あるか大企業の肩書もステータスの一つ
    大学時代や入社時点でしっかり将来の伴侶も見極めてるし仕事も結婚も手に入れてるよね

    +5

    -1

  • 155. 匿名 2024/05/04(土) 14:21:04  [通報]

    慶應で非正規って無駄遣い過ぎるね

    +3

    -4

  • 156. 匿名 2024/05/04(土) 14:22:44  [通報]

    >>108
    で、結局何度も転職してるのが多いんだよ
    青い鳥症候群
    できる奴ほど辞めるってよく言うけどほんとに一握り

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/05/04(土) 14:23:28  [通報]

    >>151
    それは選んでないよ
    前者とは出会わないだけ

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/04(土) 14:25:32  [通報]

    >>5
    まさに私。
    お金貯めては海外に行っての繰り返しお陰で楽しく過ごせたし、旅先で出会った人と結婚してお互いの大好きな場所に移住して暮らしてる

    フリーターでも何でも自分の好きを追求した方が幸せだと思う
    本当、すぐ年取るし皆んなどうせ死ぬのよ

    +39

    -0

  • 159. 匿名 2024/05/04(土) 14:27:43  [通報]

    >>147
    甘いなあ
    新卒2年でやめた今は非正規の仕事がメインの人間に何か仕事頼む?
    昔の縁で情けで何件かは出すだろうけど
    こんな編集作業系のフリーター、今何万人といるんだよな

    +5

    -1

  • 160. 匿名 2024/05/04(土) 14:32:27  [通報]

    途中まで一緒だったからまんま知り合いの話かと思ったわ
    ちなみに私立中学校で一緒だった子です。
    キラキラキャリアを重ねてバリバリやってく人の裏で意外とこういう人も多いんだろうな

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2024/05/04(土) 14:32:46  [通報]

    >>5
    フリーター&年金なんて払ってもどうせ戻ってこないから払わなくていいや、の世代
    30過ぎて後悔した
    良い歳して正社員経験なくボーナス、将来の厚生年金もない
    堅実に生きてきた周りが眩しく見えたよ

    +19

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/04(土) 14:39:19  [通報]

    >>1
    あーあ、自らコースを降りちゃったね

    +1

    -2

  • 163. 匿名 2024/05/04(土) 14:41:49  [通報]

    >>147
    大したキャリアもないユルフワに仕事くれるほど世の中甘くない
    非正規の早慶なんて掃いて捨てるほどいるのよ
    そしてもう同級生たちの視界に入らなくなってる

    +5

    -1

  • 164. 匿名 2024/05/04(土) 14:45:31  [通報]

    こういう生き方だと年金とか不利だよね

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2024/05/04(土) 14:51:30  [通報]

    >>150
    非正規弱小ガル男はゴミ。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/05/04(土) 14:57:26  [通報]

    >>12
    何か
    何のために生きてるんだろうって考えちゃうな
    金の為に働いてるのは分かるけど
    ずっとこのような生活が続いて
    幸せを感じる事なんて無いんだろうって思ってしまう

    +18

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/04(土) 15:00:59  [通報]

    精神が病んじゃったんだろうけど、気力が戻ったらもう少し頑張って条件のいい会社を探したほうがいいかな

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2024/05/04(土) 15:02:32  [通報]

    >>1
    昔から

    いつまでもあると思うな
    親とカネ

    っていうのがあってだな。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2024/05/04(土) 15:02:41  [通報]

    今と昔は違う

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/05/04(土) 15:03:53  [通報]

    >>151
    今時の医師は、看護師とは結婚しないんだよ。

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/04(土) 15:38:19  [通報]

    >>79
    実家に戻ったと言っても生活費入れて家事したりしているのかな。いつまでも親任せだったりは不安かも。年金や貯金 結婚や子育てなど家計は大丈夫なんだろうかと心配にはなるよね
    この年収では1人暮らししたら?とも言えないし。他の兄弟姉妹いたらバランス取るのが難しそう

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2024/05/04(土) 15:39:26  [通報]

    >>11
    帰れる実家がある人はいいね
    でも実家安泰かつ理解がある家はどのくらいあるんだろう

    +10

    -0

  • 173. 匿名 2024/05/04(土) 15:43:34  [通報]

    >>69
    こう言う短絡的思考の人って、お気の毒さま〜

    高卒で生きていく環境
    慶応大学卒で生きていく環境

    単なる収入だけでは計り知れないモノがあると思うよ。

    +7

    -6

  • 174. 匿名 2024/05/04(土) 15:43:35  [通報]

    >>12 私が20代の頃もこんな毎日 プラス上司のパワハラ、セクハラ 退職したいと理由を伝えたら、「ボーナスも出しているし、気を遣って仕事するのがイヤだ」とハッキリ言われたから辞めた ちなみに東証1部上場企業

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2024/05/04(土) 15:57:15  [通報]

    >>123
    高卒非正規とは違うからね
    慶應卒で一度大企業で正社員やってた時期もあるから多少有利だよ
    実家もお金ありそうだし

    +6

    -3

  • 176. 匿名 2024/05/04(土) 16:22:00  [通報]

    自営業(個人事業主)を非正規被雇用者と同じ括りにして、正社員と比較するのは違うような
    個人事業主も色々だけどね

    私の周囲で個人事業主(あるいは法人化して)としてフリーランスで稼げてる人の多くは、学生時代からアルバイトとして雇用される経験もしつつ、自分のスキルでお小遣い稼ぎしてるような人だった
    例えば、自らアプリ開発したり、イラスト描いたりして、それを売るような
    美大の学生で、アルバイト先からポスター描くの頼まれて(さりげなく自分のそれまでの作品を見せて、ポスター依頼を誘導したらしい)、更にシフトインによる給与とは別途、ポスター書きの報酬を交渉して貰ってた子は、案の定フリーランスでバリバリ仕事してる
    その子は周囲の大人達から「あの子は起業するタイプ」って言われてた
    フリーライターで活躍している友人も、大学生時代から雑誌編集社でバイトして記事書いて、記事に対して報酬貰ってた

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/05/04(土) 16:33:37  [通報]

    >>173
    でも社会出たら学歴なんて言わないよ

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2024/05/04(土) 16:37:17  [通報]

    >>12
    そっか‥普通はしんどいのか‥。
    もう二十数年前になるけど当時バブルはじけて就職氷河期が訪れ始めた時期に大学進学あきらめて地元企業に就職したんだけど連日23時0時越えの残業に文句も言わず励んでいたら一年後に短大卒の人と同じ給料ランクにしてもらえたんだよね。凄く嬉しかった思い出。あの頃はみんなそんなものだと思っていたんだけど時代がかわったんだなあ。

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2024/05/04(土) 16:40:16  [通報]

    総合職なんかなるからダメなんだよ
    総合職なんて毎日残業あるし、転勤も何年かおきにあるし

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/05/04(土) 17:07:42  [通報]

    >>12
    正直20代でこれそんなしんどい?と思ってしまった
    高学歴でそれなりにビジネスの世界でやっていこうとする人って気力あるから無気力凡人と比べてもね
    なかにはそういうのやりたくない人がいるのは分かるけどそういう人は最初からパン職的な働き方見据えて就活するし
    結局のところ原因は長時間労働だけじゃなかったんでしょ

    +10

    -3

  • 181. 匿名 2024/05/04(土) 17:19:32  [通報]

    欲がなければ沢山稼ぐ必要が無いよね。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2024/05/04(土) 17:20:44  [通報]

    >>34
    自宅警備員でも自宅開業系はかなり稼いでる人少なくないよ

    自社ビルの一室に居を構える社長系自宅警備員になってくると
    年収ン1千万クラスもいる

    +0

    -1

  • 183. 匿名 2024/05/04(土) 17:29:44  [通報]

    >>166
    どうせマイナス大量に付くんだろうけど、独身30代過ぎると「自分なんのために働いてるんだろう?」て虚無感に襲われるらしい
    自分のためだけなら限界くる
    でも可愛い我が子や嫁さんのためなら目標立てて頑張れるんだって
    母親も子供のためなら仕事頑張れるらしい

    +10

    -0

  • 184. 匿名 2024/05/04(土) 17:49:20  [通報]

    >>183
    生きがいを持てるかどうかってことだろうね

    生きがいが持てるのであれば、子供や旦那や奥さんに限らないが
    中々生きがいを持てない人も多いんだろうね

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/05/04(土) 18:09:05  [通報]

    同期との争いで自分の限界を感じたのだと思う。

    +0

    -1

  • 186. 匿名 2024/05/04(土) 18:18:01  [通報]

    昔、母親かは我慢が足りないと言われたけど母の世代は24で結婚して専業主婦という手があったから違うんだよね。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/05/04(土) 19:08:41  [通報]

    >>48
    実家住みだし副業してるから大丈夫でしょ
    裕福な家の子なら毎月親からお金も貰ってるかもよ

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/05/04(土) 19:18:12  [通報]

    >>175
    慶應卒はポイント高いよね
    むこうの親が慶應卒だと嫁として大歓迎される
    無職だろうが無問題
    あと、大学や高校の同級生、大企業時代の同期
    スペック高めの人脈あるから強いわ

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2024/05/04(土) 19:30:56  [通報]

    >>183
    昔の男性の仕事のモチベーションは
    やはり家族って言う人多かったみたいだからね。
    独身で上司から理不尽な詰め方されても
    家族を養ってたら
    踏み止まれるけどもし独身だったら
    上記にブチ切れて辞めてたっていう男性ほ
    多かったようだし。

    女性も独身で仕事してる率高いから
    何となく守るものもなく、毎日毎日寝るだに家に帰るような職場だったら何のためにって
    絶対思う。何か目標があるなら
    その為にお金を貯めるだとか理由があるけど
    ただただ生活の為、しかも自分1人なら
    働く気力がだんだん湧かなくなる気持ちはわかる。

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2024/05/04(土) 20:08:41  [通報]

    >>87
    私アラフィフ主婦だけど、2000年卒氷河期だよ

    >>5のフリーターを持て囃した時代というのはバブル真っただ中のことだと思うけど

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2024/05/04(土) 20:10:25  [通報]

    >>98
    正社員でもブラック中小企業に入った人たちは辛酸舐めまくりだった

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2024/05/04(土) 20:18:51  [通報]

    >>189
    起業家に高収入でも独身多いのはその辺と関係あるのかもね

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/05/04(土) 20:30:10  [通報]

    >>179
    もう一般職採用なんてほとんどないよ
    女子大の子も総合職だよ

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2024/05/04(土) 21:13:18  [通報]

    非正規から正規に中々上がれないから格差が広がってるってよく言われるけど責任負いたくないし残業もしたくないからあえて非正規を選んでる人達も一定数いるよなぁと思う
    特に若い人多そう

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2024/05/04(土) 21:42:16  [通報]

    >>145
    良く旅行してるし、ずっと仲良しだよ

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/05/04(土) 22:12:13  [通報]

    >>5
    まさにフリーターでした
    40代前半です
    就職活動や責任のある正社員よりも好きな時間に働くことを選びました
    フリーターが多い時代だったので非正規呼ばわりもあまりなかったです

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2024/05/04(土) 22:47:02  [通報]

    総合職キツければ事務職とかなれば良くない?
    正社員でほぼ定時退社とか全然あるよ
    200万まで収入下げるのは勿体無い

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/05/04(土) 23:16:43  [通報]

    >>1
    アセンションとかっていうので、価値観が変換するらしい、ほぼ180度、だからじゃないかな?
    今の子達はスターシードとからしい。
    スターシードの子供たち。ライトワーカー、スターチルドレンの子供たち。スターチルドレンの種類と特徴。 - YouTube
    スターシードの子供たち。ライトワーカー、スターチルドレンの子供たち。スターチルドレンの種類と特徴。 - YouTubewww.youtube.com

    アセンション真っ只中の地球。インディゴ、クリスタル、レインボーチルドレンたちが次々地球に転生しています。地球に転生するためには両親が必ず必要です。インディゴ、その次の世代を親に持つスターチルドレン。インディゴ、クリスタルチルドレンもわずかですが、...


    《子供から親が学ぶ時代に〜。》これから生まれて来る子供たちがが地球のアセンションのお手伝いをしていく!?覚醒して生まれてくる子供!地球のアセンションに合わせてスターシードは動き出している。 - YouTube
    《子供から親が学ぶ時代に〜。》これから生まれて来る子供たちがが地球のアセンションのお手伝いをしていく!?覚醒して生まれてくる子供!地球のアセンションに合わせてスターシードは動き出している。 - YouTubewww.youtube.com

    子供から親が学ぶ時代!?これから生まれて来る子供たちがが地球のアセンションのお手伝いをしていく!?二極化が始まっても地球は何も変らない。波動の高い魂の集合意識が光へ向う!!全てが愛で全てがエネルギーです。闇も光も愛です。私はあなた、あなたは私です...


    スターチルドレン〜宇宙由来のスゴイ子供たち 【guest: #みほりーな さん】 - YouTube
    スターチルドレン〜宇宙由来のスゴイ子供たち 【guest: #みほりーな さん】 - YouTubewww.youtube.com

    新しい時代に生きる子供たちを共に育むため『未来☆寺子屋』を開催することになりました♪親子で参加出来るスターチルドレンイベントをYoshiとゲストのみほりーなで開催します!詳細はこちらから⇒ https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=666572Today's Gues...


    【宇宙人の部屋】スターシードの子育て★? - YouTube
    【宇宙人の部屋】スターシードの子育て★? - YouTubewww.youtube.com

    #スターシード#子育て#学校教育?次世代の子育てLabo『Kirari』?FBグループhttps://www.facebook.com/groups/1442609822776779/?ref=share?ご機嫌カズミエルhttps://lit.link/kazumiel?ランバート美穂https://l...">

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/05/04(土) 23:41:44  [通報]

    >>135
    凄く稼げるみたいだけど、10年20年先も同等の収入が得られるのかな?

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2024/05/05(日) 00:26:18  [通報]

    >>123

    資産がある家は男尊女卑の思考のままだよ
    親がちゃんとしていれば嫁ぎ先くらいはある
    それこそ転勤がある男性なら家柄、学歴が良くて非正規の女性なんて大歓迎だよ

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2024/05/05(日) 02:16:05  [通報]

    >>1
    それが仕事なんやで
    嫌なら辞めりゃいいが、競争は死ぬまで続くんやで

    +0

    -1

  • 202. 匿名 2024/05/05(日) 02:44:16  [通報]

    >>193
    総合職になれる女子大なんて御茶ノ水ぐらいだろ
    他はFラン

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2024/05/05(日) 06:54:52  [通報]

    ドアホクソ女。世の中そんな甘くないわ。
    そのうちホームレスになって炊き出しに並ぶようになる。

    +2

    -3

  • 204. 匿名 2024/05/05(日) 07:06:35  [通報]

    頭弱いよね。
    稼げなくなったら体売ってそう。

    +1

    -2

  • 205. 匿名 2024/05/05(日) 10:31:29  [通報]

    >>1
    私の知り合いにもいる

    誰でも知ってる有名大学でしばらく大企業で正社員やったあと非正規で働いてる
    高学歴だと任せられる責任が違うんだろうなと思った

    +0

    -1

  • 206. 匿名 2024/05/05(日) 10:32:36  [通報]

    >>3
    東大卒で自給自足やってる人のニュースも見た事ある
    自分の将来が見えるんだろうね、頭が良いと

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/05/05(日) 10:33:24  [通報]

    >>4
    ブラック企業とかだと常識ない人多いだろうし良いシステムだと思う

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/05/05(日) 10:35:40  [通報]

    ダメになっても婚活があるでしょ。
    選ばれるかは知らないけど。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/05/05(日) 10:36:23  [通報]

    >>201
    競争に買って何が残るの?金貯めて死ぬ?

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2024/05/05(日) 10:37:51  [通報]

    >>203
    古い考え

    +1

    -1

  • 211. 匿名 2024/05/05(日) 10:55:26  [通報]

    >>74
    まつりさんはさっさと転職するか
    医学部でも受け直せば良かったね

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2024/05/05(日) 16:15:14  [通報]

    好きを仕事にしてる人なんかほぼいないよ。
    自分の能力を過信し過ぎてる、ただのバカだね。
    地獄をみたら良い。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2024/05/05(日) 17:26:18  [通報]

    >>132
    地方だと正社員でも実家住みありきの人多い
    ガルちゃんにも多い

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2024/05/13(月) 19:13:35  [通報]

    全然良いじゃん!ストレスで自殺する人もいるんだよ!犯罪する人もいる。
    非正規でも働いてるし、人の金あてにする無職もいるのに、誰にも迷惑かけてないやん。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/05/18(土) 20:22:42  [通報]

    902.匿名 2024/05/18(土) 16:26:17

    私は国立大卒だけど看護科の人に「大学一緒ー!」って言われるのちょっと嫌w
    心が狭い?
    知り合いのママ友を見下してますwww

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード