ガールズちゃんねる

梅酒を作りたい

119コメント2024/05/03(金) 10:29

  • 1. 匿名 2024/05/02(木) 13:38:48 

    今年初めての梅酒作りにチャレンジしたいと思い今から色々検索しています。アプリのレシピや本等には書かれていない、経験者の皆様のアドバイスなどありましたら教えていただきたいと思います。

    +20

    -2

  • 2. 匿名 2024/05/02(木) 13:39:18 

    梅酒を作りたい

    +26

    -4

  • 3. 匿名 2024/05/02(木) 13:39:20 

    キットあるからそれで作ってみたら?

    +16

    -1

  • 4. 匿名 2024/05/02(木) 13:39:59 

    梅酒を作りたい

    +17

    -1

  • 5. 匿名 2024/05/02(木) 13:40:02 

    >>1
    初めてなら本通りに作りなよ

    +51

    -1

  • 6. 匿名 2024/05/02(木) 13:40:11 

    去年初めて梅ジュース作ったよ!発酵した笑

    +25

    -0

  • 7. 匿名 2024/05/02(木) 13:40:29  ID:jGcUqTtTeq 

    >>1
    作るな

    +3

    -20

  • 8. 匿名 2024/05/02(木) 13:40:36 

    とにかく水気をしっかり拭き取る、これさえやっとけば出来る

    +35

    -0

  • 9. 匿名 2024/05/02(木) 13:40:50 

    梅の苗を植えます

    +24

    -0

  • 10. 匿名 2024/05/02(木) 13:41:01 

    みりんはダメですよみりんは

    +12

    -0

  • 11. 匿名 2024/05/02(木) 13:41:11 

    梅仕事トピ参考になりますよー
    今年も既に立ってる
    梅酒を作りたい

    +19

    -0

  • 12. 匿名 2024/05/02(木) 13:41:24 

    今年は裏年です

    +4

    -0

  • 13. 匿名 2024/05/02(木) 13:41:31 

    6年前につけた梅酒まだ飲んでるよ
    作る時は梅のヘタを取るのが地味にめんどい

    +24

    -0

  • 14. 匿名 2024/05/02(木) 13:41:45 

    ブランデーベースの梅酒おいしいよ!

    +31

    -0

  • 15. 匿名 2024/05/02(木) 13:41:59 

    >>5
    料理失敗する人あるある
    何故か勝手なアレンジや上級者向けの時短をしようとする

    +21

    -1

  • 16. 匿名 2024/05/02(木) 13:42:03 

    黒糖梅酒を作ったら美味しかったよ

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2024/05/02(木) 13:42:20 

    >>14
    よく聞くよね

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2024/05/02(木) 13:42:21 

    >>1
    保存瓶は高アルコールで消毒する。
    梅の表面の水分はしっかり取り除く。
    梅のへその処理を怠らない。
    少しでも傷のついた梅は使わない。
    分量を守る。

    +15

    -0

  • 19. 匿名 2024/05/02(木) 13:42:26 

    アレンジなんて余計なこと考えず、最初は氷砂糖とホワイトリカーから始めなさい

    +39

    -1

  • 20. 匿名 2024/05/02(木) 13:42:34 

    そんなに気張らなくても出来るよ。
    簡単だから。
    実際に作ったらあれ?こんなもん?ってなるよ。
    ウイスキーだったり泡盛だったり麦焼酎だったり自分の好みの酒で作るのもいいもんだよ。
    ベーシックな果実酒用リキュールである必要は何も無い。

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2024/05/02(木) 13:42:46 

    >>8
    私も気をつけたのはこれだけ
    あとはレシピ通り

    +5

    -1

  • 22. 匿名 2024/05/02(木) 13:42:46 

    無糖梅酒を作ったら梅の渋味が出た。
    やっぱりオーソドックスな作り方がいちばん美味しいと思う。
    ラム梅酒、ブランデー梅酒、ウイスキー梅酒も美味しかったよ。

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/02(木) 13:44:04 

    去年初めてホワイトリカーでやってみた
    ブランデーとかやってみたかったけど、まずは基本中の基本からと思って

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/02(木) 13:44:51 

    >>1
    ホワイトリカー
    焼酎
    ブランデー

    ベースに使う酒の種類によって出来上がりが違うのが楽しいよね。

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/02(木) 13:45:06 

    >>9
    実るの13年後?

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/02(木) 13:45:12 

    普通に作ったらできる

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/02(木) 13:45:48 

    >>6
    梅酒より梅シロップの方が気を使うね

    +21

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/02(木) 13:46:14 

    ブランデーで漬けると梅も酒も両方美味しい。うちはこれで漬けてる
    梅酒を作りたい

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/02(木) 13:46:28 

    気がつくのが遅くて青梅ではなく、色づいた梅しかなかった
    でもこれが本当に香りの馥郁とした梅で素晴らしい出来になった
    ただ、なかなかそういうのに出会わないのでそれが最初で最後になった
    青梅の方が本当はいいのかな…?

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/02(木) 13:47:04 

    4年前に作った梅酒があるから今年はいいや
    梅シロップは冷蔵庫の中占領されるし

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/02(木) 13:47:44 

    糖質制限していたときに”氷砂糖”の代わりを探したんだけど”エリスリトール”でつくったけど普通に飲めたよ
    溶けづらかったけどね

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/02(木) 13:48:33 

    >>22
    砂糖入れるのって梅のエキス出すためもあるからね

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/02(木) 13:49:17 

    小さい頃お手伝いして氷砂糖もらった記憶がある
    あと漬かった梅もカリカリして美味しかった

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/02(木) 13:51:00 

    >>27
    アルコールは腐らないから初心者向きだね

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/02(木) 13:51:31 

    作るのはいいんだけど
    いちいち割ったりするのめんどくさくなって
    飲まなくなるんだよなあ
    特に梅シロップ

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/02(木) 13:51:32 

    水をしっかり取れば大丈夫
    ホワイトリカーが無難だけど個人的にブランデーで作った梅酒も美味しかったよ
    氷砂糖入れ過ぎたらなかなか梅が沈まなくなる

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/02(木) 13:52:28 

    >>4
    なんか飾ってるだけでも綺麗w

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/02(木) 13:52:51 

    >>32
    昔のきょうの料理に無糖梅酒が載っていたから試したんだけど、梅の酸味と渋味が強い梅酒になっちゃったよ。ハチミツを入れて飲んでも渋味が気になった。
    砂糖入れるとエキスの出方がちょうどいいんだろうね。

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/02(木) 13:54:51 

    梅酒、ジュースはすごく簡単。
    梅干しはちょっと大変よ。でもすごく美味しい!
    もう、スーパーの梅干しは食べられない。フルーティーな梅の香りゼロなんだもん。

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/02(木) 13:54:56 

    いつもホワイトリカーでやってたけど、一昨年ウィスキーでやったら、うちにはそっちの方が合ってた。

    少しずつベースを変えて幾つか作るのも面白そう。

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/02(木) 13:55:48 

    >>13
    どんな味ですか?
    10年ほど寝かせるとブランデーのような深い味わいになると何かで読んでやってみようと思って、今寝かせて6年目の梅酒があるんです。
    私はお酒全く飲めないんですけどね(家族が飲む)。

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/02(木) 13:57:08 

    美味しいよねえ

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/02(木) 13:58:40 

    梅のおしりのアレもぎるのに飛ばしまくってしまう

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/02(木) 13:59:46 

    父の作った激甘梅酒をどうにかして甘みを抜く?抑える?方法ってないだろうか

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/02(木) 14:00:13 

    >>41
    >ブランデーのような深い味わい

    まさにそんな感じです
    漬けた当初はさっぱりした梅酒って感じでしたが、今はこっくりした味になってます
    ソーダ割りでもロックでもなんでも美味しく飲めてますよー!

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/02(木) 14:00:16 

    >>8
    それはとても大事と思う
    以前氷砂糖を同じ量にして比べたけれども、青梅で作ると味がさっぱりした感じになり、黄色〜赤みが入った梅で作ると香りが果物っぽく感じて、香りにつられてやや甘みを感じる気がする

    梅を洗う時にへそは全て取り除いて、丁寧にひと粒ずつキッチンペーパーで水気を取る
    予め熱湯消毒済みの瓶を常温まで冷やしておき、梅に一粒一粒大きめのフォークで3個所ほど穴を開けてから瓶に入れ、後は氷砂糖とホワイトリカーで漬ける

    温度が安定している暗所に最低3ヶ月間置く方が濁らないし色が綺麗に出ると思う
    私は面倒なのでお酒が無くなるまで梅を瓶に入れっぱなしにしている

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/02(木) 14:04:22 

    おととし良い梅と良い酒で作ったけど、正直CHOYAのほうがうめぇや。梅だけに。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/02(木) 14:06:08 

    梅酒や、梅シロップは比較的簡単に作れるよね。梅干しを上手に作れるようになりたい。皮がどうしても柔らかくならない。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/02(木) 14:06:53 

    >>5
    お酒甘くない方が好きで梅酒も色々やってみたけど、結局スタンダードが一番というところに落ち着いた

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/02(木) 14:08:24 

    下処理した梅を全部冷凍してからホワイトリカーで漬け込む。砂糖なし

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/02(木) 14:10:58 

    >>14
    それをさらによく寝かせたのが美味しいんだよね
    ブランデーは苦手だけどブランデー梅酒は大好き

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/02(木) 14:11:35 

    >>1
    炊飯器で梅シロップにしてるわー一晩で作れるし、ご飯作るより作業楽だし。大量に作る。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/02(木) 14:12:52 

    もう梅がなってるかな?取りに行かないと。
    梅の木を手入れしてなくて大暴走してるから地味に嫌なのよ。

    +1

    -2

  • 54. 匿名 2024/05/02(木) 14:13:33 

    >>52
    自己レスシロップならジュースにもできるし。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/02(木) 14:13:46 

    >>4
    容量少なくて良いね。
    瓶も可愛いし

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/02(木) 14:14:25 

    >>10
    ダメな理由は知ってるものの、甘味の強い三河みりんで漬けたことある 
    みりんと青梅だけで砂糖加えずにね
    3年寝かせて飲んだけど美味しくなかった
    甘さも酸味も香りも全てが乏しくてボケた味だった
    三河みりんもったいないことしたわ

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/02(木) 14:18:59 

    >>12
    それに加えて南高梅の産地和歌山県みなべ町辺りは暖冬で開花が早かったのに、受粉樹(南高梅は自家受粉しない他の種類の梅が必須)の開花が遅れたから例年にない不作になりそうとのこと

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/02(木) 14:21:01 

    >>6
    はちみつで作ると発酵しやすいね
    何度か爆発しそうになったことある笑
    置く場所にもよるけど氷砂糖ならあまり気にしなくても大丈夫じゃない?

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/02(木) 14:21:03 

    いーっぱい作って、1瓶飲んであとは来年以降に残しておこうと思ってたら、全部飲んじゃったw

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/02(木) 14:21:23 

    >>4
    ハーバリウムみあるね

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/02(木) 14:21:48 

    >>4
    一番奥のは何につけてるの?
    3番目のは金平糖だね。お金かかりそう。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/02(木) 14:26:10 

    去年作ったやつ誰も飲まん(T_T)

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2024/05/02(木) 14:35:53 

    >>44
    お酢で割るとか?

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/02(木) 14:36:47 

    白ワインで作ったらどうなるかな?

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/02(木) 14:39:16 

    >>22
    無糖梅酒は最低でも3年くらい寝かさないと美味しくならないよ

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/02(木) 14:39:31 

    >>1
    漬ける酒で味変わるから色々やって好みを探る。

    毎年作って沢山ビンがあるけど、ある時から甘い酒苦手になって飲まなくなり溜まっている…なんかいい消費方法ないかね。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/02(木) 14:39:38 

    梅酒作るのは楽しかったけどだーれも飲まない。
    3年前の梅酒、捨てようかな?場所とるし。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/02(木) 14:40:26 

    >>63
    それなら初めから
    お酢と砂糖で漬けて
    梅酢にして飲む方がマシ

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/02(木) 14:41:01 

    >>67
    もったいない
    うちは15年物の梅酒あるよ

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/02(木) 14:41:13 

    今年は梅干し作る!

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/02(木) 14:42:13 

    ブランデー梅酒も美味しかったよ。
    手間はかかるけど手作りはほんとに美味しいからやったかいがあるはず。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/02(木) 14:42:59 

    >>64
    違法だけどおいしいよ
    赤ワインよりクセがない
    早く飲みたければ氷砂糖を入れる

    じっくり数年熟成させたいなら
    無糖梅酒にする

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/02(木) 14:44:58 

    >>57
    南高梅は梅干しにするのが普通

    南高梅はあまり梅酒には使わない(せっかくの肉厚がもったいないので)

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/02(木) 14:45:36 

    >>45
    おぉー、やはり深みが増すのですね。
    4年後に開けるのが楽しみです。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/02(木) 14:47:10 

    >>13
    ヘタ取り、わたしは地味に楽しい。
    ポコっととれると快感!

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/02(木) 14:49:45 

    >>56
    そのままで飲める良いみりんより
    安物のタカラ本みりんの方が良いよ

    梅のエキスが補うことで
    安物のみりん独特のコクのなさというか
    ボケた味が締まる

    違法だけどw

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/02(木) 14:51:24 

    >>68
    ただの一案だからそんな言い方しなくてもじゃん

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/02(木) 14:51:55 

    梅酒の梅は
    冷凍して食べると美味しい

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/02(木) 15:00:19 

    うわ~、待ってました、梅酒トピ!
    梅仕事トピには参加していたのだけど、、、

    あんまりお酒が飲めないんですが自家製梅酒なら
    ストレートでチビチビ飲んでいます。
    めちゃアルコール度数高いのでない限り少しずつアルコールが飛んで
    飲みやすくなりますね。

    それで残った梅の処理に困っていたけど、鰹節で煮たり、塩昆布と
    煮たりすると、捨てることなくおいしく食べれるようですね。
    この前はパウンドケーキに入れました。クリスマスにはシュトーレンに
    入れましたがシュトーレンに入れたほうがおいしかったです。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/02(木) 15:12:31 

    >>1
    お砂糖と果実を入れるだけのキット売ってますよね。
    最初はそれで作ってみました。
    簡単すぎて手持ち無沙汰になってしまい
    梅シロップや梅干しも作りました。
    それから毎年作っていますけど、瓶が足りなくなって
    困っているので最初に買ったキットのような瓶が
    たくさんほしいので最初の時に買ってみてもいいと思います。
    梅酒を作りたい

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/02(木) 15:25:53 

    >>11
    トピ主ではないんですが相乗効果狙いで
    貼らせてもらいます!
    人がたくさんきますよーーに!!


    ちょっと早いですが梅仕事について語るトピ
    ちょっと早いですが梅仕事について語るトピgirlschannel.net

    ちょっと早いですが梅仕事について語るトピ皆さん、こんばんは。 まだ4月だというのに、初夏の陽気が続いていますね。 気が早いですが、今年も梅仕事に関して何をしようかなぁと色々と考え始めています? とりあえず梅干しはマスト、去年から始めたスパイス梅シ...

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/02(木) 15:35:19 

    自生の梅と地元のお酒で梅酒をつけられたら夢のようだな~。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/02(木) 15:35:57 

    今年初めて梅酒を漬けてみようと思っていたのでこのトピうれし〜!
    最低でも1年は漬けないとダメなんですよね?

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/02(木) 15:36:32 

    >>67
    勿体無い
    なんかいまいちだなと思ってた梅酒でも放っておいたら結構うまくなっててびっくりするよ
    あと三年くらい戸棚の奥にでも置いといてみ

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/02(木) 15:38:33 

    >>83
    6か月とかで飲んでます。
    もっと早い人もいてるみたい。
    でも待った方がコックリとしてておいしい気がする。
    早目に飲んでもキリリとした感じでおいしいけどね。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/02(木) 15:41:50 

    完熟梅で去年作ってみた
    冷凍梅だからすぐできるかなと思ったけど
    できてすぐ飲んでみたら甘くない梅干しみたいな飲み心地だったので熟成を待ってる

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/02(木) 15:47:11 

    >>65
    そうなんだ
    よこだけど
    三年寝かせたらどんな風に変わるの?
    以前作ったときはただの酸っぱい酒で微妙だった
    クエン酸混ぜたら、まぁこういう酎ハイもありそうかな?って感じで消費したけど、寝かせとけばよかったー

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/02(木) 15:47:28 

    >>1
    ざらめとブランデーで作るのおすすめです

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/02(木) 15:50:11 

    >>44

    煮物作る時に使っちゃえ!

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/02(木) 15:51:27 

    >>9
    自分ちの梅で梅干しや梅酒作るのが夢で
    ホントに植えようと思ってる。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/02(木) 16:29:34 

    >>1
    最初ならレシピのとおりにしよう
    ホワイトリカーの側面にもレシピ書いてあるからさ

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/02(木) 16:32:25 

    まずみりんを用意します(´•ω•`)ノ

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/02(木) 16:36:02 

    みりん梅酒の予感トピ

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/02(木) 16:54:50 

    >>90
    すごいたくさん毛虫がつく事があるから、気をつけて。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/02(木) 17:13:26 

    みなさん梅酒の梅ってどのくらいで取り除きますか?
    数年経ってもそのまま漬けておいてよいものなのでしょうか…?

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/02(木) 17:13:47 

    >>18
    わたしはあと追加で一晩冷凍庫で凍らせています

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/02(木) 17:32:00 

    ついこの間棚を整理していたら20年以上前に作った梅酒が出てきて飲んでみたら美味しかった

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/02(木) 18:06:02 

    >>1
    うちも毎年庭にできたのを収穫して、家族より先にきれいなのをとって売り物並の透明感のシロップ作ってるよ
    お酒飲めないのでシロップです
    梅農家とかチョーヤのhpのとおり作ってます
    海街では穴をいっぱい空けていたけど、あれすると濁る気がしてやりません

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/02(木) 18:23:12 

    >>66
    煮魚などを作る時にみりん代わりに使ってみるのは?

    漬けた梅をすり下ろして使ってみたけれども、最初は量を控えめにしてもしも好みの味になれば消費しやすくなるかもしれないと思う

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/02(木) 18:31:41 

    去年作ったものを解禁したら、なんかいつもより香りが足りない気がする。今年もそろそろシーズンですね。今年はどのお酒で漬けようかなぁ。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/02(木) 18:51:12 

    >>55
    美味しくしたいなら、定番の瓶でレシピ通り最低でも1kgで作る方が良いよ。
    後からゆっくり溶ける氷砂糖である事も重要ポイントだよ。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/02(木) 19:22:32 


    ホワイトリカー
    氷砂糖

    置き場所

    ホワイトリカーを買う時、合計額をチョーヤの梅酒と比べてしまう。
    梅も毎年値上がりしてるしさ、お買い得な梅が発見できなかったら諦める年もあるわ。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/02(木) 19:40:40 

    >>6
    お酢をちょっと入れるよ

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/02(木) 19:41:56 

    >>85
    わー!そうなんですね!
    1年も待てそうにないので、二瓶作って半年後と1年後を両方味わってみます!
    正直一月くらいで飲んじゃいそう…

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/02(木) 19:51:52 

    >>11
    去年part1たてましたー!今年もあと少ししたら頑張ってたててみます!

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/02(木) 20:06:46 

    >>93
    死ぬ気なの!

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/02(木) 20:21:52 

    >>2
    梅酒ではないけど男梅サワー美味しいよね

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/02(木) 21:03:55 

    >>99
    みりん代わりか!
    糖分もアルコールも入ってるから良いかも。
    ありがとう、やってみる!

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/02(木) 21:08:15 

    梅仕事トピ覗いてみたけどスパイス梅シロップって初めて聞いた
    梅酒にスパイス入れてみても美味しいかな?

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/02(木) 23:01:27 

    >>106
    梅のみりん漬けならゆるされる(´•ω•`)ノ

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/02(木) 23:16:18 

    私はブランデーで梅酒を漬けています!
    梅は処理前に冷凍しておくと、シワシワにならずに綺麗な丸みのある梅のままをキープ出来ますよ!

    美味しく出来ると良いですね^_^

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/02(木) 23:28:37 

    皆さん有難うございます。トピ主です。たくさんのアドバイス、情報とても参考になります。モチベも更に上がりました。絶対美味しい梅酒作りたいですね!

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/02(木) 23:31:16 

    >>90
    うちの庭に梅の木があるよ
    毎年収穫して梅仕事している
    梅酒、梅シロップ、梅サワー、梅味噌、梅醤油、梅干し、さしす梅、割り梅のはちみつ漬け、割り梅の甘露漬け、梅ジャム等々作ってきた
    最終的には梅ジャムと梅干しと梅サワーと梅シロップしか作らなくなった
    今年は梅農家は不作らしいけど、うちの梅の木は豊作だから梅干しを沢山作りたい
    あとは残りは全部梅ジャムにする予定
    梅酒はまだ2瓶あるから今年は休む
    梅仕事と梅製品が好きなら庭に梅の木があるといいですよ
    剪定と収穫が大変だから梅農家の梅の木みたいに木を低く仕立てた方がいいと思う

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/02(木) 23:51:34 

    >>48
    梅の種類と完熟度によるね
    南高梅は風味が良い優秀な品種だけど実は皮が厚めだから流通時に実が崩れにくいという利点があってこれだけ普及しているんだよ
    なので一般的に入手しやすい南高梅で梅干しを作る場合が多いから梅の実が黄色になりフルーティーな甘い香りがするまで数日ザル等に入れて追熟させてから作ると柔らかい梅干しになる
    あとは完熟小梅で作ると小梅は皮が薄いから柔らかい梅干しが出来るよ
    どんな品種の梅の実でも未熟な固い梅の実で梅干し作ると固い梅干しになるし完熟梅で梅干し作れば柔らかい梅干しになる

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/03(金) 00:05:50 

    >>16
    おすすめの作り方教えてください!黒糖梅酒大好きです

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/03(金) 00:08:29 

    >>29
    梅干し用の完熟梅で作ればフルーティーな梅酒になるのでは?
    うちは青梅ではなく完熟梅で梅シロップや梅サワーを作るけどフルーティーで香り高い凄く美味しい梅シロップや梅サワーが出来るよ
    梅シロップ作る時は完熟梅だとカビやすそうだからいつも最初に酢を梅の実に振りかけて瓶の蓋を閉めて降って梅の実に酢を行き渡らせてから砂糖を入れている
    酢で梅の実が茶色に変色するけど最終的に梅の実は黒ずんでシワシワに萎むから変色しても無問題なんだ
    少量の酢なら梅シロップの風味に影響無いしカビづらくなるから梅シロップや梅干し作りでカビ防止に酢をまぶすのはおすすめだよ
    話がズレたけど完熟梅の梅酒も絶対凄く美味しいと思う

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/03(金) 00:12:16 

    >>6
    酢を少し梅の実にまぶすと発酵かなり防げるよ
    少しの酢なら梅シロップの風味に影響無いから酢をまぶすのおすすめだよ

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/03(金) 08:38:20 

    >>1
    めちゃくちゃ簡単、そしてウマイ
    けど氷砂糖とホワイトリカーが地味に高いから買った方が……!?となるけど、美味しいからプライスレスだよね!

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/03(金) 10:29:43 

    うちにも10年ものの梅酒がある。でもあと10年お預けなんだ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード