ガールズちゃんねる

横浜の傾いた施工不良マンション:旭化成建材、データ偽装を認める

242コメント2015/11/05(木) 18:53

  • 1. 匿名 2015/10/15(木) 15:11:42 

    施工不良マンション:旭化成建材、データ偽装を認める - 毎日新聞
    施工不良マンション:旭化成建材、データ偽装を認める - 毎日新聞mainichi.jp

    マンションを施工した三井住友建設からくいを支持層へ打ち込む工事を請け負った旭化成建材(東京都千代田区)が14日夜、毎日新聞の取材に対し、基礎工事の際に行った地盤調査のデータを偽装していたと認めた。現場の施工状況などを記録する「施工報告書」に、転用、加筆したデータを記載していたといい、同社広報担当者は「建物の補強、改修にかかる費用を全額補償する」と謝罪した。  データを偽装した原因については「調査中」とし、14日付で親会社の旭化成に設置した検証委員会で究明を進める。また、旭化成建材が請け負った同様の工事について同種の問題がないかについても確認するという。【



    関連トピ
    横浜のマンション傾く くい8本が強固な地盤まで届かず 建築基準法違反の疑い 三井不動産が販売
    横浜のマンション傾く くい8本が強固な地盤まで届かず 建築基準法違反の疑い 三井不動産が販売girlschannel.net

    横浜のマンション傾く くい8本が強固な地盤まで届かず 建築基準法違反の疑い 三井不動産が販売  国交省によると、問題のマンションは平成18年に販売を開始した横浜市都筑区内の4棟で最高12階建て。大型商業施設に隣接し、計700戸以上を擁する。4棟の...

    +14

    -44

  • 2. 匿名 2015/10/15(木) 15:13:33 

    酷い話だ

    +252

    -9

  • 3. 匿名 2015/10/15(木) 15:13:47 

    さっさと認めてくれたのはよかった

    +305

    -8

  • 4. 匿名 2015/10/15(木) 15:14:15 

    「建物の補強、改修にかかる費用を全額補償する」
    当然でしょ

    +439

    -12

  • 5. 匿名 2015/10/15(木) 15:14:23 

    どっちが悪いんだろう?
    旭化成建材が独自でやったの?
    三井不動産からの圧力はなかったのかな~とか勘ぐってしまう。

    +395

    -24

  • 6. 匿名 2015/10/15(木) 15:14:30 

    これは‥マンション買った人本当にかわいそう。人生かけるぐらいの大きな買い物なのにこれはないわ

    +531

    -13

  • 7. 匿名 2015/10/15(木) 15:14:34 

    こっちのがお金かかるんだから、初めからちゃんとやればよかったのに

    +387

    -10

  • 8. 匿名 2015/10/15(木) 15:14:56 

    氷山の一角だろうね

    +324

    -9

  • 9. 匿名 2015/10/15(木) 15:15:28 

    こういうマンションってもう売れないよね。

    +291

    -6

  • 10. 匿名 2015/10/15(木) 15:15:43 

    一度全部取り壊すのかな

    +51

    -17

  • 11. 匿名 2015/10/15(木) 15:16:26 

    「補強、改修にかかる費用を全額補償する」
    は当然として、それだけで住人は納得するのかしら

    +245

    -7

  • 12. 匿名 2015/10/15(木) 15:16:34 

    うちのマンションも
    大丈夫なんだろうか?
    と、心配になる。

    +220

    -4

  • 13. 匿名 2015/10/15(木) 15:16:43  ID:ekOEKDLDAC 

    戸建てを買うのも マンション買うのも 庶民にとっては 一生に一度の大きな買い物なのに。

    建て替えだろうが 費用は全て出して欲しいね。

    +297

    -14

  • 14. 匿名 2015/10/15(木) 15:17:28 

    施工データを転用していたんだと…企業としての責任やプライドが
    ないのだろうか?
    実際の悔いの工事を請け負っていたのは、旭化成建材ですって。
    ウチ、旭化成のへーベルハウスだから、余計にイヤな感じだわ。

    +248

    -15

  • 15. 匿名 2015/10/15(木) 15:17:48 

    あれ…鬼怒川氾濫の白い家、旭化成だったよね。
    せっかく株あがったのにね。

    +541

    -8

  • 16. 匿名 2015/10/15(木) 15:17:53 

    ヘーベルハウスで株上がったのにね

    +421

    -8

  • 17. 匿名 2015/10/15(木) 15:19:27 

    ダメじゃん旭化成。鬼怒川の氾濫の時、あんなに評価上がったのに。

    +355

    -9

  • 18. 匿名 2015/10/15(木) 15:19:44 

    まさか各メーカー芋づる式に・・・って事はないよね?!

    +120

    -7

  • 19. 匿名 2015/10/15(木) 15:20:41 

    旭化成建材、会社の存続に関わる一大事だね

    +232

    -7

  • 20. 匿名 2015/10/15(木) 15:20:49 

    東京のマンション怖い‼︎

    +17

    -48

  • 21. 匿名 2015/10/15(木) 15:21:12 

    住み替えとかで売ろうと思ってた住人は気の毒。資産価値暴落だから売りたくても売れないのではないの?

    +180

    -7

  • 22. 匿名 2015/10/15(木) 15:21:32 

    ららぽーと横浜たまに行くけど、田舎者の私は行くたんびにここのマンション綺麗だなと思ってたらまさかこんなことになると思わなかった(´・ω・`)

    +211

    -9

  • 23. 匿名 2015/10/15(木) 15:21:37 

    補強、改修で、絶対大丈夫になるの?
    売ろうとしても、価値は下がるよね。その保証まで
    してくれるのかしら?
    実際に住んでいらっしゃる方々は、たまったものではないですね。

    +80

    -7

  • 24. 匿名 2015/10/15(木) 15:21:45 

    旭化成・・せっかく鬼怒川の氾濫で株が上がったのにまた下がっちゃうね

    鬼怒川の堤防決壊 濁流に耐えた「ヘーベルハウス」の白い一戸建てが話題を集める
    鬼怒川の堤防決壊 濁流に耐えた「ヘーベルハウス」の白い一戸建てが話題を集めるgirlschannel.net

    鬼怒川の堤防決壊 濁流に耐えた「ヘーベルハウス」の白い一戸建てが話題を集める ●洪水で流されてきた付近の住宅2軒や倒木がぶつかっても、傾いたり、倒壊したりすることはなく、2階ベランダに逃げた住民は自衛隊に無事救助された。流されてぶつかった住宅にも人...

    +177

    -7

  • 25. 匿名 2015/10/15(木) 15:24:27 

    東京のマンション全部怖いよ住んでる人確かめた方がいいね

    +18

    -35

  • 26. 匿名 2015/10/15(木) 15:24:52 


    中国をバカにできなくなるのは困るよ、君!

    +165

    -11

  • 27. 匿名 2015/10/15(木) 15:25:00 

    中国みたい

    +108

    -8

  • 28. 匿名 2015/10/15(木) 15:25:24 

    これはいわゆる姉歯耐震強度偽装問題の再来やな。

    +106

    -10

  • 29. 匿名 2015/10/15(木) 15:25:38 

    主婦によると、三井側は住民説明会で「是正工事を行えば風評被害はないものと考えられ、資産価値への影響はゼロ。慰謝料にも該当しない」と話したという。
    <施工不良マンション>「知ってたら買わなかった」住民怒り (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    <施工不良マンション>「知ってたら買わなかった」住民怒り (毎日新聞) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    「知っていたら絶対に買わなかった」。昨年12月に契約、入居した32歳の主婦は憤る。今月10日の住民説明会で、昨年11月には管理組合が三井不動産レジデンシャルに連絡し、既に同社が現地確認していたことを知らされたからだ。主婦は、入居時からボーリング調査の通知が頻繁に投げ込まれていたことを不思議に思っていたという。  主婦は夫と子供の4人家族。住居は傾いた棟ではないが、「今後の調査で施工不良が見つかるのではないか」「不良がなくても風評被害は避けられない」と不安ばかりがよぎる。だが、主婦によると、三井側は住民説明会で「是正工事を行えば風評被害はないものと考えられ、資産価値への影響はゼロ。慰謝料に


    住民が怒る気持ちもわかる

    +332

    -12

  • 30. 匿名 2015/10/15(木) 15:27:10 

    中国みたいだね

    +59

    -7

  • 31. 匿名 2015/10/15(木) 15:28:27 

    旭化成のおかげでメジャーセブン、クビになるんじゃないの三井

    +49

    -8

  • 32. 匿名 2015/10/15(木) 15:28:49 

    建物の補強、改修にかかる費用を全額補償する
    ではなくて、買ったときと同金額で買い取るべきだと思うけどね。

    +233

    -14

  • 33. 匿名 2015/10/15(木) 15:28:54 

    一度こんなことあると、信用なくなるね。家やマンションは、一番大きな買い物だし。

    +96

    -8

  • 34. 匿名 2015/10/15(木) 15:29:05 

    >>14
    すみません、「悔い」ではなく「杭」の間違いです。

    +55

    -11

  • 35. 匿名 2015/10/15(木) 15:30:14 

    いくら補強工事したところで耐震偽装マンションなんて誰が好き好んで買うの?三井側の「資産価値への影響はゼロ」って馬鹿じゃないの?

    欠陥マンションじゃなくても中古になれば価値が下がるのが普通です。

    +269

    -10

  • 36. 匿名 2015/10/15(木) 15:30:20 

    旭化成建材の他の建物も偽装してないか不安
    マンション施工不良問題 旭化成、子会社工事の物件を調査へ(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース
    マンション施工不良問題 旭化成、子会社工事の物件を調査へ(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    三井不動産グループが、神奈川・横浜市内で販売したマンションが、施工不良によって傾いている問題で、大手化学メーカーの旭化成は、子会社の旭化成建材が、問題となった、くいの工事を請け負って、施工データを転用するなどしていたと発表して、工事を行った全国のマンションや施設について、調査を行う方針。 このマンションでは、建物を支える、くいの一部が、強固な地盤に達していないなどの欠陥が明らかになっていて、横浜市は今後、会社側にくわしく説明を求めることにしている。

    +58

    -10

  • 37. 匿名 2015/10/15(木) 15:30:58 

    これ、傾いてない隣接棟や、このシリーズのほかの地域のマンションも資産価値は暴落するよね。

    持ち上げるとか、補強。。。素人だけれど、いずれにしても厳しい話。

    住民の人は一方的な被害者だけど、みんな買っているから、は危険だと思う。
    日本は地震地帯だし、この地名を聞けば補強以前に地盤の脆弱さはわかっていること。
    厳しい話だけど、購入前に資金の1割を安全性の確認や外注検査に使わないといけない時代かも。


    建築業者の良心を信じるしかないけれど、ほんと、高い買い物だけにこわいですよね。
    これで、震度7が大丈夫っていわれても。。。だれか信じますか?

    +112

    -2

  • 38. 匿名 2015/10/15(木) 15:31:42 

    すごい費用がかかりそうだよね

    +56

    -2

  • 39. 匿名 2015/10/15(木) 15:32:28 

    これはひどい。
    姉歯を思い出した。

    +65

    -4

  • 40. 匿名 2015/10/15(木) 15:33:57 

    今回は傾いて発覚したから、治しますってなるけど
    こういうのが1つあると他の所でも偽装や手抜きされてるんじゃないかと住んでる人は不安になるよね
    そもそも高いお金払ったのに傾いた状態のマンションで暮らさなきゃならないのが気持ち悪いし

    +84

    -5

  • 41. 匿名 2015/10/15(木) 15:34:45 

    自分たちが買ったマンションがこんなことになるなんて辛すぎる。住人の方達が納得のいく補償が少しでも多くありますように。

    +99

    -6

  • 42. 匿名 2015/10/15(木) 15:35:09 

    ららぽーとのあたり、建ったころのこと覚えてるけど
    なんでこんなもっさい(あか抜けない)町開発してんだろうなーって学生ながらに思った記憶がある
    こういう黒い話、一つだけじゃない気がする

    +116

    -8

  • 43. 匿名 2015/10/15(木) 15:35:13 

    欠陥住宅に住んでいる事になう住民は怖いだろうね。
    私の知り合いに欠陥住宅に住んでいる人がいるけど完成から数十年。
    欠陥住宅だと分かったのはここ数年の話でもう施工した会社は倒産していて言う所がなく泣き寝入り状態らしい。
    傷んだ個所の修理時に欠陥と分かったらしいけど怖いって言ってた。

    +76

    -2

  • 44. 匿名 2015/10/15(木) 15:38:45 

    >>29
    三井側やっちまったな
    そういうレベルじゃないだろに
    そこまで言うなら全室全額で買い取ってやれよ!!
    資産価値もあるんなら買い取っても問題ないだろう

    +170

    -11

  • 45. 匿名 2015/10/15(木) 15:39:48 

    三井住友とか旭化成の関連会社ってことだよね?
    バックが大企業なのに、こんなことが起きるなんてちょっと信じられない。
    訳わかんない会社なら倒産で逃げられそうだけど、ちゃんと保証してもらえるのかな?
    ほんと怖い…。

    +115

    -7

  • 46. 匿名 2015/10/15(木) 15:42:10 

    担当者は追い込まれて自殺とかしないでよ!
    バレなければいいとか思ってたはず。

    +77

    -3

  • 47. 匿名 2015/10/15(木) 15:43:05 

    「直します」と言って簡単に直せない。
    ローンも残ってる人だっている。
    建て直しだよね?
    その間他のマンションに住む家賃も保証してくれないと納得できない。

    他人事じゃないわ

    +139

    -5

  • 48. 匿名 2015/10/15(木) 15:43:40 

    まだ大企業だから問題が起きた時に補償してくれる。よく分からない会社だと倒産して終わり。

    うちの家は大丈夫だろうか?他人事ではないね。

    +128

    -3

  • 49. 匿名 2015/10/15(木) 15:44:03 

    カイジみたい

    +6

    -8

  • 50. 匿名 2015/10/15(木) 15:44:15 

    三井の責任は無いのかな?何か裏がありそうな気がするんだけど。

    +49

    -10

  • 51. 匿名 2015/10/15(木) 15:44:22 

    うちの隣のマンションも旭化成でうちより遥かに高い値段で販売してた。
    だけど引き渡し、入居後に施工ミスが発覚し、結局一年以上かけてやり直ししてた。

    +53

    -7

  • 52. 匿名 2015/10/15(木) 15:45:06 

    これだけの大規模のマンションだと、話し合いも大変だろうね。かなり長期化するだろうなぁ。
    酷すぎるよ、一番大切な基礎工事の段階で偽装なんてさ。他の部分も大丈夫とは思えない。

    +65

    -5

  • 53. 匿名 2015/10/15(木) 15:45:12 

    住宅展示場で働いていたけど三井不動産は一番人気あったのに…旭化成も
    やっぱり何割かはブランドにお金出してるからね。

    +67

    -8

  • 54. 匿名 2015/10/15(木) 15:49:38 

    とくダネ!でやってたけど、他のマンションのデータのコピーを
    そのまま使ったらしくって、旭化成が警察への弁明として

    「意図的なデータ転用ではなく、データ抽出時にプリンタのインクが切れたか、
    紙が濡れていたかで不正なデータが出た」って言ってたらしいよ。

    小学生並みのいいわけじゃない?

    +165

    -5

  • 55. 匿名 2015/10/15(木) 15:50:48 

    結構な大規模マンションだよね
    横浜の傾いた施工不良マンション:旭化成建材、データ偽装を認める

    +85

    -1

  • 56. 匿名 2015/10/15(木) 15:58:12 

    最初外国のニュースかと思った。

    +19

    -3

  • 57. 匿名 2015/10/15(木) 15:58:32 

    全世帯の価格表がTVで生放送とかきついわ

    +188

    -5

  • 58. 匿名 2015/10/15(木) 16:00:21 

    >>54
    そんなんで傾きました~って誰が納得するよ!
    バカな言い逃れせずに建設的な話しをして欲しいもんだわ

    +17

    -1

  • 59. 匿名 2015/10/15(木) 16:06:51 

    三井に住んでる人戦々恐々。
    横浜の傾いた施工不良マンション:旭化成建材、データ偽装を認める

    +131

    -7

  • 60. 匿名 2015/10/15(木) 16:07:06 

    うちのそばの山を開拓したとこに立っているマンション。
    中堅業者が立てたけど、建築後1年してあちこち亀裂が入って、10年くらい住民と会社が裁判していますよ。
    欠陥だ全額戻せっていう住民と。

    裁判は時間もかかる。とてもじゃないけど、年配の人なんて争っているうちに寿命もくるし、明日地震がきてもおかしくない地域。
    ここ、沼、っていう字の入る地名で、事前にわかっていましたよね。
    法律を変えて、地盤について、地震の危険性について、公表の厳しい義務をもうけてほしい。

    +70

    -1

  • 61. 匿名 2015/10/15(木) 16:12:04 

    旭化成の株が急落しまくってるよww

    +103

    -6

  • 62. 匿名 2015/10/15(木) 16:14:44 

    賃貸派でよかった~
    リスク計算すると一戸建てとか分譲は怖いんだよね

    +28

    -24

  • 63. 匿名 2015/10/15(木) 16:22:31 

    熊本県民は旭化成って良いイメージないよ。
    なんて言ったって、あの水俣病を引き起こしたチッソの子会社だからね。
    昔から隠ぺい体質は変わってないんだよ。
    絶対に旭化成系列の家なんて買わない!

    +139

    -15

  • 64. 匿名 2015/10/15(木) 16:24:26 

    うちの近所だ!
    ららぽーと毎週のように行くからビックリ

    +24

    -7

  • 65. 匿名 2015/10/15(木) 16:33:43 

    こういう建築基礎の部分ごまかされちゃ
    いくら周囲の環境とか、昔の地名を調べたって無駄になる。

    当に台無し…

    +36

    -2

  • 66. 匿名 2015/10/15(木) 16:36:42 

    これから調べるらしいけど…

    まだまだいっぱい出てくるんだろうね…

    +19

    -2

  • 67. 匿名 2015/10/15(木) 16:42:54 

    建て替えは費用の面から無理でしょう、補修ったって素人目にはわからない、これで大丈夫です!て言われたって安心して眠れやしない。
    直下型が来た時にわかることだけど買った人は本当に気の毒だ。
    日本を代表する大手企業がなんともおそまつなこと。

    +46

    -8

  • 68. 匿名 2015/10/15(木) 16:44:35 

    大手だから安心、ていう信用が崩れちゃったね
    三井や旭化成だけじゃなく、他の大手も疑いの目で見られると思う
    建設業界は大打撃だね

    +91

    -3

  • 69. 匿名 2015/10/15(木) 16:44:46 

    >>57
    お手頃価格のマンションなんだね。

    +109

    -3

  • 70. 匿名 2015/10/15(木) 16:46:05 

    これから三井が建てる物件は安心かもよ
    さすがに厳しくチェックするでしょ

    +53

    -10

  • 71. 匿名 2015/10/15(木) 16:46:55 

    資産価値か。
    それはね、会社じゃなくて住み手が決める。

    絶対に私は住みたくない。今日地震があったら、どうなる?命はだいじょうぶ?
    買いたくない。隣接の棟もね。

    そういうことじゃないですか。

    +65

    -5

  • 72. 匿名 2015/10/15(木) 16:51:28 

    旭化成建材、過去の千棟単位で再調査とか確実に三井不動産以外のマンションも沢山あるだろうね。
    他のマンションに住んでる人も三井のマンションだからどうしよう、三井じゃないから良かったじゃなくて施工会社見て不安になった方が身のため。
    三菱も内部告発なけりゃボロボロのマンションそのまま引き渡してたわけだし。

    +46

    -4

  • 73. 匿名 2015/10/15(木) 16:51:40 

    まあ、買った人もまだ自分のものじゃないからね、ローンが有る限りは我が家って言ってもそのお家は銀行のものなんだよ。

    +10

    -20

  • 74. 匿名 2015/10/15(木) 16:52:42 

    たぶん三井は関与してないと思う。ほとんどの場合、地盤調査や地盤改良工事は自社ではせず外注で、その会社からの報告書を基に設計や構造計算をするから。
    でも監理監督責任があるから三井は当然責任は負わなきゃいけないけどね。

    たぶんジャッキアップで地盤改良工事をして、はい元どおりと言う落とし所を狙ってると思う。私が住民なら販売価格と利息、引越し代貰って転居したい。資産価値ゼロの不動産なんていらない。固定資産税も返して欲しい。

    +85

    -10

  • 75. 匿名 2015/10/15(木) 16:54:15 

    今朝見てた番組でこのニュースの後CMに入ったんだけど、三井不動産で笑えた。
    CM自粛とかしないのかな。

    +42

    -6

  • 76. 匿名 2015/10/15(木) 16:59:35 

    株価見れば色々と一目瞭然だわ。
    三井不動産は持ち直して、
    三井住友建設は一時ストップ安も旭化成の記事出て高騰。
    旭化成の株価はナイアガラ。

    +36

    -6

  • 77. 匿名 2015/10/15(木) 17:05:03 

    >>70
    そう言う問題じゃないよ。
    信頼の問題でしょ。

    +10

    -4

  • 78. 匿名 2015/10/15(木) 17:06:27 

    下請の責任にしたみたいだけど、杭工事発注した施工会社、そもそものマンション計画をした事業主の責任がこれでなくなるとは思うなよ。

    三井なんて高い値段吹っかけて売ってるんだから、全額買取してやりなよ。住民説明会の話聞いてると、本当腹立ってくる。

    +66

    -9

  • 79. 匿名 2015/10/15(木) 17:10:54 

    これかは売買契約書に耐震などが明らかな不動産や建築会社側の問題が発生したら購入者は無償で契約解除できる購入者を守る内容も考えてほしいね。実印ついたら何が起きても企業有利になりそうだから(上手いこと言って)ここまですれば偽装とか無くなるんじゃないかな。

    +14

    -3

  • 80. 匿名 2015/10/15(木) 17:15:09 

    みんな三井とかヘーベルハウスとかネームバリューで買ってるのに
    結局はどこの馬の骨とも分からない下請けがやってるんだね・・・

    +106

    -12

  • 81. 匿名 2015/10/15(木) 17:15:49 

    うちにもよくここのチラシ入ってたんだけど、三井のマンションにしては安かった印象。
    旦那が仕事でよくこの辺りに行くんだけど、地盤の問題もあるんじゃない?って言ってたのも覚えてる。
    基礎からダメじゃもう資産価値なんて無いよ。三井も旭化成も最悪だ。
    ただ大手だから、そこだけが救いかね。

    +94

    -3

  • 82. 匿名 2015/10/15(木) 17:19:01 

    >>57
    新築でこのお値段って安いんだね。

    てか、ガルちゃんの人意外と資産価値気にする人がいてビックリした。
    マイホーム系のトピ、ど田舎に建てたりデザインだけ気にして土地妥協してる人けっこういるから

    +47

    -8

  • 83. 匿名 2015/10/15(木) 17:19:14 

    こういう問題が出ると
    災害に強いはずのマンションも考えものだね
    よく、戸建てかマンションかのトピで見かけるけど、
    不動産建築業界の人は戸建て派が多いってのも納得
    業界関係者は少なからず、こういったマンション建築の内情をわかっているから
    なのかなぁと。

    +31

    -4

  • 84. 匿名 2015/10/15(木) 17:32:26 

    改修ではなく、建て替え、にかかる費用を全額補償してください!

    改修だと不良物件だから将来売れないのわかるよね?
    本当に誠意あるのかな??

    +11

    -3

  • 85. 匿名 2015/10/15(木) 17:33:28 

    三井不動産は建て替えも視野に入れてる話してたよね?
    次の現地説明会には社長も来るらしいから神対応の予感しかしないけど。

    +23

    -4

  • 86. 匿名 2015/10/15(木) 17:42:31 

    80
    三井の真価はここからだよ。
    全額補償すれば、さすが三井、さすがブランド、高いだけのことはあるな、ってなる。

    結局どんな大手でも下請けに出す以上、事故はおこりうる。大手と中小の違いは、なにかあったときの対応の差だよ。

    もしこれで三井の対応がグダグダだったら、三井のマンションは高いだけ、ってことでしょう。
    全国が注目しています。
    最強ブランド三井の対応に期待しましょう。

    「三井に住んでいます」
    その真価は?

    +139

    -5

  • 87. 匿名 2015/10/15(木) 17:42:39 

    >>80
    そんなもん、当たり前でしょ?どこの馬の骨かもって自分以外は馬の骨扱いかよ

    +8

    -9

  • 88. 匿名 2015/10/15(木) 17:55:58 

    一番責任が重いのは故意に手抜きした旭化成子会社。
    それは株価にも顕著に現れてる
    旭化成建材が関わった大手デベ以外のマンションは御愁傷様かもね。
    大手デベはなんやかんや補償は手厚いでひょう。

    +35

    -6

  • 89. 匿名 2015/10/15(木) 17:57:06 

    近くに住んでいてららぽーとにもよく行くんだけど…
    仕事の帰りに車で通ったらマンションの全ての出入口にスーツ着た三井の社員と警備員が立ってた。
    報道らしき人たちも十数人いたよ。

    +32

    -3

  • 90. 匿名 2015/10/15(木) 18:06:42 

    >>86
    ここでの対応が今後を決めるよね。三井ブランドとして。
    本来こんな手抜きあっちゃいけないんだけどさ。

    +25

    -1

  • 91. 匿名 2015/10/15(木) 19:09:43 

    残っているローンを払いたくなくなるレベル。

    でも首都圏なのに地方とあまり変わらない価格帯で驚いた。
    倍はすると思ったよ。

    +78

    -4

  • 92. 匿名 2015/10/15(木) 19:25:08 

    ここは横浜と言ってもららぽーと以外に特に何もなくて辺鄙なところだよ。だから値段相応な気がする。

    +71

    -2

  • 93. 匿名 2015/10/15(木) 19:38:13 

    ららぽーとは平気なの?ららぽーと横浜はともかくもう海老名と立川は建物出来てるよ

    +16

    -1

  • 94. 匿名 2015/10/15(木) 19:51:49 

    マンションのある辺りの地名、池辺町。
    近くに住んでるけど、震災の時もあの辺りはかなり揺れたらしいよ。名前には由来があるよね。だからこそ大手を信じて購入してるんだろうに。


    +28

    -3

  • 95. 匿名 2015/10/15(木) 20:18:55 

    出勤するとき、マンションの近くに不動産?関係者らしき黒服があちこち立ってた
    ららぽーとが出来る前はNECで、マンションの所は広大な空き地だったかな

    +9

    -1

  • 96. 匿名 2015/10/15(木) 20:25:00 

    ドラマのリスクの神様思い出しちゃった。
    こんなことしでかして持ち直せるものなの?

    +5

    -3

  • 97. 匿名 2015/10/15(木) 20:28:44 

    一生の買い物なのにネームバリューで買う人が多いのが信じられない。
    杭の問題も直接基礎物件買えば起こらないわけだし。

    +10

    -12

  • 98. 匿名 2015/10/15(木) 20:36:06 

    イヒ

    +12

    -3

  • 99. 匿名 2015/10/15(木) 20:43:37 

    これ絶対三井の圧力でしょ。
    余りに謝罪が早すぎる。
    もし改ざんしたとしても、三井の指示じゃないかな。
    怪しすぎる。他の物件も調べたら、わんさと出てきそう。
    その時は、三井も言い訳できないぞ。

    +45

    -17

  • 100. 匿名 2015/10/15(木) 21:00:03  ID:NKt68PTLxH 

    下請けがやったのに三井不動産のマンション買えないーとかいってる人わかってないよー
    下請けに任せてるんだから、三菱だって野村だって

    +28

    -10

  • 101. 匿名 2015/10/15(木) 21:00:04 

    >>99
    憶測でそこまで言うのは凄いねww
    三井に何か恨みでもあるの?ww

    +11

    -16

  • 102. 匿名 2015/10/15(木) 21:02:26 

    ネームバリューで買うなっていう人いるけど、他の中小の不動産会社のほうがひどいよ
    ばれてないだけ

    +48

    -4

  • 103. 匿名 2015/10/15(木) 21:03:56 

    なんか三井に恨みがある人が結構いるんだね

    +13

    -12

  • 104. 匿名 2015/10/15(木) 21:07:59 

    表沙汰にならないだけでこんなの氷山の一角でしょ。この件は大々的に報じられてるし、露骨に傾いてる部分あるから三井は建て替えするかもしれないけどあくまでもイメージを保つためだけでここまで報じられなかったらどうだったんだろね。
    現に最初は相手にもされなかったみたいだし。
    購入金額に大幅な上乗せしてるんだから建て替えたって痛くもかゆくもないんだからちゃんとすれば?この件に関してだけでも。

    +48

    -3

  • 105. 匿名 2015/10/15(木) 21:08:11 

    直接何かされたって恨みより、同じレベルに下がってこい的な怨念に近いような雰囲気だね

    +9

    -9

  • 106. 匿名 2015/10/15(木) 21:28:02 

    素人考えだし、プロの人が解説してるのをなんとなく見てただけだけど…
    報道の図をみる限り、マンションの真下の土地は深さだか硬さに幅があるから
    巨大な杭?の長さを均一てはなく、本来なら場所に合わせて変えなきゃいけないのに
    手抜きして適当な合わない杭を打った(データを他から流用して、あたかも正しく施工したように見せた)んでしょ?
    補修とか改修レベルじゃすまなくないかなぁ
    マンション壊して作り直さない限り、地中の杭の長さって変えられるの?
    住人の人、例え全額返金されたって、このマンションが販売された当時より今マンション高騰してるから同じようなマンション買えないよ…
    かわいそう

    +13

    -2

  • 107. 匿名 2015/10/15(木) 21:36:24 

    近所です
    元々水捌けが悪いところだったんで、相当深く杭打たなきゃダメだよね~と、建設当時、ご近所で話してました
    でも、三井だから大丈夫と、みんな信頼して買ったはず
    「資産価値は下がらない」発言には、ガッカリです

    +48

    -5

  • 108. 匿名 2015/10/15(木) 21:43:22  ID:iPCWFISmQE 

    新築はほんともうけがでない。工事は下請けがしてたとおもうけど、下請け業者の金額ってほんとやすい。上の会社ばかりがもうかって、下請けは赤字だったりする。施工してる人にもっとお金はいるようにしてほしいよ。安い金額でだされても、またしごともらいたいから我慢してやってる。なんも工事してなくて金はいるっていやな世の中。

    +53

    -3

  • 109. 匿名 2015/10/15(木) 21:58:59 

    ふと思ったんですが、52本?か50何本、杭があってその内の8本が硬い地盤に届いていなかったんですよね。
    素人考えでよくわからないんですが、8本であんなに大きなマンションが傾くって凄くないですか?
    単純に、地盤沈下とかもありそうって思ったよ。

    +45

    -3

  • 110. 匿名 2015/10/15(木) 22:13:13 

    責任押し付けてる三井も管理者責任あるからね。
    旭化成、確かに悪いけど初期対応が早くて保障するって言ってる。
    三井は前から住民が傾いてるって言ってもちゃんとした対応しなかったんだよね。
    なんかどっちもどっちだよ

    +60

    -4

  • 111. 匿名 2015/10/15(木) 22:15:24 

    三井、全棟建て替えで前提で協議開始だって。
    全棟とはさすがだね。
    住友は傾いた棟だけだったけどね。
    建て替えの場合は資産価値はむしろ上がるって話だよ。
    まぁ、今度は細心の注意でやるだろうから。

    +34

    -7

  • 112. 匿名 2015/10/15(木) 22:26:09 

    三井責任取ったね~
    やっぱ買うなら大手だわ

    +42

    -10

  • 113. 匿名 2015/10/15(木) 22:36:05 

    いや、だからマンションは怖いってのは学ばなきゃ。
    過去にも姉歯事件とかあったんだから、それが教訓として活かされないんだなぁ。

    マンションは良いことずくめみたいに信じきってるけど、マンションの方が問題が発生した時にデメリットが大きくなる可能性は高い。

    +12

    -6

  • 114. 匿名 2015/10/15(木) 22:41:49 

    うちも三井のマンションだけど、もう人に言えないな

    +7

    -8

  • 115. 匿名 2015/10/15(木) 22:48:15 

    残念ながらこんな事になっても、修繕・補修・補強が精一杯で、まず建て替えなんてあり得ないのが現実。

    万一建て替えなんかやってたら、費用いくらかかるかわからない。
    建て替えの間の住民の仮住まいや、引っ越し費用も問題になる。
    今後もあちこちの三井&旭化成マンションで同じ欠陥が見つかっても、同じく建て替えで対応してたらアッと言う間に会社潰れる。
    その後は、いくら欠陥が見つかっても補修すらしてもらえなくなる。

    +20

    -5

  • 116. 匿名 2015/10/15(木) 22:59:40 

    マンションがいいことずくめなんてことは
    思ってないと思いますよ
    好立地に平屋でしっかりした一戸建てを建てて、二階部分も一部屋だけ作るとか
    消防署が近いとか
    そういうのが、いいと思います
    うちは、今ヘーベルハウス建設中です
    私を嫌ってる人たち、メシうまだろうな 笑

    +16

    -7

  • 117. 匿名 2015/10/15(木) 23:01:28 

    旭化成は三井以外とも組んでるよw

    +25

    -4

  • 118. 匿名 2015/10/15(木) 23:06:34 

    大金ふっかけて~とか口汚く罵ってる人いるけど、
    デベロッパーが二束三文の土地を地域開発して付加価値高めて売ってるわけだから、元値より高くなって当たり前だと思うよ。

    +20

    -4

  • 119. 匿名 2015/10/15(木) 23:14:48 

    全棟!凄い!神対応!
    住人さん良かったね♪

    +29

    -8

  • 120. 匿名 2015/10/15(木) 23:16:21 

    全棟建替えでその間のホテルや仮住まいの費用も全額負担ってすごいね。慰謝料も出るだろうし、逆に得したのかも。

    +52

    -6

  • 121. 匿名 2015/10/15(木) 23:18:21 

    データごまかした社員は罰は受けないの?
    詐欺みたいなもんじゃない…

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2015/10/15(木) 23:23:14 

    住友は完全にとばっちりだけど、こうなると住友の三ツ沢公園の傾きマンション、傾いた棟だけ建て替えって対応だったから傾いてない棟の住人はこのニュース見て住友の対応について怒りが再燃しそうね。
    まぁ、傾いてないのだから住友の対応は当然と言えば当然なんだけどね。

    +31

    -2

  • 123. 匿名 2015/10/15(木) 23:26:32 

    >>121
    旭化成建材は株価の通りだし、社内でデータ改ざんの罰は受けてるんじゃない?
    降格とか、給与カットとか。

    +5

    -2

  • 124. 匿名 2015/10/15(木) 23:27:33 

    マンションなんて買えない貧乏人のうちらにとってはフ~ンて感じ。
    横浜の傾いた施工不良マンション:旭化成建材、データ偽装を認める

    +44

    -3

  • 125. 匿名 2015/10/15(木) 23:30:48 

    姉歯姉歯ってそこのマンションは傾いてないからw

    +28

    -1

  • 126. 匿名 2015/10/15(木) 23:34:48 

    あのね、どう考えたって建て替えしか道がないからだよ。
    当たり前じゃん。
    それより他の三井のマンションがどうなってるかでかなりのダメージでしょう。

    +21

    -7

  • 127. 匿名 2015/10/15(木) 23:37:44 

    >>126
    この対応は当たり前ではないと思うけどなw
    他の三井って?施工会社次第では?
    三井不動産は鹿島建設のイメージあるけど。

    +12

    -12

  • 128. 匿名 2015/10/15(木) 23:39:58 

    まさに同僚がここに住んでる。
    最初に説明受けたのはもう1年前で
    あの状態でも震度7くらいなら耐えられると言われたらしい。

    +31

    -1

  • 129. 匿名 2015/10/15(木) 23:42:39 

    旭化成も東洋ゴム(この件とは関係ないけど)も一流企業なんだからデータ改ざんとかやんなよと思う
    三井不動産はきちんと責任取ったけどある意味被害者だわ
    データ通りならしっかりしたマンションの筈だったんだから

    +15

    -12

  • 130. 匿名 2015/10/15(木) 23:47:32 

    南船橋のららぽーとの近くにも同じようなマンションあるけど、あれも三井不動産なのかな?大丈夫なのかな?

    +8

    -3

  • 131. 匿名 2015/10/15(木) 23:53:01 

    あのね、土建屋不動産屋は責任の取り方も談合するの。今回は旭化成建材さんの番。日直みたいなものだよ。

    +32

    -7

  • 132. 匿名 2015/10/16(金) 00:01:38 

    他の三井の物件の心配するより、旭化成建材の関わった物件の心配したほうがい~とおもう

    +18

    -9

  • 133. 匿名 2015/10/16(金) 00:09:02 

    知り合いがここに住んでいるけど、震災の時、揺れでお風呂に溜めていた水がほとんどなくなったって言ってた…。やっぱり異常だったってことだよね。

    +34

    -1

  • 134. 匿名 2015/10/16(金) 00:13:40 

    三井三井言ってる人いるけど、私からしたら旭化成建材の関わった物件がヤバいと思う。
    三井はこの対応見てやっぱり大手は凄いなと思った。
    明日の株価見れば市場の反応も分かることでしょう。

    +31

    -13

  • 135. 匿名 2015/10/16(金) 00:13:51 

    ららぽーと横浜、地盤が弱いんだよね。
    311で床ヒビ入ってたし、働いてた人ショック死したんでしょ。

    +26

    -3

  • 136. 匿名 2015/10/16(金) 00:17:11 

    旭化成、鬼怒川反乱で30円上げたけど今回ので125円も下げたからね。
    怖いわ~

    +23

    -3

  • 137. 匿名 2015/10/16(金) 00:23:42 

    マイナス覚悟で書きます。マンションなんて買えないホント貧乏人にはどーでもいい話題。金持ちが住んでるマンションが沈もうが傾こうが知ったこっちゃないし
    世の中的にどーでもいいよ。

    +20

    -29

  • 138. 匿名 2015/10/16(金) 00:25:49 

    以前に起こった耐震偽装問題で、販売会社のヒューザーが倒産してにっちもさっちもいかなくなったことを考えると、三井不動産はフォローがしっかりしているように見える。
    社長が出てきて説明しているし、その説明建て替え等、今後の計画をきっちり示してる。
    今回のように、孫請けがこっそり不正をした場合はどこの大手でも見抜けないよ。
    マンション買うときは、フォローがしっかりした会社から買う事が重要だね。

    +33

    -5

  • 139. 匿名 2015/10/16(金) 00:48:14 

    知り合いの家は、地方で山の近くのベットタウンだけど、地盤沈下したりいきなり地面に穴が開いたりっていう土地だったことが後で判明して大変みたい。
    土地、地盤のしっかりした調査に加えて、建築の行程の説明なんかが誠実に行われる所と契約したいなと改めて思った。

    +9

    -2

  • 140. 匿名 2015/10/16(金) 01:08:57 

    うちも最近マンション買ったばかりだからこういうの聞くとなんか怖い。別の大手不動産だけど、ここだって三井だから大丈夫だと思って購入した人も多いはずだし。保証は当然だよね。高い買い物なんだから。

    +5

    -1

  • 141. 匿名 2015/10/16(金) 01:35:41 

    この対応見て三井にまだ文句ある人は自分で家建てるしかないのではとすら思える
    むしろまだ文句言ってる人は三井の物件所有者じゃないだろと思う
    ただ三井下げしたいだけの哀れな人間

    +14

    -16

  • 142. 匿名 2015/10/16(金) 01:38:14 

    対応みてるとやっぱり大手だなと思うけど
    そう思わせる事ができるのも大手。

    住んでる人良かったね

    +24

    -5

  • 143. 匿名 2015/10/16(金) 01:40:48 

    っていうか買った当時2000万台の部屋もあったんでしょ。建て替えまたは少し上乗せして全額返金だとしたらかなりいい買い物やん。
    何年か住んでちょっと汚れてきたかな?と思ったところにまた綺麗にされるなら

    +20

    -3

  • 144. 匿名 2015/10/16(金) 01:43:47 

    良いのか悪いのか124さんと同じく私も蚊帳の外って感じです。
    今住んでいる分譲貸マンションが大雨で20cm浸水した時も
    そのうち(雨水)引くだろ程度にしか思わなかった。
    けど各分譲世帯主は緊急集会で会議してた様子。
    それだけ所有物件となると背負うストレス半端ないよね。

    +7

    -1

  • 145. 匿名 2015/10/16(金) 01:45:52 

    横浜でも、中区西区住みからは
    港北なんて何にもない田舎を開発した
    エリアなのにブランド気取りで勘違いよね
    と思われてます

    +20

    -11

  • 146. 匿名 2015/10/16(金) 02:01:36 

    旭化成なんて東北じゃ外壁破裂して売れないし、南国じゃ海風でサビだらけって聞くし、結局ミーハーな都心部の人達から儲けないとやってけない企業ってこと!!
    そりゃ手抜きでも偽装でもして儲けないとね♪

    +15

    -10

  • 147. 匿名 2015/10/16(金) 02:05:36 

    横浜連中はだいっ嫌いってマツコも言ってた♪調子乗ってるから天罰だわ♪

    +10

    -18

  • 148. 匿名 2015/10/16(金) 02:18:35 

    あらーそうおっしゃらずに
    横浜良いところなので
    遊びにいらしてくださいね!

    +27

    -4

  • 149. 匿名 2015/10/16(金) 02:25:01 

    前トピであそこは小金もちが~とか知らない人が大手だからと地盤緩いところ買って~とかやっぱり賃貸がいい~とか内心ザマーと思ってた層は解散という雰囲気だね笑

    +7

    -6

  • 150. 匿名 2015/10/16(金) 02:28:42 

    姉歯はあの震災にも、たいした被害はなかった。
    補強したのがせいかもしれないけど。
    あの時騒いだけど、案外たいした偽装ではなかったかも

    他のスレで見たけど、上からの時間や指示、お金の問題で下請けは悲鳴上げてる
    だから、影響がない程度に手を抜くんだって。

    でも、今回のは影響があったから、だめだね

    +6

    -2

  • 151. 匿名 2015/10/16(金) 02:30:43 

    確かに旭化成が悪いんだけど、マンションの住人も少なからず横浜にマンション買ったアピールはしてたんじゃないのかな!?不良品買わされてって笑われてるかと思っただけで恥ずかしさで怒りも倍増だよね!!私だったら恥ずかしい…

    +9

    -25

  • 152. 匿名 2015/10/16(金) 02:35:27 

    ちなみに福島では震災後に三井ホームは撤退しました…逃げるが勝ち

    +23

    -1

  • 153. 匿名 2015/10/16(金) 02:37:33 

    ガルチャンの広告もマンションばっかり~笑える

    +7

    -3

  • 154. 匿名 2015/10/16(金) 02:52:02 

    >>151
    全棟建て替えかお金上乗せで全額返金の可能性が出た以上恥ずかしいというよりも羨ましい

    +31

    -5

  • 155. 匿名 2015/10/16(金) 02:53:47 

    なに?ここって横浜駅徒歩圏内なの?みなとみらいや中華街歩いて行ける距離なん?
    だったら自慢やん。
    それ以外は普通の郊外のイメージ

    +1

    -20

  • 156. 匿名 2015/10/16(金) 03:00:00 

    昨年末にここのマンション購入した人もいるんだよね?売主はこれが原因で売りに出したのか、、?

    今後、建て替え無いなら買った人は心底可哀相だけど、建て替え+慰謝料でるならこれは掘り出し物物件買ったね。
    どちらになるのか興味あるわー



    +17

    -2

  • 157. 匿名 2015/10/16(金) 03:01:46 

    いきなり三井擁護が増えだしたわ。どうせ殿様商売してたんじゃない,としか思わんわ。こんなことになるのも時間の問題だったんじゃないの。

    +22

    -8

  • 158. 匿名 2015/10/16(金) 03:40:35 

    ネットでみたけど本当に欠陥マンションは屋上が雨でふやけてぼこぼこになり
    その下の部屋が水浸しになってた
    管理人室にはなぜか下水のマンホールがあり異臭で具合がわるくなってた。
    売主も返金に最初は応じてたけど途中からは無理となって揉めてた

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2015/10/16(金) 06:15:42 

    どうしてもう一日早く発表しないの

    今回はこのあたりから圧力でもかかったのかな。
          

    +12

    -5

  • 160. 匿名 2015/10/16(金) 06:38:44 

    大手だろうが小業者だろうがマンションはこういう物。
    一戸あたりの原価は呆れるほど低くく、
    立派そうに見えるのは表面だけ。
    所詮は集合住宅ちょっと高級なアパートであって、
    強固なお城みたいなイメージを持つ方が不自然。
    土地だって大抵いわく付で、地盤に問題があったり、
    汚染していたり。
    業者や行政に鴨られ続けているのに懲りないですね。

    +18

    -13

  • 161. 匿名 2015/10/16(金) 06:52:18 

    旭化成の地盤工事は全国トップレベルって聞いたんだけどなあ。
    ヘーベルハウスで名が売れたから同業他社の陰謀で罠にはめられたんじゃ?と思いたい。

    +7

    -19

  • 162. 匿名 2015/10/16(金) 06:52:36 

    仮に全棟立て替えて3年として、
    補償があるとして、
    これだけの世帯が引っ越したり、
    仮住まいを探すの大変そう。
    学生がいる家庭は学区内から 、
    出来れば出たくないだろうし。
    となると、みんな一斉に
    近隣で仮住まいの賃貸探し始めたら、
    物件足りなさそう。

    +35

    -2

  • 163. 匿名 2015/10/16(金) 06:58:39 

    >>161
    ヘーベルで名が売れたと言っても株価はせいぜい30円しか上がらなかったわけで。
    もともと旭化成は水俣病チッソの会社。
    私からしたら不正なんて余裕である会社だと思うけどね。
    今回、株価125円も下げたし。
    旭化成建材の意図的な手抜きのデータ改ざんの結果、マンションが傾いたの見ると、むしろ三井不動産がハメられた感の方が強い。

    +29

    -8

  • 164. 匿名 2015/10/16(金) 07:02:47 

    旭化成ってフォルクスワーゲンみたいだね。
    嘘つき

    +17

    -7

  • 165. 匿名 2015/10/16(金) 08:27:11 

    三井だって旭化成だって次からのお客に上乗せすればいいだけの話だから数年で回収できるでしょ
    家なんてそんなもん、結局踊らされてるのは買う人

    +22

    -6

  • 166. 匿名 2015/10/16(金) 08:47:57 

    立て替えでどうせならと戸数増やして販売で多少なりとも利益出すだろうね。
    立て替えの安心感もあって新規で買いたい人もいるだろうし。

    +12

    -1

  • 167. 匿名 2015/10/16(金) 09:03:29 

    >>163
    旭化成って あのチッソの会社なんだ。知らなかったわ。
    それなら儲けるために何でもやりそう。あの雅◯様のおじいさまの会社ですよね。

    今回も「運が悪かった」くらいにしか思ってなさそう。
    建て替えるって言ってたけど その間また引っ越さないといけないし。
    住んでる人は踏んだり蹴ったりだよね。
    きちんと建て替えるかも疑問だわ。
    基礎工事から第1000社委員会でも作って 見張ってもらわないと
    何やらかすか、わからない気がする。

    +14

    -5

  • 168. 匿名 2015/10/16(金) 09:37:43 

    家を買うって怖い…賃貸でいいわ。

    +8

    -8

  • 169. 匿名 2015/10/16(金) 09:53:05 

    全棟立て替えしていろいろ補償してくれるのはいいことだと思うけど…

    お金あるのかな~

    +4

    -2

  • 170. 匿名 2015/10/16(金) 10:15:51 

    旭化成の下請けの人、ヤクザみたいだった。

    +7

    -3

  • 171. 匿名 2015/10/16(金) 10:18:45 

    三井の物件に住んでるものとしては、
    さすが三井!と信頼を深めました。
    実際昔大京の物件に住んでたけど住民への
    キメ細やかなサービスは段違いですよ。
    三井グループとしては激怒したと思うんだよね。
    今回の件。
    パークシリーズのなかではお手頃ラインとはいえ、ブランドの信頼に傷をつけられたから。

    旭化成は賠償金も莫大だろうし
    大丈夫?潰れない?って思っちゃう。
    旭化成建材がさっさと潰れて、グループとして知らん顔ってことにはさすがにできないだろうしね。

    +13

    -16

  • 172. 匿名 2015/10/16(金) 10:45:31 

    前トピでも他の大手が傾いたら全額返金したと書き込みがあった。
    住んでた年数ただで住んでた上に次にまた買うとしたら頭金とかにも使えるからもと住んでたところよりもいい場所に引っ越せるかもだしいいなー

    +12

    -3

  • 173. 匿名 2015/10/16(金) 10:47:03 

    三井はお高くとまってるとか、横浜は調子のってるとか、明らかに嫉妬、私怨で叩いてる人多すぎて笑えるw
    三井物件保有者でもないのに鼻息荒くして叩いてた人、手厚い神対応で残念だったね。
    詳しい内情を知らない癖に、今回の被害者でもないのに恨みでもあんのかってくらい口汚く罵って…あ~醜い醜い。
    関係ないんだから黙って一生賃貸で暮らしとけばいいんだよw

    +18

    -7

  • 174. 匿名 2015/10/16(金) 11:00:18 

    三井に住んでる人が必死で三井擁護してるね。そりゃ欠陥住宅かもしれない現実から目を背けたい気持ちわかるよ。

    +16

    -10

  • 175. 匿名 2015/10/16(金) 11:03:06 

    単に三井擁護が気に入らないだけじゃん笑
    よく書き込み見れば擁護じゃなくて対応を評価してるだけなのに
    ガルちゃん本読まない人が多いから読解力低いよね。

    +11

    -4

  • 176. 匿名 2015/10/16(金) 11:06:33 

    頭悪いから読解力もないんだろうね。
    私は三菱の南青山の欠陥住宅対応も評価したし、やっぱり大手の信頼は別格だなと思ったわ。

    +13

    -6

  • 177. 匿名 2015/10/16(金) 11:09:47 

    いつまでもダラダラ対応延ばして裁判までになってたらもちろん三井は糞と思いますよ?
    今回の対応は早いところも良かった

    +6

    -3

  • 178. 匿名 2015/10/16(金) 11:10:06 

    三井は被害者側だよ。
    手抜き工事を指示するわけないじゃん。そんなことしたら、いずればれるし三井の名を落とすことに、なれば三井不動産グループだけじゃなく他の業種の、三井からの風当たりがすごいと、おもう。
    旭化成はもともと評判よくないし、ありえるな、ってかんじ。
    三井の物件買えない人が便乗して叩いてるだけでしょ。旭化成建材が関わった物件にすんでる人のほうが大変だと、おもう。

    +17

    -9

  • 179. 匿名 2015/10/16(金) 11:12:06 

    そもそも今回の欠陥は三井のせいじゃないし(笑)
    三井に恨みでもあるのかな。
    一人頑張ってるけどひたすらお疲れーって感じ(笑)
    三井物件住み心地最高だよー。
    買ってみればいいのに。

    +14

    -10

  • 180. 匿名 2015/10/16(金) 11:18:01 

    こんなの見てると、やっぱり一戸建てのほうがいいのかな。

    +17

    -7

  • 181. 匿名 2015/10/16(金) 11:19:24 

    社長自ら現地説明会に赴いて、今後の説明で最大の手厚い対応を見せたところは評価に値するよね。
    少なくともこの対応見て叩く理由が見当たらないわ。
    文句ある人は自分でイチから調査、設計、施工して家建てればって感じ。
    それかノーリスク(笑)賃貸で一生快適に過ごせばいいのでは?

    +16

    -5

  • 182. 匿名 2015/10/16(金) 11:32:27 

    まあ、ご自分のマンションの施工会社を確認して、
    三井だろうが、旭化成だろうが、資産価値が下がらないようにがんばろう!

    +5

    -1

  • 183. 匿名 2015/10/16(金) 11:55:59 

    旭化成といえばラップでも有名だよね。添加物入ったラップだから買わないけど。

    +7

    -5

  • 184. 匿名 2015/10/16(金) 12:09:39 

    ハウスメーカーでも大手の会社推しの皆さんは口を揃えて言うでしょう
    『問題があっても直ぐにアフターケアしてくれるから大丈夫!』ってね

    町場の工務店でもこんな欠陥工事しないけどね

    +7

    -7

  • 185. 匿名 2015/10/16(金) 12:22:56 

    このマンションの住人良かったね
    勝ち組は一生勝ち組なんだな~

    +7

    -7

  • 186. 匿名 2015/10/16(金) 12:37:33 

    どうせ知識のない事務員が適当にコピーして作った検査書類を提出してたんでしょ
    この孫請けがやったマンション全部危なそう

    +5

    -3

  • 187. 匿名 2015/10/16(金) 12:42:14 

    三井の対応あげしてる人いるけど、旭化成に請求して旭化成が負担するんだよ。
    もちろん今回旭化成建材が悪いけれど迅速な判断をした親会社である旭化成はやっぱすごいと思うけどね。
    旭化成建材も潰れないよ。

    +11

    -8

  • 188. 匿名 2015/10/16(金) 12:58:22 

    法律知らない人が多いみたいだけど、
    神対応なんかじゃなくて、
    当たり前の事をしているだけ。

    巨大な高級マンションだから、
    住人にそれぞれの専門家が居て、
    保証を嫌々でもせざるを得なかったのが現実。

    実際上も何回もクレームはあったけど、
    ここまで来るには長い時間と苦労がありました。

    +22

    -2

  • 189. 匿名 2015/10/16(金) 13:09:23 

    住友不動産より対応いいよね

    +11

    -2

  • 190. 匿名 2015/10/16(金) 13:12:00 

    >>188
    誰も神対応なんて言ってないじゃん(笑)
    大手なのでそれなりの対応はするだろうと前のトピから言われてたよ

    +7

    -3

  • 191. 匿名 2015/10/16(金) 13:18:44 

    神対応とか安易に上げてる意見があるけど
    ただ単に全棟立て替えが必要な
    レペルだったからでは?と思います
    集合住宅はやっぱり怖いですね

    +17

    -6

  • 192. 匿名 2015/10/16(金) 13:28:42 

    イコール集合住宅怖いになるのが何でだろう?どういう理論?

    +8

    -6

  • 193. 匿名 2015/10/16(金) 14:18:43 

    そこそこ地盤が固い場所だったから適当に書類出しちゃったのかな。
    仙台の小鶴あたりのマンションは土地がガバガバだからしっかりやってるだろうね。
    震災後に住んでる人は、地域を知る人に聞いてみな。

    +1

    -4

  • 194. 匿名 2015/10/16(金) 15:38:58 

    >>181
    当たり前のことをそんなに過大評価するなよw

    +7

    -4

  • 195. 匿名 2015/10/16(金) 15:45:01 

    一戸建てだと個人vs事業者だからマンションより大変じゃないの?
    それとも一戸建てには欠陥住宅がないとか?

    +4

    -2

  • 196. 匿名 2015/10/16(金) 16:08:57 

    法律もなにも笑
    大津京ステーションプレイスの話見たら当たり前でもないよ笑
    中小なら絶対にできない対応だわ

    +7

    -1

  • 197. 匿名 2015/10/16(金) 16:10:51 

    大津京ステーションプレイスはこれどころじゃないレベルの瑕疵なのに未だに解決してない

    +5

    -1

  • 198. 匿名 2015/10/16(金) 16:29:25 

    とにかく対応が素晴らしいとか以前にこんなマンション大手が建てるな!管理責任は大元だよ。
    すり替えられてんのにバカじゃないか?

    +10

    -4

  • 199. 匿名 2015/10/16(金) 16:36:53 

    バカはお前だよ
    孫請に不正されて見抜ける大手はいない。
    中小のみならず、どこの大手にもあるリスク。
    住友不動産も三菱地所も三井不動産もそれぞれの欠陥に大手ならではの対応見せてるところに評価が集まってるだけ。

    +8

    -4

  • 200. 匿名 2015/10/16(金) 16:43:28 

    とにかく対応が素晴らしいとか以前にこんなマンション大手が建てるな!管理責任は大元だよ。
    すり替えられてんのにバカじゃないか?

    +6

    -5

  • 201. 匿名 2015/10/16(金) 19:06:45 

    地層に合った杭打ち機械をちゃんと用意すれば杭は入るはず。その地層に合ってない小さい機械を発注して現場に言っても杭は入らない場合がある。
    機械の現場での変更は時間、お金が大幅にかかります。ちゃんと支持層に杭が入ってないのに途中でやめてる杭屋さん全国にいくらでもあります。
    ただそれは杭屋だけのせいでなく、お金を出さない元請けにも責任があります。
    私は地質コンサル所属ですが、他の会社の建設現場でこのような例を間近で見て悲しくなりました。
    今回のマンションは、別場所のデータ転用ということで、上に書いた事とは直接は関係無いですがこれを教訓として業界を見つめ直して欲しいです。

    +15

    -2

  • 202. 匿名 2015/10/16(金) 20:43:01 

    安い金額や短い工期などで、手抜きするしかない今の建設業に問題があると思う!

    +8

    -3

  • 203. 匿名 2015/10/16(金) 20:54:25 

    安い金額や短い工期などで、手抜きするしかない今の建設業に問題があると思う!

    +2

    -3

  • 204. 匿名 2015/10/16(金) 20:58:25 

    建築業でもキチンとやってるとこはやってますよ。
    売上や利益が一番でやってるとこはダメですね。
    お客様第一主義の会社じゃないとこういうことになります
    本当の職人さんは、手抜きの仕事はしませんよ。

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2015/10/16(金) 21:32:45 

    建築業でもキチンとやってるとこはやってますよ。
    売上や利益が一番でやってるとこはダメですね。
    お客様第一主義の会社じゃないとこういうことになります
    本当の職人さんは、手抜きの仕事はしませんよ。

    +3

    -1

  • 206. 建築業界のフォルクスワーゲン 2015/10/16(金) 22:50:06 

    積水ハウスやDaiwaハウスがニンマリしてますぅ。

    +2

    -6

  • 207. 匿名 2015/10/16(金) 22:52:38 

    三菱地所の勝利宣言

    +2

    -6

  • 208. 匿名 2015/10/17(土) 00:03:30 

    旭化成ってヘーベルハウスだよね。
    この前あんなに絶賛してたのに。。

    +9

    -1

  • 209. 匿名 2015/10/17(土) 00:31:37 

    だよね、ヘーベルハウスもこの建材だもんね。
    ガッカリ。

    +12

    -1

  • 210. 匿名 2015/10/17(土) 00:53:52 

    どいつもこいつも立て替えじゃなくて建て替えだわ!!偉そうなコメントしてるわりにはバカばっかり~

    +2

    -10

  • 211. 匿名 2015/10/17(土) 00:56:12 

    ヘーベルハウスは一瞬いい夢見ましたね。

    +11

    -3

  • 212. 匿名 2015/10/17(土) 08:06:28 

    所詮は氷山の一角。
    以前TVでマンション工事の杭打ちで、
    ボルトで接続せずにボルト穴にドロを詰めて次の杭を乗せてるの流していた。
    公共事業ならお目こぼししてもらう事だけど、
    民間工事ならどこでもやってる事。
    TVのだって周辺住民が耐震性を問題にしたけど、
    さっさと完売してたもの。
    少なくともわたしの知ってるマンション設計者たちは、
    マンションには住みませんと言って戸建なのもわかります。

    +8

    -1

  • 213. 匿名 2015/10/17(土) 09:53:41 

    >211
    公共工事に今お目こぼしなんてないだろ。全部写真提出だからな。
    民間工事にその分のしわ寄せして利益あげないといけないから欠陥住宅多くなる。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2015/10/17(土) 09:56:15 

    いい家立てないなら、大手より中小に頼むのが一番。
    尚且つちょくちょく現場に行って職人に文句言うぐらいがちょうどいい!
    できれば基礎部とか重要な部分の施工写真を契約時に一文入れるぐらいしないとね。
    まぁマンションの場合はブランド信用してやるしかないからしょうがないのかもね

    +5

    -2

  • 215. 匿名 2015/10/17(土) 12:13:48 

    まあ、一軒家も盛り土の中にある石の上に基礎立てた家なんかいくらでもあるけどね、SSなら。
    金出さない、監視しないからこうなる

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2015/10/17(土) 18:00:00 

    建設業界の元請けの圧力で、下請けが動かざるえない体制を変えない限り
    なくならんだろうね。

    それぞれの生活があるからね。偽装して売り上げを作ることを余儀なく
    させることこそ元凶だろうな。

    買う私たちも、安全・安心を徹底的に1級建築士などに依頼して調査が
    必要になるんだろうな・・・。

    +6

    -1

  • 217. 匿名 2015/10/17(土) 18:35:30 

    山の近くで山を崩してたてたところや川の近くは怖いわ。
    それなりにリスクあるよね。
    建築関係だけど、そういう土地はかわないわ

    +8

    -0

  • 218. aisisu 2015/10/17(土) 18:54:46 

    昔、旭化成の協力会社、小島にいたものですが、くい打ちの途中に、少し硬い層に当たると検査の時より、手前でくい打ちをやめることは、よくあることです。
    ふしぐいというよ弱い層でも。支持力が取れるように、ダイナウイングなど新商品が開発されましたが、一年ほどで中止されました。

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2015/10/17(土) 19:53:49 

    ここ工場跡地で駅も遠いけど、ららぽーと隣ってことで付加価値付けたんだよね。
    私もチラシ見たとき、安いなあと思った。
    地盤はこの辺りは緩くて有名だから、どっちみち基礎には金掛かるよね。
    基礎に金掛かってたら3000万台でファミリータイプなんか無理だって建築関係者なら
    気付くと思う。一応、辺鄙とは言え横浜だし。
    ららぽーとが隣に騙された人達なんだと思うな。

    +11

    -1

  • 220. 匿名 2015/10/17(土) 20:03:16 

    被災地ですが何故かD・・・・・だけ全壊でしたよ。
    築20年から10年ぐらいも。
    場所はあちこち別なんですが。

    他のメーカーは半壊で済んでますが、やはり丈夫だったのは
    タワマンでしたね。

    私の住んでたマンションは半壊でしたが積み立て金では修復出来ず、
    それぞれ2重ローンになり大変でした。
    余程、金に余裕あるならマンションも良いし便利とか色々ありますが、
    金に余裕無いときは戸建のほうが良いと実感しました。
    管理組合で揉めるのも精神的にキツイですよ。
    今は一戸建に取替えました。

    +7

    -2

  • 221. 匿名 2015/10/17(土) 20:28:09 

    ACJapanのCMもううんざり!

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2015/10/19(月) 13:05:28 

    暗黙の了解で業界の人は皆わかっていたことなんじゃないの?鬼怒川のへーベルハウスで株をあげた旭化成を 潰すために、他メーカーがちくって表面化した印象

    タイミング的に そうとしか思えない。

    +6

    -3

  • 223. 匿名 2015/10/19(月) 21:51:27 

    駅のららぽーとじゃない側にずっと住んでいたけれど、駅のこっちもあっちも一応横浜なんだけど田舎
    ららぽの側は昔も今も工場地域で町工場が立ち並び、ららぽができなけば用事がある人しか足を踏み入れないところだった
    鶴見川も良く溢れてて車がオシャカになったりしていたようで、大規模な治水工事のおかげで近年は大丈夫だけど
    鬼怒川みたいに100年に一度の災害とかだったら再び溢れないとも限らない気もする場所
    なのに三井マジックがかかってダイヤモンド?になったようにみえたんだろうな
    周辺でも地盤も落ち着いたところの戸建は50坪超平均ぐらいなので、さすがに新築だと4000万円では厳しいかな…
    長く住むのだからホントちゃんと調べないと駄目だと感じた

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2015/10/20(火) 08:19:01 

    床にビー玉置いてコロコロ~って転がるのVTRで見たけれど、あれうちもなるよ。
    うちも傾いてて基礎がヤバイってこと?

    +2

    -1

  • 225. 匿名 2015/10/20(火) 18:19:08 

    杭打ち届いてないって何でわかったの?いろいろ胡散臭い

    住戸内の被害って大したことない感じする
    厳密に言えばうちだって傾いてるけど?
    どこも同じ気がする

    +4

    -1

  • 226. 匿名 2015/10/20(火) 18:20:15 

    うちもボール転がっちゃうよ

    +4

    -1

  • 227. 匿名 2015/10/20(火) 18:22:14 

    なるほど

    暗黙の了解で業界の人は皆わかっていたことなんじゃないの?鬼怒川のへーベルハウスで株をあげた旭化成を 潰すために、他メーカーがちくって表面化した印象

    タイミング的に そうとしか思えない。

    +5

    -1

  • 228. 匿名 2015/10/20(火) 18:24:38 

    マイナス魔すごいけど三井の方ですか?

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2015/10/20(火) 18:29:58 

    地上げ屋もマイナス魔かー
    逆効果なのに。。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2015/10/20(火) 18:33:13 

    そうだったんですね。安い物件だったんですね。

    >基礎に金掛かってたら3000万台でファミリータイプなんか無理だって建築関係者なら気付くと思う。一応、辺鄙とは言え横浜だし。

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2015/10/20(火) 23:09:30 

    ららぽの所かぁ!
    あそこのマンションあっという間に建たなかった?

    もう出来たんだー!と思いながら見てたなぁ。
    6年ほど前、新横付近に住んでた。
    なーんかイヤーな雰囲気の場所だよね。
    ららぽの付近。
    都筑区って言うから、【あいたい】とかあっちの方かと思ってたわ。

    +2

    -1

  • 232. 匿名 2015/10/21(水) 00:08:25 

    今年か、来年辺りマンション買おうと思ってたんだけど、何を信用したらいいか分からなくなった。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2015/10/21(水) 09:40:31 

    補償するって言ってるんだから見守っとけばいいじゃん。
    この1件だけで騒ぎすぎ。
    実際、ヘーベルハウスは凄いわけだし。
    どぉせここの掲示板に書き込みしてる人達はヘーベルハウスなんて買えないんでしょ?笑

    +6

    -6

  • 234. 匿名 2015/10/21(水) 15:33:04 

    田舎はほぼ戸建てなので、マンション憧れますね

    都会は大変ですね、高いおしゃれなマンションが何棟も密集して建ってる。ららぽーととかセレブっぽいですけど
    地震とか考えると怖いですね。

    +2

    -1

  • 235. 匿名 2015/10/21(水) 16:37:53 

    旭化成かわいそう

    +3

    -8

  • 236. 匿名 2015/10/21(水) 16:39:57 

    ららぽーとは安っぽいイメージ
    船橋とか

    データ偽装した個人に問題あると思うが

    +4

    -1

  • 237. 匿名 2015/10/21(水) 22:23:58 

    ららぽーとがあるから住みたいって頭悪いでしょ。

    鴨が好きな湿地地帯になんて、まともな人は買わない。

    +5

    -1

  • 238. 匿名 2015/10/22(木) 08:57:32  ID:1LajFmmUX7 

    鬼怒川氾濫の時のヘーベルハウス凄い‼︎情報は、今回のマンション問題が世に出ることを察知して、あたかも一般が出したように見せかけた内部の仕業ではないか?
    我が家はヘーベルハウスでまさしく欠陥住宅です。何度も指摘してきたがスルーのまま。かなり問題有りの会社。

    +1

    -4

  • 239. 匿名 2015/10/23(金) 01:42:02 

    住んでるひと以外みんな悪い!!!

    改ざんしたひと旭化成も三井も!!

    +0

    -3

  • 240. 匿名 2015/10/29(木) 22:38:45 

    今回のことで、マンション売却キャンセルされたわ。まじ、迷惑です!

    +0

    -2

  • 241. 元ゼネコン設計部 2015/11/02(月) 11:12:11 

    旭化成建材の担当者も悪いけど、なぜゼネコン三井住友建設の現場監督は、問われないのか不思議です。
    現場監督も知っていたはずと思います。もしかすると、・・・・

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2015/11/05(木) 18:53:50 

    建築業界の労働者なんてトイレまで行くのメンドイから塩分たっぷりのションベンを生コンクリ打設途中の中に人が見てないと平気で垂れ流してるから。中卒でも一緒に大手企業と現場で仕事が出来る建畜業界。
    海砂使って来た時代から考えれば、こんなの一角に過ぎない。ブランドにあこがれる日本国民の足元見てボロ儲けの大手、言ってみれば住宅は一生の買い物なのにこれほど高額な買い物で国民を騙すのは建築業界のひどさ考えたら大手と国は笑いが止まらない。「我が社のブランド力があれば国民はカモネギだよ、うむっ」「今日もタバコがうまい、現場には起こってもうまく言っておくように伝えてくれ。」その一方で現場の中卒労働者中国人労働者がションベン垂れ流して、マンション買った人は審査が通って喜んでけなげにも借金返済している所へ杭の長さが足りないときたもんだ。現場監督は全てを知るが、全てに蓋をする事も知る。最も大事なのは見えないところ、構造設計通り施工されていない事だよ、そうすれば工期に間に合うだろ。データなんて・・・。マンションが完売する事のほうが心配だよ。不動産会社はマンション売るのが仕事、建設会社は現場のマンションを建てるのが仕事、だから売る事と立てる事は別々の話、隠れた瑕疵責任を知っていたかいなかにより問われるが、三井不動産が認めたなら覆すのは不可能だ、やっちまったな。ネットが発達した現代で会社の不正問題を甘く見てるだろ。ぼってる三井なら補償金一千万でもペイできるんじゃないのか。

    +0

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。