ガールズちゃんねる

「日本はキャンパスに足を運ばず、偏差値順に受ける」 大学受験は“結婚”? アメリカ型入試を日本に持ち込むのは難しい?

75コメント2024/04/04(木) 17:35

  • 1. 匿名 2024/04/01(月) 20:52:20 

    「日本はキャンパスに足を運ばず、偏差値順に受ける」 大学受験は“結婚”? アメリカ型入試を日本に持ち込むのは難しい? | 国際 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    「日本はキャンパスに足を運ばず、偏差値順に受ける」 大学受験は“結婚”? アメリカ型入試を日本に持ち込むのは難しい? | 国際 | ABEMA TIMES | アベマタイムズtimes.abema.tv

     今、アメリカの大学で「共通テスト」が再開され始めている。コロナ禍で共通テストの点数提出が“義務”から“任意”となり、代わりに課外活動などが入試で重視されていたが、多くのトップ大学が再び義務化すると決めた。  日本に目を向けると、受験生の「課外活動」を重視する総合型選抜(旧AO入試)が拡大し、いまやほとんどの大学で実施されている。『ABEMA Prime』では、日米の受験について考えた。



    ■大学受験は“結婚”? 日本は「偏差値順に受ける」

    松田氏いわく、「受験とは結婚」。受験生が大学にフィットするかを最重視して、「大学の哲学」「学びの環境」に合うかを検討項目とすることにより、相思相愛関係を作れるかが合格のカギを握る。

     日米の受験で決定的に違うのは「日本は偏差値順に受けるイメージだが、アメリカは『その環境に4年間いて、自分が伸びるのか』という“フィット感”が大切。なかにはハーバードを蹴って、知名度の低い大学に行く学生もいる。社会に出たら実力勝負。その準備期間である大学4年間が“育つ環境”じゃないと、逆に苦しい。大学側もカルチャーが合う生徒に来てほしい」という。

     共通テストの扱いにも日米差があり、「日本では点数順に合格しているが、アメリカでは課外活動も含めた総合評価。SATが1600点満点でもハーバードに落ちるし、逆に1200点で合格する人もいる」。

    ■アメリカ型AOを日本に持ってくるのは難しい?

    「経済力が違う。ハーバード大学は基金が8兆円あり、年8000億円生まれる運用益を切り崩して教育へ回す。年間の教育予算も、スタンフォード大学は1.4兆円だが、東京大学は2800億円ぐらい」。予算に余裕があれば、入学審査官の採用やトレーニングもできる。「そのままの仕組みを日本へ持ってくるキャパシティはあるか。完璧な入試制度はないので、各大学が特徴・特色を出し、多様な人材を入学させる仕組みを作る。約100年積み上げてきたアメリカのように、日本の総合型選抜もこれから進化していくと思うので、期待したい」と述べた。

    +4

    -12

  • 2. 匿名 2024/04/01(月) 20:53:34 

    だって会社が偏差値順に採用するからしょうがない

    +92

    -10

  • 3. 匿名 2024/04/01(月) 20:53:49 

    自称ボストンカレッジ卒のこの人に意見聞いてみたいわ。
    >>79ボストンカレッジ | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>79ボストンカレッジ | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +2

    -0

  • 4. 匿名 2024/04/01(月) 20:53:57 

    都の西北〜〜

    +0

    -0

  • 5. 匿名 2024/04/01(月) 20:54:09 

    サークルで障子に穴を開ける日本

    +23

    -1

  • 6. 匿名 2024/04/01(月) 20:54:19 

    >>2
    🫚あるよ

    +0

    -4

  • 7. 匿名 2024/04/01(月) 20:54:45 

    アメリカは『その環境に4年間いて、自分が伸びるのか』という“フィット感”が大切。なかにはハーバードを蹴って、知名度の低い大学に行く学生もいる。

    絶対少数派やろ。

    +66

    -3

  • 8. 匿名 2024/04/01(月) 20:54:47 

    >>2
    勉強できなくても稼げる人もいるよ この人みたいに
    「日本はキャンパスに足を運ばず、偏差値順に受ける」 大学受験は“結婚”? アメリカ型入試を日本に持ち込むのは難しい?

    +1

    -19

  • 9. 匿名 2024/04/01(月) 20:54:52 

    >>1
    アメリカも大学別の学力ランキングあるよね???

    +15

    -2

  • 10. 匿名 2024/04/01(月) 20:55:39 

    >>1
    日本の場合は地方国立医の地域枠が埋まらなくて後期で追加募集したり東工大どころか京大までもが女子枠やり始めたりで大学受験が崩壊してる
    全ては

    超進学校の鉄緑会組が破壊し尽くしたせい

    +3

    -13

  • 11. 匿名 2024/04/01(月) 20:55:49 

    はいはい、アメリカ万歳万歳。

    +8

    -0

  • 12. 匿名 2024/04/01(月) 20:55:56 

    >>1
    人間の国とお猿ランドを比較するのはもうやめな

    +5

    -3

  • 13. 匿名 2024/04/01(月) 20:58:03 

    アメリカ式の方が卒業時の平均偏差値は高そうだよね

    +9

    -4

  • 14. 匿名 2024/04/01(月) 20:58:11 

    あんなに国がひろいとそりゃカラーはでるよね。国民性もアメリカ本土の中でも様々だもの

    +16

    -0

  • 15. 匿名 2024/04/01(月) 20:58:49 

    >>8
    国語出来なさそうな、会話が噛み合ってないコメントだなぁ…と思った。

    赤の他人のレアケースを無断転載してまで得意げに持ってくる意味…

    +14

    -1

  • 16. 匿名 2024/04/01(月) 20:59:38 

    >>2
    元スーパーフリーでも早稲田や慶応卒なら上場企業に行けたらしいしね

    +22

    -0

  • 17. 匿名 2024/04/01(月) 21:00:41 

    >>1
    いつまでもアメリカ様の真似をしようとしてるからダメなんだよ。日本人の性格とアメリカ人の性格が違うのに、なんでもかんでもアメリカと同じようにやってたら回らない。

    +12

    -3

  • 18. 匿名 2024/04/01(月) 21:01:19 

    アメリカなんてコネでいい大学入れるんやろ??
    いや日本も慶応とかそうか?
    どっちもまあまあクソ

    +15

    -0

  • 19. 匿名 2024/04/01(月) 21:03:52 

    >>7

    そう思ってたけど、実は意外といる。

    +10

    -2

  • 20. 匿名 2024/04/01(月) 21:04:38 

    AOには体力が不足笑
    体力って何
    とっくにさんざん推薦AOばっかりにしたんだよ
    そして教員と馴れ合いのコミュつよが一流大学を席巻した
    その結果が今の日本の惨状

    +7

    -2

  • 21. 匿名 2024/04/01(月) 21:06:14 

    >>20
    超進学校の落ちこぼれを排除するために推薦AOを増やしてるんだよ
    東北大、近いうちに100%AOにするってさ

    +6

    -1

  • 22. 匿名 2024/04/01(月) 21:06:45 

    >>1
    日本は公務員が最強格の国なので難しく考えなくていいですよ

    給与安い中途、高卒、保育など含んでこの水準
    新卒大卒なら平均年収で+200万円以上いけます
    民間企業(女性民間正社員の平均年収400万円)より圧倒的に少ない労働時間で、稼いでる民間大手の給与に追従する仕組みを構築してるので100%勝ち組確定
    基本給(+地域手当)の上昇率はすさまじく、時給では民間大手以上
    その高い基本給に起因して定年後の年金額はとびぬけており、生涯悠々自適です
    現役で300万人以上いるので選挙にも強く、公務員優位な制度が整備されやすいです
    税金で強力に支えられた公務員は統計データでも証明されている日本最強職です
    「日本はキャンパスに足を運ばず、偏差値順に受ける」 大学受験は“結婚”? アメリカ型入試を日本に持ち込むのは難しい?

    +2

    -3

  • 23. 匿名 2024/04/01(月) 21:06:59 

    キャンパス見てもしかたなくない?
    素敵なキャンパスもあるけど講義内容と関係ないし
    見るべきは教授陣とシラバスでしょ

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2024/04/01(月) 21:09:56 

    受験するとき色々大学見に行ったな。学校の雰囲気とかあるし、学生のカラーも色々だし。

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2024/04/01(月) 21:11:06 

    >>7
    何にも知らないのね
    アメリカじゃ「成績がいいからハーバードやイェールに行く」っていう方が
    「圧倒的少数派」だよ
    あんなとこ行ったってほどんどの庶民にとってはメリットはない。学費が高いだけで。
    もっと知りたきゃ教えてあげるよ

    +9

    -6

  • 26. 匿名 2024/04/01(月) 21:11:29 

    入試で論文は書かせた方がいいとは思ってる
    ただ採点に手間がかかるんだろうね

    +3

    -1

  • 27. 匿名 2024/04/01(月) 21:11:37 

    >>8
    勉強できない人は医者になれないよ

    +12

    -3

  • 28. 匿名 2024/04/01(月) 21:13:27 

    >>1
    学部ですら大学名で選ぶ時代
    私の大学歯学部あるけど全員知ってる限り医学部落ち 反対に元々歯医者になりたい人とかいるの?ってたまにネタで言われる。
    でもまあ皆勉強して資格取るんだけど。
    看護学部も半数が医学部落ち 残りは大学名で選んだ感じ。
    看護国家試験受けても院に進んだり一般企業に行く希望が多いらしいよ

    +7

    -2

  • 29. 匿名 2024/04/01(月) 21:14:11 

    日本の大学も国公立大学以外は上場させて自分たちで資金賄うようになったら変わるんじゃない?
    国から金もらってないで

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2024/04/01(月) 21:16:22 

    >>17
    はぁ?なんで国ごとに性格が一枚岩みたいな考えしてんだよ?

    +1

    -1

  • 31. 匿名 2024/04/01(月) 21:19:02 

    >>1
    へーい🙋了解🫡

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2024/04/01(月) 21:19:49 

    アメリカの良い会社って今も昔も社交あるみたいじゃん。いわゆる家族ぐるみのお付き合い。
    フレンズの頃から最近のドラマまで夫婦で上司のお宅に招かれたり上司を反対に招いたり配偶者連れてパーティに出たり……

    日本と根本的な性質が違うと思う。アメリカは日本以上にコミュ力低いと詰む社会。

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2024/04/01(月) 21:21:21 

    >>23
    まあそれも一理あるが、かといってビルキャンは味気ない

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2024/04/01(月) 21:27:04 

    >>1
    学問だけの選考が一番公平という

    +7

    -2

  • 35. 匿名 2024/04/01(月) 21:27:41 

    >>25
    ハーバードとどこに受かってどっち選ぶの?

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2024/04/01(月) 21:29:58 

    >>4
    ワセダーのトナリー

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/01(月) 21:39:20 

    >>30
    一枚岩?

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/01(月) 21:42:29 

    アメリカは、アファマーティブアクションも最高裁が
    違法って判決出したのよね。

    アメリカのマネするっていうなら、
    帰国子女枠特権も廃止しなきゃね。

    +2

    -1

  • 39. 匿名 2024/04/01(月) 21:44:08 

    >>9
    あんまりないよ
    少なくとも入学難易度だけを見てハーバード(私立の名門校)とUCバークレー(公立の名門校)のどっちが上とか下とかは無意味
    アメリカの大学ランキングは、論文の引用率、教員と学生数の人数比、卒業生の評判などで評価されます

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2024/04/01(月) 21:46:55 

    >>1
    キャンパスに足を運んだら楽しそうな早稲田と
    勉強させまくってるのがわかる医学部、東大を見てほとんどの人が早稲田を選ぶよ

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2024/04/01(月) 21:51:30 

    >>6
    生姜焼き 美味いよね。 火を止める前に仕上げひとさじ生姜を入れると風味が増すね。
    「日本はキャンパスに足を運ばず、偏差値順に受ける」 大学受験は“結婚”? アメリカ型入試を日本に持ち込むのは難しい?

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2024/04/01(月) 21:52:01 

    >>34
    だから国公立は公平なんだよね指定校推薦もないし。早慶Marchすごいよ、でもすごいけどさ、指定校推薦で入るよりも難関国公立の方が絶対大変
    でも就活でひっくり返る不思議

    +2

    -4

  • 43. 匿名 2024/04/01(月) 21:53:28 

    >>36

    陸の王者 ◯◯〜♩

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/01(月) 21:54:52 

    >>13

    平均偏差値 って何?

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/01(月) 21:56:46 

    >>42
    あるよ

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2024/04/01(月) 21:59:03 

    >>35
    おっと質問来たね
    でもさー「ハーバードとどこに受かってどっち選ぶの」ってのは、悪いけど
    「はー、アメリカの事何にも知らないんだね」ていう感想になっちゃう.
    日本の都道府県の感覚でアメリカの50州を見ちゃダメだよ。

    アメリカって日本の約25倍の広さの国土なんだよ。
    もう隣りの州でさえ外国って感覚なんだ。
    だから自分の州から一生出ない人も大勢いる。

    ハーバードやイェールってのはいわゆるアイビーリーグって言われる大学群だけど
    (全部言えるかな? ハーバード、イェール、コロンビア、コーネル、ブラウン、ペンシルベニア、プリンストン、ダートマスだよ)
    これらはアメリカ大西洋岸の北東地域、いわゆるニューイングランド地方と言われるところに集中している。
    アメリカの西海岸、たとえばカリフォルニアからこの地区を目指す学生なんてほとんどいないよ
    地元にだって名門のカリフォルニア州立大のバークレーやロサンゼルス校があるのに
    そんな地の果て(マジでこのくらいの感覚)に行く感覚はゼロ。
    大体あんな年中冬みたいな寒いところ行くより、太陽いっぱいの西海岸の方がイイに決まってる。

    逆もまたしかり。東海岸のヤンキーから見たら
    (元々「ヤンキー」って言葉はアメリカの北東地域ニューイングランド地方の人間を総称していう言葉。
    ニューヨーク「ヤンキー」ズっていうでしょ?)
    シスコ?ロス?はぁ?あんな薄っぺらい奴らがいるとこなんか行けるかって感覚

    そんなこんなでさ、アイビーリーグなんか行かなくても、アメリカの各州には優秀な州立大学があるわけさ。
    名門州立は(パブリックアイビーで検索)
    ミシガン大学(アナーバー)、インディアナ大学(ブルーミントン)、ノースカロライナ大学(チャペルヒル)
    テキサス大学(オースティン)、ウィスコンシン大学(マディソン)、
    カリフォルニア大学(バークレー、ロサンゼルス、サンディエゴ、アーバイン、サンタバーバラなど)
    そっちも相当な難易度、知名度だし(ジャップが知らないだけよ)、入れば地元州民なら学費がかなり安いし、アイビー行くよりよっぽどいいって。
    「日本はキャンパスに足を運ばず、偏差値順に受ける」 大学受験は“結婚”? アメリカ型入試を日本に持ち込むのは難しい?

    +12

    -5

  • 47. 匿名 2024/04/01(月) 21:59:27 

    このトピで、

    アメリカの大学はー
    日本の偏差値順の大学はー

    とか僻み満載のコメントをしている人って、日米どっちの大学入学システムでも上位校に行けないと思う。

    +0

    -2

  • 48. 匿名 2024/04/01(月) 22:02:05 

    >>45
    何がある?国公立の指定校推薦?
    難関国公立10大学のどこにあるか具体的に教えてほしい
    こっちは受験指導もしてるから反対にあるなら生徒に薦めたいわ
    知らないくせに簡単に言わないでほしい

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2024/04/01(月) 22:04:45 

    企業が偏差値順に学生を採用するんだから、学生も偏差値順に大学選ぶの当たり前だと思うんだけど

    +0

    -1

  • 50. 匿名 2024/04/01(月) 22:05:25 

    >>1
    金持ち優遇入試

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/01(月) 22:08:09 

    >>2
    と60代以上が思っています。

    +3

    -3

  • 52. 匿名 2024/04/01(月) 22:08:34 

    アメリカの大学って、スポーツや楽器などの表彰歴だったり、勉強だと数オリ出場とか、すでに大学の研究に参加させてもらってたり。
    それがなければ、生徒会や部活でリーダーシップがある人しか入れないイメージなんだけど、一芸がなくてそこそこ真面目で勉強のできる凡人は大学に行けないの?

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/01(月) 22:08:54 

    日本であえて偏差値の低い大学に行くメリットないでしょ

    +4

    -2

  • 54. 匿名 2024/04/01(月) 22:09:17 

    >>48
    東北大は事実上の指定校推薦だよアレ

    +4

    -4

  • 55. 匿名 2024/04/01(月) 22:09:55 

    日本は何を学びたいかより、その大学の卒業が欲しいからね
    それを企業側が求めてるんだし、もっと言うと大学であれこれやってキラキラしてた奴もいらない
    無個性で会社に馴染めて仕事が出来てうっとおしくない人が欲しいだけだもん

    +5

    -2

  • 56. 匿名 2024/04/01(月) 22:10:29 

    >>54
    事実上ってなに?
    指定校推薦?違うよ
    指定校推薦の定義わかってる?

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2024/04/01(月) 22:12:19 

    >>51
    2を煽ったつもりが社会人経験ないのバレてるよ。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/01(月) 22:13:30 

    >>46の続き
    でさ、アイビーリーグの幻想ぶっ壊してやるけど
    アイビーリーグはさっき上げた州立大学とは違って私立なんだな。
    だから大学を維持していくためには「経営」ってもんを考えないといけない。
    要は「商売」で乗り切っていかなきゃならんわけだ。

    だからカネを運んでくる子弟は、アホでもパープリンでも入学させるよ。
    以前、アメリカにブッシュって大統領いただろ。パパじゃなくてその息子の方な。
    こいつがとんでもないバカでブラジル訪問した時にブラジルの大統領に向かって
    「おたくの国にも黒人っているんですね 知りませんでした」と真顔で言ったり、
    ホワイトハウスを見て「白いな」と言ったり
    そういうアホでも、パパがテキサスの石油王で寄付をバンバンしまくったからイェールに入れた。
    逆にいうとカネさえ払えば、強力なコネさえあれば、パーでも入学させるのがアイビーリーグ。
    小泉進次郎だってオヤジのコネで関東学院大というFランからコロンビア大だ。
    これを「レガシー」という。
    バカらしくてアイビーなんか行く気になれんだろ。

    まあでもこんな調子でバカばっかり入学させてると、さすがに大学のレベルが下がるので
    そうやってバカ家庭から巻き上げた資金を使って、貧乏だけど優秀な学生も奨学金を出して入れてバランスをとる。
    それがアイビーリーグ。

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/01(月) 22:26:00 

    アメリカって奉仕活動や宗教行事とか課外活動のアピールポイントを稼ぎ易そうだけど、日本にそのまま持ち込むのは無理じゃない?文化も違うしさ

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/01(月) 22:27:08 

    まあ日本の受験勉強に全振り過ぎて入学だけがゴールになり、有名大学に入っても遊びまくりみたいな事態は本来良くないよね。もちろん真面目にやる人のほうが多いのはわかるけどね、私も真面目にやったし。でもやっぱり受験勉強ほどの勉強時間は毎日取ってなかったよ。レポートきつめの大学だったけど。
    学校も企業も偏差値というわかりやすい数字以外で人を評価する文化がまだまだないよね。年功序列とかも年齢ってわかりやすい基準だし。均質な日本人ゆえかもね。

    +3

    -2

  • 61. 匿名 2024/04/01(月) 22:44:43 

    >>45
    ないよ。国公立に指定校推薦はない。
    たまにガルちゃんで勘違いして書き込んでる人がいるけどはっきり言って迷惑
    AO入試と学校選抜推薦と指定校推薦は全く別物
    だから国公立は凄いんだよ
    まあ難関以下は共テいらない推薦とかあるけどね

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2024/04/01(月) 22:47:25 

    >>1
    普通はオープンキャンパスに行くでしょ。高校の進路指導部も行くよう勧めるし、偏差値だけで受験というの遠方の大学の場合だけ。作文記事ね。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/01(月) 23:21:01 

    入試ばかりでふるいにかけないでいい加減に卒業を厳しくしないと

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/01(月) 23:26:29 

    >>7
    日本でも特に理系の子は、興味のある研究室があるとか、指導を受けたい教授がいるとかの理由で志望校を決めてる子は少なくないと思う。
    気に入った大学のイベントに高一から毎回欠かさず参加してて、教授と顔見知りになってAOや自己推薦入試で早々に合格したという話も幾つか聞いた事ある。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/01(月) 23:48:10 

    >>40
    いやどう考えても東大か医学部でしょ
    早稲田行ってどうするの?楽しんでその後は? 大学楽しむところ?それなら医師免許取れる医学部の方がよほどいいわ

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/02(火) 00:40:46 

    >>7
    そりゃハーバードだって全学部の全学科がNo.1って訳じゃないからね
    ○○学科だと全米No.1みたいな大学にはそっち行く人は普通にいる

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/02(火) 01:59:14 

    何でもかんでも米流が正義

    もう銃社会にしちゃいなよ

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/02(火) 07:21:30 

    >>23
    でもそれ入学前に詳しく知ることできないしね。キャンパスなら、まあ。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/02(火) 07:29:10 

    >>1
    "共通テストの扱いにも日米差があり、「日本では点数順に合格しているが、アメリカでは課外活動も含めた総合評価。SATが1600点満点でもハーバードに落ちるし、逆に1200点で合格する人もいる」。"

    これには続きがあって、

    "それでも受験必須に戻した理由として、マサチューセッツ工科大学(MIT)の例を挙げる。「SATの点数と、大学4年間のパフォーマンスが相関しているとわかった。理系が強い大学だから、SATで満点を取れる子の方が成功する」。一方で「カリフォルニア大学(UC)バークレーのようにSAT廃止を貫いている大学もある」と説明した。

     アイビーリーグと呼ばれる名門校が、SATを必須にしている理由は「学力で突出して、課外活動にもしっかり取り組む“未来のリーダー”を育てる。成功して、寄付してもらって、研究するというサイクルを作ることが使命」だからだ。"

    そもそも最初に、
    "今、アメリカの大学で「共通テスト」が再開され始めている。コロナ禍で共通テストの点数提出が“義務”から“任意”となり、代わりに課外活動などが入試で重視されていたが、多くのトップ大学が再び義務化すると決めた。"
    って書かれてる
    学力テストなしだと上手くいかなかってってことじゃん

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/02(火) 08:24:55 

    >>32
    アメリカのホームパーティーって日本での飲み会の家族を巻き込んだverらしいね。日本なら働いてる家族が行くだけで良いけど、アメリカならわざわざ家に上司が来て、家族のコミュ力やノリの良さとか、用意した食べ物の種類とか見てくるって。勿論そこで拒否したり上司が気に入らないことがあったらすぐ首切られるから大変ってアメリカで働いてる日本の方が言ってたな。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/02(火) 08:40:17 

    >>2
    大卒就職市場の会社こそ偏差値順に取ってないじゃん
    一定の足切りはあるよ、もちろん
    高卒はエントリーできないしFランは見向きもされない
    でも一定以上なら偏差値順じゃなくて本人のキャラ重視だよ
    だから就活の面接の変な質問とかGDがある

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/02(火) 11:16:27 

    >>38
    帰国子女枠は特権ではなく、救済措置なのでなくされると困る。
    ただ、要件厳しくしてほしいとは思う。都会の帰国子女専門予備校に通える選ばれし子だけが過去問や面接内容を教えて貰えて早稲田や慶応に合格してるの不公平だなって思った。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/02(火) 15:54:55 

    >>1
    アメリカを真似してゆとり教育を導入したら見事に失敗したじゃないか。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/04/02(火) 21:35:42 

    >>2
    成功した社会主義の教育を続けるつもりでいるんだねw

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/04(木) 17:35:11 

    個人的には効率よく受験勉強もできないのに、効率よく仕事できるんか?思う。
    うちの姪が東大に現役で行ったけど、中学生からスケジュール帳とtodoリストで勉強や宿題の進捗管理して、テスト前すら11時には就寝という暮らしをしていた。
    自分がどんな道に進みたいか良く考えて、学校の授業じゃ足りないからと自ら塾通いも始めた。
    理解力も記憶力も高いし、まだ学生だけど仕事ができない姿が想像できない。
    留学も在学中に3回は行くつもりみたいだし。

    そりゃ、東大生欲しいだろうよ企業は。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。