ガールズちゃんねる

海外で病気になったことがある方

103コメント2023/11/18(土) 23:49

  • 1. 匿名 2023/11/17(金) 22:05:05 

    来年久しぶりに海外旅行をします。コロナ禍を経験したせいか、旅行中病気になったら嫌だなと不安に思うようになってしまいました。海外で病気になったことがある方のお話をうかがいたいと思います。

    +20

    -7

  • 2. 匿名 2023/11/17(金) 22:05:45 

    >>1
    医療費高いよね

    +32

    -4

  • 3. 匿名 2023/11/17(金) 22:05:53 

    正露丸の無力さを知ったね

    +28

    -2

  • 4. 匿名 2023/11/17(金) 22:05:54 

    海外で病気になったことがある方

    +8

    -9

  • 5. 匿名 2023/11/17(金) 22:06:13 

    医療費やばいから極力行きたくないな

    +16

    -5

  • 6. 匿名 2023/11/17(金) 22:07:26 

    中国なんかに行ったら武漢ウイルスにかかりそうで怖い

    +44

    -7

  • 7. 匿名 2023/11/17(金) 22:07:46 

    >>2
    医療費に関しては海外旅行保険入ればいいと思う
    入らないで行く人居るの?ってレベルの話だけど

    +75

    -2

  • 8. 匿名 2023/11/17(金) 22:08:06 

    メキシコ行った時旦那が顔パンパンに腫れて高熱がでた
    いくら払ったのか覚えてないけど全部クレジットカードの保険でカバー出来たよ

    +17

    -2

  • 9. 匿名 2023/11/17(金) 22:08:17 

    外国で入院したけど、
    保険、あまり意味なかったなー…(´・ω・`)

    +3

    -1

  • 10. 匿名 2023/11/17(金) 22:08:26 

    >>2
    海外旅行保険は必須
    できればキャッシュレスで現地での治療受けられるやつ
    カードに付いてるやつも内容確認しといたほうがいい

    +45

    -3

  • 11. 匿名 2023/11/17(金) 22:08:47 

    高山病
    本当に死ぬかと思った。
    外国で死ぬって、何て悲しい事なんだと感じたよ。
    決死の思いで下山したらケロリと治った。

    +28

    -2

  • 12. 匿名 2023/11/17(金) 22:08:57 

    >>1
    パリで40度出てホテルの部屋まで日本人ドクターに来てもらったよ
    それから数年後結婚して旦那とまたパリに旅行中旦那が全身アレルギーが出てフランス人医師にきてもらったw
    2回ともクレジットカードについてる保険使えたから3万くらいかかった医療費戻ってきたよ

    +19

    -2

  • 13. 匿名 2023/11/17(金) 22:09:33 

    住んでたので病気、怪我、手術も経験したよ。
    旅行の保険は入った方がいいだろうね。クレカで付帯してるとこもあるので確認した方がいい。

    +2

    -1

  • 14. 匿名 2023/11/17(金) 22:09:50 

    >>11
    どこだろう?マチュピチュとかかな?

    +7

    -1

  • 15. 匿名 2023/11/17(金) 22:09:59 

    >>2
    普通は海外旅行代金をクレジットカードで払えば海外旅行保険ついてるから無料だよ
    カードない人は別に入るしかない

    +7

    -9

  • 16. 匿名 2023/11/17(金) 22:10:14 

    >>8
    うちもミャンマーで高熱だして病院いった。
    旅行保険入ってなかったから金額怖かったけど、そもそもミャンマーに保険制度がないらしく、2千円くらいですんだわ。

    +10

    -3

  • 17. 匿名 2023/11/17(金) 22:10:35 

    >>3
    あれは整腸剤じゃないから効かないよね。
    エジプトでそれを思い知った。

    +7

    -2

  • 18. 匿名 2023/11/17(金) 22:11:08 

    >>6
    それよりもっと酷いのにかかりそう、、、

    +10

    -2

  • 19. 匿名 2023/11/17(金) 22:11:23 

    風邪くらいならなったことあるけど、高熱にはなったことないから、毎回のど飴で乗り越えてる

    +1

    -5

  • 20. 匿名 2023/11/17(金) 22:11:25 

    アメリカでアレルギーで顔も体も腫れ上がって救急車で運ばれた。お尻に注射打たれて腫れた顔を医師に笑われた。

    +10

    -2

  • 21. 匿名 2023/11/17(金) 22:11:44 

    >>1
    カナダ留学してた時クリスマスに謎の高熱になって病院行きたいってホストファミリーに行ったら熱くらいでこっちは病院行かないよ、それより今日はクリスマスだぜ、七面鳥食べようと言われてお粥もなく気合いで治した思い出。

    +41

    -2

  • 22. 匿名 2023/11/17(金) 22:11:47 

    リゾート地の海岸でめちゃめちゃ日焼けして動けなくなって病院送り
    かなりひどい火傷だったみたい。保険入っといてよかった

    +17

    -3

  • 23. 匿名 2023/11/17(金) 22:11:50 

    >>1
    救急車乗る前にカードか金持ってるか聞かれるって本当?

    +4

    -1

  • 24. 匿名 2023/11/17(金) 22:12:01 

    >>1
    海外旅行保険入っとくと安心

    +6

    -1

  • 25. 匿名 2023/11/17(金) 22:12:09 

    >>14
    ちょっと惜しい。アコンカグア山です。

    +6

    -1

  • 26. 匿名 2023/11/17(金) 22:12:33 

    >>11
    スイスで山頂まで列車で行ったら私だけ酸欠になってぐったりしてしまったよ
    歩きなら死んでた

    +10

    -2

  • 27. 匿名 2023/11/17(金) 22:12:39 

    >>1
    どこに行くの?
    薬は一応持って行った方が良いかも
    風邪薬
    胃薬
    正露丸
    ロキソニン
    くらいかな

    +0

    -6

  • 28. 匿名 2023/11/17(金) 22:13:51 

    >>1
    どこに行かれるかわかりませんが、そんなに不安だったら、飛行機とホテルだけのフリープランでいいから大手の旅行社で予約したほうがいかも。海外にも支社があって、現地の連絡先教えてもらえるからなにかあったら日本語で頼れるよ。

    +11

    -2

  • 29. 匿名 2023/11/17(金) 22:14:33 

    >>9
    どういうこと?保険おりなかったの?

    +7

    -1

  • 30. 匿名 2023/11/17(金) 22:16:17 

    オーストラリアで蚊に刺されたらパンパンに腫れてきて、日本人向けの病院へ行った
    保険に入っていたのでキャッシュレスだった
    日本と蚊の毒が違うから敏感な人は腫れちゃうと言われた

    +11

    -1

  • 31. 匿名 2023/11/17(金) 22:16:57 

    >>3
    お腹壊したの?インド?
    あれ、家族は絶大な信頼を寄せているんだけど、ダメなのか。

    +11

    -1

  • 32. 匿名 2023/11/17(金) 22:17:26 

    >>30
    水辺に行った?

    +1

    -1

  • 33. 匿名 2023/11/17(金) 22:17:32 

    感染症にはならなかったけど
    食事が合わな過ぎて1週間便秘になった
    出そうなんだけど出ない症状が続いてすごく辛かった
    便が固くなりすぎてて直腸~肛門を通らなかったみたい

    +5

    -2

  • 34. 匿名 2023/11/17(金) 22:20:14 

    >>1
    主です。書き込みありがとうございます。もちろん保険には入ります。が、万が一医療費払うようなことになったら、スムーズに保険が下りるのかふと疑問に思いました。

    +3

    -3

  • 35. 匿名 2023/11/17(金) 22:21:27 

    >>3
    お腹冷えたとかじゃなければ、下痢は止めないほうがいいんじゃないの?

    +21

    -1

  • 36. 匿名 2023/11/17(金) 22:21:58 

    >>12
    熱40℃でたら診てもらわないと駄目?この間寝てたしんどすぎて。それは海外だから?
    ちょっと心配になってきた…今更だけど

    +1

    -3

  • 37. 匿名 2023/11/17(金) 22:23:19 

    なーい。あったとしても我慢して帰国すると思うw

    +0

    -4

  • 38. 匿名 2023/11/17(金) 22:24:12 

    >>2
    保険に入ってても、その場では自腹で払うしかないよね?

    +4

    -5

  • 39. 匿名 2023/11/17(金) 22:25:28 

    盲腸でアメリカで手術受けたら数百万の請求が。クレジットカード付帯の保険で支払わずに済んだ。保険ってすごい

    +7

    -2

  • 40. 匿名 2023/11/17(金) 22:25:49 

    ハワイ、シンガポール、タイのチェンマイで病院にかかった
    どれも大したことではなかったから薬もらって終わりだったけどね
    ハワイとシンガポールは日本人医師のクリニック
    チェンマイは日本人の通訳さんが常駐してた
    保険使えば窓口支払いもなく、帰国後にタクシー代まで請求できたよ
    滞在先に日本語がわかる医療機関があるかどうかは調べておいた方がいいかな
    保険会社に現地で電話すれば教えてもらえたりもする

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2023/11/17(金) 22:26:21 

    >>21
    私も向こうで高熱が出ました。
    ホストファミリーにとって私が第一号の受け入れ留学生、かなり慌てたらしい。
    学校やコーディネーターに電話して、日本にいる私の親にも連絡したみたい。その間うなされてたし何も知らなかった。あと、知り合いの知り合いくらいに日本人がいて、その人が何故か私の御見舞に来た。
    2人とも仕事休んでくれ、車に乗せられ病院に行ったけど別に薬も出ることないし。〇〇は日本人だから「魚と酢」が食べたいに違いない!と思ったようで、買ってきてくれた。
    そこ3歳の子もいて手がかかるし、突然、外国人が熱出すし大変だったろうな。ほんと思い出深い。

    +27

    -2

  • 42. 匿名 2023/11/17(金) 22:26:48 

    20年前だけど、中国の瀋陽に旅行に行った時、当時3歳の娘が熱を出して、市で1番大きい病院へ行った。
    受付で「いくらのコースにしますか?」って聞かれて、とりあえず1番高いコースにした。
    最初に診察があったんだけど、医師の机の前には長蛇の列でプライバシーも何もなく丸聞こえ。
    簡単な問診があって、そこで言われた通りに次の窓口に行ったら、手を出せと言われて娘の手を出したら、ぺぺッと消毒して針を刺され、血を取られた。娘号泣。
    次に小瓶を渡されて、言われた部屋の列に並んでたら、前に並んでる子供達が次々におでこ(富士額の頂点のところ)に点滴を刺されてて、超びびった。
    身振り手振りで腕に刺してくれって言ったら、嫌な顔をしながら腕に刺してくれてホッとしたw
    最後に窓口で薬を買った。アメリカ製ですごくよく効いて、すぐ治った。

    廊下の隅で白いう○こしてる子がいたり、救急車で運ばれてきた人の台車が無造作に放って置かれてたり(お金を払わないと診てもらえない)、すごい経験だった。

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/17(金) 22:27:43 

    >>38
    保険によるよ。
    キャッシュレス診療なら保険会社が直接支払ってくれるから自分では払わなくていい

    +5

    -2

  • 44. 匿名 2023/11/17(金) 22:28:52 

    >>1
    語学が堪能だったら関係ないけど、大抵の都市なら日本人の医師なり看護師なりフォロースタッフなりいる病院があるだろうから念の為調べておいたら気持ち的にも楽かもね。

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2023/11/17(金) 22:29:08 

    >>36
    パリ出発前ギリギリまで残業してツアー参加したから体力落ちてたしツアー参加で翌日もハードに動かなきゃいけなかったら
    結局処方箋はビタミンCだけだったけどね
    寝てていいなら医者呼ばなかった

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/17(金) 22:31:13 

    >>45
    そっかビタミンだけなら治療とか特別なことはしなくてもいい範疇なんだと思っておこう…
    何もせずに寝てたから後からおかしくならないか心配になった

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/17(金) 22:31:28 

    >>42
    うちも3歳の息子が韓国で高熱になった
    ホテルのフロントで病院か薬局を聞いたら薬をくれて飲ませるか迷ったんだけど結局飲ませて翌朝すっかり元気になった

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2023/11/17(金) 22:31:32 

    >>25
    アコンカグア知らなくて調べたけど、登山が趣味とかですか?
    そうでないとなかなか行く機会がなさそうな場所。すごい。

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2023/11/17(金) 22:32:40 

    >>6
    もう全ての漢方薬の効果を吹き飛ばすくらい身体に悪いものに満ちてるからわざわざ行くところじゃない。
    平均寿命77歳もうなずける

    +5

    -2

  • 50. 匿名 2023/11/17(金) 22:33:08 

    >>46
    若いなら寝てたら治るよ
    ただ40度近い場合普通はインフルエンザとか水疱瘡とか酷い風邪
    風邪薬は飲みなよ♡

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/17(金) 22:34:50 

    >>50
    ありがとう、もうすぐ40です…
    今は下がってますがインフルエンザではなかったんですよね
    なんだったんだろう…

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2023/11/17(金) 22:35:01 

    >>7
    入ってないよ、クレカについてる
    海外で骨折したときもクレカの保険使えたし
    コロナの3年間は海外旅行してないしね
    今年は2回行ったけど入ってない

    +3

    -11

  • 53. 匿名 2023/11/17(金) 22:35:39 

    >>1
    旦那さんのお父さんがハワイで倒れた。何と医療代百万円。滞在費別。絶対に保険入らないと行けないよ

    +4

    -2

  • 54. 匿名 2023/11/17(金) 22:38:54 

    >>31
    ヨコ インドならストッパじゃないと
    正露丸では太刀打ちできないらしいよ

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2023/11/17(金) 22:41:27 

    >>2
    クレジットカードに保険が付帯してるし、足りないなら保険入って行くでしょ
    日本国内でも診療費全額負担しないでしょ?

    +2

    -3

  • 56. 匿名 2023/11/17(金) 22:42:21 

    >>35
    ウイルスとか菌は出さないといけないから止めたらダメだよね。体内に残って長引くか悪化する、
    タイで食あたりになった時下痢止め飲んじゃって上からきたもんよ。

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/17(金) 22:42:59 

    >>3
    メキシコに行った時、経験したことがないくらい酷くお腹を下してしまい、恥ずかしながら持っていったパンツを足りなくなる事態に…途中から手洗いしたパンツを干しつつ、先に干していた乾ききってないのを穿く感じに。水にはかなり気を付けていたんですが、結局何がダメだったのか不明です。正露丸もほとんど効きませんでした。

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/17(金) 22:43:25 

    インドに行った時、飲み水持って行ったし、現地で飲むの瓶コーラだったけどストローは多分洗って再利用だし、生野菜を洗った水については気にしていなかった。お腹壊したよ。ホテルのトイペ、4ロール使いきった。一週間以上続いてから落ち着いたけど。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/17(金) 22:44:14 

    >>1
    ちっちゃい頃にグアムでりんご病になった
    記憶は無い

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/17(金) 22:46:11 

    >>51
    過労で高熱出る時あるよ
    お大事に♡

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/17(金) 22:46:30 

    >>21
    タイレノールのフル 売ってたやろ?
    高熱出た時、コールドで効き目悪いからフル買って飲んだらよぉなったわ。
    帰国してからも買おう思ってたけど、当時タイレノールは頭痛薬しか日本にはなかった。
    今はどーなんか知らんけど。

    +0

    -2

  • 62. 匿名 2023/11/17(金) 22:48:16 

    >>1
    ホームステイしたときに、風邪ひきましたが、持参した薬で対処しました。飲んで寝りゃ治るって先生に言われたので。治って良かったけど、不安でした。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/17(金) 22:48:43 

    アメリカでおたふくになった。
    病院で医療用語がよく分からなくて高熱の中で辞書ひきながら理解したw

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/17(金) 22:53:43 

    アメリカに留学してたとき、ひどい生理痛で吐きながら意識失った。当時2000年(1ドル106円くらい)で、救急病院で検査して「ただの生理痛です」と診断されただけで13万円。保険で大丈夫だったけど。絶対保険に入ってください。

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/17(金) 22:57:33 

    >>52
    それは入っている事になると思いますよ。

    +17

    -1

  • 66. 匿名 2023/11/17(金) 23:05:45 

    >>34
    旅行中にかかりそうな一般的な病気なら大抵スムーズに降りると思うよ。細かいことは保険プラン決める時に自分で約款を確認するしかないのでは?私は留学中風邪とか中耳炎で病院かかったけどスムーズに全部降りたよ。キャッシュレスに対応してるところとそうでないところ(一旦自分で建て替え)とあるから滞在先の近くの病院がどうか事前に確認しとくと安心かも。あと歯科は対象外だったりする。
    あとはスカイダイビングとか特殊な運動してる時の怪我はダメ(オプション)とか、そういうのは保険のプラン細かく見るしかない。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/17(金) 23:06:40 

    >>9
    そんな事あるの?

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/17(金) 23:07:42 

    >>52
    入ってんじゃんw

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/17(金) 23:09:58 

    病気じゃなくてゴメンナサイを先に。
    初海外で生理になり、多分薬局かなというところで多分コレがナプキンかなというものを買い、全く問題なく使えてこの国大好き!!ってなったけど、どの国か忘れた(;_;)

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/17(金) 23:13:48 

    >>7
    海外旅行保健ってすぐに下りないないでしょう?
    診察してもらって、保健見合うかどうかの審査とか通ってから支払われるんじゃないかと思うんだけど。
    一時的にも国によっては払うの辛いよね。

    +0

    -2

  • 71. 匿名 2023/11/17(金) 23:14:59 

    >>41
    魚と酢ってどんなイメージ持ってたんだろうって思いますね。周りの方お優しい人ばかりで羨ましいです。私の場合ホストファミリー歴長いのか慣れててそんぐらいで。。みたいなあしらわれ方でした。めちゃくちゃドライで心ぼそいしせめてニューイヤーのタイムズスクエア見るまで死ねないと思ってとにかく気合いで治しました。

    +11

    -1

  • 72. 匿名 2023/11/17(金) 23:16:45 

    >>61
    何の名前か忘れたけどあっちで病院かかってないので近くのドラッグストアで買ったチェリー味のトローチと日本から持って来てたバファリンで何とかしました

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/17(金) 23:18:56 

    >>32
    シドニーの町中のホームステイ先で刺されました
    その後何度か刺されたら腫れなくなりました

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/17(金) 23:22:40 

    >>57
    私はタイでお腹壊しました。
    お酒は飲む方なので、それのせいでもあるのかと思っていたんですがタイのペットボトルの水が恐らく硬水なのでそれも原因のひとつだと思っています。

    +3

    -2

  • 75. 匿名 2023/11/17(金) 23:30:18 

    >>70
    ほう。
    だからクレカについてるんだ!
    クレカで払っとけば保険で補填されて、引き落とし額は少額になるのね。

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2023/11/17(金) 23:30:29 

    >>8
    私もメキシコに行った時に熱が出てお尻に注射打ってもらった。解熱剤的なやつ。すごく効いたし、飲み薬含めて2000円かからなかったイメージ。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/17(金) 23:40:43 

    >>6
    逆に武漢ウイルスは世界を旅して日々成長(変異)しているみたいね

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2023/11/17(金) 23:43:27 

    >>47
    韓国ってよほどのことがないかぎり病院はいかないらしいよ。薬局の薬が強いらしく、それ飲んで治すのが普通だって聞いた。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/17(金) 23:44:00 

    コロナ前だけど、風邪でドミトリーで寝込んでたら同室の人が心配して市販の薬くれた
    今だったら迷惑そうな顔しかされないだろうな…

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/17(金) 23:52:19 

    >>54
    インドならストッパなの?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/18(土) 00:17:42 

    海外旅行保険ってトピが数日前に立ってたけど、4000万の請求の話しとかスゴかった

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/18(土) 00:33:05 

    >>71
    横だけどたぶん魚と酢って寿司のことじゃない?

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/18(土) 00:35:34 

    英語圏に住んでいたことあって同じ日本人が歯が痛くなり歯科へ行ったら抜歯で5万円(日本円で)取られたのを聞き病気にかかったら大変な事になると心得てとりあえず3年幸い何も無く過ごせた。まだ10代だったからだと思うけど。外国は健康な人じゃないと住めないよ。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/18(土) 00:37:25 

    >>26
    同じツアーの男性がユングフラウヨッホ(標高3466m)で立てなくなって倒れてたなあ、自分が高山弱いかどうかなんて行ってみないと分からないよね、下りの鉄道の中でどんどん元気になってたから良かったけど

    その後同じ男性が今度は風邪引いて、薬無いって言うから持ってたバファリン一箱あげたらすぐ熱も下がってツアーに復帰出来てた、やっぱり日本製の薬は持って行っとくと安心だね

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/18(土) 00:43:55 

    >>1
    あらかじめ海外旅行保険に加入しておいて
    保険適応の医者に行ったら良いよ
    ロンドンでは日本人の医者に見てもらって
    10回くらい通院したけど現地でお金を払う必要はなかった

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/18(土) 00:48:55 

    たくさんあるよ
    毎回軽症だったからか、結果的に保険料のほうが高くついた
    でもまあ交通事故にあった時のリスク半端ないから、毎回念の為保険つけてる

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/18(土) 01:03:26 

    >>70
    行き先にもよると思うけど、都市部だと建て替えずに保険会社から支払ってくれる病院もあるよー

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/18(土) 01:10:50 

    アフリカ帰りで中継地のシンガポールで熱出た時は焦った
    病院行ってマラリア検査したけどただの疲れだった

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/18(土) 01:13:31 

    一人でアメリカ行って高山病になり、激しい頭痛、耳が痛い、寒い、発熱。レンタカーしてたからしんどい中なんとか薬局行ってなんか薬買って部屋にこもってた。抗生剤とか持ってた方が良いかも!

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2023/11/18(土) 01:21:23 

    イタリア個人旅行でインフルになったよ!旅行保険に入ってたので日本語サポートデスクにお願いしてお医者さんに往診してもらって処方箋出してもらって夫が街の薬局に買いに行った、数日後まだ熱がある中ミラノに移動する予定だったんだけどとても無理なのでまた日本語サポートにお願いしてホテルの宿泊の日程変更してもらった、ギリギリまで最初のフィレンツェに留まって帰国便がミラノからだったので死ぬ気でフラフラになりながら電車で移動して(道中の記憶なし)ミラノには一泊だけして翌日大粒の解熱剤を切らさないようにこまめに飲みながらなんとか飛行機に乗って帰国しました 解熱剤の乱用が良くなかったのか日本についてから体調が全然戻らず回復に1ヶ月くらいかかった
    観光も全然できず散々な目にあったけどその数年後もう一度行って気持ちは晴らしてきた!

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/18(土) 01:26:36 

    >>41
    いいホストファミリーで良かったね。
    滅茶苦茶、心配してくれているね。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/18(土) 01:35:33 

    >>1
    旅行保険に入っていった方がいいよ。
    具合悪くなって、ヘルプデスクに電話して病院行ったことある。
    一人旅だったから心細かった。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/18(土) 01:44:30 

    >>1
    ハワイで結構な腹痛。
    当時のクレカ決済しなくても持ってるだけで海外保険付いてて、JTB経由での旅行だったからデスクに連絡して日本語対応医師を紹介してくれた。
    海外行く時は保険入ってたけど、使ったのはハワイでの一度きり。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/18(土) 01:46:30 

    >>81
    前にもテレビで見たことある。保険入ってなくて、救急車に入院。すんごい金額来たって。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/18(土) 09:34:34 

    >>1
    怪我とかではないんだけど、イギリスに留学して1週間後に水が合わなかったのか口唇ヘルペスできて、薬持ってなかったから買うの大変だった...
    普段使用しない薬でも海外行くなら持っていたほうが良いなと思ったよ

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/18(土) 09:58:32 

    >>3
    私もタイ旅行中に2週間ずっと下痢してたことあった。日本から持ってきた正露丸は効かなくて、現地の薬局で下痢止め買っても効かなかったから
    クレカ付帯の保険をつかって病院に受診したら次の日にはもう調子良くなってた

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/18(土) 10:00:40 

    病気じゃないけど、初日に足捻挫した。地味につらいよ、捻挫。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/18(土) 11:05:02 

    >>76
    うちの旦那もメキシコで病院行った時お尻にでかい注射されてた、全く同じだ笑
    処方されたお薬が海外ドラマに出てくるみたいなでっかい錠剤で飲みづらそうだった
    診察されて処方箋持って自分で院内の薬局みたいなとこで注射買ってそれをまた自分で処置室に持って行って打ってもらうみたいな日本とは全然違うシステムで大変だった記憶

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/18(土) 12:04:08 

    >>1
    保険に入っておくのはもちろんだけど、子連れ旅行の場合は必ず日本語が通じるクリニックの場所を調べておく。そして行くルートも考えて宿も取る。
    英語得意だけど、いざって時はやはり母国語の方が安心。

    以前、英国に留学してた時も日本人スタッフがいるクリニックは確認しておいてたし、利用もした。
    いざって時はあそこに行けばってのがあるのは安心感全然違う。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/18(土) 15:26:41 

    韓国で膀胱炎なって観光した記憶ない
    トイレ探してた

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/18(土) 21:32:56 

    >>82
    なるほどーsushiかー。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/18(土) 23:04:10 

    タイでエアコン風邪で一週間
    下痢で三日。どっちも薬局で済んだけどクレカ付帯はコロナ前から改悪されている会社があるから要注意

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/18(土) 23:49:07 

    >>12
    3万円て安すぎない?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード